イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤピ

2024/10/16 21:40(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8

スレ主 imo2さん
クチコミ投稿数:25件

取ってもいいよね?

田舎ゆえ試聴なしで着弾しドキドキしながら一聴…ん?perl proよりも全然音場狭い…というか聞こえてた音が全く聞こえん。
で、イヤピ見るとフィルタというかスポンジが入ってる。本体にフィルタ付いてるから要らんのでは、と外してみるとキタコレ。
コレイルがグスグスでまともに付かないけど無理矢理耳に押し込むと…うわぁ…ピッタリサイズ作ってくれないかなぁ。
てか俺以外にもイヤピで損している人かなりいるのでは。フィティングは純正がかなりしっくりしてるし。

書込番号:25928427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/07 21:57(10ヶ月以上前)

>imo2さん

コレイル、確かに緩いですね。
私も付属イヤピはいまいちの音に感じました。

コレイルが合わないので仕方なくfinal type Eの有線イヤホンモデルを使ってますが、これがすこぶる音が良いです。
付属イヤピより音圧があがりダイナミックに感じます。

Type Eは安くて安定ですね。

書込番号:25953291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imo2さん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/07 23:02(10ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
私は結局、ノズルの段落ち部に厚めの両面テープを巻いて無理矢理コレイル付けて使ってます。
相性か、低音がかなり弱くなるのでイコライザで上げてますが、中高音の響きは鳥肌モノです。
もうちょっとノイキャンが効いてくれればというのと、aptx adaptiveかlosslessの仕様か、ビジーになるとモノラルみたいな音になって復活に時間がかかるところが改善されれば完璧かなー。
良くも悪くも値段を考えるとまだ使う人を選ぶ子だなと思います。

書込番号:25953376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 B&W Pi8のオーナーB&W Pi8の満足度5 問い合わせ 

2024/11/08 10:32(10ヶ月以上前)

>imo2さん
Pentaconn COREIRに取り替えてみた(緩いけど)ら、笑ってしまうくらい変わりますね。
SednaEarfit Crystal 2注文したので、届いたら試してみようかと思います。
緩くないといいのですが・・・。

書込番号:25953708

ナイスクチコミ!1


tarake787さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/10 16:14(4ヶ月以上前)

私はコレイル緩いので、ノズルにOリングかまして、その上からイヤーピース着けてます。装着感かなり良くて、音もタイトでかなり満足してます。ちなみに、Oリングは、線径2mm、内径3mmのものを使ってます。

書込番号:26174804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

https://www.phileweb.com/news/audio/202505/07/26402.html

別に親会社がサムスンだろうといいものなら使うんだけど
乱立しすぎとかでブランド整理されたら悲しいな

書込番号:26171797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/05/07 16:09(4ヶ月以上前)

デノン・マランツ・B&Wを合わせても、500億円くらいの価値しか無いのね。
オーディオは儲からないってことだね。

書込番号:26171808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/05/07 19:25(4ヶ月以上前)

JBLとB&Wが同じ資本という違和感。

書込番号:26172002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2973件

2025/05/07 20:29(4ヶ月以上前)

とにかく第二のAKGが生まれないことを祈るのみ

書込番号:26172062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヽ(・ω・ヽ)アフージャパン(ノ・ω・)ノ

2025/05/05 21:42(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AFUL Audio > Performer 8

クチコミ投稿数:8367件 エム5 

4.4mm 56055円
www.amazon.co.jp/dp/B0C7G6DW9M

3.5mm 54999円
www.amazon.co.jp/dp/B0C65QFZ53

書込番号:26170143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ND Audio > ND DD3 (No MIC)

クチコミ投稿数:102件 ND DD3 (No MIC)のオーナーND DD3 (No MIC)の満足度5

友人からプレゼントされたこのイヤホン、定価格でありながら音質調整スイッチが搭載されているという豪華なシステムになっていますが……

全スイッチONで試聴したところ、かなり良い音質で驚きました、コレ……調整する必要無いんじゃないかな?

音質調整スイッチを無くせばコストダウン出来て価格を下げる事が出来ます、メーカーの開発部はなぜ音質調整スイッチを搭載したのか疑問に思いましたよ。

音質にこだわる方々は確かに調整スイッチを切り替えて好みの音質を追及するのでしょうけど、この製品は音質を追及するマニアの方々が買うような価格帯の製品ではありませんからね(苦笑)。

スイッチ無しにして、音の良い超定価格イヤホンとして販売した方がもっと沢山売れていたような気がしてなりません、どうして音質調整スイッチが必要だったのかが疑問です。

書込番号:26169891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

AFUL PERFORMER 8の購入を検討している方々へ。

2023/08/11 17:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AFUL Audio > Performer 8

クチコミ投稿数:1651件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

AFUL PERFORMER 8の購入を検討されている方々へ向けての質問箱のようなものです。

ちょっと分かり難いイヤホンだと思うので。
試聴が出来ない方、他のイヤホンと比較している方、私が出来る範囲で応えていきますので。

聴かれる楽曲によっては、他のイヤホンを選択された方が良い場合もあるので。

後悔のない選択をして欲しいので、本気で購入を検討されている方に限ります。

尚、返信に多少時間がかかる場合もありますが、きちんと返信致しますので、よろしくお願い致します。

書込番号:25379300

ナイスクチコミ!7


返信する
raipentaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/28 22:07(1年以上前)

はじめまして。
aful performer8の購入を検討しています。

私は、普段はraipentaを使用しているのですが、
tam-tam17701827さんも過去にraipentaのレビューを投稿されていたので、
差し支えなければraipentaと比較してのご感想等をご教示いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25441529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2023/09/28 23:30(1年以上前)

>raipentaさん

初めまして、よろしくお願いします(^^)。

MEZE AUDIOの名機、RAI PENTAを使用されているという事ですか。

同じハイブリッド型なんですよね、RAI PENTAとPERFORMER 8。

個人的に絶賛のレビューは書いているのですが、RAI PENTAを愛用されているというので、難しいですね。

AFUL PERFORMER 8は家電量販店での取り扱いもあるのですが、試聴が難しいのですか?

少し待つ時間があるのであれば、今年中に発売されるAFULのフラグシップモデル、Cantorを待ってみても良いのではないかと思いますね。

後は同じ、MEZE AUDIOのADVAR、此方も予算が合えばかなりお勧めのイヤホンとなりますね。
(ADVARはダイナミック一発機としては名機です。)

今のところ手持ちのイヤホンですとkiwi ears quintetの方が価格的にもドライバー構成的にもRAI PENTAとの併用を考慮するとお勧めとなります。
(骨伝導ドライバーを採用しているので、イヤーピース選択が限定的にはなりますけども。)

後、もう一機種あげるとすれば、SIMGOT EA2000ですか。

同じハイブリッド型の名機、RAI PENTAを所有していなければ、少しは背中を押せるのですが(^^;;

納得が出来るまで、お付き合いしますので、気長にイヤホン選択していきましょう(^^)。

書込番号:25441633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2023/09/29 02:08(1年以上前)

>raipentaさん
追記レス:

MEZE AUDIOのRAI PENTAはハイブリッド型イヤホンとしては非常に完成度が高いイヤホンです。

良い意味でハイブリッド型イヤホンらしくないサウンドを鳴らします。

これはAFUL PERFORMER 8も同じで、サウンド傾向こそ違うもののハイブリッド型らしくないサウンドを鳴らすんですね。
なので、raipentaさんにはちょっとお勧めし難いところがあるんですね。
AFUL AUDIOからはフラグシップモデルとなる、14BAのAFUL Cantorが発売間近です。
CantorのサウンドはPERFORMER 8よりもかなり良いらしいです。
ですので、PERFORMER 8を購入した後に更にサウンドが良いとされるCantorが発売されたら、精神衛生上宜しくないと思いました。

ですので、raipentaさんにはサウンドクオリティーの高いダイナミック型イヤホンをお勧めしたいところですね、RAI PENTAと併用する意味でも。

ADVARは見た目の外観が特徴的なイヤホンですが、妖艶な女性ヴォーカルが楽しめます。

価格的にはお高いです、ですがビルドクオリティーも高く所有欲をも満たしてくれると思います。

見た目に関してはあまりこだわりが無いという事であれば、私の方からはサウンドクオリティーに反して安い価格で購入出来る中華イヤホンをお勧めしたいと思いました。

SIMGOT EA2000は1DD+1PRというドライバー構成のイヤホンで、パッシブラジエーターが搭載されたイヤホンとなります。
ガラス細工の様な透明感溢れる中高域と、パッシブラジエーターの恩恵による低域のディティール描写が優れたイヤホンです。
RAI PENTAでは聴けないサウンドなので価格的にもかなりお勧めですね。
(RAI PENTAの様な柔らかいサウンドではないです、かなり硬質的なサウンドですね。)

Kiwi ears quintetは1DD+2BA+1MPT+1PZT(骨伝導ドライバー)というドライバー構成のイヤホンで、ちょっとこの価格帯では聴くことの出来ないレベルのサウンドです。
攻撃的な中高域の鳴り方があまり好みではない場合、EA2000よりもquintetの方がお勧めですね。
ただ、サウンド重視に振り切っているので、見た目のビルドクオリティーは1万円クラスのイヤホンと同じくらいです。
EA2000同様、quintetもRAI PENTAと比較するならば低域の鳴り方が強めのイヤホンとなります。
(低域に関してはEA2000の方が優れていますね。)
quintetもADVAR同様、女性ヴォーカルを素晴らしく鳴らしてくれるイヤホンです。

SIMGOT EA2000とkiwi ears quintet、両方買っても、ADVARよりもお安いです。
ベクトルが違うイヤホンなので使いわけが出来ますね、そういう意味でもかなりお買い得感が高いです。
(愛用されてるRAI PENTAとも併用が出来ると思います。)

骨伝導ドライバーを搭載したイヤホンとしては、既に発売されているものとして、
BQEYZ Winter
BQEYZ Winter Ultra
BQEYZ WIND
などがありますね。
主に中高域に対して効果的に使用しているのがWinterとWintet Ultraで、中低域に効果的に使用しているのがWINDになります。
共にヴォーカルホンとして優れたサウンドが楽しめますので、低域が強いサウンドはちょっと苦手という方には此方のイヤホンがお勧めとなります。

MEZE AUDIO ADVARに関してのリンクを貼っておきますので、参考にしてみて下さい(^^)。

フジヤエービックさんのサイト
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/683

ユーザーレビューはeイヤホンさんのサイトが豊富です。
https://www.e-earphone.jp/product_review/1432814/detail/

他に質問などがあればお気軽にどうぞ(^^♪

書込番号:25441713

ナイスクチコミ!5


raipentaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/29 09:12(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
早速のご回答ありがとうございます!
レスの速さ、ご丁寧にしかも代替機種までご紹介いただき感激しました。

RAI PENTAと異なるドライバ構成のイヤホンについては
最近DUNU falcon ultraを購入したのですが、
デザインに惹かれてポチッてしまって
結果的に異なるドライバ構成だったという。。。
(performer8に惹かれたのもたぶん同じ理由)

あまり使い込めていないので、これを手放して
AFUL Cantorの発売を待ちつつ、お勧めいただいた
MEZE ADVAR、SIMGOT EA2000、Kiwi ears quintet の視聴をしながら悩みたいと思います。

また何かありましたら相談させてください。
有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:25441910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2023/09/29 10:10(1年以上前)

>raipentaさん

お返事ありがとうございます(^^)。

DUNU Falcon Ultaはお好みに合いませんでしたか?

RAI PENTAは特に不満なく愛用されているのですよね。
スペック重視というか音楽性豊かなイヤホンじゃないですか、RAI PENTA。
柔らかいサウンドというか、1DD+4BAのハイブリッド型らしくないサウンドですよね。

AFUL PERFORMER 8も1DD+7BAというBA多ドラのハイブリッド型イヤホンですが、同じく「らしく」ないサウンドを鳴らすので、RAI PENTAと併用するのであれば、ちょっと違うサウンドのイヤホンが良いかと思いました。

試聴が出来るのであれば、AFUL Cantorの発売を待って、色々と比較試聴された方が良いと思います(^^)。

試聴機にあらかじめ付いているイヤーピースではなく、普段から使用しているイヤーピースを持参して試聴に行かれた方が良いですよ。
適切なサイズのイヤーピースじゃないとサウンドバランスが崩れてしまうので。

ご丁寧な返信、此方こそありがとうございました。

また、何か気になる事があれば、お気軽に質問されて下さいね(^^♪

書込番号:25441973

ナイスクチコミ!4


you39uさん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/16 22:27(11ヶ月以上前)

質問です!
メタルとの相性はいかがでしょうか?

書込番号:25928488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2024/10/18 17:21(10ヶ月以上前)

>you39uさん


ご返信遅れて申し訳ありません。

主にメタル系楽曲観賞用に検討されているのですか?
どの様にメタル系楽曲を楽しみたいか、で答えは変わってきちゃいますから難しいですね。

5万円クラスですと、有力機種として他にも色々あると思います。
色々リストアップしても迷うと思うので、個人的に出来が良いと思うイヤホンを少しばかり紹介させて頂きます。

DUNU Davnci
https://kakaku.com/item/K0001637237/

低音もパンチがありサウンドクオリティーは非常に高い人気のイヤホンです。
私個人としてはAFUL PERFORMER8よりも此方のイヤホンをお勧めしたいですね。

個人的にメタル系楽曲を鑑賞するのに最も愛用しているイヤホンがこれです。
(価格コムのリストでは見つけらなかったのでeイヤホンのリンクを貼っておきますね)

NICEHCK Himalaya
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1669211/?srsltid=AfmBOoqFN8pRRNdhbCbnHicMzAH3DhLzdlidHUzy9Yo2vaCfEDg4H6TW

古典的なダイナミック一発機ですが、メタル系楽曲を素直に楽しむなら筆頭になるかと思います。
寒色系サウンドなので、苦手な人はパスした方が良いかもしれません。
ドンシャリ系サウンドですが、メタル系楽曲との相性は非常に良いと思いますので、イチ押しのイヤホンとなりますね。

そこそこ大きめの音量で聴くのであれば、AFUL PERFORMER8は最有力候補とはならないと思います。
非常に味わい深いサウンドで、価格帯的に唯一無二のイヤホンだとは思いますが、個人的好みに大きく左右されるので、メタル系楽曲を中心に聴かれるのであればちょっとイチ押しは出来ないです。
(あくまで個人的な感想にすぎませんのでご了承くださいね)

書込番号:25930361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/02 20:08(10ヶ月以上前)

>tam-tamさん

こちらも板違いなんでしょうけどこっちへの返信で良いでしょうか。

バランスだと立体的に音場そのものが大きくなる感じでアンバランスだと単に左右に拡散(密度が薄まる)する感じということでしょうか。
まあ私の感想など当てになるかどうか自信がありませんが、私もその機種に俄然興味が湧いてきましたのでeイヤホンに行きました折には双方を試した上で私なりに感じたままの感想をお伝えしましょう。

ところでtam-tamさん
Himalayaのスレッドを建てられたらどうですか。
その方が何かと有益で良いかと^^

書込番号:25947346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 Performer 8のオーナーPerformer 8の満足度5

2024/11/02 21:07(10ヶ月以上前)

<こちらも板違いなんでしょうけどこっちへの返信で良いでしょうか。

暇つぶしですがさんでしたか(^^;;
久しぶりにこのスレッドに返信があったので、また良からぬ想像をしちゃいましたよ、w
私が建てたスレッドですから、こっちの方が良いでしょうね
気を利かせて頂きありがとうございます(^^)

最近は宇多田ヒカルオンリーですか
それは知らなかったですけど、なので初期3作を聴いてみて下さいと書いたのです
教えて頂いた「BADモード」はコンセプトが完全に違いますし
もう売れる売れないで作ってないですから(孤高の境地におりますね、ヒカルさん)
その様な作品を例え遊び心であっても、HIMALAYAでお試しくださいとは流石に書けません(^^;;
試しにBADモード聴いてみましたが、全然ダメですね、HIMALAYAでは
このアルバムを淡々と鳴らしてどうすんの、というよりも宇多田ヒカルの個性の方が勝ってますw
ADVARみたいな妖艶に聴かせるイヤホンでもダメだと思うし
FX1100みたいなイヤホンが合うんじゃないかと思うところです、あまり聴いた事がないですけど(笑)

バランス、アンバランスの話ですけど、今までの経験の感想で良いので
俄然興味が湧いてきちゃいましたか(^^;;
やる気が出たらで良いですが、指標があるわかりやすいレビューを書いて下さいよ
あの完成されたフォーマットは本当に良いですからね、需要があると思うなあ(^^)
 
HIMALAYAのスレッドですか?
購入にあたっての質問箱みたいな感じのものですか
それとも気軽に意見交換出来る場としてですか
ちょっと考えさせて下さい(^^;;

書込番号:25947419

ナイスクチコミ!1


yuyu_o_0さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 15:12(4ヶ月以上前)

質問失礼します。davinciの音をご存じであればお答えしていただきたいのですがどちらの方が迫力、音の厚みを体感できるでしょうか?よく聴く音楽ジャンルとしてはEDM,テクノ,J-popなどです。ご回答の方よろしくお願いします。

書込番号:26168893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60

クチコミ投稿数:3件

詰まり解消前のフィルター

清掃前のフィルター

清掃後のフィルター

フィルター接着

格安な中古を入手したところ、右側の音量が小さかったのでフィルターを剥がしてみました。
音量は正常になりましたが、今度は高音が刺さるようになってしまいました。

やはり、フィルターで高音を減衰させているようです。

フィルターの目はかなり細かく、SE-CH9Tのものによく似ていると思いました。
どうやら固定用の粘着剤が溶けだして、毛細管現象によってフィルター全体に流れて詰まらせてしまうことが原因のようです。
公式サイトから買ってもよかったのですが、10枚も要らないので自分で清掃して再利用してみました。

ちなみに、パーツクリーナーでは効果がないらしく詰まったままでした。
食器用洗剤を混ぜた超音波洗浄機を使ったところ、しっかり改善されました。
参考までに、OPPOの顕微鏡カメラで撮影した画像を掲載しておきます。

フィルター接着には、イヤホン組み立てで定番のB-7000を使ってみました。
粘度が高いので、これまでのように染み込むようなことはないと思います。


【手順】
1.フィルターを剥がす。輪っか状の粘着剤は捨てる。
2.ノズル内側を清掃し、入口に残った粘着剤を剥がす。
3.フィルターを中性洗剤入りの超音波洗浄機で洗い、水気をよく取る。
4.爪楊枝でB-7000接着剤をノズルにうす?く伸ばし、フィルターを上から乗せて指で押し付ける。
5.余った接着剤を指で擦って剥がしたら完成。

書込番号:26168353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング