
このページのスレッド一覧(全6091スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2025年8月10日 19:13 |
![]() |
2 | 1 | 2025年8月10日 16:42 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月9日 12:22 |
![]() |
11 | 1 | 2025年8月8日 07:48 |
![]() |
1 | 5 | 2025年8月1日 07:33 |
![]() |
5 | 1 | 2025年7月31日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
手元の購入した個体で確認したのみなので、個体差の可能性もありますが…
第一世代では無音(音楽停止)状態で左イヤホンから電子ノイズが断続的に鳴り続けていました。
第二世代では改善された!と思って喜んでいましたが、ファームウェア(4.9.30)更新したら若干悪化しました。
出荷状態のバージョン
(1) 左イヤホンを装着したままで、右イヤホンだけを外すと左イヤホンから2回だけ鳴る。
(2) 右イヤホンを再装着した直後に左イヤホンから2回だけ鳴る。
更新後(ver. 4.9.30)
(1) 耳に装着して起動後、断続的にノイズ(下記(2)、(3)よりも極小音量のノイズも混在)が鳴り続ける。しばらくするとノイズは無くなる。
(2) 左イヤホンを装着したままで、右イヤホンだけを外すと左イヤホンから2回以上鳴る。しばらくするとノイズは無くなる。
(3) 右イヤホンを再装着した直後に左イヤホンから2回以上鳴る。しばらくするとノイズは無くなる。
第一世代は4回交換しました。(ノイズで1回。イヤホンから音が鳴らなくなる故障で3回。)
音・装着感・ノイキャン全て気に入っていたものの、故障の多さが理由で手放しました。
第二世代の接続・動作の安定性については使用し始めて間もないので、まだ何とも言えません。
4点

わかりにくいと思ったので、もう少しわかりやすく説明
●出荷状態のバージョン
(1) 両耳にイヤホンを装着した状態から、左イヤホンそのまま、右イヤホンだけを外すと左イヤホンから2回だけノイズが鳴る。
(2) 上記の状態から右イヤホンを再装着すると、左イヤホンから2回だけノイズが鳴る。
どちらも再現性あり。
●更新後(ver. 4.9.30)
(1) 両耳にイヤホンを装着して起動。その後、ノイズが断続的に鳴り続ける。しばらくするとノイズは鳴らなくなる。
(2) 両耳にイヤホンを装着した状態から、左イヤホンそのまま、右イヤホンだけを外すと左イヤホンからノイズが断続的に鳴り続ける。しばらくするとしばらくするとノイズは鳴らなくなる。
(3) 上記の状態から右イヤホンを再装着すると、左イヤホンからノイズが断続的に鳴り続ける。しばらくするとノイズは鳴らなくなる。
(2)(3)再現性あり。 (1)は極稀に発生。
書込番号:26257734
1点

>あばばの場さん
既に更新してしまっているので更新後の環境ですが
(1)再現せず。稀にと記載されているので、今後発生するかも?
(2)再現しました。
(3)再装着した後(2)から引き続きコンマ数秒ノイズが継続して、すぐに消えます。
書込番号:26257957
2点

私のは今回異音はいまのところありませんが
接続しても聞こえない不具合はありました
個体差はあると思います
書込番号:26260001
0点



イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

標準価格下げたり、他の店舗で在庫僅少となってる所もあり、ひょっとして新製品がいつか出るのか…。Wi-Fi対応で。欲しいけど次の製品でもいいかなと思ってます
書込番号:26259875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
アップデート来てます。
音質的には個人的にはアップデート後の方が好きですが、一般受けはアップデート前の方が良いのかと思います。
sharp roll off filterからslow roll off filterに変えたような音の変化ですね、、、イコライザーは変わってないかと思います。
別の表現で言うとジッターが増え輪郭が多少ボケて中域と低域が解りやすくなり高域が目立たなくなった感じです。極低域もあまり解らなくなってます。
他の完全ワイヤレスイヤホンでも出せるような音質になりましたのでそこが残念、突き抜けたままの方が使い分けができるので元のままの方が良かった気もします。
あと、ノイキャンが改善されてますが、人によっては圧迫感があるかと思います。
というか圧迫感感じますね、、、ノイキャンoffが活躍しそうです。
良し悪しですね、、、使う環境によってはアップデート見送っても良いかと思います。
書込番号:26258490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度か時間置いて聴き直していたら高域、極低域出てくるようになりました、、ボケていた部分も綺麗に出てくるようにになり情報量増えました。微妙に特性変わったからドライバが本来の音出すまで時間かかったとかですかね?
アップデートですが、個人的には完全に有りに変わりました
書込番号:26258915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
土曜日、eイヤホンで試聴して購入しました。8/7に届きます。
QCE2 から ultra はパスして、AZ100 に行きましたが、AZ100 は確かにきれいな音という
感じですが、ultra 2nd gen. を聴いて、BOSEサウンドを思い出しました。低音の質がやっぱり
いいですね。きれいな音というより低音が量出ていて、タイトで質もいいので、全体的にも
バランスを崩さないですね。
届くのが楽しみです。
9点

昨日届きました。
2時間ほど聴きましたがなにも問題はありません(接続、ノイズなど)
ちなみに iPhone AAC で使っています。
書込番号:26257858
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
皆さん、付属のステレオケーブルで有線接続した際、音ってしっかりと聞こえていますか?
カチッと奥まで差し込んでも聞こえず、時折回したりしてベスポジを探しているのですがそれでもボーカルがとても小さく、
正直微妙な感じです。。。皆さんどうですか?
ちなみにMacbook/iPhone/飛行機で有線使ったりして試しましたが、どれも同じ症状が発生します。
基本Bluetoothで聴いているので問題ありませんが、飛行機で映画視聴の際に使用できないのが少し辛い。。。
0点

サードパーティケーブル買ってみて検証してみるとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075PZNRKG
サードパーティがすんなりOKで、純正NGなら、
ケーブルに問題あるかと。
保証があれば交換依頼してもいいかもですね。
書込番号:26251604
1点

>Aqua147さん
端子の差込口は合ってますか?ストレートがヘッドホン側のようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/2984/v1/ja/contents/TP1001853703.html
ソニーストアでケーブル借りて試してみても原因わかるかもしれません。
書込番号:26251998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に試されていたら余計なお世話なことですが、有線接続だとSound Connectアプリで設定したイコライザーやBGM・シネマ等はBluetooth接続用なので、有線接続時ではスルーされます。
サードパーティ製ケーブルでも改善されなければ、修理依頼よりも先に、初期不良ではないか?とソニーに問い合わせてみてほしいです。
発売からまだ2ヶ月なので、初期不良や構造上の問題として開発部門に伝われば、購入者側には保証などで少しはメリットがあると思うので。
書込番号:26252288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れないと、力の抜けたへなちょこな音です。よくけなされてますが、実用に耐えないです。
電源を入れれば、Bluetoothに比べると少し素直な音質で聞こえます。ほぼ大差ない感じです。
電源を入れてもダメで、プラグを触って音が変化するのであれば故障でしょう。
書込番号:26252320
0点

みなさま
ありがとうございました!
無事解決できました^_^
書込番号:26252410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
イヤホンの最高峰Gemini2を約1年間聴き続け、コーデックを越えた音質にほぼ満足しておりました。Amazonプライムの価格に釣られ、大枚6枚でB&W px8を衝動買いでget。約3週間両方を聴きこんだ感想です。イヤホンとヘッドホンの土壌の違いはさて置き、改めてGemini2の卓越した音質に驚いております。音場の広さ、低音の上質な沈みこみ、中高音の魅力的な響き、何より一分の隙のないメリハリの効いた音作りを再確認し、音質ではGemini2に軍配をあげる結果に。勿論4倍の径のドライバー搭載のB&W px8もかなり高音質です。音場、高音、低音と一歩譲ってしまう感じです。安定感と聴き疲れしない点と、音質傾向の違いから共存は出来そうです。B&W px8はUSB接続の評価が秀逸で2段階音質が向上すると複数のレビューにあります。残念ながら一部のAndroidスマホでは音圧が充分とれない不具合が有るようです。当方のOPPO Find X3 Proとは駄目で、音圧が全く確保出来ない結果でした。有線接続でGemini2
と比較された方はいらっしゃいますか?軍配は如何に?
書込番号:26247297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウオークマンのイヤホンジャックとの有線接続とブルートゥース接続を比較すると、格段に有線接続の音質の方が上ですね。USB Cとの有線接続は未体験ですが、同程度の差があったら凄いと思います。Gemini2を超える可能性大です。その場合は家ではpx8,外ではGemini2の使い分けになりますね。週末に有線接続用のタブレット購入予定です。高度な戦いの英仏戦争になりそうです。
書込番号:26251977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





