
このページのスレッド一覧(全6097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年1月10日 02:45 |
![]() |
2 | 0 | 2025年1月3日 18:18 |
![]() |
33 | 4 | 2024年12月31日 17:36 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年12月30日 19:31 |
![]() |
22 | 4 | 2024年12月30日 11:36 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月30日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace
既にレビュー済みで、概ね満足しているのですが、
最近AirPodsMax2を視聴してみての
再レビューです。
音楽を聴くと言う点においては
AirPodsMax2の方が各楽器の分離感が味わえて面白かったです。
ギターや、ハイハットなどの高音の再現が細かく聞いていて没頭できました。
iPhoneからBluetooth接続をしての、
音楽視聴における空間オーディオと言う点において
AirPodsMax2の方が若干上かなと思いました。
Sonos Aceは、Sonos Beam(gen2)を介しての
動画鑑賞やゲームプレイなどは文句ありませんが、
音楽のみをサウンドバーを介して鑑賞できません。
Sonos Aceの方が単純に重低音が効いていて迫力はありますが、iPhoneを介しての空間オーディオの効果が薄いのがとても残念です。
iPadなどで映画視聴をする方ですと
AirPodsMax2の方が場場があるのではないかなと思いました。
勿論、Sonos ArcやSonos Beamなどを介して
映画視聴では効果は大きいと思いますが、
音楽だけでも空間オーディオを楽しみたかったです。
今後のアップデートで
なんとかならないものか。。
と言う事で、⭐︎5を⭐︎4~4.5くらいにしたいと思います。
書込番号:26030805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL AH-C10PL
最初 moto g7 power という 2019 年発売のスマホに接続したところ、使用中に片耳だけ、一時間ほど?で音声が切れるということがしばしば発生していました。
メールやブラウザの反応が遅くなっていたこともあり、スマホを2024 年発売の機種に変えたところ、音声は途切れなくなりました。
通販サイトの口コミで途切れるという書き込みがありますが、別のスマホに接続して再現性を確認する価値はあります。
通販サイトの口コミは返信ができないのと、サポートに問い合わせても解決しなかったので、こちらに投稿させていただきました。思い当たる節があり、解決につながりましたら、幸いです。
2点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE PRO2 TWS
今回日本にいる娘から数年前に買ったJabraの片方から音が出なくなったと連絡がありました。
季節はクリスマスと言うこともあり、いろいろ見てましたが、色もかわいく、価格もクリスマスセールとなっており、購入しました。
ピンク色は人気がないのか、かなりお値打ち価格になってました。HKD499。
年末に一時帰国するので、少し遅れたクリスマスプレゼントとして持って行って娘に送りたいと思います。
Merry Xmas!
10点

>香港らいふさん
XMASというよりお年玉?
書込番号:25560310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
確かに…時期的にはお年玉ですね。
Xmas+お年玉となると、娘にとっては喜ばしい結果ですね。
娘には弱いおとうさんです。
書込番号:25560419
9点

>香港らいふさん
仲の良い父娘で良いじゃないですか
JBL音も良さそうですし
昔はJBLのスピーカーに憧れておりましたが置き場や予算で諦めて
イヤホンなら何とかなりそうなので買ってみよ
書込番号:25560466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2024年新年を迎えるために娘が香港に戻って来ました。
昨年プレゼントしたJBLを使いながら。
1年が経過してますが、なんら問題なく調子がいいという事です。
早速City gateに買い物に連れて行かれて、お気に入りの鞄などを買っていました。
支払いはもちろんおとうさんでした。
書込番号:26020020
0点



Bluetoothイヤホンのノイズキャンセリング機能を一度体験しましたが、確かに凄いものです。
しかし思ったのですが、ノイキャンをせずとも音量を上げれば周りの音は気にならない事です。以前主流だったオープンイヤー型に比べれば、カナル型イヤホンと言うだけで密閉されていますしね。
音量を上げないで済むので、聴力への影響が少ないのは分かります。これが最大のメリットと言う事でしょうか。聴力以外にもここが良い所!というものがあれば教えて欲しいです。現在はノイキャン機能無しのZE3000を使っています。
書込番号:26018791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイキャンのイヤホンは耳に悪い、という説もありますね。
実際、自然な音環境ではないので、何か未知の副作用がありそうな気もします。
でもまあ、私はAirPodsProを愛用していますが・・・
私は電車移動の時などにラジオをよく聞くのですが、ノイキャンは神のごとく重宝しています。
ラジオの音声なんて大きな音で聞きたいものではありませんが、内容はしっかりと聞き取りたい。そんなときにノイキャンは非常に重宝します。
逆に音楽を聴くのならノイキャンは不要かもしれませんね。
でもクラシックオーケストラなんかを真剣に聴く際には、わずかな環境音も効果音のうちですので、やはりノイキャンで静寂の中で聴きたいです。
書込番号:26018807
3点

>由布院太郎さん
飛行機で寝るときは、音楽をかけなくても、ノイキャンだけで静かになるので重宝します。
逆に電車の中は、アナウンスが聞こえないので、ノイキャンは使いませんね。
書込番号:26018859
4点

>ダンニャバードさん
>ノイキャンのイヤホンは耳に悪い、という説
音によるダメージを避けようとして、対策で使った不思議な力。しかし副作用が!砂糖を避けてカロリー0の炭酸飲料を飲んでますが、これも数十年やってると甘味料の影響で何かあるかもですね。
ラジオのトークは静かに聞きたいのは分かります。クラシックも。
>あさとちんさん
無音ノイキャンで高性能耳栓ですね、成程。
書込番号:26018893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
今回、補聴器機能にアップデートで対応したとのことなので購入しました。
本格的な補聴器はかなり高額なので(安い物で20万円!)
これは助かりますね。
もっとも高額な補聴器と同様の性能を3万円台のair podに求めるのもどうかと。
あくまで簡易的な補聴器として考えるのがよいかと。
実は私はandroid派なので普段はiphoneは持って出かけません。
iphone12は所有しているので設定はできました。
最初に「ヒアリングチェック」と言って聴力の検査をするのですが、
耳鼻科でやるあれです。
それをiphpneやiPadでできてしまうのですから 凄いですよね。
その結果を元に補聴器として使う時は「ヒアリング補助」と言う機能を使います。
周波数によって聴力が落ちている帯域を補完するものです。
また、同様に音楽やビデオ音声も「メディアアシスト」と言って
やはり補完をしてくれます。
これはいい!・・・と思ったのですがandroid派の自分としては
その為にiphoneを持って出かけるのもなー、と思っていたのですが、
ヒアリング補助で設定した調整内容はair pod側に保存されるので
blue toothで接続さえできればandroidスマホでも使えることがわかりました。
(iphoneやiPAD以外での利用は自己責任で願います。文責は負いません)
もうすぐアップルの初売りも始まるので
新しいiphoneの購入も考えていたのですが
不要でした。
--------------
https://support.apple.com/ja-jp/120992
AirPods Pro 2でヒアリング補助プログラムを使う
ヒアリング補助の設定はAirPodsに保存されるので、
ペアリングしてあるデバイスが近くになくても、
最新の設定でヒアリング補助を使い続けることができます。
15点

多分、5時間ほど利用したら充電することになるので2セット必要なのでは?それでも、片耳20万円の補聴器よりは安いですが。
補聴器はBluetooth LEが基本であるのに対して、こちらはAACの消費電力の高さがネックになりそうです。
書込番号:26017979
0点

バッテリー、どうなんでしょうね。
イヤホンのバッテリーが切れたときはケースで5分間の急速充電で1時間の使用が可能で、
1時間だと完全充電され6時間の利用が可能なので
ま、使い方次第でしょうね。
書込番号:26018097
4点

上記120992を見る限り、ヒアリング補助の調整は騒がしい場所で必要になる可能性があるので、やはりiPhoneもしくはApple Watchは必要でしょう。
iPhoneもしくはApple WatchでYY文字起こしを利用すれば、AI補聴器のようなことも可能になります。
https://x.com/yysystem_dev/status/1872134149815079223
書込番号:26018114
0点

そうですね、常に調整をしたい人は
iphone等を一緒に持ち歩くのが良いかもしれません。
私はair pod pro2を所有しているので実際に試しましたが、
とくに調整の必要性は感じませんでした。
鈍感なのかもしれません!?
ありりんさんは試されましたか?
書込番号:26018428
3点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 Pro
この機種、注目機種とあって、発売直後にYouTubeチャンネルでいくつもの使用レポートが上がっていますが、その中で、過去機種では可能だったLDAC設定時のマルチポイント接続かできない、と言うのが欠点としてあげられているサイトがありました。
しかしこれは、ファームウェア更新(ver4.27)でできるようになりました。
この機種に限らす、SoundCoreシリーズはファームウェア更新で思いも寄らない更新がありますので、要注意です!
書込番号:26018317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





