
このページのスレッド一覧(全6102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 15 | 2023年9月14日 09:16 |
![]() |
40 | 5 | 2023年9月11日 21:06 |
![]() |
32 | 4 | 2023年9月10日 00:06 |
![]() |
5 | 1 | 2023年9月7日 14:23 |
![]() |
11 | 5 | 2023年9月7日 07:27 |
![]() |
30 | 2 | 2023年9月5日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20x
値上がりしたんですね(゚д゚)!
去年末にアタシが購入した際はaudiotechnicaのストアで¥6,380で密林さんで¥5800だったのに(T_T)
書込番号:25419044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの価格推移グラフを見れば、5/27に値上げされていることがわかります。
Amazonでの価格変動もFirefox等に下記アドオンを追加することで確認することができます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/
書込番号:25419081
1点

>ありりん00615さん
一々買った製品の価格チェックなんて普段してませんし、一々んな物ダウンロードして迄いつ上がったなんてする程暇人じゃ無いんですよ(T_T)
製品がいつ下がるかが完璧に解るのならダウンロードの価値も有るかもですが(T_T)
チョッチ製品のテクニカルデータチェックするのに久し振りに覗いたら上がっててびっくりしただけなので(ToT)
書込番号:25419099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
Jennifer Chenさんにとっては得した気持ちになることでしょう。
アイコン間違えていますよ(^^)
書込番号:25419648
2点

>流離い悪人さん
ハハハ(^^)
音上がってたのに一寸びっくりしてアイコン間違えました(^O^)
書込番号:25419756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん…?
此方は,ケーブル交換が出来ないのねー。
書込番号:25420250
2点

>どらチャンでさん
ATH-M20xはリケーブル出来ませんよ(^^)
此れのWireless版のATH-M20xbtはケーブル繋げても使える様になってて色々ケーブル試せそうですね(^○^)
ワイヤレスヘッドホンをケーブルで楽しむってのもアレですが(-_-)
このシリーズでリケーブルできるのはATH-M40x以上のモデルからっすね(^^)/
書込番号:25420268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん。
テクニカの製品って。
型番数字が「5」に届かない製品は,確りとした環境で鳴らすと,サウンドステージが高いポジション製品と低いポジション製品を描き分けて,ヘッドホン鑑賞の幅を拡げてくれるのですょ。
まー,他社の製品でも空間違いを提供してくれますが,テクニカの製品は多かった。
他社の製品例を挙げると,セカンドグレード,サードグレードが高いポジションを提供してきます。
テクニカは,下位グレードの製品に高いポジションの音創りが多い。
書込番号:25420348
3点

>どらチャンでさん
アタシはオーテクの製品は下位モデルの
Sound Reality ATH-CKR50 RD
ATH-M20X
ATH-E40
の3本しか持っておらず
未だ未だ未熟者で良く判らんとですが…
下位モデルの方がたのしめるとですか(^^?
書込番号:25420382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テクニカは比較的高目な製品には,デノン・フォスと違って高いポジションを創る製品は無いのですょ。
。Sound Reality ATH-CKR50 RD
此のイヤホンは,低いポジションの製品。
>ATH-M20X
基本的にBluetooth版と同じでしょうから,高いポジションの製品でしょう。
>ATH-E40
此のイヤホンは,以前お試ししようか思案いたしましたが求め迄は行きませんでした。
型番数字から見て,恐らく高いポジションの製品でしょう。
処で,アキバ某ショップの音質傾向のPOPに,「近い−広い」があり?でした。
「狭い−広い」「近い−遠い」なら判る。
書込番号:25420420
4点

>どらチャンでさん
>ATH-E40
処で,アキバ某ショップの音質傾向のPOPに,「近い−広い」があり?でした。
書き間違いか思い違いか
>ATH-M20X
基本的にBluetooth版と同じでしょうから,高いポジションの製品でしょう。
チョッチスペック違うような気が
インピーダンスがxbtが32Ω、xが47Ωとか…
書込番号:25420876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん,申し訳ないです。
ATH-E40は,2016年夏に試しており試した記憶が消失しておりました。
その時は,高いポジションの製品と記載しております。
書込番号:25421024
2点

>チョッチスペック違うような気が
>インピーダンスがxbtが32Ω、xが47Ωとか…
確か,Web製品情報の周波数特性も違ってましたね。
ですが,テクニカは過去モデルの流れから,型番数字で分けておりますので,スペック違いは関係ないでしょう。
書込番号:25421309
3点

>どらチャンでさん
あっ
そうなん
xの時は微妙に手抜いてたのかと一瞬疑ってみました(*´∀`*)
書込番号:25421322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴らす環境って。
悪い箇所に引きずられて,簡単にサウンドステージを崩してしまいます。
崩れた環境でヘッドホン&イヤホンのポテンシャルは発揮出来ないので,バランス良く環境を構築する必要が在るのですね。
音源ファイルを格納するストレージを含めてね。
例えば,以前ヘッドホンアンプ板にて,高音域を高い所で鳴らしたいとの書き込みがありましたが,此の手の鳴り方は,鳴らす環境を落としてあげると出て来てしまう音です。
書込番号:25421420
3点

音へのイメージも程々に
収納は簡素に
?
書込番号:25421951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
総合的なANC性能ですが私の手持ちを比較しますと
BOSE QCE2>Apple AirPods pro=SONY wf-1000xm5>Technics AZ80>Sennheiser MTW3=JVC FW1000T
という感じです。
皆さんはいかがでしょう。
書込番号:25418535 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あなたがそう思うならそれでよいかと
誰かに見てもらいたいなら論文でも書いて発表されるのもよいですよ
書込番号:25418572 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>new3さん
私はこんな印象です。
BOSE QCE2>SONY wf-1000xm5>Apple AirPods pro>Technics AZ80>>Sennheiser MTW3
自室のスピーカーから環境音を鳴らして比べた結果なので、リアルな環境だと違った感想になるかもしれません。
ちょうど良い効き具合で言うと、圧迫感を感じないAZ80が好きです。
書込番号:25418631
1点

>new3さん
たしかにノイキャンの計測値はbose>sonyなのですが、
https://www.rtings.com/headphones/graph#17836/7981
https://www.rtings.com/headphones/graph#38974/7981
ノイキャンOFFのときのノイズ計測値はsonyが勝っていますから、
boseは力任せにノイズを抑えているという印象を受けます
また左右の位相誤差、すなわち音像定位の周波数バラツキがboseは可聴域を超えてしまっています。
https://www..com/headphones/graph#17836/8143
sonyは殆ど可聴域未満で、実際に聴いてみるとピアノの弦の音とハンマーの音が
同じ場所から聞こえ、音像定位の正確さを味わえました。
https://www.rtings.com/headphones/graph#38974/8143
私はboseを持っていないので、まったくの先入感かもしれませんが、
boseは騒音が大きい環境で使うことを重視するあまり、音像を犠牲にしているのでは?
と考えてしまいました。
音像定位という面からboseとsonyを聴き比べると如何でしょう?
小型楽器の音が粒だって聴こえるのはsonyのような気がするのですが。
書込番号:25418845
2点


>new3さん
WS-1000XM5はウレタンフォームの当たりの違いで100%のポテンシャルを発揮することもあれば6割の発揮に留まることもしばしばあるように感じます。
好き嫌いは別として耳に合ったサイズのSednaearfit maxの方が簡単に効果を実感できます。
故に人によって体感できる効果がまちまちのような気がしますので単純な順位ではないと思っております。
強いて言えば確実に力でねじ伏せるBOSE、100%の効果を発揮してもなお自然な感覚やノイズの少なさなら1000XM5だと個人的には感じております。
書込番号:25418910
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
需給のバランスが、まさに価格に反映されるものですが、1日1000円くらいずつの値下がりは、ある意味、どこで落ち着きを所になるだろうと思ってしまいます。
売っている人々は、大変だなあ。
書込番号:25416153 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

非正規流通品を扱うショップ同士が値下げ競争をしているだけです。これらは正規の価格ではないので、最安値での比較は無意味です。
最安値の正規流通品はサウンドハウスの3.6万円だと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/guidance/products/detail/?no=S00183
3.5万円台で販売しているノア商会は正規店ではないことを明記した上で販売しています。
書込番号:25416290
8点

https://www.sony.jp/headphone/campaign/2023_extended-warranty_dealer/
書込番号:25416316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんじいとーさん
SONYもテクニクスもよく撤退せず続けてくれているなと思います。
世界で年間数十万個売っても、50億円程度の売り上げ。
利益は両社にとって誤差レベルという気がします。
ただ世界市場規模は数兆円以上らしく、買い替えサイクルも短いので、
回転率という面では良いのかもしれませんが。
書込番号:25416355
6点

テクニクスはパナソニックの指定価格制度を導入しており、SONYよりは正規流通品を見分けやすくなっています。
書込番号:25416375
3点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 85t



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 MKII
随分前に音屋さんから買ったとき7600円だったと思うけど、
円安にもかかわらず、何で安くなったの?
音屋さんはAKGの代理店だよね。何があったんでしょ?
カールコードの外皮がボロボロになったので、いい機会でした。(ストレートコードも付いてますが)
今回はヨドバシさんから買いました。(いつも安いものを運賃ダダで送ってもらっているんで)
ヨドバシさんには、2個買ったよって人もいた。
5点

もう在庫処分ってことじゃないですかね?メーカーの修理対象からそろそろ外れるとかじゃないですかね?わかりませんが、、、、
書込番号:25406855
0点

7月に価格改定されてますよ(^^)。
安くなったのはこのヘッドホンだけではありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/924b2444d90237846416d4fe0bc4f5dc7edb6ff5
書込番号:25406949
6点

KIMONOSTEREOさん
在庫処分ですか。
オーストリアのメーカって、息の長い商品が多いような。
と言っても、AKG以外では、noctuaしか知りませんが。
tam-tam17701827さん
教えていただいたページには、
>コストの全面的な見直しを行ったことでお求めやすい価格への変更を実現できたと同社は説明している。
こういうのあまり信用しないかなぁ。
ドライバいじってないですよね。
ストレートケーブルとベロアのイヤーパッドは無しにしてもらってかまいませんが。
書込番号:25408053
0点

ここまでの値下げとなるとクオリティが犠牲になっていないかと勘ぐってしまいますねぇ・・・。
書込番号:25412224
0点

ヨドバシさんから着荷してたのを開封しました。
箱全体を覆うラップに”K240-MK2-Y3(ヒビノ3年保証モデル)”と印刷されたシールが貼ってあります。
3年保証は日本代理店の運用なんですか。
ヨドバシさんはさらにダンボール箱に入れて送ってくれましたが、もうそこまでしなくても良いかなぁ。
コード・イヤーパッドとも2種類入ってます。又、ドライバは、一見、変更無いような。
さて、現在使用しているものと聴き比べましたが、高域の音量が少ない。
実は、現在のも最初はそうで、2日間エージングして高域の音量が増えた、という記憶があります。
プラシーボかなと思っていたんですがねぇ。
エージング用CDはどこにいったかなぁ。
ちなみに、現在のは、ドライバの前のスポンジを外してます。
ここで音がこもらなくなると教えてもらったので。効果大ですが、ドライバが耳垢で汚れます。
まあ、エージングが必要だとしても、この音質で7千円は安いよね。
書込番号:25412335
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/index.html
@装着する
ヘッドセットを横に倒しながら取り出すと、かんたんに充電ケースから取り出すことができます。
これだけ!
XM4からのユーザーだとつい同じ方法で取り出そうとして苦戦しますね。
16点

取り出し方のコツを発見していただきありがとうございます。
せっかくなので、通勤や通学時の歩きながらとか、手が悴む、木枯らしが吹く寒い時期や、握力がない若い人やお年寄り、手に障害がある方でも、国際戦略である、ソニーのイヤホンを、ソニーに代わって、一緒に編み出していきましょうか?
しかし、彼らは、技術的なものについては、すごく考えたものを作っているのに、(例えば、アクティブノイズキャンセルなんて、お世話すぎるくらいの配慮をした技術なのに)どうして、商品を取り出す、世界中の老若男女が、あらゆる気候のもとで、あらゆるシチュエーションで行う単純なことに、相当な注意を払っても、落下破損事故が起きやすいような意匠に、部署で決定されて、販売に至っては、取締役会を通過したのは、非常に謎です。
まあ、その不安も、ソニーオリジナルの保険である、ヘッドホンケアプランに、サブスクリプションにて、毎年、対価を支払い加入している間は、鬼に金棒ですが、安さを求めて、落下破損でもカバーがなされない延長保証の方は、残念な結末を迎えて、あの時、ソニーストアで購入して、ヘッドホンケアプランに入っておけばよかったとなるでしょうね。
ソニーの、この一連の戦略が吉と出るか、凶と出るか、非常に見ものですが、個人的には、商品を製作する本旨に、お行儀の悪さを感じて、そのことを、ソニーの将来を極めて憂慮しています。
書込番号:25409665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

日本エラスター 極薄滑り止めテープを細く切って縁に貼るのがお勧めです。
私はこちらのモデルではありませんがもっと取り出しにくいとされるFoKus Mystiqueで使っていますがとても快適です。
書込番号:25410524
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





