イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(293133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どんな感じか??

2005/12/08 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ

クチコミ投稿数:25183件

常用のヘッドホンをさらに追加しようと思い、彼是悩みました
が250gという重さとモニター用ということでAudio-Technica
ATH-SX1をサウンドハウスにオーダーしました。

Audio-Technicaにしては解像度がありなお且つ装着性も良いと
いう書込みで見切り発車したものです、、、
7506ほどの沈む重低音はなさそうですがヴォーカルにも合う
というのが購入のポイントでした。
ただケーブルが銅と錫の合金だそうで半田を見てもそうですが
銀半田>>銅入り銀半田>>錫半田とランクが下がりますから、
音の伝送能力はやや低いと感じます。
最悪は切断して、品質の良いケーブルを延長させようと目論んで
いるのですがm(_ _)m

次にはBeyerDynanmic DT250/80という同じ重さでモニター用
の機種を検討しています。
Audio-Technicaのが気に入ったらしばらく様子を見ることに
します。

書込番号:4640495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/09 19:50(1年以上前)


Audio-TechnicaATH-SX1の第一回目のインプレ、、、

買って損はなかったでした。\18,000ほどの機種なので
中堅レベルという点では欠点は見えません。

・音場感は愛用のMDR-7506と比較すると縦横上下ともにやや
狭い感じがします。

・音質傾向はAudio-Technicaらしい点は残しつつもMonitor向け
のフラットな良さと、全体に優しい音です。

・絹コーティングのケーブルは確かに高級感があります。
ただ音質傾向はレンジが狭く大したものではありませんでした。
三種類の延長ケーブルを咬ませて音質の差をチェックしたら、
スイス製のGothamという超ニュートラル系で解像度がえらく
高い線とマッチしました。すぐに切断してつないでます、、、

・ヴォーカルはSX1の独壇場、インスト系のグループものは
7506が数倍良いです。特にBassの鳴り方が7506はP.Aから
出ているライブ感のある鳴り方が特徴なので、SX1はここらは
弱点ではあります。ただエージングで低音が締まると聞き
ますので、ここらは様子見です。

・装着性はTriportを超えるほど良い機種です。250gですが半
分ほどに感じます。長さの調節部分もmm単位で固定出来る
ためジャストに合わせることが出来ました。

書込番号:4643285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/10 05:17(1年以上前)

http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/accessori/head/ATH-SX1.html

普通の店舗には置いていないので参考までに画像を、、、

泣きたくなるほど地味なデザイン、スタジオモニターとは
言ってもスタジオにあるのはソニー900シリーズばかりで
見たことも無い。
海外でもソニーの7506か7509が多いのが現実です。
映画の世界のルーカス監督も7506をしていた、、、

書込番号:4643931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Sony Styleで

2005/11/29 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1

スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

Sony StyleでMDR-EXQ1の販売が再開されてますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EXQ1.html

書込番号:4617575

ナイスクチコミ!0


返信する
digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2005/12/04 09:36(1年以上前)

今度から日本製になりましたが音は変化したのですかね。

書込番号:4628891

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/04 16:01(1年以上前)

音の変化は私も気になるところです。
もしかすると今回で販売終了なんて噂もあるので、購入検討中です。

書込番号:4629748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/04 18:50(1年以上前)

韓国製は歯切れ感は在りましたがボーカルに的割り付くドラム音等が耳に付き易い音でした。(E888SP的な空間表現をする)

中国製は上記の感じは薄らぎ空間表現は聴き易くなりましたがスッキリとしない音になりました。(E888LP的な空間表現をする)

今度のEXQ1はニッポン国表記見たいですので初代EXQ1を修理に出して入れ替えて貰いますかね?(このEXQ1は銀座単品販売のバージン販売品でした...)

書込番号:4630176

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/04 20:46(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
修理交換、いい案ですね。
確認の取れていない情報で申し訳ないのですが、現在、銀座のQUALIAショップでEXQ1の予約販売はしていないというブログ記事を見ました。在庫のあるソニースタイルでしか購入出来ないようです。今年でQUALIA製品の多くが販売終了とのことです。

書込番号:4630521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/04 22:18(1年以上前)

U.N.Kさん、こんばんわ。
ソニーのオーディオ系は尽く寂しい限りですね。(ソニー据え置きはそれ程持って無いけど...(^^ゞ)
で、チト、クオリアブランド気分を味わえるEXQ1も此で終了でしょうか。(ソニーからのX'masプレゼント?)
ん〜、購入には悩み処ですね。

クオリアカナル、某所でもソニーだからも在るでしょうが叩かれ過ぎですね。
ま〜、表記国を示さないで述べているのは当てにならないですが...
かなり音質は違いますからね。韓国表記と中国表記の製品では。この表記を示して感想を述べている方のは参考に出来るかと思いますょ。

書込番号:4630885

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/04 22:45(1年以上前)

私もQUALIAカナルは叩かれすぎに感じます。
中国表記のものを使っているのですが、私にはデザイン、音質共に良いです。値段も妥当かなぁと思うのですが、賛否両論あるのは仕方ないですね。今のところ、QUALIAのサイトではEXQ1の販売終了告知が無いですが、この先どうなるのでしょうね。QUALIA010もそのうち欲しいなぁと思っておりましたが、これは買えそないで終わりそうです。高級ヘッドホン市場はまだ伸びそうなのに残念ですね。

書込番号:4630992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/05 12:43(1年以上前)

U.N.Kさんのクオリアは中国表記ですか。
なら、一時入院させた方が好いかもです。
小生のは韓国表記のを考えて居ましたが中国表記のにしょうかと考え始めました。
理由は、
ネック部分の皮覆が巷で言われている「ボロボロ」予備軍になりっつ在ります。明らかに「フヤけて太く」なって来ている。この肥りは購入後製品が一年持ちそうにない感じでしょうか。
韓国表記の音は好きじゃ無いのですが此方が深刻になりそうなので...

書込番号:4632274

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/05 21:20(1年以上前)

コードがボロボロになってくるのですね。
心配になり確認しましたが、私のEXQ1はまだ大丈夫のようです。
でもこの先ボロボロになったら困るなぁ。
韓国のものは、そのようなことが無いのでしょうか?

書込番号:4633338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/05 22:05(1年以上前)

韓国表記の銀座クオリアショップ販売一号機のEXQ1ですが、
此は此で外観に持病を持ってます。
この持病、EX70からの遺伝でしょうか、ゴムとの境に緑青が噴きゴムが凸凹になって来ます。
ま〜、ソニーらしい頭隠して尻隠さず的な現象でしょうが、オーテクの製品も途中改良が在りますので途中から変更されて居るかも知れませね...
オーテクの例では、CM7のドライバ周辺に黒色リングが追加された。此は、メッシュ金具が外れ難くする為でしょうか?
また、この辺りから緑青が噴くとの噂もチラホラと在りましたですね。

書込番号:4633497

ナイスクチコミ!0


スレ主 U.N.K.さん
クチコミ投稿数:103件 MDR-EXQ1のオーナーMDR-EXQ1の満足度5

2005/12/05 23:20(1年以上前)

やはりどれも問題点ありですか。
細かく教えていただきありがとうございます。
それより、銀座クオリアショップ販売一号機となると手放しづらいですね。

書込番号:4633836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件Goodアンサー獲得:1178件

2005/12/09 12:39(1年以上前)

六月中旬に購入した中国表記のクオリアカナル。
ヤッパリ、肥くなったケーブル被服が裂けて芯線が見える様になって来ました。
購入後約半年、丸々半年使って無くても裂けて来てます。
ん〜、銀座行きですね(^^ゞ

書込番号:4642581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラックがでた!

2005/12/09 00:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

クチコミ投稿数:98件



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK5

クチコミ投稿数:8件

CK5を購入して2週間。何種類か持ってるイヤホン(どれも高価なものではないが)のうちで、一番いい音を出すようになった。
CK5自体がいい音を出すようになったのか、自分の耳がCK5を受け入れたのか? 最近は、耳に装着した時、いかにも「セット完了!」という感覚がある。

ここの掲示板にあった「空気抜穴をテープでふさぐと低音が凄くなる」というのをやってみた。確かに低音がよくなったように感じた。
しかし、合わせて自分の心臓の音や歩く時の足の着地音も聞こえてきた。で、イヤホンをはずすとき「ッポン!」だって。真空状態か?
あんまり健康によくないかもなあ。

PS:自分は、CK5の売りであるループサポートを切ってしまいました(ノ゜凵K)
で、斜め前方向きに装着しています。これじゃ他社のと同じ?

書込番号:4519428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/08 01:43(1年以上前)

質問させてください
ソニーの71SLからCK5に乗り換えたんですが、どうしても装着時に耳にループサポートがあたってなじまないので切っちゃおうかと考えています
切った方が「セット完了!」な感じが出るのかどうか教えてください

書込番号:4639492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ボリウム付きインナーイヤーホン

2005/12/03 15:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

殿堂入り クチコミ投稿数:25487件

よく、
MX400と500
KP12と14
は、ボリウムの有無以外は、音質同じモノとの話しを聞く。
上記のモノはボリウムのお陰で音は別物です。
この違いは明確に判り一聴で判る程に違います。

残響音の出方が全然違う。
音場表現が全然違う。
共に、立体的な音空間に違いが出て来ます。
で、この辺りを意識して聴くとかなり鮮明に判って来るでしょうか。

そうそう。K12Pと14は、使用ケーブルが違います。後者の方がグレードが高く音に表れて居ますょ。

書込番号:4626843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2005/12/04 03:55(1年以上前)

MX500のボリューム無しver.を使っています。
MX500のくちコミ掲示板での、どらチャンでさんの書き込みを見てからボリュームを外してみたくなったので、やってみました。

ボリュームのボックスをこじ開けて、中の基盤を取り外す方法でやりました。ドライバを空けるのは不安があったもので^^;
ThePlugははめ込んであるタイプですが、MX500は接着してありますよね?

改造前は音が縦に広がっていて、平面的な音だったと記憶しますが、改造後は横にも音が伸びる様になったと思いました。

でも、やっぱりMX400の音とは違いますね。高音と低音の質量等。
低音はMX500のほうが出ているので、低音好きの私としてはMX500ですが、MX400の素敵な高音も魅力的ですね^^

K12/14PはMXダブルオーシリーズよりも一回り小さいのかな?
使ったことがないので分かりませんが、いつかこっちも比較したみたいものです。音漏れはMX500より大きいのかな?

前まではFC7を使っていましたが、今では家でもMX500です。
MX500のほうが断然良いですね^^

書込番号:4628610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件

2005/12/04 11:15(1年以上前)

ミリエールさんは、MX500のボリウムを外して使っていますか。
小生の過去の書き込みからのチャレンジでしたか。
ボリウム無しのMX500が気に入った見たいで好かったです(^^ゞ
小生のMX500改は、掲示板利用者さんに嫁いで行きました。その方も友達のMXより低音は出て居るとの感想を述べて居ましたですね。
で、MX○00シリーズですが、過去に、300〜500のドライバ部をバラした事が在ります。
ドライバ本体に、捺印ナンバーが捺されており300と400は同じナンバーで500のナンバーは違って居たでしょうか。
あと、MX○00シリーズの本体ドライバ部は、ボンドで接着されてますが梃子の要領で先端から爪でユックリこじ開けると外れますょ。
焦って早急に外すと、柄の下側辺りのドライバカバーに亀裂が入ってしまいます。

>改造前は音が縦に広がっていて、平面的な音
ボリウム付きの音は、正にそうですね。
残響音も縦に展がり立体的雰囲気が無い味気無い音になってしまいます。

K12Pと14は、ケーブルも違いますからボリウムを外すと更に立体的表現な雰囲気も変わります。若干後者の方が音が近くなるでしょうか。
音漏れは共に似た様な感じと思いますょ。K12Pと14のアクセントカラーカバーの裏側にはエアーポート用の凹が設けて在ります。

書込番号:4629111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/05 00:06(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは^^

>MX○00シリーズの本体ドライバ部は、ボンドで接着されてますが梃子の要領で先端から爪でユックリこじ開けると外れますょ。

詳しい説明ありがとうございます^^
良さそうなケーブルが見つかったら、ドライバを空けてみてケーブル交換もしてみたいと思います!秋葉原だったら買えるかな?

MX500はFC7と比べて(ヘッドフォンとイヤフォンなので比較するには変ですが^^;)、
解像度は高く、サ行タ行ともにFC7よりもかすれ難いですね。
FC7は下品な低音中心の音の気がしてきました。私のポタで聞いた場合、高音が割れてしまって聞けたものじゃないですね・・・。違うプレーヤーだったらまた違ってくるのでしょうが・・・。
MX500は引き締まったいい低音が聞けますね。
空間的な表現は構造上、FC7のほうが強いかな?
音漏れもFC7のほうが漏れ難いですが、MX500でもある程度の音量&スポンジならば電車の中でも使えます。

総合的には断然MX500です。

今度これらよりもランクが上の高めのヘッドフォンの購入を考えていますが、前方のほうに定位があるヘッドフォンが欲しいです。後頭部のほうに定位があると、なんか頭痛がしてきますね。。。

>K12Pと14は、ケーブルも違いますからボリウムを外すと更に立体的表現な雰囲気も変わります。若干後者の方が音が近くなるでしょうか。

今度K14Pを買って、MX500と同じ方法でボリュームを外してみようと思います。
ケーブルはいいモノみたいなので、期待大です^^ノ

そうそう私の場合ボリュームの取り外しは、ボリュームのボックスを開けて、基盤を取り除いた後、またコードをハンダで繋ぎます。
剥き出しになっているコードはくっつかないようにビニールテープで分けます。
そしてまたボックスの中に戻して、ボックスを閉じます。
これだけだとハンダが外れてしまう可能性が高かったので、ボックスの両端のケーブルを接着剤で固定しました。接着剤が固まったら油性ペンで黒く塗装。
これで見た目はほとんど気に入らない感じにできました。これよりいい方法はあるでしょうか?
オススメの方法があったら教えてください。お願いしますm(_ _)m

長々と書いてしまって、申し訳ないです^^;

書込番号:4631324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件

2005/12/05 21:16(1年以上前)

ボリウムケースの再利用は好いアイデアですね。
熱収縮チューブだと太くなり場合によってはコブになっちゃいますから。
で、小生はプラグ部辺り(ほじくり返して極性等を反転させる場合)の改造後は黒色のシリコンゴム等で接着し固めます。
はみ出した分は綺麗に拭き取り処理しますょ。黒色ならスーパーXの接着材でも好いでしょうか。

小生のポータブルでの使用は、CM7Ti(縁ゴムはCM3〜5用に変更)・中国表記のEXQ1・E888LP・EW9NR辺りを気分で使ってますょ。
此等は何時も試聴に使っている楽曲のボーカルに的割り付くドラム音が耳に突か無くボーカルに主張感を感じるから使ってます。
勿論、音の張り出し感もある程度在ってオデコ寄りに感じるモノでしょうか。
あと、小生のヘッドホン類を購入する時のショップでの試聴曲は決まってボーカルモノで女性ボーカルが耳間鼻先辺りに来るモノで購入するでしょうか。
後者寄りのタイプですから平面的な音でのセレクトはそれ程意識しないかな...(^^ゞ

書込番号:4633324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/06 00:45(1年以上前)

>プラグ部辺り(ほじくり返して極性等を反転させる場合)

極性反転については、どういうものなのか分からないのですが、職人技なのでしょうね^^シリコンゴムを使う方法は綺麗に仕上がりそうですね!自分には少し難しいかな^^;

ポータブルの環境を良くするにはプレーヤーから変える必要があると感じていますね^^;
明らかにパワー不足だと思います。インピーダンスが40Ω以上だと、実際厳しい感じです。
ES7とPMX200とK26Pは注目してるヘッドフォンです。
どらチャンでさんのセレクトの仕方を意識しながら、今度試聴に行ってきます!私の場合はPOPSが楽しく聞けるヘッドフォンが好みですね^^

色々教えていただいてありがとうございます!

書込番号:4634195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 05:21(1年以上前)

私のKENWOOD製/HD20GA7でヘッドホンアンプを使わずに
60Ωし106dbもの7506で、maxにしないと迫力がないです。

迫力とは言っても音量だけ大きくなった感がある程度。
デジタルアンプ搭載でこんなレベルだから他のプレーヤー
はどの程度が察しが付きます。
それを分解性能の高いイヤホン等で補正するのは間違い、、、
粗を際立たせているだけですから(笑
ましてや圧縮ソースだし、デジタルとは言ってもUSBケーブル
通るとノイズ混入するしね。

私は高いイヤホン使いたいのならヘッドホンアンプのちゃんと
したOPAmpを使った機器を経由させ、ケーブルも選択しないと
片手落ちそのものだと何時も思っています。

書込番号:4634519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25487件

2005/12/06 12:45(1年以上前)

>ポータブルの環境を良くするにはプレーヤーから変える必要があると感じていますね。
装置もそうですが、音に張り出し感を少しでも出したいなら、録音品質・取り込み品質も上げた方が好いですね。取り込みの際のビットレートを上げても一つの方法でしょうか。
例えば、MD等に録音する際の光ケーブル等のグレードでも上記音は違い附属辺りの光ケーブルと二万円クラスの光ケーブルでも違いが結構体験出来るでしょうか。
また、八千円クラスもその中間位置辺りで体験出来ますょ。
ま〜、これ以外にも高域のアタック感の切れ味、低域のブクッとした切れの無い音等が違いますが...。

そうそう。某所にケーブルでの音変化関係の書き込みの中に、空間的な音で違いを云々と言ってたリスナーさんが居ましたが、此には納得する処が在るでしょうか。

書込番号:4634972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/06 23:28(1年以上前)

FC7を家にあった古〜いパナソニックのPCDP(SL-S310)でCDで聞いてみたら、そこそこ楽しめました。やっぱり出力はPCDPのほうが上ですね。

ケーブルですかぁ〜。付属の物しか使ったことないです^^;
私のPCはオーディオPCじゃないから環境整えるとしたらかなりお金かかりそうですね(@@

MP3からPCDPに乗り換えるのもアリかな、と思っています。
やろうと思えばMP3も聞けますし・・・。
それか、D-snapかな。

少しずつグレードアップしていけたらな〜、と思います^^

書込番号:4636443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 01:56(1年以上前)

以前オークションで買ったphilips製のポータブルCDで、
一応名機と謳われているAZ6829と同じDAC/SAA7341GPを使って
いるらしい、、、

AZ6829は15年以上も前の機種でパーツもなく壊れると駄目、
という制限が付くにも関わらず\60,000-80,000で今も落札
されています。
美品なら\100,000なんてのもあります。

私が落札したのは\7,000です。音質はAZ6829をA+とすると
SonyのD-E01が-B、EJ2000でもC、最近のNEなどはD-Eという
ランク付けのなかで-Aでしたm(_ _)m
最初聴いた時は音圧とディテールの深さに腰抜かしました(笑

探せば音のいい安価なポータブルCDはまだあります。
バッテリー駆動は劣るけど私のが6時間、AZ6829になると
3時間弱なはず。でもホーム主体ならいいでしょう。

書込番号:4636876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/07 02:52(1年以上前)

☆満天の星★さん、こんばんは^^

昔のPCDPはかなり音質のいいモノもあるみたいですね^^
壊れたら怖いから、現在の商品から探したいですね。

私はパナソニックの製品が好きなので、そこから探してみようかな・・・。私の場合は持ち運びしたいかな。
ただ、リモコン使わないと詳しい操作できないのがダメですねー

書込番号:4636941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 04:20(1年以上前)

携帯するとなると古いのは駄目だね、、、バッテリー駆動が。
私ですらもポータブルHDDプレーヤーになった。

パナソニック社の機種も持ってますが、Sony系より中域が前に
出る多少ソフトな音質傾向ですかね。
主に、車の中で使います。

書込番号:4636993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/07 12:45(1年以上前)

Sony系は低音が強めで、Panasonic系は中高音が強いらしいですね。
低音はヘッドフォンで補いやすいけど、高音は結構厳しいと思うので、やっぱりPanasonicかな。バッテリーも長いですよね^^

中のアンプは共通なのかな?お財布と相談して決めたいと思います。安めの機種にして、ヘッドフォンにお金使ったほうが賢いかも?

書込番号:4637545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 17:02(1年以上前)

ポータブルCDでもゲインは低いよ、特に最近の機種はそう。
Philipsのは6v駆動だからそれなりに出力はあるけど、
SonyのNE820も型番忘れたけどパナソニック社のも出力は
低いです。

40Ω以上のインピーダンスになると厳しいでしょう。
私はこれが嫌なのでヘッドホンアンプを介してるけど、
試聴した際に小型のアンプでも300Ωまではokだったから
いいよ。

書込番号:4637992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/12/07 18:06(1年以上前)

割と最近のPCDPにインピーダンス100ΩのER-4Sを繋げて聞いてる方もいましたが、性能は発揮できてませんか><

PCDP+ポータブルのヘッドフォンアンプとなると、かなり予算厳しいですね^^;
買えるとしてもDr.HEAD miniくらいでしょうか・・・。
インピーダンスは150Ωまで対応と表記されていますが、値段相応の音なのでしょうね。

書込番号:4638146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NX1

スレ主 Sweetieさん
クチコミ投稿数:65件

場違いかとは思いますが、価格.comでは検索できないので教えていただきたいのですが・・・。
安いストラップ一体型イヤホンを教えてください。イヤホン部分は遮音型でなくても構いません。

書込番号:4524250

ナイスクチコミ!0


返信する
恭兵さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 21:24(1年以上前)

MDR-NX1も含め、一連のソニー製のインナーイヤータイプのヘッドフォンはかなり酷評されてますが、audio-technicaの「ATH-CK5NS」はお奨めですよ。まだページが立ってませんが、ノーマルタイプの「ATH-CK5」のページにコメント載せてありますのでご参照ください。

書込番号:4619983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweetieさん
クチコミ投稿数:65件

2005/12/06 21:55(1年以上前)

返答ありがとうございます。
質問してからも自分で色々調べてみたのですが、ネックストラップ型のイヤホンを販売しているのはどうやらパナソニック、ソニー、オーディオテクニカの3社だけのようですね。
早速レビューを見させていただきます。

書込番号:4636088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング