イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6097スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

補聴器機能、実際、高齢者には?

2024/12/28 11:57(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A

クチコミ投稿数:2409件

中高年の軽中度の難聴には向いていると思いますが、
高齢者、特に80代以上の方達には実際どうでしょうねぇ。

----------------

(WIRED 2024.11.23より)
https://wired.jp/article/airpods-pro-2-hearing-aid-review-with-my-grandma/

「AirPods Pro 2」のヒアリング補助はどのくらい有能? 80代の祖母と試してみた


アップルの「AirPods Pro 2」に聴覚を補助する「ヒアリング補助機能」が追加された。この機能は実際のところどのくらい使えるのか? 80代の祖母と1週間試してみた。

アップルのワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro 2」に、補聴器のように聴覚を補助する「ヒアリング補助機能」が追加された。アップルが「聴覚の健康をサポートする世界初のオールインワン体験」と謳うこの機能は、実際のところどのくらい生活の役に立つのだろう? 普段から補聴器を使っている80代の祖母に、その実力を1週間試してもらった。

祖母について
はじめに少し、祖母について書いておこう。祖母は70代後半でいわゆる「高齢者向けスマートフォン」を使い始め、2年ほど前に「iPhone SE」に機種変更した。Apple Watchの転倒検知機能を使ってほしいという家族の要望があっての変更だったが、いまでは操作にも慣れている(今回はレビュー機として「iPhone 16」を使用した)。

アップル製品のユーザーインターフェイスに慣れていたことが、今回スムーズにAirPods Pro 2のレビューを始められた理由になっている。例えば亡くなった祖父はAndroidユーザーだったが、生前はiPhoneの操作によく苦戦していた。同じスマートフォンでもOSが異なると慣れるまでに時間がかかる場合があるのかもしれない。

もともと祖母は耳はよいほうだったが、年をとるにつれて自然と耳が遠くなった。最近は軽度の難聴と診断されており、今年から医者のすすめで補聴器を使い始めている。普段はイヤフォンを使う機会はほとんどなく、「AirPods」シリーズを使うのも初めてだ。

手軽でわかりやすいヒアリングチェック
さて、今回レビューする「聴覚の健康」は、2024年10月末に「AirPods Pro 2」に追加された一連の機能だ。主な新機能は「ヒアリングチェック」と「ヒアリング補助」のふたつ。前者は聴覚検査を実施し、難聴の可能性をユーザーに通知する機能で、後者はヒアリングチェックの結果をもとにユーザーの聴覚を補聴器のように補助する。いずれの機能も、利用には最新のiOSに対応したスマートフォンが必要だ。

ヒアリングチェックは「設定」→「AirPods Pro」→「Appleのヒアリングチェックを受ける」で受けられる。聴覚検査と同じで、音が聞こえてきたら画面をタップすればいい。

なお、検査は周りが静かで、AirPods Pro 2のサイズが耳に合っていなければ始まらない。AirPods Pro 2に付属しているイヤーピースは祖母の耳には少々大きすぎたようで、フィッティングにやや時間がかかった。AirPods Pro 2は補聴器に比べれば重いものの、祖母によると装着してしまえば不快さはないという。

過去に聴力検査を受けたことがある人ならば、ヒアリングチェックは画面の指示に従うだけで難なく終わるだろう。祖母の場合、補聴器専門店で受けた際とほぼ同じ結果が1回で出た。ただし、人によっては専門店での結果と一致しない場合もあり、数字を手動で入力する必要がある。

ヒアリング補助は優秀
ヒアリングチェックの結果が出たら、あとは特に設定することはない。AirPods Pro 2を装着してノイズキャンセリング機能をオフにすれば、周りの音が鮮明に聞こえるようになる。会話はもちろん、紙をめくる音やドアを閉める音といった生活音も当然大きくなるわけだが、「普段から補聴器をつけているから違和感はない」と祖母は言っていた。

音楽好きの祖母にとっては、音楽がきれいに聴こえる点がうれしかったそうだ。音楽やビデオ、電話での通話にヒアリング補助の設定を適用してくれる「メディアアシスト」モードも優秀だが、テレビから音楽が流れている場合でも高音から低音まできれいに聴こえると喜んでいた。複数人での会話や周りが騒がしい場合も、聴こえ方に大きな問題はなかった。

他人が細かな設定をするのは難しい
一方で祖母が指摘したのは、周りがほぼ無音の状態でも発生するバックグラウンドノイズだ。普段使っている補聴器に比べ、エアコンや水流のような「ザー」っとした音が強く聞こえるので、始めは何の音かと不思議がっていた。孫のわたしがいろいろと調整を試みはしたが、このノイズが消えることはついぞなかった。しかし、慣れてしまえば日常生活では気にならないそうだ。

また、AirPods Pro 2には正面から聞こえる音を強調したり、全体の音量を調整したり、音域ごとのバランスを調整したりする機能がついているが、これらを装着者ではない他人が設定するのは難しく、今回は細かく試していない。とはいえ、本人が操作方法を知っていれば、ありがたい機能だろう。

外での利用シーンは限られる
家の中では活躍していたAirPods Pro 2だが、外での利用場面は限定的だ。祖母が習い事で体操に行く際には「体勢によって邪魔になったり、落としてしまったりするかもしれないと心配だった」という。また、友だちとの食事や音楽会など、そもそもイヤフォンを付けることに引け目を感じるシーンも多かったようだ。

孫である自分でさえ誰かと話すときはイヤフォンを外す癖がついているのだから、そもそもワイヤレスイヤフォンをしている人が少ない祖母の年代となると、さらに人の目が気になるのも無理はない。

また、バッテリーの心配もある。補聴器は一日装着していることを想定してつくられているが、AirPods Pro 2の再生時間は公式サイトによると1回の充電で最大6時間だ。もし充電を忘れて外で聴力補助が切れてしまったらと思うと心配である。

書込番号:26016170

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2024/12/28 13:19(8ヶ月以上前)

ズポックさん

高齢者がこのイヤホンに出会えるのはどこでしょう。
補聴器が必要なら耳鼻科で相談したり、メガネ店の補聴器コーナーで相談したり。そこでこのイヤホンを扱っていたり、紹介されれば購入の切っ掛けはありますが。ドコモ辺りのケータイショップでも販売員が詳しければ。
iPhoneを駆使する高齢者がアップルショップや、家電量販店へ行くことも無い訳ではありませんが、聴力低下の50〜60代の中高年なら、気になるイヤホンになるでしょうね。

書込番号:26016266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2409件

2024/12/29 11:13(8ヶ月以上前)

>ズポックさん
 高齢者がこのイヤホンに出会えるのはどこでしょう。


そんなこと、知りませんよ!
販売者でもない私に何で そんなこと聞くんですか?
記事のように家族が多いじゃないんですか?

書込番号:26017322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6060件Goodアンサー獲得:525件

2024/12/29 11:51(8ヶ月以上前)

ズポックさん

>そんなこと、知りませんよ!
販売者でもない私に何で そんなこと聞くんですか?
記事のように家族が多いじゃないんですか?

スレ主さんが紹介した記事に反応しただけで「高齢者、特に80代以上の方達には実際どうでしょうねぇ」のカキコミに対してだったのですけど。
不快に思われたのでしたらすみません。

書込番号:26017363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

外部音取り込み

2024/12/28 17:01(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A

クチコミ投稿数:2409件

外部音取り込み機能ですが、iphoneとblue tooth接続していないと
air pod側のタッチコントールを使っても取り込み音量の調整はできないですね。

blue tooth接続していればiphone側、air pod側いずれの側からも調整できますが。
なので近所に散歩等に出かける場合、iphoneを忘れてしまい、
air podだけを装着して出かけてしまった場合、
家でiphoneとblue tooth接続していたときの取り込み音量に固定されてしまいます。

それはandroid機とblue tooth接続していても同様でした。
blue tooth接続しているときだけair pod側のタッチコントロールをスワイプして
外部音取り込みの調整ができます。
(andoid機側で取り込み音の調整はできません)

音楽等のメディア再生時は取り込み音ではなく
音楽メディア等そのものの音量調整になります。

補聴器として使う場合、
これはair pod単独でも調整できるようにしてほしいですね。

書込番号:26016474

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート(Ver.2.7.1)

2024/12/28 16:00(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件

また、アップデートがあったので書き込みしておきます。


https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WH-1000XM4

アップデート内容は前回同様に「本体ソフトウェアのセキュリティを強化しました。」としか書いてないので取り立てて変化は無いようです。

アップデート方法は、上記のリンク先からあります。

書込番号:26016418

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

MMCX事情

2024/12/19 09:28(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1840

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

SHURE SRH1840オリジナル端子

市販のMMCXオス端子

SRH1840はMMCX端子のヘッドホンですが、奥まったところに
端子があるため、MMCXケーブルが自由に使用できないのが
玉に瑕だと思います。

ダイソーノギスで測ってみましたが、先端部は
直径:5mm
長さ:6.5mm
になります。

対して一般的に売られているMMCXオスプラグは
直径6mmになるので穴にはいりません。


自作するとか、市販のMMCXケーブル使う方法は
@SRH1840用ケーブルをカットして端子を流用する
APCBマウントコネクターを使用する
B圧着コネクターを使用する
CMMCX変換アダプターを使用する
の4種類になるかと思います。

@SRH1840用ケーブル
https://ja.aliexpress.com/item/1005008181408313.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHBTFCS3
1300円位になりますが、端子を拝借すると考えると高いのか安いのか…

APCBマウントコネクター
https://ja.aliexpress.com/item/1005001370192846.html
https://ja.aliexpress.com/i/1005001688459718.html
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/adam-tech/RF12-35-T-00-50-G/9831320
https://shop.oyaide.com/products/p-4947.html
純正をよく観察すると、この端子がモールドされています。

B圧着コネクター
https://ja.aliexpress.com/item/1005007348277314.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH3RVGMZ
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4TXA
AmazonのアイラブDIYは作成しやすそうですが、
一般的な圧着端子は作成が面倒そうです。

基本的には、
https://shop.oyaide.com/products/p-558.html
こういったケーブルを使う用です。
装着方法は
https://www.to-conne.co.jp/dcms_media/other/MMCX-P-15D.pdf

C変換アダプター
https://ja.aliexpress.com/item/33045349496.htm
https://ja.aliexpress.com/item/1005004888054323.html
MMCXの延長アダプターです。
これを使えば、市販のMMCXケーブルが使用できるように
なりますので、便利で簡単だと思います。

Aliexpressなら1200円位
Amazonなら4000円位
ヤフオク・メルカリなら10000円位
だと思います。

手間、トータルコストを考えるとAliexpressの1200円が
一番リーズナブルだと思います。


あと価格では
・MMCX端子はイヤホン用でヘッドホンつかうなんてもってのほか
・ヘッドホンケーブルは太く、イヤホンは細く抵抗が違う
という方が多いようですが、SHUREさんに教えてあげると
良いかと思います。SHUREさんも感心されるかと。

ちなみにヘッドホンケーブルが太いのは天ぷらと同じで
ころもが厚いだけで、なかは極細リッツ線だったりします。
NOBUNAGAのケーブルも太いヘッドホン用も、細い
イヤホン用も抵抗値は0.5Ω程度で同じです。

書込番号:26005367

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2024/12/19 09:41(8ヶ月以上前)

AliexpressのリンクはMMCXオス端子でした。

アダプターは
https://ja.aliexpress.com/item/1005005967521135.html

書込番号:26005379

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2024/12/20 01:45(8ヶ月以上前)

SRH1840用ケーブル SE

SRH1840用ケーブル 

@SRH1840用ケーブルが届きました。

 加工方法は、MMCX端子側をカットして流用
 DAP端子側をカットしてSEからBALに変更
 などありますが、根元をカットしてみました。

 イヤホンケーブルに勝るとも劣らない極細リッツ線のようです。
 4芯なので、BALプラグをつければバランス化は
 可能です。

 半田付けは面倒です…
 ひとまずライターであぶりました。

書込番号:26006215

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2024/12/20 01:52(8ヶ月以上前)

AliexpressのSRH1840用端子

AliexpressのSRH1840用端子にメスを埋め込み

AliexpressのSRH1840用端子が届きましたので、加工してみました。

ネジはメス端子をカバーに接着したあとくるくる回すのは
困難なので、ネジ山をリューターで削ってキャップのように
嵌めれるようにしました。

メス端子はいつものケーブル付きを使用。
固定は重曹を流し込み、シアノンで固化。

https://ja.aliexpress.com/item/1005005967521135.html
こちらが完成品2000円なので、材料費+加工の手間を
考えると完成品の方が良いかもですね。

いつも使用しているケーブル付きMMCXメスは
https://ja.aliexpress.com/item/4000541099253.html

書込番号:26006219

ナイスクチコミ!5


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2024/12/21 09:33(8ヶ月以上前)

SHURE SRH1840 自作MMCXアダプター

SHURE SRH1840 自作MMCXアダプター

汎用MMCXコネクタ LRセット<アイラブDIY> EP-71
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BH3RVGMZ
を加工してみました。

MMCXオスに配線済MMCXメスを半田して、
中央部をパテでモールドしてみました。

径が4.3mmらしいので穴には入りますが、
SRH1840用端子のようにジャストフィットしないので
ぐらぐらします。
ケーブルが方にあたると接触不良になりやすのが
欠点だと思います。

先端部に伸縮チューブをつけて5.0mmに近づける
とかモールド部分を穴の入り口位置まで埋める
などが必要かもしれません。

というか、フィット感、モールドの綺麗さを考えると、
値段を考えても、SRH1840用MMCX端子を使用した
方がよいかと思います。

書込番号:26007540

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2024/12/21 09:41(8ヶ月以上前)

SRH1840用ケーブルのバランス化

@SRH1840用ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHBTFCS3

の方も4.4mmバランス端子をつけてバランスケーブルにしてみました。

私はライターであぶっちゃいますが、
リッツ線 半田付け
で検索するとうまい人のやり方がヒットしますので、
そちらをまねた方が良いかと思います。

リッツ線を端子に半田は難しいので、いったんAWG28の
ケーブルを半田でつけて、端子はそちらを半田付けしました。

伸縮チューブの長さを間違えて、チューブと端子の間が
中のケーブルむき出しになってしまったので、パテで
間を埋めました。

書込番号:26007549

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21685件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2024/12/28 00:35(8ヶ月以上前)

SRH1840用MMCXアダプター

https://ja.aliexpress.com/item/1005005967521135.html
の変換(延長?)アダプターが到着しました。

さすがに市販品だけあって、ビルドクオリティは高いと思います。
ジャストフィットなので、グラグラせず、ケーブルが肩にあたっても
音切れはしないです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320623/SortID=26005367/ImageID=3994893/
こちらもなかなかだとは思いますが…

2000円なので、下手に自作するより良いかと思います。

書込番号:26015782

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

air tagの代用で悪用??

2024/12/27 17:41(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A

クチコミ投稿数:2409件

AirTag は、所有者の手元から離れてしばらく経つと、
近くにいる人に知らせるために動いた時点で音が鳴ります。



ということらしいですが、それならair podだとどうなるんでしょうね?
iPhoneに画面表示はされるけどair podはケースは警報音は出ないとなると
(第二世代はケースにも警報音可能らしいですが)

もっともair tagほどバッテリーは続かないでしょうけど。

書込番号:26015363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

第3世代

2024/12/26 23:32(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A

クチコミ投稿数:2409件

そろそろ、第3世代の噂が出ていますね。
多分、3月頃に発表されて秋に発売でしょうか。

私は ちょっと難聴気味なのですが、
本格的?な補聴器だと安くても数十万円と高額です。
購入には踏み切れないでいました。

で、最近、AirPods Pro2が補聴器機能に対応したと聞いて
(iphoneやiPADでiOS18をDL要)さっそく購入しました!

ちゃんとした補聴器は所有していないので
比較はできませんが、この価格(3万円台!)なら
充分、妥協できる性能です。
また、当然ながら音楽用としても十分です。
・・・とは言うものの、普段、音楽用として
ゼンハイザーTW3やsony WF-1000XM4を愛用している自分としては
やはり音質面ではそれらには一歩、及ばない感がありますね。

後継のAirPods Pro3が出たら、迷わず速攻で購入ですね。
イヤホンとしては高額なAirPods Proですが、
それでも何十万円もする補聴器と比べたら
・・・タダ!?みたいなもんです。

数十万円もする高額な補聴器を使っている知人がいますが
紛失したときは かなりのダメージ&ショックです。

でもAirPods Proは高いとは言え、高額な補聴器に比べれば気楽です。
それにAirPods Proは紛失時には探知やブザー音が発生できるのが最高ですね!

書込番号:26014574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2024/12/27 08:07(8ヶ月以上前)

>ズポックさん

エアポッズプロ、気に入られてますね。
私も基本、気に入ってるんですが、標準のイヤーチップはかゆみが出るかもしれませんのでご注意を。
私も嫁さんも2〜3ヶ月はどうってことなかったんですが、ずっと使っていると次第にアレルギー症状が出ました。
一度発症してしまうともうダメです。
30分も装着していたらかゆくて我慢できなくなり、それでも使い続けると炎症になり、なかなか治りません。

しかしイヤーチップを交換することでかなり改善しました。
とはいえ完全には治らず、相変わらず長時間の使用はできませんが、電車移動時など短時間なら大丈夫になりました。

可能なら発症前に対策されると良いと思いましたので、お節介ながらレスさせてもらいました。
良ければ検討されてください。
https://note.com/no54/n/na7d3d7c09ceb

書込番号:26014803

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング