
このページのスレッド一覧(全13973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月16日 00:50 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月28日 07:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月15日 16:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月14日 23:07 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月21日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHE9700
音漏れについて、よくSHE9700はあまりよくないという評判ですが、そこまでひどいですか・・?
大音量で利用しないで、普通の音量で楽しむ程度でも、気になるほどの音漏れなんでしょうか・・?
0点

過去ログ読んでご自分で判断してください。
「普通の音量」という言い方も個人差があるので定量的ではありません。
個人的に思う「普通の音量」程度ならそんなに音漏れは気になりません。
iPod純正イヤホン等の方が酷いですよ。
書込番号:9549569
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
前作、MDR-EX90SLがかなり良かったですが
後任であるMDR-EX500SLとではどちらの方が皆さんは良いと思われますか?
率直な意見をお聞かせ下さい。
最近、MDR-EX90SLがついに壊れてしまい購入を考えています。
0点

聴く音楽としてはテクノやハウス、トランスといったデジタルチックな音楽がメインです。
ですので、ベース音やドラム音などの低音、また電子音特有の高音等がキレイに聞けるイヤホンを求めています。
ですので、このシリーズは私には凄くフィットしているように感じました。
また、使う場所としては電車内や人ごみの中で使うのがメインですので、音漏れも気になります。
説明不足で申し訳ありません、補足程度に捕えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9546668
0点

私はEX500は主さんの要望に応えてくれると思いますよ。高音の伸びはEX90に若干及びませんが、低音は力強くなっていますし、音洩れも軽減されています。
EX90を長く使っていたなら最初はEX90の方がいいと感じるかもしれませんが、慣れてくるとEX500の方がいいと感じるようになりました。(私の場合はですが…)
書込番号:9546933
1点

私の個人的な意見ですが
EX500の高音のシャリつきがどうにも我慢出来ません。
EX90とは別物に聞こえます。私はEX500をお蔵入りにしました。
書込番号:9547468
0点

低音の厚みと高音の伸び重視でしたら、EX500はいいと思います。
ただ、デジロックやビッグビートなどサンプルギターが暴れるタイプだと、物足りないかも知れません。
ジャーマントランス等はかなり合うと思います。
アンビエント系は断然EX90SLのがベターです。
EX500は割と冷静に鳴らす部類なので、可能でしたら事前試聴を。
少なくとも、トータルではEX90SLよりはガツンとくると思います。
書込番号:9547796
0点

>>ひぐらし厨さん
EX%500良いみたいですね!
というか、やはり個々に特徴があるようで・・・
個人の好みも別れてきそうな感じ
>>毒舌じじいさん
高音のシャリつきというものが気になります。
具体的にはどのようなものなのでしょうか?
>>ZEROSFORCEさん
私の聞く音楽には合わないのでしょうか・・・
過去のクチコミで見たのですが、EX90SLが壊れてしまった場合
SONYにその旨を伝えればEX500SLを半額で購入出来ると書いてあったのですが本当なのでしょうか?
また、本当ならそれは保証期間と同じ期間だけなのでしょうか?それとも、無期限?
何度も質問すいませんが最後にもう一つ、もしそれが本当ならばSONYから購入する訳だから定価の半額になると思いますが、価格.comで見る最安値と定価の半額ではどちらの方が安いのでしょう?
書込番号:9548209
0点

高域音に対する誇張が大きいです。
たとえば、ハイハットのトップをたたいた時には、音が「チッ」とな手ほしいのですが、「シャリツ」となります。また、ボーカルの「サ行」の発音が耳に突き刺さります。
低域は低域でウッドベースの音が締まってくれません。アルコで弾いた時の音が、ボワッとなります。
ちょっと音を作りすぎですね。最近のSonyの傾向でしょう。どうもEX700以降、XBあたりの音も、音づくりが出すぎてる気がします。
書込番号:9551177
0点

>>毒舌じじいさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そして、レスして下さった方や見て下さった皆さん本当に有難う御座いました。
色々と悩んだ末にMDR-EX500SLを購入しました。
MDR-EX90SLだともう購入や修理など、考えるとやはり師市販で今でも購入がスムーズに可能な
500SLにしようと思いまして・・・
書込番号:9614714
0点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > Vraison HP-U48.OH

私もATH-A500を持っていますが、よく似ているので以前少し調べてみました。まるっきり同じ物かどうかは判りませんが、同等品と言うことらしいです。この製品のキモはドライバーソフトとドライバーユニットなので、ヘッドホン自体にはそれ程お金を掛けていないようです。個人的にはちょっと高く感じるので、ヘッドホンが別で15000円以下なら買っても良いかな。
書込番号:9546062
0点

リアプロさん
はじめまして&ありがとうございます☆
ヤフオクで\8000辺りで見掛けるのですが〜 ヘッドホンとしては、それなりナンですネッ! このシリーズの下位機種を所有しており(安かったので)この製品も\8000なら有り?と思い。レビュー等々を見て見るとATH-A500同等以上的なコメントが有りましたものですから…
書込番号:9547058
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000
長年ではないですがこの機種を愛用しています。持っているプレーヤの再生限界までわかるほどの音の再現性の高さに驚かされています。 最近ハンガーが折れたので部品発注してまでまだ使っているくらいです。
前置きはこれくらいにしまして 最近イヤパッドの内側ががボロボロになってしまい新しく交換イヤパッドを注文しようとおもっています。 そこで耐久性の高いSA5000の交換イヤパッドの注文をしようと思っているのですが互換性があるかどうかわかりません。 サービスマニュアルを一部見た限りでは構造は似ている感じをうけましたが、交換された人またはためしてみた人はいますでしょうか? よろしくお願いします。
0点

私はMDR-SA3000ではなくMDR-SA5000を所持しているのですが、解像度や分離感という面では素晴らしい性能をもっている姉妹機種ですよね|ω・*)
音楽性のある鳴り方ではないのですが、一音一音を楽しむことが出来る、別の魅力がある機種だと思います
さて、イヤパッドの件に関してなのですが……親和性があるかどうかはわからないのです;;
じゃあ何故書き込んだんだ、となってしまいますが老婆心ながら気になることがあったため書き込みをさせて頂きました
結論から言わせて頂きますと、音質追求様がMDR-SA3000の本来持つ音の表現が好きだと仰有るならば、イヤパッド交換は出来る限り慎重になったほうが宜しいかと思うです|ω・;)
同じ型番のイヤパッドでも馴染み具合などで出来る隙間の有無や振動と硬さなどの要素から音が若干変わるのですが、全く別のイヤパッドを装着した場合、聞こえてくる音そのものが変わってしまうこともあります(´・ω・`)
耐久性だけを取るならばそういった要素は気にならないでしょうけれど、どうやら音質追求様はMDR-SA3000の音作りが大変御気に召している様子ですね|ω・*)
ハンガー部分の件など、素晴らしい愛着を感じます
ならばこそイヤパッド選びは慎重になったほうが良い、と愚考を進言させて頂く為、この書き込みをいたしました
同じような例になりますが、私は日々K701を愛用しています
K701のパッドの肌触り自体は良いのですが、中のスポンジが硬いことやヘッドバンドの構造などから装着感は悪いといわれております
そこで、以前いくつかのパッドを試したことがあるのですが、何れも私が好んでいた音とは変わってしまった経験があるのです(苦笑)
あのスポンジ素材が低音域の柔らかな伝わり方に関係している事が解って、結局は純正のイヤパッドを愛用し続けております
折角音の好みがぴったりな、愛着あるヘッドホンなのです
それ故に、お気をつけて――という失敗例として頭の片隅にでもとどめて置いて下さると幸いです|ω・*)
書込番号:9542944
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
個々のヘッドホンの設計等を考えると確かにヘッドホンの部品一つ一つにその音質になるように設計されているはずなのでむやみに変更するのは スピーカーのエンクロージャの一部を変えてるようなものですね; 3年でいたむだけなら結構な耐用年数なので純正でいこうかと思います。っていっても諸事情で1〜2ヶ月先になってしまいますがorz
ご教授ありがとうございます
書込番号:9544214
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

日々の使用状況ですとメインはK701の使用になってしまいますが、HD595を所持しています
イヤパッドのメンテナンスは、付着しただけのごみをPCのメンテナンスに使うエアブローで吹き飛ばして、それでも残ってしまったものは粘着力の弱いセロテープなどで取れるものはとっています
この際、ぎゅっと押し付けたりしてべったり張り付けない、イヤパッド自体をいためないなどの注意が必要です
愛着をもち、大切に使い続けていくためにもメンテナンスは欠かせませんが、そういう意味ではある程度汚れたり、痛んだりしたらイヤパッドの交換も考慮してみて下さいです|ω・*)
書込番号:9542826
1点

>天衣さん
レスありがとうございます!今度エアブローとやらを量販店に買いに行って参りますw
ところで、イヤパッドの交換なんてどこでしてもらえるんでしょうか?私はSOUNDHOUSEにて購入したんですがSOUNDHOUSEに頼めばいいんですかね
書込番号:9545163
0点

諸事情で駆け足の書き込みになりますことお許し下さい
イヤパッドは交換品がネット上で売っています故、そちらを購入して自分で交換します
ちなみに検索をしてみましたらば、HD595の交換用イヤパッドはSoundHouseさんでペア価格3000円とのことです|ω・*)
これを購入して、現在使っているイヤパッドをHD595からはずしてそのまま取り付けるだけでOKなのです
PCメンテナンスのエアブローは缶のスプレータイプが使いやすいと思うです
"エアダスター" "エアダストスプレー" などがその系統の商品になります
そんなに高いものでなくて良いですが、ものによっては環境悪性物質や身体に悪いものが含まれているものもあります
肌に当たる部分です故、そういったものが入っているものはなるべく避ける様注意をして下さいです|ω・*)
書込番号:9546740
1点

>天衣さん
>諸事情で駆け足の書き込みになりますことお許し下さい
いえいえとんでもないです!
イヤパッドが外せるという事に驚きましたw交換用イヤパッドの値段まで丁寧に教えていただきありがとうございます!
>PCメンテナンスのエアブローは缶のスプレータイプが使いやすいと思うです
"エアダスター" "エアダストスプレー" などがその系統の商品になります
了解です!
環境悪性物質ですかぁ〜 怖いですね
気をつけたいと思います。。。
書込番号:9547786
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
パソコンを無線LANで仕様しており、ベットホンの電源が入っている状況でパソコンを立ち上げると、ネットに繋がらなくなることが度々あります。ベットホンの電源切っといてパソコン再起動すると復帰します。
チャンネルの問題だけで解決するのでしょうか?
0点

>ベットホンの電源切っといてパソコン再起動すると復帰します。チャンネルの問題だけで解決するのでしょうか?
トランスミッターのチャンネル変更をしても、LAN接続が回復しないですか?
もしダメなら、無線LANルーターのチャンネル設定を変更しましょう。例えば現状チャンネルが「6」に設定されていたら、「3」や「9」のように少し間を空けて設定してみましょう。
書込番号:9542597
0点

チャンネル選択はやっている、と言う事ですよね?
トランスミッターの【ID/TUNING】ボタンを数回押しても、
混信は直らないですか?
無線LAN側のチャンネルを手動で変えてもダメですか?
お使いのワイヤレスヘッドフォンは以下の三つの周波数の
どれかを使います。
2412MHz/ch1
2438MHz/ch6付近
2464MHz/ch11付近
どのチャンネルに設定中かは判りませんが、無線LANも
チャンネルを変更できますから、どこかに共存可能な
点があるはずです。
書込番号:9542636
0点

アドバイスありがとうございます。
パソコンの無線が6CHだったので時々干渉してたのだと思います。8CHに変更して試してみます。
書込番号:9547961
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





