
このページのスレッド一覧(全6097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 20:07 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月5日 23:51 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KSC50
音はかなりいいのに、装着感最悪なのでほとんど使わずじまいです。
耳がちぎれそうにイタクなります。もったいない機種です。
ほんとは後継機 KSC-75のレビューを見たかったのですがまだのようですね。この音で装着感アップなら買いなんですが。
ただ店頭で一度だけ見たんですが、そのデザインに『唖然...』。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-F55
ATH−F55も持っているのですが、ギターの練習用にコードが長い安価なヘッドフォンを探していて、標記のヘッドフォンを買いました。量販店なら3千円弱で買いました。ギターのアンプ以外にiPodと繋げてみたところ、音質的にはPROシリーズの低音重視系のドンシャリですが、ATH-F55より企画が新しい分迫力が上の感じがしますし(解像度は明らかにATH−f55の方が上)、耳に当てるところが大きいので耳がすっぽり入ってなかなかいい買い物したなと思います。最近はiPod Shuffleにつないで外出してます。ただ、延長するとコードが2.5Mとやたら長いので、リモコンにつなげるかshuffleのストラップで吊り下げて使うかじゃないと邪魔ですし、かなり大きいのにATH-F55みたいに折りたためず携帯性が悪いのが残念です。安い密閉型ヘッドフォンとしては十分です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
アイワブランドのXP-122が安いのにけっこうよかったので、同じソニー製ということでXP-122よりいいんじゃないかと期待して買った。
映画鑑賞向ということなので単純に比較はできないけど、目論みははずれた。今はゲーム用に使ってる。装着感はよいのでグランツーリスモ4のお供である。
さっき、iPod Shuffle でXP-122と聴きくらべたけど、やはり差は縮まっていなかった。音楽用じゃないんだからしかたないか。でも、映画用ってどこがどう違うんでしょうね。台詞が聴きやすいような音作りしてるってことなんでしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5


本日買いました!!SENNHEISERのPX200とAKGのK26Pと最後の最後まで迷いましたが、音のクリア?感で決めました!非常に無難?な音だと思います(このタイプでは)。ただやはり、耳が痛い・・長時間(私的には2時間が限度かな)装着はキツイですね、徐々にこなれていくとは思いますが・・・さっそくコードを三つ編みで短くして使用しています。あとは頭のてっぺんの所にPX200のようにクッション?を取り付けたいと思います。
0点


2005/03/12 20:07(1年以上前)
私も先日ラオックスにて7999円にて購入しました。
当初私も側圧が強くすぐに耳が痛くなり連続使用は1時間が限界でした。
はっきり言ってこの装着感のひどさは音質云々以前の問題で買ったばかりだというのに使うのが嫌になってしまいました。
しかしせっかく買ったのに使わないのは勿体無いのでダメ元でハンガー部を無理矢理広げてみると側圧の強さはかなり緩和され長時間使用もまったく問題なし。耳が痛くなる方は試してみる価値ありです。
私の使用感はまだ使い始めて間もないからか音が硬いのと厚みが不足しているように感じます。解像感も期待していた程ではありませんでした。もう少し様子を見るつもりです。ただイヤーハンガー型+αの大きさでこの音質は大した物です。
元々ハンガータイプのヘッドホンが好きなのですが夏場は暑苦しく仕方なくインナーイヤー型を使っていました。これからは夏場でも高音質を楽しめるわけですからそれだけでも大満足です。
書込番号:4061065
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > KOSS The Plug
改造記事に触発されて、SONY EP-EX1(スペアーイヤーピース)を 504円で購入。
シリコンチューブが身近なところで手に入らなかったので、ホームセンターでギボシ端子セット(フジックス REV1238)を 157円で購入しました。
KOSS The Plug にうまく合うポリ塩化ビニール樹脂製のオスの透明スリーブは7個入っています。
改造により装着は はるかに容易になりました。以前の低反発性クッションの状態のままでは、きっと使わなくなってしまったでしょう。
音質の変化をあげると、まず低音域が小さくなりました。高音域が出ないのは変わらずです。低音域が小さくなったのは、わたしには好都合です。
Philips SBC-HE580 や SONY MDR-E931LP と比べると、明らかに高音域のパワーが不足しており、クラシックには向きませんが、聞き流すには疲れなくてよいともいえるかもしれません。
The Plug の能率はかなり高く、ボリュームは他のものよりもずっと下げなければなりません。高能率なものが必要な環境には向いているかもしれません(たとえば、パソコンの CD-ROM ドライブについている Phone 端子に直接さす等)。
0点


2005/03/01 18:31(1年以上前)
ギボシ端子をできるだけ大きくてはめ込むのがキツイものに変えると高音がでるようになります。なおかつ低音もでます。
書込番号:4005467
0点

レス、ありがとうございます。
「できるだけ大きくてはめ込むのがキツイ」ギボシのスリーブとは、どのようなものでしょうか?
メーカーやサイズなどを具体的に教えてください。お願いします。
書込番号:4007100
0点


2005/03/03 15:42(1年以上前)
影使いと同一人物です。私が買ったものはフジックスの「REV1238ギボシ端子セット」です。大きさの異なる2種類が入っていて大きいもののほうが断然中高音がきれいでバランスがよくなりました。長さが3.5pもあったので適当な長さで切断しました。あと純正のイヤーピースを外すと黒いカバーみたいのありますよね?それの上からはめ込んだほうが全然音よかったです。迫力のある音が好きなのでこの改造品より私の好みに合うイヤホンはない気がします。お金を積めばあるかもしれませんが。
書込番号:4014346
0点

具体的なレス、ありがとうございました。
メスの透明スリーブの方が、「断然中高音がきれいでバランスがよくなりました」とありましたので、今度の休日に試してみたいと思います。
こうした改造ってのは、楽しいものですなね!
書込番号:4016653
0点


2005/03/04 00:46(1年以上前)
ぜひ試してみてください。いい結果が出たら是非報告してくださいね!
書込番号:4016873
0点

本日、影使いさんのアドバイスにしたがって改造しました。
メスの透明スリーブの細い方の先端は、スジの入っているところで切断。
太い方は、The Plug の黒いチューブにそろえて、同じ長さのところで切断。
確かに中高域が前よりもきれいに聞こえます。
EP-EX1(スペアーイヤーピース)がしっかりと嵌るようになったのも、その一因かもしれません。
この改造版で使用していきたいと思います。
影使いさん、ありがとうございました。
書込番号:4025531
0点


2005/03/05 22:21(1年以上前)
Chatranさんへ
良い結果がでて私も大変うれしいです!
追加なのですがメスの透明スリーブの細い方の先端をスジの入っているところで切断したものと細いほうは切断せずにそのままはめ込んで黒いチューブより1mm強程度長いところで切断したものとを比較してみました。
若干ですが後者のほうが中高音がきれいに聞こえました。もし更に音質の向上をお求めでしたら是非やってみてください!
書込番号:4025982
0点

影使いさん/1232133さんへ
透明スリーブを黒いチューブより1mm強程度長いところで切断したものを試してみました。
音質が若干変わりますね。まだ うまく表現ができません。
わたしの聞くCDは、ほとんどがクラシックですので、さまざまな編成のものを時間をかけて聞き比べていきたいと思います。
これまで、STAX の イヤースピーカー で音楽を聞くことが多かったものですから、わたしがもつ聞きやすい音のイメージは その影響が大きいようです。
持ち運びができるもので、そのイメージに少しでも近いものが得られてよかったと思っています。
重ね重ね、影使いさん/1232133さんに感謝いたします。
書込番号:4026594
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


もう 10年以上も愛用しているため、
皮がはがれ、イヤーパッド部のスポンジもつぶれた状態になってきたため、
ソニーに張り替え&スポンジ交換を頼んでみようと思います。
見積金額がいくらになるか…!?
わかったら、また書き込みしに来たいと思います。
0点



2005/02/01 22:55(1年以上前)
本日、ソニー認定店(ショップのマージンが課せられなく済む)より見積もりの連絡がありました。
■L + R の皮&スポンジ部分の張り替え
\12,400
■L + R + ヘッド部の皮&スポンジの張り替え
\19,800
でした。
10年以上も使用している部品の一部を取り替えるだけで、
新品を買えるような見積額という結果を頂き、
今、迷っています。
皆さんなら、この段階で新品を買ってしまいますか?
私は、お気に入りの音質なので、修理に応じようか、
別な商品を購入しようか、今、とても迷っています。
書込番号:3869225
0点


2005/02/02 11:34(1年以上前)
皮&スポンジ部分の張り替え、簡単ですよ。
パーツだけ購入してご自分で交換してはいかがでしょう?
書込番号:3871282
0点


2005/02/08 15:49(1年以上前)
それはぜひ知りたいです!教えていただけませんか?
わたしも長年使っていて、
イヤーパッド部分が相当痛んできてしまっていて・・・。
書込番号:3901426
0点



2005/02/12 00:42(1年以上前)
keketさん、アドバイスありがとうございました。
結局、そのまま一度返品してもらうことにしました。
keketさんに「張り替えは簡単」とアドバイスして頂いたので、
現物を良く見て、ドライバー1本くらいで、できそうだったら、
改めて、部品として注文してみたいと思います。
ちなみに見積もり返品の場合は、
ソニーより \1,050 徴収されます(^^;。
書込番号:3917921
0点


2005/02/21 15:59(1年以上前)
ほぼこれと同じです。
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/cd900stREPAIR.htm
はめる時はイヤーパッドとヘッドホンの隙間に棒を入れてくるっと一周させれば簡単にはまります。
スポンジを交換する場合は一緒に白い紙のパーツ(ゼンメン・レジスター)も購入して下さい。
で、取り付け方ですが、まずスポンジ(ゼンメン・フロント)とゼンメン・レジスターを取り外したやつを参考にして内側と外側だけゴム糊のようなもので接着して、乾いたら同じようにそれをヘッドホンに接着します。
隙間が全く無いように接着してください。隙間が出来ると音質が変わります。
あと、糊でヘッドホン側の穴を塞がないようにして下さい。これも音質が変わります。始めは失敗するかもれないので、「ゼンメン・フロント」と「ゼンメン・レジスター」を数セット勝っておいた方が良いと思います。確か一個100円で、一セット400円だったと思います。
で、終わりです。
質問があればまたどうぞ。
書込番号:3966822
0点


2005/02/21 16:01(1年以上前)
訂正↑
勝っておいた→買っておいた
書込番号:3966830
0点


2005/02/21 16:06(1年以上前)
私が持っているのはZ-600なのですが、多分Z900も同じだと思います。
中身はこんな感じ。
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/audio/Z900.html
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/audio/Z900_2.html
書込番号:3966851
0点


2005/02/23 23:44(1年以上前)
グッジョブ♪とても参考になりました。
ところで、スポンジ(ゼンメン・フロント)というのは、ドライバーの前面を覆っている黒くて丸い(リング状ではなくて丸い座布団のような)スポンジ布のことでいいのでしょうか。
Z900 ではイヤーパッドにくっついているスポンジとドライバーユニットの間にもう一枚スポンジがあると思うのですが。
書込番号:3978435
0点


2005/03/02 01:25(1年以上前)
ドライバーを覆ってるやつです。
書込番号:4007726
0点


2005/03/02 21:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
書込番号:4011079
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





