イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(292166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

SBCAACはいいとして

2024/05/23 10:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

aptXlosslessって対応機器が渋い印象なんだけど
どういう機器と接続するの想定してるのかな

書込番号:25744968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2024/05/23 16:07(1年以上前)

クアルコムのaptXlossless対応チップを採用したスマホなどではないでしょうか。

@先にイヤホン、ヘッドホンに対応チップを採用してもらう
A次にスマホなどに対応チップを採用してもらう
Bクアルコムのシェアが伸びる
という戦略ではないでしょうか。

書込番号:25745289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3016件

2024/05/23 19:57(1年以上前)

aptxロスレスあるの多分aquosとエクスペリアですよね
日本でも売れてないのに

書込番号:25745558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/25 07:37(1年以上前)

今までBluetoothでロスレスは実現できていなかったので、やっと出て来たと言う感じです。
普及するのはこれからです。

書込番号:25747088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件

ELEGA DR-531A 110番プラグとフォンプラグ

ELEGA DR-531A 糸のような線材

糸のような線材に撚り線を巻き付け

ELEGA DR-531A ステレオ・アナログ回路

ELEGA DR-531は、
ELEGA DR-531A モノラル
ELEGA DR-531C ステレオ
8Ω・600Ω・10,000Ωのバージョンがあったようです。

ELEGA DR-531Aは110番プラグがついてるのが多いような気がします。
こちらも110番プラグでした。
このままでは使えないので、フォンプラグに付け替えます。

110番プラグは放送業界用みたいです。昔は電話交換機でもしようされてたとか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/45833/
今でも販売されています。

問題はELEGAの線材です。
白い糸と銀色の糸の撚り線になっています。
ハンダがまったくのりません。
そこで、銅の撚り線を巻き付けて予備ハンダをしました。

モノラルですが、ステレオフォンをつけるにあたり調べたところ、
LR直結はよろしくないようです。
モノラル⇒ステレオ回路というのがあるらしく、1kΩの抵抗を
入れた方がいいようです。

L⇒1kΩ━━⇒モノラル
R⇒1kΩ┛
にしてみました。

楽器なんかだと、Lだけを結線というパターンもあります。

書込番号:25745881

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件

2024/05/24 05:06(1年以上前)

ELEGA DR-531A 110番プラグ

ELEGA DR-531A

ELEGA DR-531AをNW-ZX300に

そもそもオリジナルはどのようにハンダしてるのか、
と思ってプラグを開けてみましたが、圧着端子を使用していました。

ステレオフォンプラグに変えたので、さっそくウォークマンで
聴いてみました。
NW-ZX300のボリュームMAXで普通の音量で聴けます。

300、600Ωでボリューム問題ないですか?という質問が
しばしば出ますが、10000Ωでも問題ないです。

5000ΩのSE-700/500/300だとMAXボリュームでも小さいので、
インピーダンスより感度の方が重要だと思います。


書込番号:25745882

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21722件

2024/05/24 05:27(1年以上前)

周波数帯域:30-15,000Hz(flat)
感度:105dB/1000Hz 1mW
許容入力:100mW

3.16V、0.32mAで1mW 105dBですね。
1Vだと95dB出ることになります。

NW-ZX300は、SEが0.9Vなので、体感的にもそんな感じです。

書込番号:25745890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

https://www.yodobashi.com/product/100000001008480660/

買ってきました
公式とヨドバシとビックカメラで売ってるようです

でかい
外側全部シリコンよって白は汚れそう
これつけるとワイヤレス充電のみになる、カバーの外側に有線端子はない
このイヤホンは2個持ってるんですがこれは一つでいいかな…でかいし

書込番号:25745278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3016件

2024/05/23 16:18(1年以上前)

よく見たら外側に端子ありました訂正

書込番号:25745297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

☆生産・販売期間は約1年間☆

2024/05/19 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

https://store.miroc.co.jp/product/91547

これは実際に仕入れをしているロックオンカンパニー、店員さんからのこっそり情報です
他のヘッドホンに興味があるかもしれない
しかし、今はこのヘッドホンを手に取って一度その音を聴いて欲しい
50時間あたりから高音が柔らかく変化していきます
そこで「もの足りない!」と感じたのであれば明瞭感を与える「Telos Macro-Q」などを併用すると良いです
ただこれはまだ製造販売しています
今は本体入手です

書込番号:25740196

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

登録完了です

2024/05/17 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サウンドハウス > CLASSIC PRO CPH7000

クチコミ投稿数:1934件 CLASSIC PRO CPH7000のオーナーCLASSIC PRO CPH7000の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

こちらのCLASSIC PRO CPH7000を運営に登録依頼を出し、登録完了しましたので、ご活用下さい。
私もそのうち買ってみる予定です。

書込番号:25738488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/17 19:48(1年以上前)

価格comに登録の依頼をしないと、レビューを書けない、登録されてない商品があります。

今回昔から売られているけど登録されていなかった、価格comではレビューを書けなかったヘッドホン(CPH7000)を登録申請し、許可が降りた(登録された)ので、宜しければご活用ください。

ってことですよ。

書込番号:25738606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/17 20:53(1年以上前)

あ〜そうなんですねー。
あっ、ねーとか伸ばしてしまいましたー
誰かの影響ですかねーーー。

書込番号:25738683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2024/05/17 21:52(1年以上前)

低価格帯のラインナップなんですね。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=233&s_category_cd=1441&i_type=cm

書込番号:25738749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良い商品だが……。

2024/05/15 05:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:5件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

長時間使い続けると、耳の中が疲れる?
感じがする。 後、まれに左右のどちらかが
音声が途切れる事がある。

書込番号:25735432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング