
このページのスレッド一覧(全6101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2023年10月28日 16:42 |
![]() |
15 | 0 | 2023年10月28日 07:24 |
![]() |
12 | 2 | 2023年10月25日 19:41 |
![]() |
8 | 0 | 2023年10月24日 17:07 |
![]() |
14 | 8 | 2023年10月23日 14:18 |
![]() |
10 | 0 | 2023年10月22日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
都内+近郊の量販店、専門店でAZ80の在庫は全く期待できない状況です。
しかし、ノジマの小店舗には意外にも在庫があったりします。私は2週間ほど前に目黒区のノジマで偶然発見+購入出来ましたが2台在庫がありました。
その後、他のノジマ2店舗で在庫確認しています。
穴場は『ノジマ』だと思います。
書込番号:25472306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


パナソニックECサイトは毎日入荷しているようで、昨日やっと購入出来ました。
入荷案内のメールが設定出来るので、登録してから約1ヶ月でしたね。
在庫有りで購入手続き中に何度も「完売しました」の悲しい結末の日々でした。
メーカー直販サイトも選択肢に入れられると良いと思います。
書込番号:25475973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


いま、EDIONネットショップに在庫復活していますね。
私は半月前、倉敷市内のヤマダ電機に在庫があったので購入できました。地方、郊外の家電店舗が狙い目と思います。
書込番号:25482094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
当機に限らず、これからご購入をされる方は、私を含めて、他の方もお伝えしている不具合が見られた場合、ご購入されたお店での初期不良における“交換”のみならず“返金”の規定があるかどうかは、留意する必要があります。
“返金します!“と書いてあっても、”7日以内未使用未開封のものに限る“などの返金方針のお店は、注意をなさってくださいね。
おそらく、全部が全部じゃないかと思いますが、私の場合、2機中2機が、残念な症状でしたので、備えあれば憂いはありません。
書込番号:25481443 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
最近、マイナーバージョンアップなのに、製品型番替えて、あたかもメジャーアップデートのように新製品を出すメーカーが増えている気がしています。
WF-1000XM5はデザイン面で変更ありましたが、機能面はそう変わらず、BOSE QCEについては、II⇒Ultraではデザインすら殆ど変わらず、HUAWEI Freebuds Proも2⇒3で、デザインやスペックも殆ど変わってないのが現状。
(ノイキャンXX%アップとか、もう判別出来ないレベルですね)
HUAWEIはかろうじて形状の互換性はないですが、QCEはIIとUltraを入れ子にしてもどちらのケースでも充電できるほどの互換性があります。(イヤーチップは完全互換、スタビリティバンドは切りかけのみの違いで互換装着可能です)
もう、ハード替えなくていいじゃん、ってレベル。
空間オーディオやSnapdragon Soundのためにハード替えたのであれば、それイラナイからファームアップでマルチポイントだけやって、と言いたいのは、私だけでしょうか?
各社とも、ノイキャン、マルチポイントなどの機能が基本機能に組み込まれてきていて、機能面で差を出そうとすると、空間オーディオ、ハイレゾ対応、世界最高ノイキャン、みたいなプラスアルファでしか差を出せずにいると感じます。
(私にはプラスアルファの機能は余り魅力に感じないです)
ハイレゾについては、音質面での影響は、ことワイヤレスイヤホンでは殆ど無視しても良い要素だと思っています。
むしろ、接続性に影響を与えるので、ハイレゾにこだわるのではなく、個々のイヤホンのチューニング含めた全体のバランスの方が音質面では重要と認識しています。
音源でいうと、ハイレゾかどうかより、ミキシングの質の方が重要ですね。
#もちろん、プラシーボ効果は音楽には重要な要素ですので、ハイレゾで聴いている、という脳が良い音と感じられる視覚情報があるのは大事ですが。。(エージングのプラシーボしかり)
恐らく、今後のハイエンド機の機能アップは、最近のiPhoneのような微々たる機能アップで引っ張る領域に入っていくのではないかと思い始めました。
もちろん、音質や接続性についてのブラシュアップは引き続きあろうかと思いますが、ハードとしての買い増しの動機は薄れて、電池寿命を補うサブスクのような位置づけに変わって行くのでは、という感覚さえしてしまいます。
9点

今までの家電などの歴史を振り返ると、機能・性能が頭打ちになると、
価格競争になり撤退が相次ぎ、中国企業が残るという結果が見えてしまいます。
ただ、腕時計やスマホのように身に着けるものとなると、ブランドイメージが残ると思います。
見た目の綺麗さとブランドイメージで、アクセサリー性を高めていった企業が生き残る・・・
そんな予測を私はしています。ですから今後の企画に女性の意見が重視される気がします。
あとはDSPにノイキャン以外のさまざまな音響加工機能を持たせることでしょうか?
DTMの色々なプラグインを載せるイメージです。電池の持ちが悪くなるかもしれませんが。
書込番号:25474485
3点

案の定、急激に値下がりしてきましたね。SONY XM5と同値くらい。
この後、XM5が値下がりすると価格競争になるでしょう。
書込番号:25478143
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
XM5の音飛びなど酷く、一度交換してもらったけれども改善せず。XM5も悪くないけど、AZ80欲しいなと思って、探しても見つからず。注文しても1ヶ月は待ちそう。仕方ないので、まだ発売してから日も立ってないから中古でも良いかとアキバに出かけたら、オノデンで見つけました。今日たまたま入荷したとのこと。即買いして帰って来ました。XM5より、AZ80の方がいい感じです。気分で使い分けしていきます。
書込番号:25476602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



https://ashidavox.com/news/64f52bb86d07c1002d7219ea
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1557862/
すでに発売済のEA-HF1とは全く別物になってるそうです。
業務機をつくってる会社で地味な色展開のイメージが強いですが、
ポップな色展開できましたね。
2023年11月1日発売
販売価格:¥10,890-(税込)
2点

>MA★RSさん
アシダさんからメール来てました
15mmDDにコンプライに結構太めのボイスコイル
チョッチ期待
特に15mmDD
アタシ大きめのDD大好きなので
書込番号:25471351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルがONSOとコラボというのもワクワク感がましますよね。
・アシダ音響
・城下工業
・エーブイシー
あたり頑張ってほしいなと思う今日この頃。
書込番号:25471394
1点

エーブイシー…
エレガアコス…
藤木電気さんだっけ
書込番号:25471616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのMDR-CD900st の開発指導をした藤木さんです。
SONYの初期のヘッドホンはDR-xxですが、OEM元の
藤木の型番からきてるようですね。
ダイナミックが、DRでコンデンサーがCRですが、
SONYはDR→MDR、コンデンサーはECRです。
技術力のあった日本のメーカーは消えないで欲しいですね。
書込番号:25471678
2点

アシダさんは視聴する機会があったのだけど
エレガアコス元藤木電気はSONYヘッドホンの指南役だったので聴いてみたいとは思うのだけど視聴の機会に恵まれず
なら買って聴けとか言われそうですが
書込番号:25471704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
買うには微妙なお値段ですね…
DR-529C2 \37,000
DR-209C2 \31,000 (販売終了)
DR-631C \81,000 BTS規格品
DR-531C \81,000 放送局向け
音楽鑑賞だと、529か209ですが、209だとオクで中古狙うしかないですね。
DR-209Cはややドンシャリのモニターライクな音なので、
おすすめかとは思います。
ソニースタジオ用のモデルは基本市場には出てこないのではと思います。
レビューブログありますけど。
ELEGA DR-631Bは聴力検査用なのであやまって購入しないように…
ネタ用にはいいかもですが。
ラジオ用などにこちらはどうでしょう。
アシダ PR-17
https://ashidavox.com/items/61555044603feb1a3fb6763e
声に特化した、超カマボコなので音楽には向かないですけど
お手軽価格です。
書込番号:25471742
2点

エレガさん思ってたより御高い(^^)
後、サイトの感じが今風じゃ無い(-.-;)
前世紀っぽくて懐かしかった(^^)
書込番号:25471809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種結構注目しています
前作はかなりの低音重視と聞いているので購入には至らなかったのですが
+はバランスを重視したとのことでアシダヘッドホンでのノウハウを生かしたモニターライクなサウンドだと個人的に嬉しいですね
今の時期に一般向け有線イヤホンに参入するメーカーは珍しいですし日本製でレトロな外観が気に入っているのでアシダ音響は応援したいですね
書込番号:25475181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
ヘッドホンを外すときに毛髪が挟まってしまいがちの方へ。
(添付画像1 例 毛髪が抜ける!)
リストバンドを通して可動部のところにもってくると良いです。
(添付画像2、3)
添付画像のリストバンドのサイズは「8cm×8cm」です。ナイロン・メッシュ素材
どこのメーカーの物でも構いません。100均とか。
リストバンドを広げながらイヤーパッドのところを通しましたが、8cmで通すのにちょっと苦労しました。
イヤーパッドを装着したまま通しましたが、イヤーパッドを外して作業した方がラクに通せると思います。
(ただし、イヤーパッドの再装着の方が大変かもしれません)
8cmより小さいと通すのに苦労しますが、通した後のイヤーパッド上端でのおさまり(見た目)は添付画像の状態より良くなるかもしれません。
逆に大きすぎる物は通すのがラクになりますが、ゆとりがありすぎて(ヘッドバンドの幅・厚みに対してガバガバ)、通した後の見た目が悪くなると思いますのであまりおススメしません。
どうでも良いような小さいことですが、個人的にはずーーーーっと地味に気になっていた欠点です。
リストバンドのおかげで、ヘッドホンの着脱に気を遣わなくて済むように改善されました。 ノーストレス!
気になっている方は、一度お試しください。
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





