イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13961

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE530

先日、IE8のクチコミ掲示板にも書かせて頂いたのですが、返事を頂けないようなので、こちらでも質問させて頂きます。

 現在、ATH-ES7をgigabeat MEV401での音楽鑑賞用に、ATH-M50をTASCAM DR-1でのモニター用に使用しているのですが、どちらも持ち運びにかさばる為、ハイエンドタイプのカナル型イヤホンの購入を検討しています。

 検討の為、ヨドバシカメラ梅田店で直接試聴可能なヘッドホンを視聴した所、個人的にゼンハイザーのHD650の音が好みのタイプだった為、同じゼンハイザーのIE8を試聴させて頂きました。試聴した結果、ショーケースで保管されていたにも拘らず音楽鑑賞用としてもモニター用としても充分に満足出来る音だったのですが、他にも色々と比較した方が良いとUltimate EarsのTriple.fi 10 Pro、SHUREのSE530、クリプシュのImage X10を店員から薦められました。
 最初にTriple.fi 10 Proを試聴したのですが、ショーケースで展示されていた為にエージングが充分に進んでいなかった為か、低音と高音が強調され過ぎて長い時間聞き続けるのが辛いと感じてしまいました。但し、ライブハウスで聞くような音場の広さには好感を持てました。
 次にImage X10を試聴したのですが、耳の穴に突き刺すだけで保持させるのが妙に落ち着かなく、こちらは候補から外れる事となりました。
 最後にSE530を試聴したのですが、こちらは全域で音がバランス良く出ており、モニター用には非常に良いと思いました。又、一番遮音性が高く、一々外さないと会話出来ない程でした。但し、狭いスタジオでモニターしているような音だった為に音楽を楽しむと言う感じではないと思いました。

 それぞれに一長一短があり、IE8、Triple.fi 10 Pro、SE530の中でどれが一番良いか、現段階では決める事ができませんでした。又、IE8、Triple.fi 10 Proはケーブル交換が可能なのに対し、SE530はケーブル交換が不可だったり、IE8だけがプラグが金メッキではなかったり、SE530だけがハードケースで無かったりと他の点でもそれぞれメリット・デメリットがあるようです。
 そこで、上記3候補の中から皆さんからの意見を伺い、購入すべきカナル型イヤホンを決定しようと思います。因みに良く聞く音楽はオアシスやコールドプレイ、レディオヘッド等のUKロックで、DR-1を使ってモニターするのはアコースティックギターです。

 何卒、御教示願います。

書込番号:9756262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/25 19:01(1年以上前)

ステッペンウルフさん、こんばんは。
論外かもしれませんが、Etymotic ResearchのER-4Pは興味ありませんか?

書込番号:9756356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 19:22(1年以上前)

 パンダのこった。さん、早速のレスを有難う御座います。

 ER-4Pですが、Image X10でも耳に突き刺しているだけと言う感覚でどうしても落ち着かなかった事を考えると、同様にハウジングの無いタイプのER-4Pでも耳が落ち着かないかと思います。
 恐らく、耳たぶの窪みにハウジングが引っ掛かるタイプの方が個人的には好みのようです。
 若し、そのような条件で良ければ他にもご教示願います。

 因みにSE420も試聴させて頂いたのですが、Triple.fi 10 Proを試聴した後だった為か、こちらは残念ながら低音が物足りなく感じてしまいました。
 上記の結果から、低音から高音までの情報量が多いタイプが好みらしく、IE8、Triple.fi 10 Pro、SE530の3機種が現時点で候補に残ったと思います。

書込番号:9756434

ナイスクチコミ!0


comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/25 19:47(1年以上前)

こんばんは〜

各それぞれの特徴は、もう既にレビューやクチコミやで出尽くしているでしょうし
ステッペンウルフさんも視聴されていますし、、、これ以上情報と言っても
何を出せばいいのかってとこで、他の候補でも出してみるぐらいしか
多分レスもしにくいだろうと思います

きっと、これだよ!って背中押しが欲しいのかなと思いますけど^^
でも どれも良い物ですし、気分によって音も変えたくなりますし
後は自分で納得行くまで視聴するのが、一番後悔しないのでは無いかな?と

書込番号:9756514

ナイスクチコミ!0


amuse.さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 20:30(1年以上前)

ちょいと横から失礼しますね。

えと、早速ですが「先日、IE8のクチコミ掲示板にも書かせて頂いたのですが、返事を頂けないようなので、こちらでも質問させて頂きます。」って、貴方は堂々と何を言っているんでしょうか?
文面からしてわざとで無いかと思いますが、この掲示板では「マルチポストは禁止」です。
きちんとクチコミ掲示板のガイド等は読んだのでしょうか?
書き込みする前に先ず、此方を読む事をお勧めします。
後、前の書き込みは削除依頼を出しておいた方が良いですよ。

イヤホンの事について書いてなくて申し訳無いですが、この前もこの様な書き込みがあったので批判覚悟でレスさせて頂きます。

書込番号:9756669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 20:30(1年以上前)

 comconさん、レスを有難う御座います。

 納得行くまで試聴したいのは山々なのですが、何しろ現在の職場が田舎なもので、中々ヨドバシカメラやビックカメラ等、ハイエンドタイプの商品を置いている店が近場に無いのが辛い所です。
 特に1回だけの試聴だけでは中々納得できないものですし、レビューやクチコミを見ても「Triple.fi 10 Proが一番音場が広い」、「SE530が一番バランス良く全域で鳴る」、「IE8の方がTriple.fi 10 Proよりも自然に聞こえる」等、余計に混乱する情報が多いので、多くの機種を比較できる環境に居られる方に背中を一押しして頂けたら良いなと思ってました。

 実際に購入する直前に再度、上記機種を試聴し直すつもりですが、それまでに自らの経験からアドバイスして頂ける方が居られれば、何卒、御教示願いたいと思います。
 来月の12日に大阪に行く用事がある為、イヤホンはその時に購入する予定です。

書込番号:9756671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 21:03(1年以上前)

 amuse.さん、私が利用規約の内容を完全に忘れてしまっていた為に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
 先程、IE8のクチコミ掲示板にて掲載していた書き込みの削除依頼をさせて頂きました。

 私の不備を指摘して頂き、誠に有難う御座います。

書込番号:9756826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/25 22:50(1年以上前)

主さんはかさ張らないことを必要としていらっしゃるようなのでポタアンが必要な10proは候補から外した方がいいと思います。


私はIE8しか所有していないのでIE8を使ってみて思うことをアドバイスさせていただきます。まず、プラグが金メッキでないことはあまり気にならないと思います。最初はプラグを回すたびに「ザザザ」といったノイズが入っていましたが、しばらく使っていると無くなりました。
あとケースが思ったよりも大きいです。ですが持ち運びに不便なほどではないと私は思います。
音質に関しては他の機種を所有していないのでコメントを差し控えたいと思います。

書込番号:9757551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/25 23:12(1年以上前)

ステッペンウルフ、スミマセン。
ひぐらし厨さんに質問があります。
10proにPHPAが必要と云われますが、何故ですか?

書込番号:9757706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/25 23:26(1年以上前)

10proは直差しだとドライブしきれないらしいので。これは10proのスレッドを見た方がよくわかるかと思います。所有していないですし、あくまで友人の話を聞いただけなのと価格の情報を見ただけなので、話半分でお願いします。

IE8はヘッドホンアンプをかましても劇的な変化はなかったように思いますので必要無いと思います。

書込番号:9757815

ナイスクチコミ!0


amuse.さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 23:30(1年以上前)

どもども。

今見ると書き方が挑発的でしたね、申し訳無いです。
其れにしても、主さんが大人な方で助かりました。
最近はこう言う注意をしても、反発する人等が多いので…

自分は高級機は所持していませんが、イヤホンとかは選んでる時が楽しかったりする物です。
どうぞ楽しんで選んで、自分好みの良い音を見付けて下さいね。
では、失礼致しました。

書込番号:9757853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/25 23:36(1年以上前)

ひぐらし厨さん、ありがとうございました。
自分はひぐらし厨さんとは逆にIE8以外を所有していますが、10proはPHPA無しでも良く鳴っていますよ。十分過ぎる程に。
ちなみに使用機器はX1060とCOWON S9になります。

書込番号:9757905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/25 23:59(1年以上前)

 ひぐらし厨さん、パンダのこった。さん、amuse.さん、レスを有難う御座います。

>amuse.さん
 若し忠告を受けなければ私は誤りを犯し続けたことになっていたと思いますので、寧ろ感謝しています。
 購入するまでに時間はありますので、それまでは色んな方から意見を伺ってみたいと思います。

>ひぐらし厨さん
 私もプラグが金メッキで無い事を懸念していたのですが、杞憂だったようで安心しました。
 10 Proにポータブルアンプも合わせて購入する事を考えると、SE530単体で購入するよりもコストも大きくなる可能性がありますね。
 但し、試聴した際はMEV401に直挿しだったのですが、それでも充分な音量を感じた事を考えると、どの音域が鳴らし切れないのかが気になりますね。

>パンダのこった。さん
 IE8以外は所持されているとは羨ましいですね。
 私の場合、今回のように高級機に挑戦するのは非常に勇気が要る為、後悔しない機種選びが出来れば良いなと思います。

書込番号:9758097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/26 00:55(1年以上前)

自分はあとER-4Sも所有していますが、それらと聞き比べるとSE530の音質は真面目過ぎる感じがして尚且つ、装着感やコードの重みが馴染めず、今は極たまに改めて聞くぐらいになってしまっています。
個人的にはBA型にハマっている中で、ではないIE8の高い評価が気になって、只今購入検討中です。
ステッペンウルフさん、ここは取り敢えず低音調整の出来るIE8に決めてみては。

書込番号:9758461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/26 20:54(1年以上前)

パンダのこったさんへ
そうなんですか。アンプが必要だという話をよく聞くので敬遠していました。確証の無い情報を書き込んでしまってすいませんでした。



主さんへ
追加させていただきます。IE8は遮音性があまり高くありません。地下鉄等での使用を考えているならば厳しいかもしれません。音洩れはあまりしないのですが…。

書込番号:9761616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/26 22:31(1年以上前)

ひぐらし厨さん
これはあくまで私個人の意見でありまして、PHPAが必要である意見はインピーダンスの値から何となく理解出来なくもないものですから、人によっては有り得る情報かもしれません。
ダイナミック型なら10数Ω型からが一般的で、BA型などでは20数ΩからER-4SやER-4Bなんかの様にインピーダンス100Ωと桁違いなものありますし。

書込番号:9762215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 23:25(1年以上前)

許容範囲はそれぞれ?まぁ如何でも好いコト!
個人的には10Pro醜いアヒルなっ音楽表現じゃなく時間軸&高〜低フォーカス確りした壮麗な眺め・A・
確り前方に外れ空間深度深く且つ見晴らしの好い3Dレイヤーサウンドステージを楽しみたい方は。。
是非ソレに見合ったシステム上流・駆動系を充てて下さい♪因みにKen MGR-A7/WAV直挿しでは醜いですょ!

10Proに限らず、個人的には許容範囲の外れの表現は心地好くありません!(まぁ軽自動車に偏平極太タイヤは頂けないw)
まぁリケーブル&PHPAは10Proには必要不可欠ですねぇ?複数の10Proオーナーの劇変コメントが物語ってますかね?
そうそう、真逆にEX90などの低域は質&量ともにグレード的にお茶を濁してる(フォーカス)為
DAPレベルでは判りにくいかなw?PHPAを充てると。。解像感などの粗が見えてグレードが判りますょ!多分?

それと、インピーダンスが低い鳴るモノは多くの駆動電流を要求しますし、高い鳴るモノは高電圧を要求しますね!
何れにしても、、心地好い表現を楽しむには、確りした電源・駆動力・バランスの合ったシステムが不可欠ですょ♪

個人的に10Pro直挿しは空間&音色表現ともにおススメ出来ませんがっまぁシステムインテグレートはご自身の判断。。♪

書込番号:9762635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/27 12:36(1年以上前)

 パンダのこった。さん、ひぐらし厨さん、InfinidadFさん、返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

>パンダのこった、さん
 私もIE8の低音調整ギミックは気になっていました。
 レビューの方も再度拝見した所、低音調整が最小でも低音域は充分である上に最大にしても中高音が埋もれないと言う意見が多く、ましてやハイエンド機ではBA型カナル型イヤホン全盛の現在において、敢えてゼンハイザーの十八番であるダイナミック型をハイエンドカナル型イヤホンに投入した点に意義があると思いました。
 おまけに他のBA型に比べ、IE8はインピーダンスが16Ωと低く、高電圧が必要で無い点も注目に値すると思います。但し、ダイナミック型である以上、大電流が必要になってくる事が気掛かりになってしまいますが、逆に金メッキプラグを敢えて採用していない事を考えると、ひぐらし厨さんも仰られていたように、小電流でも充分駆動可能なのかなとも思います。

>ひぐらし厨さん
 IE8の遮音性が低いと言う事は、その分オープンエア型のヘッドホンみたいに音場を稼いでいるのかもしれませんね。特にゼンハイザーはオープンエア型ヘッドホンに一日の長があると思いますので、携帯可能なオープンエア型といった形で適合しているのかもしれません。
 寧ろ、そのような適合で音漏れが殆ど無い事の方が個人的に有り難いと思います。
 私の場合、出張等で長時間、新幹線や特急に乗り続ける事が多く、その長時間を利用して音楽を鑑賞したり出張先のホテルで使用するのが目的の為、現在の所、あまり満員電車で使用する事は考えておりません。
 その事を考えると、現状ではIE8が一番適しているのかもしれませんね。

>InfinidadFさん
 Triple.fi 10 Proでポータブルヘッドホンアンプが必要であると言う事を考えると、イヤホンスパイラルだけでなく、更にヘッドホンアンプスパイラルにも陥りそうで怖いですね。
 ハイエンドタイプのイヤホンですら大都市部の大型店でしか置いていない状況ですから、ポータブルヘッドホンアンプまでとなると国内ではあまり流通していない以上、どの機種が良いか、又は何処で購入可能かといった情報の収集が必要になってくると思います。
 果たして、全くポータブルヘッドホンアンプを所持した事が無い私にはどれだけ情報の取捨選択が可能かが非常に気掛かりです。

書込番号:9764972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 20:11(1年以上前)

個人的に10Proのチョイスは先にPHPAを所有していた為です。
そう、PHPA&リケーブルを使って、ぽた枠を超えた表現を楽しみたかったのです。
当然、機種の違いやグレードで表現も変わってくるし、好みも影響するでしょう♪
但しPHPAは10Pro限らず、アシストとして、上手く鳴らせない鳴るモノを生かす好きツールです。

ポータブルAは利便性ですから、直挿し運用が基本です。
直挿し環境の表現が醜い表現してくる鳴るモノは避けた方が賢明です☆

書込番号:9766730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 SE530のオーナーSE530の満足度2

2009/06/28 15:08(1年以上前)

if10PROとポタアンの板になってる様な・・・・
どうでも良いけど・・・・

ポタアン
最初はFiioE5辺りが安くていいのでは?
E5の3〜10倍以上の値段でも、性能はE5以下なんてのも
以外にアリ。
高性能ポタアン(iQube辺り)だと、アンプの実力出す前に
物によっては、イヤホンが鳴り切ってしまうので美味しくない・・・
スパイラルに入る前にE5で遊びましょうかな?

一応SE530ユーザーなので感想を・・・・・
最大の弱点がコードの外皮破れで、其れが全ての良い点を棒に振ってる
残念なイヤホンです。

聞くのがロックとアコギ・・・・
ロックなら、低音と音場でif10PROが上だが、アコギなら
個性的に鳴るかもしれません。

使用目的が長時間使用ならば、長時間装着のストレスが少なく、上品でバランス
よく鳴りますので、疲労感が少ないと思います。

コードの外皮破れを経験しているので、SE530の良さが判るのですが
リケーブルの出来る他の2機種がお奨めかと・・・・
ケーブル変えると、音質変わって面白いですし・・・・

私もど田舎在住で試聴には苦労しましたので、がんばってください。

書込番号:9770806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/28 16:10(1年以上前)

自分はER-4S用にFiio E5を購入しましたが、ボリュームはMAXにしても微妙にしか上がらないし、かといって下げてしまっては意味が無くなるし、音質は他のイヤホン(10pro・SE530・X10)で聴いてもお世辞にも良いとは感じませんでしたので、高性能のイヤホンやDAPなどには不向きかと思います。
あくまで自分個人の感想ですが。

書込番号:9771049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/28 21:22(1年以上前)

スレ主さん
まだお決まりでなかったら10 Proお勧めしておきます。
ポタアンもリケーブルもこの機種の上位方向へ向かわせる要素と思って結構かと、イヤホン単独でダメとかではないです。

さらに言えば、本体買ってからも音質向上を望めるのは良いと自分は思っております。
最近では結構国内販売も増えましたしね>ポタアン、海外購入も別段難しくは無く
楽しいと思えますよ。

書込番号:9772667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/28 21:23(1年以上前)

 InfinidadFさん、ベルクートさん、パンダのこった。さん、レスを有難う御座います。

>InfinidadFさん
 DPAである以上、直挿しが基本であると言う事を考えると、ポータブルアンプが無くても充分鳴らし切る事が出来る機種を選んだ方が良さそうですね。

>ベルクートさん
 SE530のケーブルはそんなに外皮が破れ易いのですか。
 他の2機種に比べても1万円も高いのにそのような欠点があると、長期に渡って使用し続ける事を考えると、選択肢の第1候補に挙げるにはかなり難しいですね。
 確かに直挿しで試聴した時の感じでは、Triple.fi 10 Proが一番ロック向きに感じましたが、SE530が一番モニター向きに感じました。そしてIE8はダイナミック型ゆえの特性か、10Proとは異なる音場の広さと自然な音の出方を感じました。
 色んな方の意見を聞いた上で私自身の使い方を考えると、現段階ではIE8が第1候補かなと思います。

>パンダのこった。さん
 Fiio E5はハイエンドモデルのBA型とは相性が悪いのかもしれませんね。
 ダイナミック型のインピーダンスが12〜16Ω程度なのに対し、BA型のインピーダンスは32Ωから100Ω以上の物もある事を考えると、BA型の方がアンプが必要になりそうですが、実際に体験された上で仰られている事から、BA型はまだ候補に挙げても良いかと思いました。

書込番号:9772669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/28 21:39(1年以上前)

 物欲がとまらないさん、レスを有難う御座います。

 確かにイヤホンを買ってからDAP、リケーブル、ポータブルアンプとグレードUPしていくのも良い手かと思います。
 最初、Triple.fi 10 Proを試聴した時、「随分とこってりした音で、長時間聞き続けるのは疲れるかな?」と感じたのですが、音場の広さと遮音性の高さは魅力的に映りました。
 現段階での候補は第1位:IE8、第2位:Triple.fi 10 Pro、第3位:SE530の順位になってますが、IE8とTriple.fi 10 Proは個人的には僅差の所にあります。

書込番号:9772791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 23:23(1年以上前)

>「随分とこってりした音で、長時間聞き続けるのは疲れるかな?」と感じたのですが、音場の広さと遮音性の高さは魅力的に映りました。

見解が真逆ですけど、個人的に10Pro直挿しはおススメできませんょダメですね!(許容範囲外)
確りした制・駆動を要求しますので、、時間軸&高〜低フォーカス確りした壮麗な眺め・A・
モッタリせず音離れやレスポンス歯切れ生彩感を伴ったノッペリしない緻密な立体的な本来のステージの広さを堪能したければ、、上流〜バランスが大切です♪
10Proバランスを欠いた運用は。。?空間&音色は破綻傾向!破綻した表現より、寧ろバランス好いトータル表現が美しい!
だから、否定でなく他に鳴らし易い選択肢も検討したらのコメント♪勿論、承知でステップupもOKですけど。。直挿しは良く言われるモコ・埋もれッて言う表現に鳴りますょ!アシストして↑ないと空間の時間軸が確り捌ききれず、フォーカスはずれ低域や音像は肥大して音離れ悪く頭内に張り付き、、そーホームOHを無理にDAPで運用してるようなモノ!
サウンドステージフォーカスは散漫になって3Dレイヤー空間が破綻しますょノッペリ〜
勿論音色も低〜高迄色彩・生彩感を欠き休眠中?
それと低域も粒立ち感ってアルのですw駆動力不足によるだらしなく見えない表現じゃなく捌ききれて魅せる(カタチ)です。
捌ききれずダブ付いた誤魔化しの迫力じゃぁなく本来持っているダンピングの効いたジャストフォーカス高比重なっ凄みは皆無♪
ポータブルの駆動力では低域に限らず量&質をくりあーは?所謂限りのあるぽた枠!鳴らし易いが賢いです!
例えばESW9辺りも概ね直挿しOKだけど、、DAP駆動じゃぁ少々ダンピングが足りない!故小気味好く鳴らずにこってりマッタリ?
高域のフォーカス精度も上位比較でっ足りないから少々トッ散らかる↑たいですょね。
まぁESW9グレードもあるけど、ある意味それを見越して高域の粗で少々バランス取ってるかな?
A900Tiも上流足りないと、、おいしく鳴らない散漫・鈍重な印象に鳴りますょ!

PHPAは他でも有効です。直挿しで行くかアシストアイテムをプラスするか?何れにしても鳴るモノをある程度生かしてください♪

書込番号:9773609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 23:40(1年以上前)

訂正です。

↑物欲がとまらないさんとは見解が真逆ですけど、個人的に10Pro直挿しはおススメできませんょダメですね!(許容範囲外)

書込番号:9773745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/30 22:08(1年以上前)

 皆さんの御意見を伺うことで、IE8を購入する予定にしました。
 色々と御教示頂き、誠に有難う御座います。

 SE530はケーブルの被覆割れがやはり不安に思いましたし、Triple.fi 10 Proはポータブルアンプの要不要で携帯性と経済性に問題があると感じたからと、初心に戻って「ヘッドホンの音を気軽に持ち出したい」と言う観点からダイナミック型が良いと感じられた為、最終候補としてIE8に決定しました。

 改めて、皆さんに感謝の意を申し上げたいと思います。

書込番号:9783148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/30 23:19(1年以上前)

IE8にお決まりだそで何はともあれおめでとうございます。

>InfinidadFさん
何も真逆じゃないんですよ^−^;
UEユーザー増えて欲しく戦略的に、DAP直でもいけるーーーよ。と、お勧めしているだけです。
自分Imod+P51+10 Pro(今はUE11になってますが・・)なんで、同じかと思いますです。

書込番号:9783681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 21:21(1年以上前)

物欲がとまらないさん

鳴るほど戦略ですか、了解!
見合ったシステムで上手く鳴らした表現は格別ですが♪特にUE信者ではない故
私は駄々っ子10Pro直挿し醜いですからwおススメできませんです。!
カスタム行っちゃいましたか?おめでとうございます。堪能下さい♪

書込番号:9787834

ナイスクチコミ!0


cc-1さん
クチコミ投稿数:4件 SE530のオーナーSE530の満足度5

2009/07/11 04:56(1年以上前)

スレ主さん
端からみていましたが、決まったようですね。
最初に書かれていたIE8だけ金メッキでない、は気にする必要ないと思いますよ。
オーディオメーカーによっては、RCA端子について、腐食しにくいものの強度の取れない金メッキを嫌って銀色のロジウムメッキを採用するケースもありますし、さらには、異種金属のメッキは音によくない、と腐食することを覚悟でメッキなしの端子を採用するケースもあります。
ゼンハイザーほどのメーカーの高級機ですから、金色じゃないことには積極的な理由があるのだと思います。
IE8に慣れたころ、騙されたと思ってTF10Proを買われるのも面白いと思います。いろいろ意見が出ていますが、私見では、SE530などに比べると分かりやすい聴きやすさを持っていますので、DAP直差しでも十分にその特徴を楽しめる名機だと思います。元々高音が比較的弱いiPodの場合は、アンプを追加するとさらに楽しめます。

書込番号:9836403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

装着感、方法について

2009/06/24 23:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8

スレ主 comconさん
クチコミ投稿数:104件 IE8のオーナーIE8の満足度5

先ほどレビューさせて頂きましたm(._.)m
スパイラルから抜け出したはずが、まったく抜けてませんでした。。。(;´д`)

音質には大満足なのですが、付けていると この角ばりのせいなのか
とても痛くなってきます、他のイヤホンではゴムの圧迫とかで痛いとかはありますが
このようなイヤホンのプラスチック部分で痛いとかはありませんでした

自分の耳に単に合わないだけなのかな?
それとも着け方を間違っているのでしょうか?
シュア掛けというのでしょうか?線の部分を上にして、耳の後ろを通してつけてます

こうすれば痛くないとか、1時間以上続けて聞くのは耳に良くないからとか
ありましたら、よろしくお願いします

書込番号:9753352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/25 00:12(1年以上前)

私も最初は痛かったんですが、しばらく我慢して使っていると慣れてきましたよ。あんまり深く装着すると痛くなりますね。軽目に装着した方がいいです。

書込番号:9753442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comconさん
クチコミ投稿数:104件 IE8のオーナーIE8の満足度5

2009/06/25 19:06(1年以上前)

なるほど
奥まで入れなきゃって、グイグイやってたかもしれません・・・
後は慣れですかね、普通のつけ方でも良さそうなので試してみます
ありがとうございます^^

書込番号:9756370

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/25 21:49(1年以上前)

このイヤホンは耳の奥に入れるのではなく、被せるというか乗せる感じの装着の方が音抜けが良く、ヘッドホンに近い感じの音になると思ってます。

書込番号:9757105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 comconさん
クチコミ投稿数:104件 IE8のオーナーIE8の満足度5

2009/06/27 03:45(1年以上前)

なるほど
色々やってみまして、なんかあまり痛くなくなってきた気がします
深く押し込まなくてもちゃんと鳴ってくれますね^^
耳がなれたのかも知れませんが、皆様の言われるように
深く押し込みすぎだったのかな〜?

ありがとうございましす^^

書込番号:9763659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音漏れの度合いについて

2009/06/24 21:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450

スレ主 sjknhさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。
音が気に入りk414pを使用していたのですが故障のため、k450の購入を検討しています。
満員電車で使用しているため、特に音漏れがしないものを選びたいのですが、k450は音漏れの面はどうでしょうか?
ちなみにk414pは音漏れに強いと当サイトで知り購入しました。同程度であればよいなと思います。どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
(ちなみに秋葉原ヨドバシで手で抑えて外側から聴いた印象では、なかなかだがk414pより少し漏れるような?気がしました。ただ同じ曲が周囲のヘッドホンから流れていたので自信がなく…)

書込番号:9752313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 K450のオーナーK450の満足度4

2009/06/25 08:33(1年以上前)

sjknhさん、こんにちは。

sjknhさんの言われる通りで、K450はハウジングの後ろの網部分から
ちょっとだけ音を逃がしているように思います。

中高音の透明感とか多少ヌケのよい感じは、音を逃がしているから
なのかなぁと思ったりします。

側圧もK414Pよりソフトな感じなので、K414Pも所有していますが、
音漏れはK450の方が少しだけ多いです。

ただ、爆音にしないかぎり周りに迷惑になるような音漏れは
しないと思いますよ。

書込番号:9754378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sjknhさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 09:40(1年以上前)

AconcaguaCordoba さん
やはり、そうでしたか。
試聴機を使用したとき、414に比べて抜け感があると感じたのはそのせいもあるんですね。
側圧の柔らかさは414に比べて格段によいのですが、音漏れとのバランス如何ですね。
素人なものでよくわからなかったのですが、すっきり解決しました。どうもありがとうございました。
思い切って購入してみようかと思います。

書込番号:9754564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/09 11:18(1年以上前)

このヘッドホンは、完全密閉型です。
試しに、網部分を手でふさいで聞いてみても、音がまったく変化しない事がわかります。
音もれは少ないです。

書込番号:12876453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS50

スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

CKS50は低音に押されてボーカルがこもってる印象ありますか?

あと2ポジションポストはスタンダードポジションのときとディープポジションの時では
どのくらい音が変わりますか?

持ってる方教えてください。

書込番号:9751947

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/25 08:08(1年以上前)

ドチラかと言えば,CKS50の方がCKS70因りも顔面に被る印象が出て来ます。
なので,ハウス&トランスの低音もボーカルに近い印象です。
其れから,高音域が控え目な処は下位機種を印象付けるのと,ボーカルも少々透り感が落ちてしまいます。
尚,音量的にCKS70の方が大きいです。

基本的展がり方は,テクニカの型番通りで近い低いタイプです。

装着は,確り抑えが高くなったと感じれます。
量としては1.5倍程度かな。(位置に因る云々は,余り気にしてません)

書込番号:9754329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

2009/06/25 16:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちゃんとボーカル聞き取れるんですね。
高音域でないのは残念ですが・・・。

2ポジションポストはそこまで劇的に変わらないということですね。

出来たらRP-HJE350と比べた感想聞かせてもらいたいです。

書込番号:9755960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/25 20:59(1年以上前)

スマンです。

PanasonicのHJE350は,何処かへ行ってしまって見付かりませんです。
洋服のポケットへ入れて洗濯したかもです。
で,頭の片隅記憶では,低音は余り出ない印象で,高音域の粗さを感じた印象です。

基本的展がり方は,ボーカルイメージが近い低いタイプですが,余り引き込みが好い印象を持って無く,場の音も後頭部寄りへ遠い感覚でした。
ですが,野口さん一枚弱な製品因りも透りは好い印象です。

HJE350が出て来たら再度聴いて見ます。(通勤用どらバックもイヤホン詰め込み過ぎで,中々お目当ての品が見付からないです(^^ゞ)

書込番号:9756806

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

2009/06/25 21:31(1年以上前)

HJE350はあまり良い印象ではないんですね・・・。
それならHJE150の方が良い感じですかね・・?

CKS50はCKS70と調べてみると全然違うみたいですね・・・。
あまり50はオススメしないと書いてあるところもありました・・。
XB20とではどのくらい変わりますか・・?

たくさんお持ちで羨ましい限りですね。

書込番号:9756994

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

2009/06/26 18:27(1年以上前)

XB20とではなくフィリップスのSHE-9700との比較お願いします。
低音の量など・・・。

書込番号:9761037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/26 20:50(1年以上前)

XB20EXじゃ無く,フィリップスのSHE9700でしたか。
小生のXB20は,バラバラに分解しちゃいました。
成の果ては,平形延長ケーブルに変わってます。(^^ゞ

処で,小生的に,フィリップスのSHE9700は,SHE950x同様に評価の低い製品です。

平行ちっくな音空間と,削がれた印象のか細い低音,ボーカルイメージが崩され高く遠い音は,小生の及第点には届いて居ませんです。
まだ,フィリップスならSHE9550の方が,確りした力強い音を出して来ますです。

で,気になる機種となら,少々透りは落ちますけど,CKS50の方が好いです。
其れから,当機の低音は,CKM50風に低音衣を付けるのじゃ無く,低音色彩を魅せる聴かせる音です。
この低音色彩に魅せられたリスナさんは,ツボに嵌ります。
ただ,高音色彩に不満を持ったら合わない機種です。
高音色彩も当機因り欲しかったら,CKS70へ行った方が好いでしょう。

書込番号:9761599

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

2009/06/26 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。

高音はウォークマンのイコライザで十分修正できそうですか?

購入考えたいと思います。

書込番号:9761718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/26 21:29(1年以上前)

ポータブル装置のイコライザでの補正ですか。
小生,装置の補正は掛けない素の音派です。
ですが,試しにKenwoodのイコライザを掛けて見ました。
DANCEポジションにて,シャカシャカ調高音とボーカルが透る様になり,ドンドン低音に力強さが加わります。

書込番号:9761831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/26 21:38(1年以上前)

もう一つ追加します。

ボーカルイメージは低い近いポジションです。
SHE9700は簡単にボーカルイメージは高く遠くなりますが,当機は粘る方で,ボーカルイメージが高く遠くなり易い音は,余り好く在りませんです。
で,勘違いして居るリスナさんは多いです。
尚,小生の環境では,上位の機種程,この様な音を出しませんですし,環境を奢れば安目の機種でも,近い低いポジションへ来ますょ。

ガッチリと大地へ根付く風な音で鳴ります。

書込番号:9761881

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

2009/06/26 23:20(1年以上前)

SHE-9700はボーカルイメージ高く遠いタイプなんですね。
知りませんでした。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9762585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/26 23:33(1年以上前)

いや,基本は低い近いタイプなんですが,定位感が悪いから崩されが速いのです。
だから,低音〜高音までのまとまり融合感が乏しく,平面的な音になるのです。

だから,小生は,SHE9700をお薦めしないのです。

書込番号:9762694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/27 12:04(1年以上前)

もう一つ追加します。

ホーム環境のブーンと鳴きますハムノイズを拾い易いのは,「CKS70>>CKS50」です。

ホーム環境のサーと鳴きますホワイトノイズを拾い易いのは,「CKS70>>CKS50」です。

ですが,其れ程大きく無く少ない方です。

書込番号:9764833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての質問なんですが・・・

2009/06/24 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

はじめまして。
私は軽いオーディオテクニカ中毒者なんでATH−CK10をもっていたのですが、失くしてしましました。
そこでイヤホン・ヘッドホンに詳しい皆さんに質問なんですが、ATH−CK10に匹敵する、もしくはそれ以上のイヤホン・ヘッドホンを紹介していただけないでしょうか?
値段は問わないのでお願いします。

書込番号:9751524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/24 19:34(1年以上前)

予算は書かないと流石に…。いくら高いのでもいいなら10proやEdition8でもありますしね。

オーテクが好きならそのままCK10を買うか、CK100にグレードアップでいいんじゃないですか?

書込番号:9751607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/06/24 20:18(1年以上前)

同じ路線ならCK100でしょう。
違う路線狙いなら、好みを書いて下さい。

書込番号:9751830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/26 22:18(1年以上前)

そうですね(汗
さすがに値段は書かないとまずかったですよね・・・
じゃあそんなに高すぎてもあれなんで5、6万くらいでおねがいします。

あとついでに質問なんですがCK100のことを店で聞いたらあんま変わんないから
CK10で良いんじゃね?みたいなことを言われたのですが実際のとこどうなんでし
ょうか?

書込番号:9762120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/06/28 12:28(1年以上前)

CK10とCK100があんまり変わらないなどという、いい加減な店で購入するのはやめましょう。
全然違います。
まず高域:CK10はかなりエネルギー強いです。女性ボーカルのサ行が強めに感じる場合が多くあります。もちろんソース次第ですが、、、
その点、CK100はボーカルが非常にクリアで、サ行の音や吃音が強調されることはありません。
ハイハットのトップをたたいた音も、CK10は強調されすぎるので、「チッ」と切れずに、シャリ感が耳に残ります。CK100は「チツ!」と完全に切れます。
低音も質が全然違います。
CK19はウッドベースの箱鳴りをうまく再現できません。
CK100は非常にうまく再現でき、かつボワンと変な余韻など残しません。

以上、CK10とCK100は似ても似つかないまったく違うものです。

書込番号:9770242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/29 21:59(1年以上前)

回答ありがとうございます!

ひぐらしさん、毒舌さんの意見を参考に購入のほうを考えてみます。

また何かあったらお願いしますね!!

書込番号:9777899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンコードの長さ

2009/06/24 03:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 ---RYO---さん
クチコミ投稿数:244件

イヤホンコードの長さなのですが、秋冬は、ジャケットの胸ポケットに、延長コードなしでiPodと繋げて使用しております。

これからの時期には、Tシャツなので、付属の延長コードを使用すると長すぎたために、別途50cmの延長コードを購入し、パンツの後ろポケットにiPodを入れて使用しております。
ですが、延長コードとの連結部分の重みで、左が垂れた感じになったり、ベルトとのタッチノイズをよく感じたりします。

やはりバック等を一緒に持ち歩くか、延長コードなしで程よい長さの物に買い換えるしかないのかと思っております。

Y字コードではなく、このコードのタイプが良いのですが、他におススメのイヤホンは、ありますでしょうか?

また、基本手ぶらなので、このコードをうまく使う方法はないでしょうか?

難しい質問ですみません。

書込番号:9749043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2009/06/24 07:38(1年以上前)

邪魔なコードを挟んでTシャツやカバンなどに止めるクリップみたいなものが、良く量販店のイヤフォンのオプションコーナーなどに売ってます。
また、百均等で具合の良さそうなクリップを買うのも手です。

書込番号:9749378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング