イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

最近気付きました。

2025/02/24 03:09(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:22件

最近バッテリーーの切れが早くてSONY:HPで仕様書などを見ていたところ
いつの間にか音楽再生の最大時間等が表記されていました。
いつからあるのかは不明ですが機能表と連続再生時間に気になる部分がるので書き込みます。
通常は音楽を再生するのはスマホで主にSpotifyで視聴します。
購入当時は音楽再生で7〜8時間と店舗スタッフに勧められて購入しました。
しかし半年経たずしてバッテリーが徐々に減るのが早くなってSONYメーカーに問い合わせしましたが
リセットや初期化をしてくださいと言われて、対応して頂きましたが数日経っても改善はしません。
そこから、約1年半ぶりにLS900Nで再度視聴しましたが3時間持たなくなっていました。
購入から約半年260時間くらいの視聴です。
この約1年半ぶりに視聴した3時間程度しか聴けない状況となり、SONY:HPで確認してみたところ下記のような
表記が出ていました。

気になったのは、連続通話時間最大で3.5時間←これは音楽を視聴するのと同じだと思うのですがどうなんでしょう?
次に気になったのは、スマホでAACやSBCのオン・オフが出来るのでしょうか?
またオフが出来た場合、どんな音源になるのでしょうか?
売り出し当初に無かった事が途中で書き足してる様に見えますが少し酷いなぁと思うのは私だけでしょうか?
8.5h・9.0hとか待ち受け時間になっていなかった様に思いますが、本体ケースにある時間だけが書かれた時間は
何も使わない持続時間とするなら、かなり酷いと思います。

質問では無いので回答を求めませんがSONYさんが改悪するとは思いもしませんでした。

SONYのHPより
機能表

電源Li-ion
充電方法USB充電(ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間)最大6時間(NCオン) / 最大9時間(NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間)最大3.5時間(NCオン) / 最大3.5時間(NCオフ)
電池持続時間(待受時間)最大8.5時間(NCオン) / 最大16時間(NCオフ)

Bluetooth接続
連続音楽再生
コーデックノイズキャンセリング機能/外音取り込み機能(アンビエントサウンドモード)使用可能時間
LDAC  ノイズキャンセリング機能:オン最大3.5時間
LDAC      外音取り込み機能:オン最大3.5時間
LDAC               オフ最大4.5時間
AAC   ノイズキャンセリング機能:オン最大6時間
AAC       外音取り込み機能:オン最大6時間
AAC                オフ最大9時間
SBC   ノイズキャンセリング機能:オン最大6時間
SBC       外音取り込み機能:オン最大6時間
SBC                オフ最大9時間
LC3   ノイズキャンセリング機能:オン最大5.5時間
LC3       外音取り込み機能:オン最大5.5時間
LC3                オフ最大9時間

書込番号:26086752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/02/24 03:23(6ヶ月以上前)

現在の新機種 WF-1000XM5は連続音声再生時間と連続通話時間のみとなっています。
対応コーデック *4 SBC, AAC, LDAC, LC3ですが、それぞれの再生時間等は出てきません。
こちらもいずれ表記が変わる気がしますね。

電源 Li-ion
充電方法 USB充電 / ワイヤレス充電 (ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間) 最大8時間 (NCオン) / 最大12時間 (NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間) 最大6時間 (NCオン) / 最大7時間 (NCオフ)

書込番号:26086753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 06:09(6ヶ月以上前)

>STARDUST REVUEさん

XM3~5でも電池のへたりは、報告がありますからね
根本的にダメなんじゃないですかね

他社製では、書き込みを見たことが無いです

書込番号:26086787

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/24 20:16(6ヶ月以上前)

>気になったのは、連続通話時間最大で3.5時間←これは音楽を視聴するのと同じだと思うのですがどうなんでしょう?

音楽視聴:イヤホンだけ
通話   :イヤホン+マイク
マイクは電気意外と消費すると思います。(しゃべってる時も無言の時も)
NCもマイク使います。なので、通話はNCオンでもオフでも時間の変化なしです。

音楽NCオンと、通話NCオンの違いですが、通話の場合、
周りの雑音を除去して、肉声のみ拾い出す音声処理が
負荷高いのではないでしょうか。

>次に気になったのは、スマホでAACやSBCのオン・オフが出来るのでしょうか?

ちょっと意味のわからない質問ですが、
Bluetoothのコーデックは、家の照明のように、
トイレの照明:オン・オフ
廊下の照明:オン・オフ
玄関の照明:オン・オフ
というタイプではないです。

エアコンの、除湿・暖房・冷房・送風といったセレクター
のようなものです。

スマホが使用できるコーデックから1つを選択します。

リストの選択肢として、コーデックごとにオンオフできるスマホはあります。
すべてオフにできるかわかりませんが、すべてオフだとSBCで接続に
なるかと思います。

>またオフが出来た場合、どんな音源になるのでしょうか?
そもそも個別にオン・オフするものではないです。

SBCとAACのみ対応スマホで両方オフにするには、
Bluetooth自体をオフにするとよいかと思います。
音源はスマホのスピーカーから再生されます。

書込番号:26087844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/02/26 04:20(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
>MA★RSさん
ご返信有難う御座います。

本日、私のイヤホンは逝ってしまいました、 ノД`
電池交換で止めを刺してしまいました・・・・・・
わずか約1年半ほどのお付き合いでしたが・・・・・
(R)だけ逝き・・・・(L)だけになってしまい・・・・何かが吹っ切れてSONY製はもう買わないと誓いました。・・・・
私が壊したように見えますが・・・SONYさんの改悪によって罠に掛かってしまった感じです。
外カバーと内側白カバーがボンドでガッチガチに固定されており、画像のような状態で割れてしまった感じがします。
電池を付けても反応なしでした。

残った(L)だけで視聴は出来るので部屋で使う事にします。
外出用に何か探そうかと思ってます。

現在検討中・・・・値段はともかく・・・大きくて耳からはみ出ますね・・・
Bose QuietComfort Ultra Earbuds
Bowers & Wilkins True Wireless sound, redefined

書込番号:26089771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/02/26 04:29(6ヶ月以上前)

>MA★RSさん
有難う御座います。

※コーデック※
スマホはデフォルトでSBCなんですね。
ただON、OFFのやり方が判らないのでAACになってしまいますね。

今となっては破壊してしまったので、SONY製は諦めましたが・・・

書込番号:26089775

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2025/02/26 04:58(6ヶ月以上前)

>スマホはデフォルトでSBCなんですね。

そういうことではなく、Bluetoothの音声通信をする
A2DPというプロファイルの標準コーデックになっています。

音声をあつかうBluetooth機器では、すくなくてもSBCは
搭載されているということになります。

あと相手との関係にも左右されます。
スマホでAptXに設定しても、イヤホンがSBCとLDAC対応なら
自動的にSBCになります。

iPhoneとAndoridで、Andoridだけをスマホという人と、
両方ひっくるめてスマホという人がいますが、
iPhoneだと標準はAACになります。
ただし、SBCも当然対応しており、イヤホンがSBCのみ
対応であればSBCになります。


書込番号:26089789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

エクスペリアではノイキャン非対応

2025/02/23 21:15(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWNC33

クチコミ投稿数:2413件

有線で3.5mmジャックで手軽に使えるノイキャンイヤホンてあまりないんですよね。
しかもソニーウォークマンの安価版?モデルでしか使えないし。
もっとも このイヤホンが高価格帯ではないので
それを高価格帯のウォークマンで使っても・・・と言うことなんでしょうけど。

せめてエクスペリアスマホでは これでノイキャン対応してほしかったですね。
10年ぐらい前のエクスペリアでは対応していたのに。

書込番号:26086458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/02/24 01:32(6ヶ月以上前)

10年前SONYがスマホ部門売却を検討し始めた時点で、Xperiaのウォークマン化は終了しています。
https://appllio.com/20150514-6450-sony-music-app-name-change-walkman-to-music

5極イヤホンジャックは4極イヤホンとの相性が悪いという問題も大きかったのだと思います。

書込番号:26086732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/24 02:45(6ヶ月以上前)

>5極イヤホンジャックは4極イヤホンとの相性が悪いという問題も大きかったのだと思います。

これは間違い、反対だよ。大は小を兼ねる、5極ジャックは4極プラグに対応するが逆は駄目、つまりNWNC33が4極ていうのは嘘。
昔MDR-NWNC33を持っていたけど4極じゃなくそもそも5極だったと記憶している。

MDR-NWNC33の5極はステレオ音声3極+マイク、ボリュームコントローラー等1極+ノイキャン用として1極からなる
つまり4極イヤホンジャックのスマホに5極のMDR-NWNC33を接続した場合正しく音が出ない(スカスカになるなど)

◆5極対応のミニジャック → 2,3,4,5極すべてのミニプラグが挿せる
◆4極対応のミニジャック → 2,3,4極のミニプラグが挿せる(5極は合わない)
貴方は検索からの貼り付け命なんだからこれくらい間違えなさんなよ。

いつもながら安定の適当さですな(笑)

>10年ぐらい前のエクスペリアでは対応していたのに。

それは仰る通り10年くらいまでだったからでしょう。
今はBluetooth製品隆盛の時代ですから態々コストをかけてまで今となっては余計ともいえる機能はは装備させないのは自然です。。
時代の流れです。

書込番号:26086746

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件 MDR-NWNC33のオーナーMDR-NWNC33の満足度4

2025/02/24 10:39(6ヶ月以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000135237/ReviewCD=1433936/ImageID=572730/

SONYのWalkman・Xperia用NCイヤホンは基本的に5極ですね。
アサインは、L+、R+、MICL、GND、MICRでリモコンは非対応です。

5極といっても、3極、4極のジャックに挿すことは可能です。
刺せない5極は、MDR-NC022Aのタイプです。
見た目は4極で、5極目が一部突起になっていて、
専用の端子以外には物理的にさせない形状になっています。
https://simaisme.seesaa.net/article/201602article_7.html

Walkmanに初めてANC搭載されたのは、
2006年のNW-S700Fだそうです。付属していたのが、MDR-NC022A。

2015年に終了という意見もありますが、NC対応Xperiaは
2017年のXperia XZ1 Compact / SO-02Kが対応で
2018年のXperia XZ2 / SO-03K 以降が非対応です。

古ければNC対応かというと、
2013年のZ Ultraは非対応なので、全機種対応ではないと思います。

https://www.sony.jp/xperia/support/use_support/bluetooth/table/mdr-nc750.html
ここに記載されているのだと、
2014年のXperia Z3 / SO-01G が古い機種でしょうか。

NC対応しなくなった一番の原因は、TypeCになって、イヤホン端子が
なくなったからだと思います。

>せめてエクスペリアスマホでは これでノイキャン対応してほしかったですね。
イヤホン端子自体がなくなったら対応は出来ないのではないでしょうか。

TypeCしかない場合、
https://kakaku.com/item/J0000046663/
こちらがTypeCのANCイヤホンなので、こちらが使用できます。

>有線で3.5mmジャックで手軽に使えるノイキャンイヤホンてあまりないんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041002/SortID=26056980/#26058487
この位しか発売されてないです。

書込番号:26087059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2413件

2025/02/24 12:49(6ヶ月以上前)

>NC対応しなくなった一番の原因は、TypeCになって、
 イヤホン端子がなくなったからだと思います。


イヤホン端子のないエクスペリアってあるんですか?

書込番号:26087247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/02/24 13:00(6ヶ月以上前)

2015年はXperiaからウォークマンブランドの排除が行われただけです。

また、下記のような5極・4極CTIAの相性問題は結構報告されています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182030927

現行の4極イヤホンジャックでも3極イヤホン使用時に同様の症状が出ることがあります。

書込番号:26087266

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件 MDR-NWNC33のオーナーMDR-NWNC33の満足度4

2025/02/24 13:08(6ヶ月以上前)

SO-03K付属品

Xperia XZ2 / SO-03K
https://www.sony.jp/xperia/xperia/docomo/so-03k/design.html
https://www.sony.jp/xperia/xperia/docomo/so-03k/spec.html
はないですよね。

その代わりに
NTTドコモ 【NTTドコモ純正】3.5mm イヤホン変換・テレビアンテナケーブル SO01
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FG7QCK6
が付属しています。

書込番号:26087278

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件 MDR-NWNC33のオーナーMDR-NWNC33の満足度4

2025/02/24 13:25(6ヶ月以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20200224-981212/

2018年にイヤホン端子廃止、このタイミングでANCが非搭載に。
2020年に要望がおおかったため復活
だそうです。

2020年にANCが復活しなかったのはTWSが主流になったからでは。
要望が多ければ復活の可能性はあるのかもしれませんが。

書込番号:26087303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/24 14:05(6ヶ月以上前)

>2015年はXperiaからウォークマンブランドの排除が行われただけです。

>また、下記のような5極・4極CTIAの相性問題は結構報告されています。
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182030927

>現行の4極イヤホンジャックでも3極イヤホン使用時に同様の症状が出ることがあります。

まるでポンコツAIのようだw
だからねーネットの情報を無理くり拾ってきて貼り付けるだけでは仕方ないでしょ。
もっと実のあるコメントをしろ!
ってあちこちのカテでもいわれているでしょ。
ったく(笑)

書込番号:26087364

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件 MDR-NWNC33のオーナーMDR-NWNC33の満足度4

2025/02/24 14:16(6ヶ月以上前)

>しかもソニーウォークマンの安価版?モデルでしか使えないし。

高いのはGND分離対応したので、5極のノイキャンが使えなくなった
ということだと思います。4極のGND分離と、5極のANCは両立できないので。

NW-ZX1 2013 非対応
NW-ZX2 2015 非対応、GND分離
NW-ZX100 2015 対応
NW-ZX300 2017 非対応、GND分離
NW-ZX500 2019 非対応、GND分離
NW-ZX700 2023 非対応、GND分離

NW-WM1Z 2016 非対応、GND分離
NW-WM1A 2016 非対応、GND分離
NW-WM1ZM2 2022 非対応、GND分離
NW-WM1AM2 2022 非対応、GND分離

NW-A10 2014 対応(MDR-NWNC33)
NW-A20 2015 対応(MDR-NW750)
NW-A30 2016 対応(MDR-NW750)
NW-A40 2017 対応(MDR-NW500N)
NW-A50 2018 対応(MDR-NW500N)
NW-A100 2019 対応(IER-NW510N)
NW-A300  2023 非対応、GND分離

NW-S310 2017 対応(MDR-NC31)

書込番号:26087371

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

このイヤホンに合うイヤーピース

2025/02/24 08:48(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FP3 FIO-IEM-FP3

スレ主 namakealtoさん
クチコミ投稿数:27件 FP3 FIO-IEM-FP3のオーナーFP3 FIO-IEM-FP3の満足度4

レビューのほうに書きましたが、イヤーピースでかなり化けました。

SpinFitのW1を買ってみましたが、かなり良い感じです。

欲を言えば、もう少し低音の量感を減らしたい(音色の傾向はそのままに)

皆さんもおすすめのイヤーピースなどあれば、情報いただければと思います。



しかし、1万円台でここまでしっかり低音がならせるとは・・・
ただ鳴っているだけではなくウッドベースがダマにならずにちゃんと弦の響きを感じられるので凄いと感じています。

書込番号:26086905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/24 12:02(6ヶ月以上前)

低音の圧を減らし中高音に広がりを出すならボア径の広いタイプからチョイスすると良いですよ。
SpinFit W1はボア径が狭いタイプです。
このタイプは低音の量感、圧が増し、中高音域はタイトに少し奥まる傾向があります。
ただ最近はこの傾向に当てはまらないイヤーピースもあるようです。

書込番号:26087173

ナイスクチコミ!3


スレ主 namakealtoさん
クチコミ投稿数:27件 FP3 FIO-IEM-FP3のオーナーFP3 FIO-IEM-FP3の満足度4

2025/02/24 12:34(6ヶ月以上前)

なるほど!
詳しくありがとうございます。

ボアが広いのを探してみます!

書込番号:26087216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

付属のUSB-C変換器はヘッドセット仕様です。

2025/02/20 22:56(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TAE7009

クチコミ投稿数:7件

情報として残しておきます。

付属のUSB-C変換器は4極のヘッドセット仕様です。
このイヤホン自体を含め、マイクの無いイヤホンを接続した場合は「無音のマイクが入力されている」という扱いになります。
Androidの場合、マイク入力を能動的に本体のマイクと切り替える事が(恐らく)出来ないので、このイヤホンを変換器を通して接続している間は通話・ボイスチャットは利用できなくなります。

逆に適当なマイク付きの4極イヤホンを挿すと普通に認識します。

以上です。

書込番号:26082903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もうすぐ3年経過で再生時間3割ダウン

2025/02/18 18:06(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > TW-E5B

クチコミ投稿数:12833件

過去ログを見る限り、2022年3月末に購入してます。

毎日使うかと言えばそうではなく、使うときは1週間毎日4〜5時間使うこともあれば、使わないときは1か月放置とか、そういう使い方です。で、本日満充電状態でウォークマンにBluetooth接続して聞いてましたが、ちょうど6時間くらいで電源が落ちました。

新品時の満充電での時間は計測してなかったので、仕様表との比較になりますが、仕様では8.5時間となってますので6時間だとおおよそ3割ダウンかなってとこです。


この減り方が速いのか遅いのかは初ワイヤレスイヤホンなんでちょっとわかりかねます。
あと充電ケースのほうも以前は3回分くらいの満充電容量があったように思いますが、今は2回分にちょっと足りなくなったように思います。

そろそろ買い替えですかね。

書込番号:26080316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/18 18:27(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
この機種はしようしたことがないので確実なことは言えませんが経年劣化による放電も考慮すれば十分使えたと思いますよ。

書込番号:26080341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/02/18 18:34(7ヶ月以上前)

>wessaihomieさん

まぁ、安価な製品ですし、まだまだ短時間での利用(洗車など)では重宝しそうですから、買い替えても使うと思います。

現在買い替えの最大有力候補はオーテクのSOLID BASS ATH-CKS50TW2です。
こいつは連続20時間以上再生可能みたいなんで、期待大ですね。

20時間聞き続けるなんてことはないですけど、充電し忘れとかにも心強いですね。

ヤマハは後継モデルとかが無さそうなんで、ここは一旦オーテクですかね。

書込番号:26080350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

長時間再生がよさげですね〜

2025/02/18 18:30(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

クチコミ投稿数:12833件

ヤマハのTW-5B使っています。購入からもうすぐ3年で、再生時間が短くなってきたことと、充電ケースの充電可能回数も半分以下になってきたので、そろそろ買い替えかなと思い物色してるところです。

連続再生時間が長い時は8時間以上になることもあるので、10時間再生可能な製品を物色していると割と手ごろな価格でかつ評価も悪くないかつ愛用してるヘッドフォンと同じメーカーということで、本機購入検討中です。

防塵防滴性能が高いのも良さげですね。


巷ではパナソニック製やソニー製の評価が高いようですが、本機のこの連続再生時間の長さもなかなかの高性能ですね。
難点を言えば耳からかなり出っ張った感じってのが、スマートじゃないってとこですかね〜?私は気にしないと思いますが、若い女性とかだとちょっと気になるかもね。

明日にでもポチりますかね。

書込番号:26080347

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング