
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2024年7月18日 15:37 |
![]() |
11 | 2 | 2024年7月18日 15:35 |
![]() |
22 | 5 | 2024年7月16日 18:47 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月16日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月16日 08:28 |
![]() |
1 | 1 | 2024年7月16日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
一回値崩れしたら、どれも同じような道をたどりそうですね。
撤退の危険性があるようなら、延長保証は必須で、最悪購入金額の返金もやむを得ない心構えが必要ですね。
書込番号:25815836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キッチンハイター7さん
撤退の可能性あり、引く継ぐ企業が現れない可能性もあると読んで、
念のため複数台買っておきました。
逆に希望的観測をすると・・・
Denonの親会社Masimo社が、子会社の特許権利用料を大幅に下げた。
それは機種が増えることにつながるので大歓迎なのですが。
書込番号:25815871
7点

大手量販店も含めて実質32670円なので、売り切りのためにメーカーが価格を変更しただけかと。下位モデルのPerlも11日から、実質21780円になっています。
あと、延長保証を付けたとしても交換用製品が無くなれば代替品を提案されるだけとなります。修理部品の保有期間はあてになりません。
書込番号:25816135
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
以下、USサイトからのパッチノートです。
Released 10 July 2024
Earbuds Version 4.0.22
Adds multipoint connection functionality, you can now be connected to 2 Bluetooth source devices at once, but stream audio from 1.
Improved active noise floor experience. Battery performance may be slightly less at 7 hrs. for music and 4 hrs. for Immersive audio. *Battery life varies based on settings and usage.
Improvements to the far end call performance, added new AI dialog-based processing for better voice pickup.
Bug fixes and general stability improvements
書込番号:25814570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RoyZさん
翻訳しておきます。
>>
2024年7月10日リリース
・イヤホンバージョン4.0.22
・マルチポイント接続機能を追加し、一度に2つのBluetoothソースデバイスに接続できるようになりましたが、1からオーディオをストリーミングできます。
・改善されたアクティブノイズフロア体験。
・バッテリーの性能は、音楽の場合は7時間、没入型オーディオの場合は4時間でわずかに低下する可能性があります。
※バッテリーの寿命は、設定と使用状況によって異なります。
・ファーエンドコールのパフォーマンスを改善し、より良い音声ピックアップのための新しいAIダイアログベースの処理を追加しました。
・バグ修正と一般的な安定性の改善
書込番号:25814658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初期不良で修理を出すか否か悩んでいます。
ノイズキャンセリングのみON、音質重視の接続、1日3時間の使用で、3日目には30%を下回ります。公式ではケース込みで24時間ですが、実際は10時間程となりますが、皆さんもこのくらいなのでしょうか?
9点

>muscle hunkさん
初期不良での交換は販売店の対応です
早く販売店に連絡して交換して貰って下さい。
書込番号:25813448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muscle hunkさん
私の個体もトピ主さんと同様の使用時間で満充電から二日目の夜にはケース含めて20%ほどまでに減ったのでサポートに問い合わせの上交換対応となりましたが
届いた2台目も同症状。
もうこれは仕様なのだと諦めて手放しました。
ですが一応サポートに問い合わせてみてください。とてもぞんざいな担当が対応すると思います。
書込番号:25813490
2点

>muscle hunkさん
こんにちは。
LDAC、ノイキャンON で連続再生が最大で5時間となっています。
騒音が大きな場所だったり(ノイキャンの仕事大)、ボリュームを上げるなどすれば3時間で充電が空っぽになっても不思議ではありません。
AAC 接続、ノイキャン・外音取り込み OFF で最大12時間の連続再生と記されていますので、実験してみるのも良いかと思います。
カタログ値はあくまでもチャンピョンデータですので、参考値として見てください。
書込番号:25813582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muscle hunkさん
スペック表をきちんと確認されていますか?
NCオン最大8時間です自己放電や音量によってこれを下回ります
なので普通だと思います
書込番号:25813621
4点

>1日3時間の使用で、3日目には30%を下回ります。
そんなもんです。
何も問題ないのではないかと。
書込番号:25813704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





イヤホン・ヘッドホン > DUNU-TOPSOUND > DUNU DaVinci
国内在庫がどこにも無い状態のDUNU DaVinciですが、現在、アマゾン(HiFiGo販売)にて在庫ありです。
ただし、国内販売版よりも価格が高いため、急いでほしい方のみ検討の価値あり?
ちなみに私はビックカメラ.comにて7/3夜に予約購入済みなのですが、いまだに入荷なしの状態。
国内ショップはどこも入荷待ちで、しばらくは時間がかかりそうな感じですね。
0点

本日からのAmazon primeセールにて43766円の特価販売がされましたが、すぐに売り切れ、
今はAmazon(HiFiGo販売)も在庫なしとなってしまいました。
書込番号:25812980
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition
これは使用するDAC等の性能にもよりますが、HD620Sバランス接続やDT770PROX LimitedEdtionの場合は
追加のヘッドホンアンプは要らないと考えています
両者とも必要十分な音量を得られるからです
一般的に・・
バランス接続は、アンバランス接続に比べて以下の理由で高い出力を提供する
信号の増幅:
バランス接続では、各チャンネルに対して2つの信号が送られます。
これは、プラス側とマイナス側の信号の両方が送られるため、全体の信号電圧が増加し、その結果、出力が高くなります。
ノイズのキャンセル:
バランス接続では、プラス側とマイナス側の信号が逆位相で送られるため、ノイズがキャンセルされる効果があります。
これにより、クリーンな信号が得られ、アンプの出力がより効率的に使われます。
電力供給の効率:
バランス接続では、アンプがより効率的に電力を供給できるため、より高い出力が得られることがあります。
アンバランスの場合は少し弱い為、ZEN CANなどのアンプが必要になる可能性があります
1点

>Ghost Reconさん
その説明はバランス出力のことですね。
アンバランス出力でもバランス接続のケーブルでつなぐことはできます(GND分離)。
でも、バランス出力にするのは音量を上げるためではありません。
たとえば、スピーカーの場合、アンプはアンバランス出力がほとんどで、GND分離です。
でも、音量が足りないと言って、バランス出力のアンプに変えることはありません。
バランス出力のメリットは、クロストークの改善にあります。
書込番号:25812798
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





