
このページのスレッド一覧(全6099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2024年7月16日 18:47 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月16日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月16日 08:28 |
![]() |
1 | 1 | 2024年7月16日 00:40 |
![]() |
40 | 7 | 2024年7月14日 14:37 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月13日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初期不良で修理を出すか否か悩んでいます。
ノイズキャンセリングのみON、音質重視の接続、1日3時間の使用で、3日目には30%を下回ります。公式ではケース込みで24時間ですが、実際は10時間程となりますが、皆さんもこのくらいなのでしょうか?
9点

>muscle hunkさん
初期不良での交換は販売店の対応です
早く販売店に連絡して交換して貰って下さい。
書込番号:25813448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muscle hunkさん
私の個体もトピ主さんと同様の使用時間で満充電から二日目の夜にはケース含めて20%ほどまでに減ったのでサポートに問い合わせの上交換対応となりましたが
届いた2台目も同症状。
もうこれは仕様なのだと諦めて手放しました。
ですが一応サポートに問い合わせてみてください。とてもぞんざいな担当が対応すると思います。
書込番号:25813490
2点

>muscle hunkさん
こんにちは。
LDAC、ノイキャンON で連続再生が最大で5時間となっています。
騒音が大きな場所だったり(ノイキャンの仕事大)、ボリュームを上げるなどすれば3時間で充電が空っぽになっても不思議ではありません。
AAC 接続、ノイキャン・外音取り込み OFF で最大12時間の連続再生と記されていますので、実験してみるのも良いかと思います。
カタログ値はあくまでもチャンピョンデータですので、参考値として見てください。
書込番号:25813582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muscle hunkさん
スペック表をきちんと確認されていますか?
NCオン最大8時間です自己放電や音量によってこれを下回ります
なので普通だと思います
書込番号:25813621
4点

>1日3時間の使用で、3日目には30%を下回ります。
そんなもんです。
何も問題ないのではないかと。
書込番号:25813704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点





イヤホン・ヘッドホン > DUNU-TOPSOUND > DUNU DaVinci
国内在庫がどこにも無い状態のDUNU DaVinciですが、現在、アマゾン(HiFiGo販売)にて在庫ありです。
ただし、国内販売版よりも価格が高いため、急いでほしい方のみ検討の価値あり?
ちなみに私はビックカメラ.comにて7/3夜に予約購入済みなのですが、いまだに入荷なしの状態。
国内ショップはどこも入荷待ちで、しばらくは時間がかかりそうな感じですね。
0点

本日からのAmazon primeセールにて43766円の特価販売がされましたが、すぐに売り切れ、
今はAmazon(HiFiGo販売)も在庫なしとなってしまいました。
書込番号:25812980
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition
これは使用するDAC等の性能にもよりますが、HD620Sバランス接続やDT770PROX LimitedEdtionの場合は
追加のヘッドホンアンプは要らないと考えています
両者とも必要十分な音量を得られるからです
一般的に・・
バランス接続は、アンバランス接続に比べて以下の理由で高い出力を提供する
信号の増幅:
バランス接続では、各チャンネルに対して2つの信号が送られます。
これは、プラス側とマイナス側の信号の両方が送られるため、全体の信号電圧が増加し、その結果、出力が高くなります。
ノイズのキャンセル:
バランス接続では、プラス側とマイナス側の信号が逆位相で送られるため、ノイズがキャンセルされる効果があります。
これにより、クリーンな信号が得られ、アンプの出力がより効率的に使われます。
電力供給の効率:
バランス接続では、アンプがより効率的に電力を供給できるため、より高い出力が得られることがあります。
アンバランスの場合は少し弱い為、ZEN CANなどのアンプが必要になる可能性があります
1点

>Ghost Reconさん
その説明はバランス出力のことですね。
アンバランス出力でもバランス接続のケーブルでつなぐことはできます(GND分離)。
でも、バランス出力にするのは音量を上げるためではありません。
たとえば、スピーカーの場合、アンプはアンバランス出力がほとんどで、GND分離です。
でも、音量が足りないと言って、バランス出力のアンプに変えることはありません。
バランス出力のメリットは、クロストークの改善にあります。
書込番号:25812798
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition
https://www.yodobashi.com/product/100000001008499315/
DT770PROX LimitedEditionとの「比較」をしたい方朗報です
現在ヨドバシ.comにて最短月曜日(15日)に入手可能なようです!
6点

もうしばらく待てば RTINGS.com にて Sennheiser HD620S に関する記事が公開される。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-620s
Sennheiser 愛好家にとっては、果報は寝て待てになるだろうか、果たして。まあ、それは甚だ疑問であるが...
書込番号:25809874
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
私はHD620Sを現在ZEN DAN V3を使いバランス接続で鳴らしています
が、実は最近”その音”に満足できなくなってきました
それは良い音だからこそ求めてしまう、更に”鳴らしたい”という欲です
そこで某店員からの情報で更に鳴らしたいならZEN DACだけでは足りないよ?との情報を得た
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can.html
「ZEN CAN ヘッドホンアンプ」
実際にe-イヤホンで2台繋げて鳴らした所、音に”暖かみ”が生まれ更なる”柔軟さ”が生まれ絶句してしまいました
私はこのヘッドホンの音が多くのユーザーを虜にすると思っています
書込番号:25809924
6点

ヨドバシ.comのHD620Sは完売したようです
久しぶりに「ヤバイ」ヘッドホンの登場です
書込番号:25809925
6点

こんばんは
ポタフェスでZEN DAC3が発表されたようですよ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202407/13/60725.html
書込番号:25809970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

間違えた
ZEN CAN3でした
見た目を統一したほうが良さそうですね
書込番号:25809971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんと!!!
貴重な情報を!!!
実は今日、ZEN CANを買う寸前まで来てましたw
ただ色々と音が途切れる?などのレビューもあったので躊躇していました
ZEN CAN3ですかー
これは待たねばなりませんね!
まぁ、それくらいHD620Sはその”音”をより引き出したいと思ってしまうヘッドホンという事です
書込番号:25810343
5点

しかし今すぐにでもZEN CAN、現行モデルでも良いので音を聴いてみたいですねー
これは非常に悩みます!!
書込番号:25810547
5点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-FX550T
【6/27発売】ワイヤレスイヤホン HA-FX550T【お試しキャンペーン開催中】
このキャンペーンを使わせていただき、2週間試しましたが、
脇役の小さな高音楽器が大きな楽器に埋もれてしまう傾向が、
イヤーピースを色々変えても、どうしても他社機並みまでに改善できず、
申し訳ないのですが返品させていただきました。
試聴させてくださるサービスは店舗に出向く手間が省け、大変良かったと思います。
今後の差別化ポイントになるでしょう。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





