
このページのスレッド一覧(全6095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 03:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月14日 19:53 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月11日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月8日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月7日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ipodのどこかの雑誌でSHUREが一番人気と書いてあったようです。
それで売れています。不思議です。
SHURE(私の友人)は、あまりにも売れて嬉しい悲鳴です。
ヘッドフォンは、個人個人が耳の穴等、違っています。
自分に合った物を探さないと良い音は聞けません。
耳掛け式も、耳に合わないと意味を なしません。
ipod付属のイヤホン使用の場合は、必ずパッドを付けて使用してください。
外部の音を遮断する商品も出ていますが、危険ですので使用は避けた方が無難です。
ヘッドフォンのクオリティーよりCDからのレートが重要です。
再(えんこ)すると、確実に音が悪くなります。
高いヘッドを買うなら、新しいMPプレーヤーが買えるのでは!!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX71SL

2004/12/04 21:16(1年以上前)
身の回りのものはほとんど他国製。それがいやなら何も買えない。
書込番号:3585212
0点


2004/12/05 00:32(1年以上前)
私もジャンルは違いますが、製造業の人間で、
実際に製造しています。
私の会社ですと、
設計・試作は全て日本 → 依頼 → 作る作業(ライン)だけが海外 →
意図したものが日本に戻ってくる → 日本で検査・調整
という感じです。
しかも、海外工場で作ったものにトラブルがあった場合、取り急ぎ数ロットは日本工場で作ってしまい、そこに「MADE IN KOREA」と刻印されるロットもあります。
逆に、海外にも日本の工場と同じ設備が整った時点で、日本で作っていた製品と 100% 同等品を海外で作ることも可能です。
ですから、日本で製造されるものと、海外で製造されるものの差異はありません(少なくとも私の会社の製品^^;)。
何が言いたいのかと言いますと、「それほど寂しがることはないのではないでしょうか」ということなんですが、いかがでしょうか?
書込番号:3586419
0点

何といわれようが
そりゃどっちがいいかって言われたら
日本製だけどね。
自分の会社でも
もりしたくんさんと同じようなカンジですが、
何か海外で不都合起きた際でも
海外ですね
書込番号:3587439
0点


2004/12/25 14:15(1年以上前)
多分、あまりにスローで目にもとまらないだろうけれども一言。
どのメーカーも大してヒット作がない昨今。利益確保のために海外製品の増加はある程度やむを得ないこととは思いますが、もりしたくん さんのような現場の方には一言いいたい。
安直な海外発注による国民生産の伸び悩みや、価格競争の激化に伴う、特に地方の企業や行政の財政面におけるダメージは深刻です。
近視眼的なメーカー各社の海外発注がやがて、膨大な社会コストの増大、それに伴う増税に直結している事をぜひ認識していただきたい。
書込番号:3683434
0点


2004/12/31 04:14(1年以上前)
>J・J・B さん
おっしゃる通りだと思います。
私は工場で働く人間なのですが、上層部の考え方には疑問符を抱きます。
私の勤務する会社でも、結局地方にあった工場を閉鎖してしまいましたからね。
日本にある工場では、
■日本にしか製造設備がなく、日本で作らざるを得ない製品
■アフターサービス用の補修部品
この2点に集約されちゃいました。
1980〜90年前半は、24時間フル稼働の工場だったのに、こんな有様です。
雇用されている私としても、J・J・Bさんと同じ意見です。
書込番号:3710150
0点

たしかに、そうかもしれませんが、消費者&生産者にとって日本で作り続ける価値がその値段の割りにあるのでしょうか。
私は学生なので、所持金が多くありません。
もちろん、持っていたとしても高いものより安いものに飛びつくでしょう。無駄金は使いたくありません。
同じ製品を自国でつくり生産コストをあげて、利益小で販売するか、他国で生産コストを下げて利益大で販売するか。
消費者にとって安いものには変えられないのではないのでしょうか。
まぁ所詮は人それぞれのかんがえですね。
書込番号:3745649
0点

アジアでつくるのが安いとは必ずしもそうではない
書込番号:3763192
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E888SP


長年愛用していたE888が破損してしまった為、近くの大型家電店で修理依頼をしました。
新品との交換という事で4830円請求されましたが、ここを見ていると半値との書き込みが多く見られますね。
どういう事でしょう?修理見積もりに店の利益を上乗せしているのかな?
みなさんの修理金額を聞かせてくれませんか。
0点

私もハウジングがバラバラになって、ソニーに修理を依頼した。
修理しても無惨になるということで、半額で交換してもらった。
書込番号:3597229
0点


2005/01/09 14:58(1年以上前)
店によって違いますが、最低20%〜40%上乗せ
しているのが現状です。修理の取次は、コストが、
かからないので、美味しい仕事です。
新品を買った方が賢明です。
書込番号:3752995
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-VX101


(VX101ではないようです)イヤーピースというのでしょうか?ゴムを無くしてしまいました。
サポートセンターに電話したところ、型番がわからなくてもサポートセンターでお預かりすればわかりますと答えてくれたので、持ち込みました。が、残念な事に現物ではわからないというので、しょんぼりしました。追い打ちをかけるように量販店さんならわかるかも知れませんよと言われてしまいサポートセンターにがっかりしました。
是非、ゴムは無くさないようです。
型番を控えておけば部品で取り寄せてくれるようなので控えた方がいいです。
無くした自分が悪いのですが残念です。サポートセンターに捨てて下さいと置いてきましたです。
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





