
このページのスレッド一覧(全6097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年12月21日 17:58 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年12月21日 15:12 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月20日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月20日 18:24 |
![]() |
7 | 0 | 2024年12月17日 12:47 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月17日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
先日、Z7M2からZ1Rに乗り換えたので参考になればと思い、コメントします。
(※素人のコメントですので反論は受け付けませんw)
最初(2023/1)はプレーヤー[NW-ZX707]に有線ヘッドフォン[MDR-1AM2]をバランス接続した環境が始まりです。
スマホにワイヤレスヘッドフォンを接続した環境とは明らかに音質が違うので、当時はここが到達点と感じ、「これ以上の音質なんてありえない!」と、なんの疑いもなく約1年間使用しました。
ただ、ヘッドフォンとプレーヤーのスペック帯を比較するとヘッドフォンが1ランク下のような気がして、プレーヤーと同等スペックの有線ヘッドフォン[Z7M2]が気になりだしました。現状以上の音質なんて有り得ないと思う一方、価格が2倍以上するヘッドフォンで同じ音質なんて有り得ないという気持ちが大きくなり、2024/1に、Z7M2を購入しました。結果・・・明らかに今まで聞こえていなかった音、また、それぞれの音の分離が聞き取れて完全に沼にハマりました・・・。さらにこの環境で約10か月使用して、今回、Z1Rを購入しました。購入を覚悟したきっかけは、Z7M2が1年未満の使用なので4万円で売れそうだったことです。なので、Z7M2を手放してからのZ1Rの購入なので聞き比べはできませんでしたが・・・・聴き比べるまでもなく、Z1Rの圧勝です。
何が違うかというと・・・
(1) 装着感
Z7M2は長時間装着していると圧迫感、疲れを感じ、時にはMDR-1AM2のほうが気軽に使えて良いと感じることもあり併用して使い分けていました。ただ不思議なことに重さは、Z7M2とZ1Rはあまり変わらないのも関わらず、Z1Rは圧迫感、疲れを感じません。
(2)高品質音源以外の曲
Z7M2は高音質の音源の解像度は素晴らしく非の打ちどころがありません。正直、Z1Rと大差ありません。ただ、HDなどの音源では解像度の無さを露呈してしまい、心地よく聞けません。
Z1Rに脅威を感じたのは解像度ではなく、その根本的な音質です。高音質な音源が高解像度で聞けるのはあたりまえですが、Z7M2で避けていたHD音源も心地よく聞けます。Z1Rを入手してからは、この1年間、避けてきたHD音源ばかり聞いています。
最後に・・・
優先ヘッドフォンは2台持っていますが、MDR-1AM2とZ1Rを残して正解です。
MDR-1AM2は決して音が悪いわけではありません。重量的にも疲れませんし、十分な解像度があり、さわやかな音がします。
ただ、残念ながら、Z1RとZ7M2を2台持つ利点は無いと感じます。Z7M2特有の特長はなく、明らかにZ1Rの廉価版(劣化版)です。
まあ、金額も2〜3倍違うので仕方がないですね。
また、Z1RはZ7M2よりも2〜3倍も高いヘッドホン(約20万円)ですが、後悔しないくらいに良い音がしました。
2点

私はMDR-1Aが沼の入り口でした。
Z7M2はZ1Rの技術をかつてのフラッグシップだったZ7に投入したものなので、Z1R未満は仕方ないところでしょうか。
レゾナンスフリーハウジングもですが、やはり薄さ30μmのマグネシウムドームなど、Z7M2クラスでは投入できない贅沢な部材がZ1Rの高音質を実現しているのだと思います。
Z7M2はギリギリ外でも使える大きさだとは思いますけどね。
あと地味にイヤーパッドの羊皮本革もZ1Rの利点です。
Z7M2は合皮のために長く使うと加水分解でイヤーパッドがボロボロになりますから、、
Z1Rは耐久性も高く値段に見合った製品だと思います。
そして、こうなると今度はプレーヤーの方がNW-WM1ZM2が気になりだしそうですね。ZX707も価格帯としては非常に優秀ですが、Z1Rを使うならWM1ZM2は据え置き並みの音で鳴らしてくれます。
沼は深いです(笑)
書込番号:26008055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が感覚的に良いと思った点は、的外れではなさそうですね。よかったです。
専門的なことは全くわからないので、補足していただき助かりました!
あと、プレーヤー[NW-WM1ZM2]の件ですが、余計なことは教えないでくださいw・・・欲しくなるのでw・・・
書込番号:26008109
3点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Eyewear 2
初代eyewearのバッテリー持ちが悪くなったのでeyewear2を購入しました。
楽しみにしていました。
しかし、初代と比較し
・同じ音量で音漏れが大きい
・音楽の一時停止時にクリック音がする
静かな環境で使いづらくなりました。
安くない買い物なので残念です
皆さんも同じですか?それともロット不良ですか?
書込番号:26007903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW
エージングある程度進みましたので一般向けしそうなイコライザ設定を載せてみます
※私はそのままの音質の方が好きです。
ふと思って5分位で調整したので荒いところがあるかと思います。
私の場合は普通に、制限なしのパライコの方が好みです
制限が多く、わざと重ね合わせたりピンポイントでの調整ができませんので、、、
因みにイコライザ設定ですが、96k/24bit再生環境が揃っている為調整載せましたが、揃っていない場合は余りイコライザを使うのはおすすめしません。
※44.1k/16bitを96k/24bit環境で再生する場合を含みます。
書込番号:25085748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふんわりとしか変えていませんので、もっと変化が欲しい場合は中央2箇所のDB差をつけて下さい。
※バーを上下+側はより+へ、-側はより-へ
書込番号:25085807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
レビューを拝見していて気づいたのは、iPhone利用者が多い。というのも接続コーデックがAACとaptXだからですね。AndroidはLDACやAdaptiveがあるのでGemini2は(価格的にも)選択肢に入りづらいんでしょう。
しかし実はAACというコーデックはかなり優秀で、特に高ビットレートにおける再現度はかなりのもの。なので「AACなのに音がすごい」というのもあり得ない話ではないと思いました。それだけイヤホンの作り込みが素晴らしいのでしょう。いつか機会があれば聴いてみたい。
書込番号:26006912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





