
このページのスレッド一覧(全6110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年11月17日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月5日 08:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月4日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月2日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月25日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
名古屋のビッグカメラでe2からe4まで試聴できたので(e5も試聴できたのですが、如何せん価格が高くて自分は買えないので聞かなかったです。)試してみました。
色々こちらのサイトでヘッドホン関連の口コミを見てまして、ちょっとドキドキで聞いてみました。
自分の今の環境は100円ショップのイヤホン、アイリバーのIFP-799です。ソースは洋楽のバラード320KBPSです。
結果は・・・。自分が思っていたよりもちょっと期待はずれでした^^(たぶん期待しすぎていたんだと思います。)。
確かに、音の広がり感、解像感はすごいものでした。当たり前だと思いますがe2→e3→e4の順ですかね。プラスe4cは言葉では言いにくいのですがパワーみたいなもの(たぶん低音がよく出てるからかな)を感じました。
が、隣にある、オーテクの製品ATH-CM7、ATH-CM7TI、ATH-EC7、ATH-EW9も同時に視聴したのですが、解像感、広がり感共に大差ないような感触を受けました。ただ違いを言えばやはり皆さんが言っているように少しだけ音が硬いかなって所でした。
一番驚いたのがEW9なんですが、ほかのイヤホンで(もちろん私の100円のイヤホンも)は聞き取れなかった英語の単語がこれだけは聞き取れるんですよね。これはちょっと意外で・・・、まさか、解像度ではEW9が一番なんのか???と思ったりもしました。^^
近日中にオーテクからもカナルタイプのイヤホンが出るのでそれも試聴してからどれか買う予定です。
以上、レポートでした。
0点

\100のとE4cを同列にしては如何でしょうm(_ _)m
カナル型の特にShure、Etymo系は装着の際の何がしがポイント
らしい。
たぶんそこらがちゃんと出来ていないと思います。
書込番号:4582464
0点

オーテクのEW9とShure E4cを使い分けています。
EW-9はウッドのガワのせいか、柔らかい音がしますが、解像感もなかなかのもので、低音も結構出て、気に入っていたのですが、音漏れがひどく、電車の中や、新幹線の中では他の人に迷惑がかかります。従って、家(寝床の中を含む)および旅行先のホテルの中で使っています。
一方E4cはパンチの効いた輝かしい音で、ボーカル、ドラム、ブラスが生々しく聞こえます。黄色のスポンジを使っていますが遮音性も良く、通勤が楽しくなります。1泊以上の旅行には両方持っていきます。
書込番号:4583184
0点

もちろん100円ショップのイヤホンとは同列には考えてはいませんよ^^。
皆さんの書き込みを以前から拝見させて頂いて、自分でこんな音なんだろうなぁ〜と想像を膨らませていました^^。
で今回名古屋に行く機会があったので、ビックカメラにおいてあったshureを試聴させてもらったんですよね。
shure製品を見た時にちょっとドキドキで聞いてみたわけでして、その時にやはりこちらの話題にも出てた装着方法が悪いと音の良さが無くなるよって言う皆さんの書き込みを見てたので、shureの本来の装着方法ではなくて、手でイヤホンをつかんで直接中にいれてみる方法(言葉では説明しづらいですが)で、音が一番出る所を手で動かしながら探して聞いてみました。(shureの正規の装着方法すぐには出来ないと思ったのでやりませんでした。)
その結果ですね、アレッと思いまして・・・。自分の想像してた音の良さとは違ったんですよね。(音は本当に良いので勘違いしないでくださいね^^。)
横にオーテクの製品もあったのでこっちも試聴してみまして。音の広がり感とか、解像感が同じくらいと感じました。(昨日は書かなかったのですが、補足として、カナルと比べるためにオーテクのほうも耳に押し付けながら聞きました)。
僕の結論としては、やはりカナルは音の遮音性がありそのおかげで本来持っている音の広がり感、解像感を100%生かせているんだと思います。その他は、騒音などの影響を受けてやはり本来持っている50〜60%くらいの性能しか発揮できないのではないでしょうか?その結果、実は同じくらいの実力だけど、カナルの方が音が良いという結果になると思います。
実は今日また名古屋に行く機会がありまして、今度はe5を試聴してみました^^。え〜、これは真に音が良いです。欲しいですがいかんせん・・・値段が・・・高いんですよね^^。
僕はこのe5、ライブに行った時、後ろの客席から聞いているような感じの音の出方の印象を受けるのですがみなさんいかかでしょうか?
書込番号:4583211
0点

KE-3さん。EW9は本当に良かったです。今回聞いてみて一番気になったのがe5とEW9です。性能はやはりe5の方が上ですが音の質に関して言えば自分では五分五分でした。先ほども書きましたがe5観客席の後ろの高い位置から聞いているような感覚でしたが、EW9はそばで聞いている感覚がしました。
何度も言いますが、e4は音は本当に良いんですよね。ただそれ以上の事がなかったので、期待はずれという言葉を書かせてもらいました。ただ、shureには色々な種類のスポンジがあるのでそれによっては音の質が変わってくるかもしれないですが・・・。
自分はイヤホン買う予定なので買うのならe4と思っていたんですよね。そういうこともありまして今回こちらの方に感想を書かせてもらいました。
書込番号:4583224
0点

知っているとは思いますがカナル式のイヤホンはイヤチップによってもかなり音質が変わりますよ。変えて視聴できるようならいろいろと試してみるべきです。
書込番号:4583577
0点

是非ともER-4Sをお試しください。
STAXとよく似た透き通るような音色と解像度。
遮音性も抜群です。(私の場合は3段キノコ)
音質ならこれはもう別物です。
最近それをしみじみと感じております。
値段もE4cとそう変わりませんよ!
書込番号:4583649
0点

>カナル式のイヤホンはイヤチップによってもかなり音質が変わりますよ。
イヤチップによって音質が変わるってどーゆーこと?。
体験の話じゃなくて具体的に説明してくれるとうれしいですけど。
オレ的には気圧と関係あるのかな?と思いますけど。
カナルイヤホンなんてヘッドホンやオープンイヤホンと較べても
けっこう値段が高めなので購入はためらってます。
自分はK24Pを改造して音質UPして
E2cの半額値なのにE2cをすべて超えましたから。
書込番号:4583958
0点

youkenさん。
色々なイヤチップを試せれれば良かったんですけどね。残念ながら試したのはグレーのチップでした。自分はチップはもっと耳栓のような感じだと思ってたんですが、触った時えらいペラペラでびっくりしましたが、遮音性の方はしっかりありました。
居眠り親父さん。
ER-4Sも隣に置いてあったのですが、試聴はしませんでした。なぜかと言いますと、やはりデザインですね。もし気に入ったとしてもあのデザインですから外で使うにはちょっと抵抗があるんですよね^^。本当に良かった場合に自分の葛藤に苦しむのもいやでしたし^^。もし機会がある時はその時にまた聞いてみます。
まりも33号さん。
やはり音を出す所が広いと音に関しても有利という事なんでしょうか?改造できるなんてうらやましいです。改造する事によって自分の好みの音質に変えれたりするんでしょうか?
自分は改造なんて恐れ多いんですけどね^^。
書込番号:4584246
0点

改造といっても
安いヘッドホンは安いなりに作ってあるから
そこを強化するだけです。
たとえば共振防止シートを貼るとか
薄くてしっかりしたスポンジパットに替えたり
プラッチックカバーを切断してアルミ製網目を張ったり。。。
要は歪みを減らしCP(クリアー度)を高めるのが目的なんですかね。
さすがに好みの音質に変えるまでは無理ですね。
書込番号:4584309
0点

kakakudaisukiさん
そうなんですよね。あのデザイン(笑)
私も実はそれが気になって、しばらく外ではE4c。自宅ではER-4Sと使い分けていました。
ところが先日ひょんなことからER-4SをiPodに繋いで外に持ち出してみたのです。いやぁ〜音のよさでは随分差があるぞと驚いちゃいました。再生機もソースも使用環境も同じなわけですから、この音の違いはイヤホン自体の差なんだと再認識しちゃいましたね。
デザインなんですけどね、意外と装着しちゃうと目立たないものですよ(音の良さが見た目をカバーして有り余っている感じ)問題はタッチノイズかな?
板違いで申し訳ないのですがご参考になれば。。
そのうち機会があれば是非とも試聴してみてください。
ほんと音はいいです。
書込番号:4584334
0点

今日、仕事で千葉県内のやたら遠い場所に行きました。
電車を4回も乗り換える僻地なため、ケンウッドのHD25GA7と
ドイツ製モバイルヘッドホンアンプ、ソニーのMDR-7506という
布陣で、時間潰しに車内でもずっと聴いていました。
現場で、ちょうどipodとShure-4Ecをコンビで使っている
スタッフがいて、私の装置を聴かせたら腰抜かしていま
したよm(_ _)m
MDR-7506単体とHD20GA7だけでは音量がやや不足気味なので
音の持つ臨場感は得れません。また音質も細いです。
やはり装置に因るものだと言う話題に流れましたが。
書込番号:4585484
0点



ちょっと出張に出ますが、簡単な画像入りのケーブル類、ヘッドホンアンプ類を説明分と共に載せました。
↓
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/lst?.dir=/&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l&.view=l
簡易的なものなので参考にはならないと思いますが、国内ではお目にかからない様な、異様な姿のケーブルも登場します、、、
ヘッドホンアンプは壊したものも残っていますがリファレンスの機種に限定してあります。機器に詳しい方なら画像からパーツ類を見抜くことも出来ると思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CM3
毎日使っているこのヘッドフォンを今日も使ってみたところ、
左右ともちゃんと音がでているのですが、低音やボーカルの音が聴こえにくくなっていました。
購入店に持っていったところ、試しようがないということで交換してくれました。
何が原因だったのだろう・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
0点

そのようなことはありません。故障かも?
僕はATH−PRO5ですが。
書込番号:4547294
0点

急になるとあせります。゚(゚´Д`゚)゚。
でも交換してもらえてよかった(☆∀☆)
書込番号:4548023
0点

今度は完全に不良品だった・・・・。
左から音がでないときがある。。。
コードをちょっとくねくねしてみると音がでることがあるのでプチ断線気味・・・。
また交換いってきます。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:4549362
0点





イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HNJ50
SV-SD100Vの純正イヤホンをこれに変えようと思うのですが、
あまり評判は良くないですね、、しかし他にこのタイプの物はないし
考えどころです。音質自体は純正で十分満足しているのですが、、
0点

この製品はネックレスタイプですょね。
で、このタイプのカナル型で今週末だったでしょうかオーテクからCK5が出るみたいですね。
オーテクのHPを覗いてみたらですね。
〜何日迄の新製品情報のページ
書込番号:4508209
0点

自己レスです、オーテクさんも見て見てみましたが、デザイン的な問題で、結局これを買いました。そして聞いてみたのですが、何も慣らしもせず最初の印象なのですが、付属のイヤホンから見ればものすごい良い音でびっくりしました。イヤホンが耳栓のようになっていて、周りの音がまたく聞こえず、音も重低音から、高音までしっかりよく聞こえました。慣らしが済めばもっとよくなるのかと思うと楽しみです。
書込番号:4528508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





