
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年11月10日 06:11 |
![]() |
18 | 1 | 2024年11月8日 17:23 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月8日 11:27 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月6日 06:23 |
![]() |
93 | 21 | 2024年11月3日 18:48 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月1日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Cleer Audio > ARC 3 Music Pro CLR-ARC3MP-B [Black]
オープンイヤーでありながらノイキャンがあるという面白い製品なので、クラウドファンディングから
購入しましたが、正直言ってノイキャンの効果はほとんど感じられません。
これは当たり前と言えば、当たり前なのですが、外音はほぼ100%素通しで入ってくる感じで、
装着中はノイキャンのオンオフどちらになっているかもわかりません。
ただ、自分の話す声は、耳を塞いだ時のようのな詰まった声できこえるでの、「あ〜」とか言ってみると
今、ノイキャンはオンになっているんだなという判断ができます。
もしかすると、ノイキャンでカットしている音の範囲が狭いのかもしれませんね。
2点

>どらえもんたろうさん
故障かもしれないじゃないですか?修理、交換をきいてみてはどうですか?
書込番号:25937818
1点

別々の店で複数回の視聴をしてますが、空調音や軽い風音ぐらいは消えた実感は有りますが、ピンポイントの限定的なのはおっしゃる通りです。
オープン式でカナル式、密閉型と同じレベルのノイキャン効果を持たせるのは無理があるし、
オープン式でイヤホンの利点のながら聞きを反するものですからね。
私の場合はノイキャン特有の違和感を感じるので、ノイキャンonの時は音質が落ちると感じる事でon/offは分かりますが、
初期のノイキャンイヤホンで言われてた気持ち悪さがproで感じるのがちょっとね(マイナスイメージ)
各店の店員さんとも話したましたが、ノイキャンの違和感は出るのと効果は少ないという意見が多いですね。
オープン式でノイキャン機能は初期の初期段階でこの機種にしかない機能
ノイキャンに評定のあるのBoseですらUltra Open Earbudsに載せてない機能ですからね。
ノイキャンは効いてはいますが5千円近く上乗せしてMUSIC proにするだけの効果があるかは、私はないと思います。
ノイキャンon時の違和感でここまで作り上げたいい音を台無しにしてるとも思ってます。
書込番号:25955867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
すでに中古がでまわってますが、イメージと違ったという方が
放出してるのでしょうか。
低音全振り機ということで、低音厨のかたはすでにこうにゅうされたか、
触手をのばしている状態だと思います。
低音厨といっても、その中身は同じではないように思います。
とりあえず低音がもりもりならOK
から
全体バランスはこだわりたいとか、
ぼわつく低音はNGとか、
■ノーマル
重低音ではなく、低音域がやや音量あるかな、位のイメージです。
ULTオンにしないと、そこまで低音機という感じはしないです。
低音はタイトというより、ややゆるめな感じでしょうか。
■URT2
ちょっとやりすぎ感のある低音増強です。
かなりぼわつきますし、ゆるゆるの低音です。
音の分離もよくなく、解像感はあまりないです。
コンサート会場の最前列、ウーハー前にいるような感じかも。
・Sigue Sigue Sputnik Love Missile F1-11(1986)
音圧戦争前の音源なので、低音厨ならご機嫌にきけるかと思います。
・Alyssa Milano The Best In The World(1990)
かなり低音が増強されます。タイトさはなく全体的にむわっとくる感じの低音です。
・国府弘子 SMOOTH STRUTTIN'(1992)
ベースの低音弦側がすごいパワーです。
音楽全体のバランスは破綻しているように思います。
・渡辺香津美 Spinning Globe(2013)
ベースの音量が大きすぎで、BDもミュートなし?ってくらいぼわつきます。
・高中正義 JUMPING TAKE OFF (LIVE)(1986)
BDに芯がなくぼわつきだけで鳴ってる感じがします。
低音から高音まで、全体的にもわっとした雰囲気につつまれています。
・ZZ Top Stages(1985)
低音のぼわつきがおおく、ボーカルが下がってるように聞こえます。
・ZZ Top Stages (2019 Remaster)(2019)
低音の量がやりすぎってくらい多く、ぼわつきもあるものの、1985年版よりボーカルは聞きやすい。
・松原照子(CV.降幡愛) ぴゅあぴゅあラブリー右フック(2024)
そこまでぼわつきが気にならないかも。
個人的にこれはあり。
・Evanescence Haunted(2004)
イントロのBDのキレがあり、パンチのある音にぞくぞくしたものですが、
BD+BASSのぼわつきがすごい。
音が飽和して解像感はない。
・TOTO Carmen(1984)
ソースに低音成分がほとんどないせいか、そこまで低音が出てる感はない。
ただ、低音以下がぼわつき解像感はない。
・Richard Clayderman レディ・ディー
ベースラインが存在感ありすぎです。
クライダーマンのピアノが隠れ気味。
・angela Welcome!(『でこぼこ魔女』ED)(2023)
AYAKASHI(『AYAKA -あやか-』OP)(2023)
ぼわつきがひどすぎて、バランスは破綻している。
・Central Processing Unit Killer Rabbit(2003)
これはありですね。いい感じで低音がボースとされています。
全体的なバランスが破綻してる感はないです。
・Leonard Bernstein: New York Philharmonic Orchestra 展覧会の絵:IX めんどりの足の上に立つ小屋(ババ・ヤガーの小屋)
ゆるゆるの大太鼓がうるさすぎる
良い感じなのは、
・ゴアトランス
・サイケトランス
・クラシック器楽曲
古い音源で低音があまりなさそうなものならいいか、というと
曲によるように思います。
自称低音厨の方であっても、お気に入りの曲を持参して、試聴のうえ購入が
よいかと思います。
ノーマルだと割と普通のヘッドホン、
ULT2でKOSSのTHE PLUGのようなとにかく低音もりもり増強という感じで、
EQでも良いのでは、という点は考えた方が良いかもしれません。
将来AI搭載とかで、ソースによって聞き具合を調整する機能とかつくと
良いかもしれませんね。
8点

なにを云いたいのかさっぱりわからん。
結局ええのかだめなのか?
書込番号:25954153 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT Openpiece H TE-H1
本日メーカーより返信があり、「特定条件下において症状が発生することをメーカーでも確認している」との返答がありました。
「設定よりLDAC接続を無効にすることで一時的に症状を回避することができる」ということですが、症状の解消は後日提供されるファームウェアにて行われる上に、いつ提供できるかは未定との返事でした。
高音質接続がウリの本機なので、現状自分の環境でSBCでしか使えないとなるとちょっときついです。
個体差かもしれませんが、うっかり当たってしまった方は当分SBC接続で運用されるのが肝要かと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus TRIUMPH NOB-FOKUSTRH-B [ブラック]
こちらのレビューに書いてくださってる方もそうですが、ヨドバシドットコムにもレビュー書いてくださってる方もいて、総じて「FoKusの系統」ではないという感想……。
うーん…。
書込番号:25951187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
イヤホン自体をリセットされてもステータスは接続中だが音楽は再生されても音がイヤホンに流れない状態がここ数日発生。再ペアリングやアプリ、イヤホンのアップデートを確認しても最新のもの。
買い換える一歩手前までいったがアプリをアンインストールした状態で使うと途端に安定。
とにかく発売当初から不安定なBose QuietComfort Ultra Earbuds.…。
ノイキャンや音質は全く問題ないためとにかくソフトウェアの安定化に努めてほしい。
23点

>スナ1004さん
皆さんが不満を書き込みされるのが不思議なくらい
私のところではド安定のイヤホンの一つです。
書込番号:25927062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局騒ぐのは不具合の出た一部のユーザーだけで基本正常な場合態々書き込むことはない、、、とは言ってもこれだけ不具合報告が上がってしまうと流石に無視は出来ない気はしますなあ。
少なくとも個人的にはもうBose製品は常に購入候補に挙がることはなさそう。
書込番号:25927167
10点

>よこchinさん
とても羨ましいです…。
密閉性あるのに装着感悪くなくてお気に入りなのですが…。
今のところは安定しているので続投ですが、次また不具合が出たら使わない日はないぐらいなので、別のものに買い替えてしまいそうです。
>暇つぶしですがさん
よほど良いもの!とか何か原動力がないと書くのって慣れてないと大変です。今回のも同じような方がいたら少しでも役立つかな?と思い書き込みました。このまま安定して使えてほしい…。
書込番号:25927206
8点

不思議ですよね。安定したかと思ったら、急に不安定になるのが、この製品の特徴ですね。私も全く同じ症状でしが、アプリ再インストールでは改善しませんでした。
BoseはBluetooth以外にも、充電しない問題がBose mini SoundLinkであったりと品質問題を良く出すメーカーです。音は非常に私好みなので、何十年もBose製品を使っていますが、バッテリーや通信は元々老舗ではないので、日系のオーディオメーカー程の蓄積は無いのだと思います。
書込番号:25927212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昔の901・301時代はBOSE好きでしたが
PAやり出してからのBoseって嫌いだったのが良かったのかな?
書込番号:25927246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様な事象がありました。
アプリをインストールし、モードやイコライザー設定後にアンインストールをすると問題なく動いています。
アンインストールしても設定状態は保持しているのでアンインストールは気にならないです。
とは言え、Bluetooth5.3とは思えないかと。
BOSEは真剣に考えて欲しいです。
書込番号:25927267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ごっちゃん38さん
アプリが起因ですよねきっと。
唯一気がかりなのはイマーシブオーディオに切り替えられないことです。普段はポッドキャストを聴いているので常時オンは煩わしく、音楽を聴いて気分を上げたいときはオンにしていたのが出来なくなるのが辛い…。
一週間後とかに改善されることを願って再インストールしてみます。
もし改善情報法などあったらお教えいただきたいです。
書込番号:25927530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スナ1004さん
イヤホンを長押しすることで事前に設定しているモードに切り替え出来ませんでしょうか。
私はポッドキャストでもイマーシブオーディオとアウェアを切り替えて聞いています。
意味が異なっていればすみません。
書込番号:25927721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごっちゃん38さん
ショートカット機能で出来ました!!
これでアプリに依存せずに利用できます。
非常に助かりました、ありがとうございます。
書き込んでみてよかったです…。
書込番号:25927740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほどショートカット設定するためにアプリを入れて音楽を聴こうと思ったら案の定接続はされているのに音楽が流れてこない…アプリをアンインストールして再接続したら全く問題なし。
どうなっとるんじゃ
書込番号:25927775
3点

私のもここ数日毎日のように接続が切れたり、リセットしても復旧しなかったので交換しちゃいました。
今手続き終了したところ。
先にここを見れば良かった。というか新品貰えるなら新品の方が良い。
書込番号:25929040
2点

>今回のも同じような方がいたら少しでも役立つかな?と思い書き込みました。
そうでしょう。
文章を読めばいたずらに当機をネガキャンしようなどという意図がないのは分かりますよ。
不具合が改善されると良いですね。
書込番号:25932800
2点

>どらえもんたろうさん
新品に交換してもらえるならそちらのほうが絶対いいですよね!!
手続きは簡単でしたか?
書込番号:25934405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇つぶしですがさん
そう言っていただけるととても救われます…。
初めてのBose製品ですぐに気に入っただけに残念です…。
少しずつ完璧な商品になっていきますように。
書込番号:25934406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのは2024年6月購入ですが、一度も何の不具合もなく作動してます。
不具合が出てる人が多いようですが
この個体差?は一体何なんすかね?
音質は素晴らしいのにね。
久しぶりにAirPods Pro2で聴いたけど
音質の差に愕然としました。
Apple製品の接続性、安定性はAirPods Proが最適だけど
このBoseを聴くのに慣れてしまうと、AirPods Proに戻るのはつらいな。。
このまま壊れないといいなぁ。。
書込番号:25934630
2点

>スナ1004さん
交換の手続きは簡単ですね。何回か返品と交換経験済です。
症状とシリアル番号通知して、交換となれば、梱包して、QRコードでヤマトの送り状印刷して発送すれば終了です。
リセットやったり、アプリをセットアップし直したりしても症状出るなら、それ以上やっても時間が無駄に取られるだけですから保証期限内なら交換した方が良いでしょう。
これができるから、Bose製品は直営店で購入するようにしてます。
こちらの発送が土曜日になってしまったので、先方には月曜日に引き取られたようで、先ほどヤマトから発送通知が届きました。
書込番号:25934994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じ症状に悩まされていましたがBosrアプリをアンインストールしたら解消されました。ありがとうございます。しかし発売してから1年以上経つのにこの接続の不安定さはなんなんですかね?音質とノイキャン性能は申し分ないのにもったいない。
書込番号:25935717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もです!
もともとBluetoothが一瞬ですが切れて再接続「ブォーン」と鳴るのが頻発してたので交換してもらったら、交換品はいきなり音楽が切れて、、Bluetoothはつながったままで、再起動やらリセットしていました。
それでいろいろ調べましたがまだ口コミがない時だったようで、BOSEに連絡先したらまた交換となりました。
が、その交換品もプチプチブツッっと鳴って左右とも切れます。Bluetoothはつながったままです。そしてしばらくそのままでいると火花が散ったようなバチっとした音がして外音が聞こえる状態になる。
交換前も同じ状態だったので、しばらく様子みるしかないですかねぇ。。。
書込番号:25937375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交換品が届きまして、症状は出なくなりました。
ペアリング直後に、アプリもアップデートあれたのか?、以前あったアプリのバグが解消されていました。
このバグというのは、モード設定で、★印のオンオフができないものでしたが、現在のアプリはオンオフ
できるようになっていました。
QCE ultra発売当初にインストールしたアプリではオンオフできていたのですが、どこかのタイミングで
バージョンアップされたと思われるアプリではこれができなくてとても不便を感じていました。
もしかしたら、★印がオンオフできるようになった最近のアプリの問題かもしれませんね。
書込番号:25937613
1点

全く同じ状況です
redditでも一ヶ月前から同様の書き込みが急増してます。
なんかセキュリティアップデートが原因とか言う人もいますね。
とにかくまともに使えないの本当にやめてほしい
書込番号:25948351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





