このページのスレッド一覧(全6129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2025年10月9日 10:56 | |
| 2 | 0 | 2025年10月7日 21:37 | |
| 5 | 4 | 2025年10月7日 16:22 | |
| 4 | 3 | 2025年10月7日 12:58 | |
| 2 | 0 | 2025年10月5日 00:58 | |
| 4 | 1 | 2025年10月2日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60M2
テクニクスのホームページに「AZ60M2★」と記載されていますね。
下部の注釈には「★印の商品は、在庫切れの場合があります。販売店にお問い合わせください。」
M2短命すぎじゃないですか。
3点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
1カ月ほど、使わないでいると、完全放電してしまい、
再充電できないという報告、多いですね。
なので私は長期間、使用しないときは
24時間タイマーを使って毎日、深夜の3時ごろに
10分ほど、充電させるようにしています。
長期間、その方法で利用していますが
再充電できなくなる、ということはなさそうです。
2点
イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 流星 - Meteor
横からの意見失礼致します。
リケーブルでは音は変わらないと言っている人達の中にも積極的にリケーブルしている人は居ますよ。
理由は材質の違いによる使い勝手の違い、硬いケーブルよりもしなやかで柔らかいケーブルの方が良いとか、破損しにくい材質のケーブルが良いとか、理由は色々ありますね。
音の違いを感じなければリケーブルしないというのは間違いです、たとえ音の違いが分からなくても別の理由でリケーブルする人達は沢山居ますよ。
書込番号:26175571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>虹色マンボウさん
リケーブルの話題で スレが荒れる事が結構ありますが、
それは 「リケーブルで音質が良くなる。」 とか 「リケーブルした時の音の感想を聞かせて下さい。」(リケーブルで音が変わらない派はこの質問がリケーブルによる音質変化を前提としている様で気に入らない。)
といった意見に寄るものであって
別に カッコ良いから とか 適度な長さのモノが欲しいとか 断線したから といった理由までは否定してませんよ。
リケーブルに対する音の変化があるとしたら
リケーブルでケーブルの抵抗が変わった。
元のケーブルが悪くて 音に悪影響があったが リケーブルでそれが直った。
位だと思います。
どんな曲でも どんな環境でも 誰でもその変化が感じられるとは思わないし、
変化したとしても 万人に良い音になるとも思いません。
リケーブルで変化を求めるのでしたら
まずは ソフト的に変化を狙ってみて それでもダメなら
ヘッドホン・イヤホンやアンプを買い替える事をオススメします。
書込番号:26176215
2点
おっしゃる通りだと思います、このサイトのヘッドホン・イヤホンのクチコミであまりにもリケーブルの話題が荒れるのが気になって思わず書いてしまいました。
実際……momoreticentさんのクチコミ『付属するケーブルについてご質問です。』でもリケーブルによる音の変化の有無で意見が割れていますからね。
中には音質は変わらない=リケーブル否定派……という極端な意見もあって、正直辟易していますよ。
リケーブルによって音が変わるかどうかはその人がどう感じるかの問題、世の中にはリケーブルしても音は変わらないという人も沢山いますからね。
リケーブルによる音の変化を議論するのは良いけど、過度に否定する極端な意見によって議論が荒れるのは見ていて気分が悪いです。
書込番号:26176774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リケーブルの問題は「音がよくなるのか」という漠然とした基準で話しが進むから荒れるとおもっています。
「音がよくなる」の定義が無いんですよね。
例えば「分解能(解像度)」とか「帯域が変わるのか」とか具体的ならまた違うのかと。
また、ヘッドホンやイヤホンは外で使うことが多いのですが、外で「歩きながら」とか「ながら」で音楽を聞くときにそこまで些細な差を気にするのかなぁとか僕は思ったりします。外で使うのなら、タッチノイズが無い無線方が良いと思いますし、ノイズキャンセル機能がついてたらなおいいじゃんとか・・・・・・
僕は、ケーブルで音が変わると思ってる側ですが、それでも加熱しすぎた「リケーブルバンザイ」はちょっとなぁと思うことがあります。
1万円以下のヘッドホン/イヤホンに数千円のケーブルを使うのであれば、1ランク上の製品を使ったほうがいいでしょう。
数万円単位の製品を使っている場合には、製品の1〜3割ぐらいの価格のケーブルを使うのは「まあ、ポイントもあるだろうし」とは思いますし、数万円単位の製品なら、数千円足しても1ランク上の製品に合計金額がいかないしね。
さらに、この手の話しは「ファン心理」も働くので、これも荒れる原因の1つでもあると思います。
なかには、とあるメーカーのファンは挨拶が「あ◯こばー」とか宗教かよと思ったり、そもそもメーカーの社長がSNSで毒を吐いてて、ファン達がそれを拡散してるなんてこともありますしね。咎めたら「あなたは、ケーブルの音を聞き分ける耳をもってない、なんて不幸なんだ」とか言われました。音が変わることを否定したのではなく、「他人や他社を罵倒する態度」を咎めたのですが日本語のコミュニケーションができていませんでした。
一方、「かがくがぁあああ」とか言ってる側にも問題はあるのは確かです。
基本的に、この1派閥は特定の動画配信者の動画をリンクしているのですが、ビジネスなわけです。
いわゆる「アンチビジネス」で、コロナワクチンの時も「アンチワクチン」の人たちが目立ちましたが、経済学的に分析すると「アンチビジネス」は確実に儲かるので、生活や利益のためには必死なわけです。
ということで、お買物サイトなので「お買い物的視点」からすると、いつ何時でも「同じメーカー」の製品を「おすすめ」にする回答のプライオリティは下げれば良いだけですし、アンチ側も「だいたいいつも言ってることは同じ」なので同様にプライオリティを低くして判断すればいんじゃねってのが結論になると思います。
書込番号:26184682
0点
音質以外でリケーブルする人が居るのは当たり前ですね。
断線したら純正を買う。もともとそのためのリケーブルです。
取り回しや音質を求めるのは個人のコダワリであって、否定する意味はまるでないものですよね。
逆張り否定の人は肉を食べてる人の前で人格否定する過激派ヴィーガンみたいなものですw
実際に銀線は高域、銅線は低域が強く感じるってのは誰でもわかるレベルなのでケーブル選びの定番の基準ですよね。
リケーブルは振動板の即応性やその他レスポンスが変化するものだと思ってます。よく否定派の人がドヤ顔で出すケーブルでの周波数特性グラフの比較は全く無意味だと思います。
秒間数千回振動するんだから時間軸の方見ないとww
音が変化はするが、音が良くなるのは相性が良かったっていうのがリケーブルでの音質の世界じゃないでしょうか。
書込番号:26310315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT WA-J1
世界初のドライバー構成を搭載しているのに、同時期に発売された他社のフラグシップと比べて比較的安いのは驚き
ぜひ視聴された方は感想を聞かせて下さい
特にWH-1000XM6やJBL Tour One M3との音質比較をして貰えれば嬉しいです
1点
購入しました・・ が・・・
音は悪くないですが、いまひとつしっくりこない。
ピエゾに慣れてないからかもしれません
慣れが必要なヘッドホンなのかもしれません。
私にはしっくりこない感じがしました。
100時間ほどならせば、なじみが出てよくなるかもしれません。
書込番号:26210974
1点
>しんたろ1959さん
もう発売されているのでしょうか?
eイヤホンのWebサイトでもまだ試聴機すら出ていないと記述がありますけど。
先行流通的なものがあったんですかね。
私もこの製品、気になります。
同価格帯の中でこれを選ぶのは結構冒険になると思いますが、それでも気になる。
書込番号:26215703
2点
かなり昔の投稿なので、レスは必要ないかもしれませんが…
aviotはsonyとJBLとは別物ですね。
ピエゾは聴こえ方が違いすぎて比較にならない。
音の分離感、高音の伸びなど、他とは違う良さがあります。色んなところで楽器が鳴ってる感じで、かなり聴きやすくて良い音。
買ってみて、失敗したぁってなるのが嫌でしたら、JBLですね。
価格的には、aviotは買ってもいいと思います。かなり楽しめますし…
私の所有するものから考えると、プライム感謝祭なら、ゼンハイザーも比較対象に入れますね。飛び抜けて音質がいいのに3万円前後になる。
全部100時間は使ってるので、音質は安定してる感じの比較。(好みに個人差があると思いますが)
【低音】
JBL>aviot>sony
aviotかなり音圧がありベードラの圧が凄い。
イコライザー調整でJBLしか勝たん
【高音】
aviot>sony>JBL
aviot兎に角、綺麗に音を出します。ピエゾ効果?
どれも、突き刺さるような不快な音は出しません。
【音場の広さ】
sony>JBL>aviot
【3D】
JBL>aviot
sonyはなんか別物ですね。
aviotボーカルが少し引っ込む。
【ノイキャン】
sony>JBL>aviot
aviotのノイキャンはエアコン音が消える程度で無きに等しい
JBLのイコライザーはクリアにブーストするので、好みの音質にできる。
aviotのイコライザーはもわーっとブーストするので、使い物にならないが使わないと良くならない。
aviotは、使えば使うほど、低音と高音が出てきます。
JBLは、元々よくできてるのかなぁ?
sonyは、何かだんだん悪くなった気がする
私の友人は、https://chord-m.com/ja/で1時間エージングしてますが、私の100時間使ったのとあまり音質が変わらないですね。でも私は自然エージング派
書込番号:26310179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
アマゾンのプライムセールで16,800円ですね。
ゼンハイザーはサポートがイマイチですが
この値段ならいいかもです。
私は・・・既に持っているけど、
でもバッテリー、弱ってきているしなぁ。
う〜ん・・・
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Px7 S3
>れいちぇるPKCZさん
ユーザーではありませんが、どこのサブスクを使うかはS3ユーザーであるなしに関係ないのでは…。
選択の基準は
・月額いくらまで許容できるか、それとも無料で使いたいか?
・S3をつなぐ機器は何か。スマホ/タブレット、PC、ストリーマー?
・音質はなるべく良い(ハイレゾ、ロスレス)方がよいか? ロッシーでもよいか?
・常に屋内(Wi-Fi環境)で使うか? 屋外でも聴きたいか?
・邦楽をよく聴くか?
というようなことを勘案して決めればよいのでは…。
書込番号:26306120
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



