
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年9月9日 19:48 |
![]() |
5 | 0 | 2024年9月9日 14:39 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月8日 22:36 |
![]() |
8 | 1 | 2024年9月8日 19:51 |
![]() |
631 | 15 | 2024年9月7日 08:58 |
![]() |
97 | 16 | 2024年9月1日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace
ロスレスはやはり興味あります
しかし安定したロスレス環境整えるのはもう少しかかりそう
その頃にはソニーやゼンハイザーも対応してくるのでは
と思いながら様子見ちゅう
まだ試聴してないんですがえらいおすすめされたんですよねー
取りあえず聴きに行ってきます
1点

試聴してきました
なんじゃこら目茶苦茶音が良かった
数分しか聞いてないので聞き比べはまだじっくり聞き比べはしてないのですが
書込番号:25884535
1点



「音楽を楽しむことよりも音質を楽しむことが上回ってしまった人」が検索トップのくだり。
まー,ワンクリック10ポイント貰えて,久々に良いRewardsアクティビティですか。
5点



Bluetoothのヘッドホンに興味が沸き、10年くらい前に発売されたMDR-1RBTというヘッドホンをメルカリにて安く購入しました。
イヤーパッドとヘッドバンドが加水分解して黒い粉が出ていた為、どう改善するか模索してみました。
新しくスレ立ち上げるのもなんなので古いスレに投稿しましたが、流石に見る人いないので、やはり新しく立ち上げます。
あくまで、見た目が少し改善するだけで、音質は反対に劣化する可能性があるので、使えないほど劣化したヘッドホンでお試し下さい。
今回はヘッドバンドとイヤーパッド、2台分220円、つまり1台分110円の改善という事になります。
イヤーパッドのカバーの代用品は黒ですが在庫なくて別の色になっています。
まず、セリアもしくはダイソーでキャスターカバーと自己融着テープなりを買い、キャスターカバーをイヤーパッドにはめて、ヘッドバンドには自己融着テープを包帯を巻くように巻いていくだけです。
音質的にはヘッドホンの音が出るところに布一枚あるから音質は多少変わると思いますが、これでイヤーパッドの劣化を抑えられ、定期的にキャスターカバーを交換する事で清潔に保てます。
捨てようかな?と思ったヘッドホンがあるならば、試しにこの修繕をやってみたら如何でしょうか?
セリアで材料揃えましたが、材料揃えたら30分くらいで特別な技術なしに改善できてオススメですよ。
また、ここをこうすると更によくなるんじゃないかとか、感想も聞きたいので、よろしくお願いします。
書込番号:25881850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
私もMDR-1Aのイヤーパッドがポロポロ取れて来たので修理しました。
内容は至って簡単でAmazonで付きそうなパッドを買って取り付けました。
音はたぶんオリジナルとは変わってるのでしょうけど、元々低音過多が気に入らずにいじっていたのでそこは無視で。
バランス化改造してるので未だ使うつもりです。
書込番号:25883474
1点

>梨が好きさん
MDR-1A、強引にキャスターカバー付けたらイヤーパッドの厚みが消えて、装着感が悪くなり戻しました。
なので、ヘッドバンドのみ、今回の自己融着テープを巻きました。
しかしまぁ、ヘッドホンは結構劣化しやすいから、古い製品はイヤーパッドなどが劣化して、訳あり品が安く出品されるからいいですね。
あと、年々プラスチックの強度などの面でコストダウンしているにも関わらず、販売価格が上昇している事が気になります。
MDR-1RBTが2000円で、イヤーパッド無しのBOSEのAE2という機種が1280円だったので、中古のイヤホンより安くて驚いています。
AE2は他にも持っていて、イヤーパッド3セット分を2000円以下で注文しています。
1A対応のイヤーパッド、1000円くらいでよく見るから、そのうち交換してみようかと思っています。
書込番号:25883518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO
250Ω晩を購入予定なのでですが、おすすめのヘッドホンアンプありましたら教えていただけたら幸いです。
用途は電子ドラム(YAMAHA DTX-8KM)につなげるためです。
よろしくお願いいたします。
8点

まずは直刺しで試してみては。
楽器にヘッドホンアンプかます人はあまりいないかと思います。
音量小さいときに検討するとよいかと思います。
書込番号:25883345
0点



毎年、新しいiphoneが出て古いのはある一定の期間が過ぎるとサポート対象外になりますが、その中でもiphone se1の64GB以上がかなりDAP運用に向いています。
こちらの機種、サイズはiphone5と同サイズでios15まで対応しており、しかも3.5mmイヤジャックも備えて中古価格が1万円ほどなので、下手な中国メーカーの安いDAP買うよりいいと思われます。
アプリの音楽プレイヤーとかでイコライザー調整できたりしますし、とにかく軽量です。
それ以前のiphoneは対応iosやメモリの関係で、正常に動かないアプリとかも多いので、オススメしかねます。
また、大量生産されたiphone seや6sに関してはバッテリーが寿命でも、iphone修理やっている店で簡単に交換できるのもいいですね。
もちろん、音楽を聴く用途だけなら16GBや32GBでも足りますが、中古価格は16から64まで、誤差程度の金額差しかないです。
色々イヤホンを使ってみましたが、イヤホンによってはこのDAPと合わないとかあるので、ipodをスマホに組み込む感じで作られたiphone、しかも最後のイヤジャック付きの機種を中古で買って堪能もいいと思います。
ZEROAUDIOの安いイヤホンをiphoneにつかってみて、こだわりがなければこれでも十分じゃないかと思ったので書いてみました。
書込番号:25801430 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

言わんとしたいことはわからないでもありませんが、iPhone6sから11に乗り換えたら明らかに11のほうが音がいいですよ。最新のならなおさらじゃないですかね?
まぁ、廃品利用もほどほどにってことです。
書込番号:25801722
5点

>KIMONOSTEREOさん
11は64GBでも明らかに高いし、イヤホンジャックがないんですよね。
更に2台持ちならば、サイズや重さも気になるし基本的にワイヤレスの音質向上、本体のスピーカー性能向上で、有線に限ってはよくはなってない気がします。
7以降、ライトニング端子潰してまで有線で使っている人、かなり減ったんじゃないですかね?
iphone、新しくなる度にsoc、カメラ、画面、スピーカーなどは少しずつ良くなっていると思いますが、昔のウォークマンやipodみたいな使い方ならば最新だろうと、iphone 6sだろうと対して変わらないとは思います。
6sでも大きく感じるので、現状最小サイズのiphone se1がDAPがわりには携帯性を考慮すると一番いいと思っています。
書込番号:25801765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iphoneなどの新機種が音がよくなったというのは、本体内蔵のスピーカーの品質向上やステレオ化などが貢献してますね。
こちらはipad 12.9の初代使ってますが、あれに関してはsocは確かA9X辺りで世帯的には6sの高性能なものが使われていますが、スピーカーが4つなのでiphoneよりも全然音がいいです。
また、どんなに頑張ってもiphoneではzte のaxon7というスマホにはスピーカーから出る音は勝てないと思われます。
まあ、音の好みは人それぞれなので、違う意見の人もいるんでしょうけど。
今回はイヤホンジャックを使うのを前提にして、最高音質ではなく無難に音楽を楽しむならばiphone se1も悪くはないですよ、というのを主題に書いています。
書込番号:25801783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーディオは見た目、雰囲気がすべてです。
みため、雰囲気がいまいちなものは音がよく感じないです。
そういう方は、最新万歳ではないでしょうか。
>iphone 6sだろうと対して変わらないとは思います。
プラシーボが聞きにくい人、催眠術がかかりにくい方は
そう感じると思います。
私もiphone 6s使用していますが、音は変わらないと思います。
ウォークマンも新作出るたびに、前作より音が良いと盛り上がりますが、
NW-F805もNW-S644もNW-ZX1もNW-ZX507も音同じです。
ある時点で過去機をふりかえってみると、冷静になれると思います。
最新の方が音が良い
見た目が立派な方が音が良い
メーカーサイトの美辞麗句が多いほど音が良い
という主義・哲学の方もいますが、人それぞれではないでしょうか。
プラパックに入ったコンビニ総菜とマイセンのお皿に移したコンビニ総菜は同じ
という人もいれば
プラパックに入ったコンビニ総菜よりマイセンのお皿に移したコンビニ総菜の方がおいしいという人もいます。
嫌いな女の子がもってきた、調理実習の作品も
大好きなマドンナの持ってきた、調理実習の作品も
同じという人もいれば、マドンナの方がおいしいという人もいます。
嫌いな女の子が作ったのをマドンナがもってくるとおいしく感じるという人もいます。
なお、iphone6sですが、ウォークマンより出力も大きく、
出力インピーダンスも低いようですので、スペック的には
ウォークマンより音は良いと思います。
価格もそうですが、スマホよりDAPの方が音が良い、
スマホにはポータブルDACをつけるべきだ、という人も
多いですが、それによってプラシーボ効果が高まるなら
それもその人にとっては有効なのでしょう。
書込番号:25801797
1点

うーん、またプラシーボの人来たかぁ。
返信はしませんが、マイセンの皿に入ったコンビニの惣菜とコンビニの袋に入ったコンビニの惣菜、お金に余裕があるならマイセンの方を取りますかね。
新製品出ても皆古い安くなった形落ち品ばかり買ってたら、製品出しているメーカーが潰れてユーザーが困る事につながります。
出力大きくてもホワイトノイズも大きいとかありますし、そもそもイヤホンによって音量を変える事で出力の対応とかできるんじゃないでしょうか?
飲食店で飲むコーラと自販機で売っているコーラ、味が同じだから自販機でしか買わないという人増えたら、利益率高い飲料で稼げない飲食店は他を値上げして、ユーザーに不利益になることも考えられます。
別にポータブルDAC付けようが高いDAP買おうが個人の自由ですし、誰も何も買わなくなったら業界が危ないんじゃないかと思うから、新製品買える人は買うのがいい気はします。
書込番号:25801847 スマートフォンサイトからの書き込み
102点

>出力大きくてもホワイトノイズも大きいとかありますし、そもそもイヤホンによって音量を変える事で出力の対応とかできるんじゃないでしょうか?
トピ主おすすめのiPhone6sはホワイトノイズが大きいということでしょうか。
音量を変える事で出力の対応はボリュームが担っています。
iPhone6sはボリュームついてますし、MAX固定ではないです。
結局、iPhone6sはお勧めなのか、メーカー企業をつぶす悪なのか
どっちの主張なんでしょう…
書込番号:25801864
1点

よく突っかかって来ますね。
議論の余地がまるでないから、無視します。
他のスレ主にもかなり迷惑かけているんじゃないかなぁ?
多分、迷惑かけているという自覚がない人なんでしょうけど。
書込番号:25801876 スマートフォンサイトからの書き込み
102点

そもそもつっかかってるという判断がおかしいと思います。
トピ主 トピ0
私 トピ0はもっともだ
トピ主 あなたの意見は〜
という流れで、トピ0を擁護した私に反論したことで、
結果的にトピ0に反論している状態になった
というだけかと。
せっかくのトピ0の主張を、私につっかかる・揚げ足をとる
という目先の目標にターゲット変更しただけで、自爆しちゃった
だけだと思います。
書込番号:25801904
1点

突っかかって来る人の怖いところは揚げ足取って来るところですかね。
出力高い機器でもホワイトノイズが大きい物があるという一文で、iPhone 6sが粗悪品と言っただろうて言う言い方をします。
iPodを作っていたアップルがホワイトノイズが明らかに乗るような物を作るとは到底考えられないのに、です。
アップル製品は元の単価が高いから、必要最低限以下の品質はないんじゃないですかね?
また、同じ物なら安い方が正義だと講釈をたれます。
オーディオにお金を使いたくない人とかは必要最低限のシステムで、オーディオが趣味の人は1つの機器に数万以上注ぎ込むのが本来あるべき姿ではないでしょうか?
今回のスレは音楽を聴くのに興味がある人は、最初に小遣いでも買える中古のiPhone使ってみて、それでも満足しないなら高い物を買うのもいいんじゃないかという感じです。
SONYのDAPとか並べてどれも同じと書いていますが、企業に対して失礼じゃないでしょうか?
まあ、常識が通じない人なんでしょうが。
書込番号:25801906 スマートフォンサイトからの書き込み
101点

>また、同じ物なら安い方が正義だと講釈をたれます。
これは書いたことないですけど。
煙草に火をつけるという意味では、100円ライターも
ダンヒルもデュポンも同じですが、
ダンヒルもデュポンで吸うたばこは美味しいです派です。
>SONYのDAPとか並べてどれも同じと書いていますが、企業に対して失礼じゃないでしょうか?
盲目的に企業を擁護するのもちがうと思います。
NW-A40とNW-A50が違うと思う人はA50買えばいいだけです。
書込番号:25801914
1点

>有線に限ってはよくはなってない気がします。
>昔のウォークマンやipodみたいな使い方ならば最新だろうと、iphone 6sだろうと対して変わらないとは思います。
企業に対して失礼な意見なのでしょうか?
結局、トピ0を擁護した意見にいくら反論しても、
自分の首を絞めるだけのように思えますが。
トピ0の主張より、私を言いくるめるということの方が
重要だ、というスタンスなんでしょうけど。
書込番号:25801923
1点

iPhone SE以外の選択肢ではLG社のV30+とかONKYOのgranbeatが中古スマホの候補になりますが、V30+やgranbeatはAndroidのバージョンが低いとかバッテリーが劣化したら交換対応できないのが問題です。
その点、iPhone SE1はiOS自体はそれほど古くはないし、身近な店舗でバッテリー交換できるのが利点ですね。
iPhoneに習ってイヤホンジャックを持たないスマホが増えましたが、それもあってワイヤレスイヤホン使っている人増えたんでしょうね。
最近はどのメーカーでも、アップル製品に習ってMicroSDカードを入れるスロットがなくなっているから、多少は周辺機器メーカーの製品も売れていると思います。
書込番号:25801940 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

iPhone SE1でのおすすめのイヤホンなど、低価格商品から色々考えてみます。
まず、100均商品の通称セリホン、AT-ES11を使ってみたら、音楽は普通に聞けましたが中音と低音など音が重なる部分が一部音の分離がよくなかったです。
また、100円商品は検品にコストをかけてないから安いのであって、逆相や音量が片耳違うとかあるので、無難にダイソーの300円商品がいいです。
100均シリーズでの300円商品は初期のHQシリーズのHQ3しか使った事はないですが、そこそこいい音がしました。
よく家電批評などで評価されていたzeroaudioの有線イヤホン、final社のE2000やE3000、中国メーカーkz社のZSTX辺りが3000円以下でオススメです。
個人的にはkzのイヤホン、多ユニットで安い製品が多いのでよく買ってます。
書込番号:25801976 スマートフォンサイトからの書き込み
98点

総括として、ある人はマイセンを持ち出してプラパックの惣菜とマイセンの皿に盛られた惣菜は同じという人もいればマイセンの皿に移した方が美味しいという人もいますと書いてあります。
その後の回答で100均のライターよりダンヒルやデュポンで吸う煙草が美味しい派らしいです。
ならば、同じようなものでも、高い流行りのものを買う人なのかな?と思ったり?
また、ソニーのF805もZX507も音同じですと書いてありますが、仮に音が同じであってもF805は16GBしか容量がなく、socもAndroidOSも時代遅れのものになっています。
それらの事情を考慮して、iphone se1を推しているのに上手く伝わらない感じでした。
ソニーも毎回出力が一定じゃないのに、ソニーよりiphoneの方が出力高いしインピーダンスも低いから、スペック的には音がいいと言ったのは驚きでした。
iphoneはイヤホンジャックを廃止したことによって、内部のDACの強化より、ワイヤレスイヤホン用のブルートゥースやスピーカーを強化してライトニング端子からイヤホンで聴くのは進化してないだろうと書いて、それは失礼ではと書くのもどうなんでしょう?
それから、ソニーのA40とA50は違うと思えばA50買えばいいと書いてありますが、そんな同じくらいの金額の商品じゃ音質変わらないですよね?
音がよくてもAndroid古かったり、そもそもAndroidじゃなかったりと、音以外にも色々あったりします。
F885持っていますが、今さら動かせないですね。
音質以前にバッテリーの持ちやウォークマン端子、16GBの容量にAndroidの古さなどを考えると。
仮にプラシーボだろうと本人が満足しているのに、それは全部一緒だから意味がない、でも最新型は音がいいと思うなら買えばいいとリアルで言ったら、なんて非常識な人なんだろう?と思われないものなのか?
書きたい事は書いたので、これにてこのスレは終わりにします。
書込番号:25802215 スマートフォンサイトからの書き込み
100点

バッテリー交換したiPhoneSEで色々試しましたが、ダイソーのハイレゾイヤホン、古い機種ですがBOSEのAE2辺りの中高音が出る物がなかなかいい感じでした。
こちらはやってないですが、イコライザー辺りを弄れば今でも高い製品買わなくてもかなりいい感じで使えるのではないでしょうか?
また、バッテリー100%のiPhoneはかなりバッテリー持ちますね。
これ以降のiPhoneはイヤホンジャックが廃止され、付属アダプタ自体もDACのチップが小さいとかで、有線で使うなら6sやSE1がやっぱりいいみたいです。
iPhone SE1でも32GBくらいのものはメルカリなどで5000円以下で買えますし、親機がiPhoneならBluetoothで親機経由で通信できるから、かなりいいんじゃないでしょうか?
イヤホンジャックにこだわりがなく、金額をある程度出せるのであればiPhoneのminiシリーズがいいんでしょうが。
見ている人は少ないと思いますが、比較的高音が出るイヤホンなどで手軽に聴くなら、古い機種でもかなり使えると実感しました。
閉じたスレですが、新しく立ち上げるまでもないので、こちらに投稿します。
書込番号:25881230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
世の中には高価で音質が良いとされるイヤホンがたくさんありますが、私はこのイヤホンの弾むような低音が大好きで、SONYやPanasonicを差し置いて最もよく使っています。中音や高音も煌びやかでありながら、耳に刺さることがなく、聴き疲れが少ないと感じます。
YouTuberは各社のフラッグシップイヤホンが出るたびに、「史上最高」や「別次元」などのキャッチーな言葉で消費者を惑わせますが、本当にそれほどの違いがあるのでしょうか?もちろん、テクノロジーは進化し続けており、マルチポイントやノイズキャンセリングの機能は年々向上していると思いますが、あくまで自分の基準では「音」こそが史上最高だと感じるもので、「音」に関しては感性に訴える道具である事から、新しい製品が古い製品より必ずしも優れているとは思っていません。
確か、機能を捨てて「音」に全振りの変態イヤホンもありましたよね(笑)
有線ヘッドホンについては、10年以上前に購入したULTRASONEとSENNHEISERを気に入っており、ずっと使い続けていて、他に触手が動きません。
価値観は人それぞれですが、皆さんは、YouTuberのキャッチーな言葉をどのように捉えられていますか?
19点

>むぐむぐさん
>>皆さんは、YouTuberのキャッチーな言葉をどのように捉えられていますか?
ホボ案件仕事なのでメーカーの広告と捉えて参考にはしません。
書込番号:25872940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぐむぐさん
追加で
ダミーヘッドでマイク収録したのを聴かせてくれる動画は安価(5万未満)なイヤホン・ヘッドホンの場合はお試し程度には参考にしています。
書込番号:25873008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こんばんは
ほんと、案件なのでは?と思うほど褒めまくりますね。
彼らの言い方に倣うと、このBOSEのイヤホンもでた当初は「別次元」だったのですかね?(笑)
仰る通り、ダミーヘッドはノイズキャンセリングの強さを調べたり、音の傾向を感じるのにはとても良い企画だと思います。
書込番号:25873029
6点

音作りはメーカー毎に夫々のポリシーが有ると思っています。10万以上の高額イヤホンでも各モデルで違いがあります。
よくレビュー等で高音はどうこう、低音はどうこうと言葉で表現されても、実際に自分で聴き比べると自分の体感する印象と
レビューの言葉から伝わる印象とでギャップが大きいことに気が付きます。
だから、気になるイヤホンは必ず試聴してから買うかどうか判断しています。
ただし気紛れで衝動が抑えきれない物やクラウドファンディングがらみの物などは音を聴かずにいきなり買うことはあります。
そうやって経験を積んでいくと自分の求める音がどんな方向なのかをしっかりと自覚できて趣味としてのめり込んでいけます。
趣味も勉強だし、それで自分がどこで納得するか何ですよね。
何か答えになってませんねw
書込番号:25873050
14点

>むぐむぐさん
良い音の定義は人の数ほどあると思うのでこれ!と決めつけることはできませんがハイレゾかつ高音質が良い音とは違うと思っています。
コーデックがapt-XやAACまでの対応でもDEVIALET Gemini、B&O EXそしてこのBOSEと音楽を楽しめるイヤホンはたくさんあります。
多くのYouTuberが高音質、aptX Loslessなどハイレゾコーデックが正義と言わんばかりの決めつけや「出た!最強音質!!」などの釣りタイトルの動画には興味ないです。
そして極めて個人的意見としてはアプリがパーソナライズした自分に合う適性音質と結局自分が心地よく感じる音は違っていたという事実です。
楽しめる、没入できるかどうかは結局自分の耳次第かと思います。
書込番号:25873057
9点

お二人ともご返信くださり、ありがとうございます。
確かに高額なイヤホンの音が、YouTuberたちが言うほど完璧であれば、誰でも試聴せずに購入して満足するでしょう。しかし、実際に自分で試聴してみると、自分の「良い音」とのギャップに気づくことがあります。では、「良い音」とは何でしょうか。これには人それぞれの経験や趣向が影響しますから、良い音の基準は個人差があります。ただし、イヤホンは趣向品であるため、製品を選ぶ基準も人によって異なります。音質を重視する人もいれば、デザインやブランドイメージで選ぶ人もいるでしょう。それぞれが正解だと思います。
コーデックやハイレゾ対応については、誰もが最新のコーデックに対応していてほしいと考えますし、ハイレゾ対応かどうかも気になる点です。しかし、ある程度のレベルに達すると、人間の耳で違いを判別できなくなります。最新のコーデックに対応しているからといって、それが必ずしも優れているわけではなく、そのような表現は消費者の選択の幅を狭めてしまう可能性があります。また、メーカーに過剰な対応を求めることは、結果的に販売コストの上昇につながります。仰る通り、DEVIALET Geminiなどは非常に良い音を奏でるとされていますが、コーデックはAACまでしか対応していないと聞きます。
もし「良い音」の定義がハイレゾ対応やコーデックで決まるのであれば、すべてのコーデックに対応し、かつハイレゾ対応のイヤホンが「別次元」の製品となるはずですが、実際にはそうはなりません。結局のところ、人の意見は参考情報として頭の片隅に留め、自分の耳で聴いて「これが良い音だ」と心から感じられるイヤホンが、至高のイヤホンなのでしょう。
書込番号:25873290
12点

>むぐむぐさん
以前から書き込みしてますが
「良い」「悪い」で決めるって無理が有るんですよね、
春先?に友人の付き合いで有線の20万円のイヤホンと50万円のイヤホンを聴き比べて
私は20万のイヤホンをリケーブルした方が好きでした。
なので.私は「好き」「嫌い」で判断しています。
音質に拘った音源でもBluetoothのTWSだと音の定位が頭の中にしか来ないので色々と試していたら
iPhoneとAirPodsPro2の組み合わせがDSP的では有るのですがビッグマウスに成らずに眼前に広がるので
私の中のTWSでは一番好きです。
※アップデート後のBose QCUはマルチポイント接続を利用した接続相手先の選択が優れているので併用しています。
書込番号:25873314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は特に音に格付け(ランキング)、比較して勝ち負けを決めたがるインフルエンサーが増えてきたように感じます。
しかしそのような方ほどなんて言う楽曲をどの音源で聴いてそう感じるかを言わず抽象的な表現に終始していることに疑問も感じます。
まぁ、提供を受けて告知(レビューでなく個人の感想)するのが仕事の方々ですからそれも致し方ないと思います。
聴く楽曲やジャンルによってもフォーカスするのはヴォーカルかリードパートの楽器かまたリズム隊なのかポイントも変わりますし聴く対象によってイヤホンを換えることが良くあります。
どのジャンルにも合う柔軟性のあるものやロックや音数の多いJPopには合わないけどある曲のピアノやパーカッションならこれじゃなければダメ等々そのイヤホンの持つ性格や素性がピタッとハマる時五万超えかU一万かなどはどうでも良いと思えます。
よく「1万以下にしては云々」などの表現する方もいますが2、3万クラスを駆逐するくらい自分の耳に合うものもあるので良い、悪いではなく好き、嫌いと言う表現に留めております。
書込番号:25873331
1点

>よこchinさん
凄くよく分かります。
私が書いたひとつ上の文書、「良い音」のところを「好きな音」に置換したいです。
そうですよね、好きって表現がとても馴染みます。
音楽を分析的に聴く人もいて、それも楽しみ方のひとつだと思いますが、私は音楽を聴く事自体が好きなので、音が良いかと言うよりそのイヤホンが奏でる音楽が好きかどうかが大事だと思います。
それと、iPhoneとAirPodsPro2の組み合わせですが、私も密かに素晴らしいと思っていました。
仕事の最中はこれ付けて、時々音楽を聴いています。
高価格帯の中では世界で一番選ばれているイヤホンではないでしょうか。
強力なノイキャンとApple製品をシームレスに切り換える事ができる専用マルチポイントがとても気に入っています。
AirPodsPro2はこのイヤホンほどの低音の量感はありませんが、決してスカスカな音ではなく、必要十分な低音の上にスッキリしたボーカルと華やかな高音を奏でてくれます。
全体的には押しつけがなく聴かせてくれて好きです。
YouTuberの方にはあまり眼中にもないようですが、総合力の高いAirPodsPro2はもっと評価されて良いと思います。
書込番号:25873346
5点

>wessaihomieさん
そうなんですよね、「良い音」の基準というのは、自分の中にしかないものですから、インフルエンサーの方たちのランキングも、結局は彼らの好みに基づいたランキングなのではないかと思っています。音楽を分析的に聴く楽しみもありますし、それ自体は悪いことだとは思いません。特にインフルエンサーは、その商品がどんな音を奏でるのかを伝える際に必要な存在だと思います。だからこそ、得意な音楽のジャンルや音の傾向を客観的かつ具体的分析するのは重要ですね。あまり抽象的な表現ばかりだと、まるで宗教のように感じてしまいます(笑)
結局はおっしゃる通り、インフルエンサーや購入者のレビューを参考にしつつも、機能やデザインを含めてそのイヤホンが自分に合っているか、好きどうかが大切だと思います。
書込番号:25873364
6点

>むぐむぐさん
そうですね、ジャパネットがまた何か告知してる!くらいのレベルで見てなんとなく興味が湧いたら試聴してみようか、そんなスタンスで良いと思います。
書込番号:25873559
1点

案件youtuberは、視聴者のためではなく、自分のため、目先のお金のためにやっているだけなので、あ、新製品がでたのねというレベルの情報源にしかならないですね。
書込番号:25873923
1点

>mt_papaさん
今はルール変更が行われて、「◯◯から提供いただきました。」と言うので、以前よりも分かりやすくなりましたけど、少し前までは私も100%信じていました。新製品が出るたびに全部自腹で買っているのかと思い、購入資金の工面をどうしているのかと不思議に思っていたくらいです(笑)
しかし、今では提供品であることを冒頭で明言してくれるので、その前提で説明を聞くため、以前ほど心が揺さぶられることはなくなりました。
それでも、音の傾向やノイズキャンセリングの強さ、その他の機能についても、彼らのレビューを通じて具体的に知ることができるので、そうした点では非常に助かっています。しかし、新製品が出るたびに「史上最高」とか「別次元」とか「神」といった極端な表現が繰り返されると、今まで「別次元」と言われていた他のメーカーの製品は一体どうだったのかと疑問に思ってしまいます。実際のところ、自分で試してみないと分からない部分も多いですし、すべてが「最高」と言われると、かえって信じにくくなることもありますよね。
書込番号:25873968
7点

案件の場合、台本もメーカ、動画もメーカチャックがあるものもあると聞きますのでやはり気になる製品がでたら自分で試聴しにいきますね。(笑)
書込番号:25874035
1点

>むぐむぐさん
>>しかし、新製品が出るたびに「史上最高」とか「別次元」とか「神」といった極端な表現が繰り返されると、
その方のボキャブラリーの問題かも、
私がホボと最初に書いたのは、まだやりはじめで案件を貰え無くてフォロワー数が少ない方も何回かは見た事が有るからです。
書込番号:25874158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インフルエンサーさん達も個性豊かですね。
何十万人も登録者がいる方ですが、サムネがキャッチー過ぎて毎回本当かよ!って思います(汗)
までも、高級機は明確に個性があってどれも素晴らしい出来です。
書込番号:25874736
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





