イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13969

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD595とATH-AD1000について…

2009/05/09 19:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 carmeloさん
クチコミ投稿数:8件

ゼンハイザーのHD595かオーテクのATH-AD1000のをどちらかを購入予定なのですが、
どちらのヘッドフォンの方が音量が取りやすいですか?
また、普段自分が聴く音楽はほぼ女性ボーカルで
高音もでて低音もある程度は欲しいと考えているのですが、どちらの方がこのイメージにあっていますか?

質問ばかりですが、回答宜しくお願いいたします。

書込番号:9518368

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/10 19:05(1年以上前)

音量の取りやすさはどちらもあまり変わらないと思います(若干AD1000の方が取りやすいかも)。

高音もでて低音もある程度は欲しいとの事ですが、それならAD1000かな。HD595は若干低音よりで高音は前面に出てこない(出ないわけでなく出てこない)。
あと女性ボーカルと言ってもジャンルは様々だしねえ。艶を求めるならHD595だろうし、軽快さを求めるならAD1000かな。

書込番号:9523601

ナイスクチコミ!0


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 HD595のオーナーHD595の満足度5

2009/05/11 23:48(1年以上前)

所有しているのはHD595のみですが、出力が16ワットのwalkmanでも音量は余裕で取れまし
両機の比較ですが、
高音はAD1000の方が出ます。音の傾向としては、
HD595が丸まった音で(曇ってる訳ではありません)、柔らかく音の消え際が自然です。
AD1000は、鋭くて明るく、より解像度の高く繊細な音です。また、伸びも若干コチラの方が上です。

低音だと、HD595の方が出ます。音の傾向としては、
HD595は薄めで量は普通〜やや多め。また支配的。私的には非常に質が良く、ドラムの音が特に素晴らしいです。


また、一部の音域が入力されると、スピーカー等で聴く様な物理的な衝撃を味わえます。
AD1000だと、割と少な目(スカスカではないです)、
伸びが良く締まっていて、高音との繋がりが良く滑らか。

といった感じですかねぇ、、
365e4様も仰ってる通り、艶ならHD595、軽快さならAD1000ですね。
後、HD595はVoがクッキリと聴こえて来ます。
音場は若干HD595が広い様に聴こえましたが、Voが一歩出ているのでAD1000の方が広いと感じるかもです。様は個人差ですね(笑)

この二機種になると、完全に好みの違いになってしまうので、先ずは視聴してからお決めになるのが一番だと思います。

長文申し訳ありません。参考程度に。

書込番号:9530178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 carmeloさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/12 01:43(1年以上前)

365e4さん
MyMusic8さん
返信ありがとうございました。

2つの機種の違いなどが段々と見えてきたような気がします。
明日、視聴してきてその結果で購入しようと考えています。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9530799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マクセルのCN40と比べて

2009/05/09 19:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50

スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

こんにちは。ゆーすaです

僕は今CN40を使っていて、音質はとても満足しているのですが、外音遮断性が低く周りの音が聞こえてしまうのがとても気になります。

そこでこのCKM50が気になるのですがCN40と比べてどうでしょうか?
比べて良い点、悪い点を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:9518336

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 20:31(1年以上前)

CKM50は,耳朶を引っ張りながら装着してあげると,遮音性はCN40因りも上がります。
但し,無茶苦茶上がる訳じゃ在りませんが,静寂感が一歩好くなる印象です。(空調機とか電動ファン辺りの唸り音)
また,CN40のチップでMサイズを使って居た場合は,CKM50はLサイズにした方が,装着塩梅が好くなるかも知れませんね。

CKM50のチョイスは,新色モデルかパッケージ裏面のナンバーシールが「09○○」番台をチョイスです。
で,低音には力強さが戻りますし,結構な低音量を出します。
CN40から行ったら,低音が豊富なと感じ,高音も騒がしく感じるかも知れませんです。

書込番号:9518628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/09 20:55(1年以上前)

どらチャンでさん☆いつも返信ありがとうございます。

CN40くらいのバランスで、かつ、遮音性の高いものはあるでしょうか?
ちなみに予算は5000円くらいです。

書込番号:9518746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 23:49(1年以上前)

ん〜,主さん予算じゃ該当品が在るかな。
予算はオーバーするけど,本日の書き込みにテクニカのCKM70特価情報が在りました。
値段は7000円弱とオーバーしますが,CKM70は如何ですか。
で,遮音性は,CN40とCKM50の中間的な位置付けです。(換気扇の少々高目な騒音は,CN40因りも抑える印象です)

書込番号:9525247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/11 20:17(1年以上前)

結局CKM50にしようかなと思うのですが、最後に一つ質問です。
高音が騒がしいとはどんな感じでしょうか?
いまいちピンと来なくて。。。すいませんm(__)m

書込番号:9528664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/12 11:01(1年以上前)

テクニカの色と言いましょうか。
ハウスとかトランス辺りのシャンシャン,シャカシャカ調の高音が際立つ印象で,リスナさんに因っては騒がしいと感じるでしょう。
反面,低音には衣が付いた風に肉付き,力強さがプラスされた低音に変わります。

書込番号:9531748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/12 17:46(1年以上前)

お忙しい中返信ありがとうございますm(__)m
もう一つ質問すいません。SONYのMDR-EX300SLとCKM50を比べたら女性ボーカルの場合どちらが綺麗で近くに聴こえますか?

書込番号:9532958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/12 20:54(1年以上前)

CKM50は,新色&ナンバーシールが09○○限定ですが,ボーカルイメージがコンスタントに低い近い方はCKM50の方です。
SONY機の同価格帯ではXBシリーズが当たります。
また,ボーカルイメージのスポット感も,CKM50の方が在ります。

尚,ハウスとかトランスのドンドン低音は,CN40と比べれば顔面へ近いCKM50ですが,EX300因りも音源ソースに忠実なイメージ表現をしますょ。

書込番号:9533689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/05/12 20:57(1年以上前)

丁寧にありがとうございました。
CKM50にしようと思います。本当にお世話になりましたp(^^)q

書込番号:9533694

ナイスクチコミ!0


ぁおさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/15 20:51(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452

クチコミ投稿数:50件

イヤーピースなのですがEP-EX1のにしようと思っていますが、付属しているイヤーピースとは装着感は全然違うのでしょうか?
それとこのケーブルは断線しにくいケーブルですか?それとも断線しやすいケーブルでしょうか?

書込番号:9518087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件 AH-C452のオーナーAH-C452の満足度5

2009/05/09 20:46(1年以上前)

明らかに付属のものよりもEP-EX1の方が装着感は良いでしょう
コードは、癖が付きにくいですがコードの付け根が若干弱そうです

書込番号:9518693

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウルトラゾーンはロック向きでしょうか?

2009/05/09 09:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:341件

皆様、ゼンハイザーHD650の件ではお世話になっております。現在HD650とAKGのK702を使用しています。どちらも素晴らしいヘッドホンなのですが、ロック等だともう少し元気が欲しいですね。でウルトラゾーンのヘッドホンの皆様の印象をお聞きしたいのですがどうでしょうか?特にプロ900が良いなと思ってます。後ウルトラゾーンに限らず、ノリ良くロックが楽しめるヘッドホン、おすすめを教えて下さい。実売4〜5万くらいで探してます。質問ばかりですみません。

書込番号:9516075

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 08:38(1年以上前)

また遅レスですみません。
RS1は時間とともに音が変わっていくヘッドフォンなので、できれば新品から使ってみるとおもしろいかも知れません。
この週末にHD-1Lを聴き込まれたことと思いますが。
また買い物予定が増えましたか?w

>天衣さん
CHORDに興味が合ったのに、なにを間違ったかTMDのローコストモデルのケーブルが我が家にやってきました(^^ゞ
電ケーが合わないので、また考えないと…お金が…。

書込番号:9738856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/22 08:55(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、週末HD−1Lで聞きまくりました。ラインランダーと違って良いですね。ヘッドホンの音色の違いもわかるし。
RS1、良いですね〜。ヘッドバンドがうまく曲げられたし、イヤーパッドも馴染んだし返したくないですね。
RS1Iはそのうち買おうと思います。HD−1Lが先かも(笑)

書込番号:9738895

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 13:52(1年以上前)

お久しぶりです
最近PC環境64bit移行のため11月頭をめどにを整え初めて時間がorz
まさに亀レス(´・ω・`)

>>まゆゆん様
MOGAMIは味付けを控えたい時はすごく役立ちますよね、お気にのケーブルメーカーです
CHORD、もし試したらレビューしてみようと思います
電源はプラシボもあるのでしょうけれど、個人的に変化するところだと思います
パワフル過ぎる気がありましたらば、MOGAMIやQEDで抑えると良いかもしれませんね
っと、今度は電源Cですかw
すごいスパイラルはいってますね|ω・*);;
時間が取れ次第、私も何か良いケーブルないか探して見ますw
それにしてもTDMですか……私は電源に迷ったらとりあえずPS-Aさんを、ケーブルに迷ったらMOGAMIさんを頼ることにしています
MOGAMIさんの音を基準としてどう変化させたいかで選択先を絞るタイプです


>>なかじー74様
HD-1Lはなかなか良い子だと思います
ただ、電源回りに素直すぎるのがちょっと困りものだったり|ω・;)
個人的にはヘッドホン環境を組む際の水準点になるような存在です

RS-1、というかGRADOさんはやはり他とは随分違う異色を放つ音ですね
私のほうも随分こなれて来ました
音の抜けと明るさには文句のつけようがないように思います
現行アーチストのPOPSなんかを明るく元気に聞かせてくれる高級機種はなかなかに珍しいのではないでしょうか|ω・*)

どちらを先にするにしてもこのジャンルでは比較的高い買い物です、買う前にぐっと一度こらえて考え直して下さいねw

書込番号:9739822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/22 15:45(1年以上前)

天衣さんこんにちは。お気遣いありがとうございます。のんびりと揃えて行こうと思います。HD−1L良いですね。しかし若干ですが、低音がうるさい気がします。ただ音楽を楽しく聞くにはラインランダーよりHD−1Lの方が良いですね。冬のボーナスあたりで狙おうかと思ってます。
RS1Iはもうちょっと安くならないかなと待ってます。

書込番号:9740178

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 16:35(1年以上前)

HD-1Lはヘッドホン次第で低音域の量が多く感じます
アンプとして色づけはかなり少ないものの、低音域が若干ブートされるのでAKGの音(K701やK601)の弱点をカバーしつつ使ったりしています

RS-1Iについてですが、MS-PROで良いのでは|ω・*)?
私は某知人との激闘がありましたが、そもそもアレがなければMS-PROを買っていますw
もしくは卸され中のRS-1を探したりしたはずです
RS-1なら場所によっては5万円台後半〜6万円台前半で可能ですし、MS-PROならさらに目標価格設定を下げられるはずです
値段差ほど音に差が無い――というよりも相違わずRS-1のOEM製品であり、RS-1iはマイナーチェンジレベルの違いでしかありませんけれど|ω・*)?
私個人としましては、MS-PROを選ぶことが賢い買い物に通じる気がしますです

そして来年には、私はPS1000の人柱になっていそうな予感が((((;゜Д゜)))

書込番号:9740350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/06/22 16:46(1年以上前)

天衣さん、確かに物が同じなら安い方が良いですね。新品を買うか借りてるRS1を安めで譲って貰おうかなと画策している所です。後はフジヤさんあたりの極上中古品でもいいかなど。とにかくまだまだ先の話だと思います。余談ですが来年あたりにはHD800に手を出してしまうかも。その前にE8かな。

書込番号:9740387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 00:21(1年以上前)

ちなみにこれ。

http://item.rakuten.co.jp/apollon/10000140/

よっぽどGRADOの名前にこだわってない限りはこれでよいと思います。
中身はほとんど同じで、見た目もほとんど同じで、2万以上安いですから。
下手すると、パッド以外、差がないんじゃないかとすら(-_-;)

>天衣さん
モガミは我が家では高音がキンつくときに使うとかなり押さえてくれるんで、それで重宝してました。
どっちかというとカナレがの音好きなんですけど、一部手持ちの真空管が激しくキンつくんで、使用をあきらめたんですよね(^^ゞ

電源はWWのエレクトラなんですけど低音が増えて、音が横一直線に展開されるようになりましたw
今すぐではないですけど、いずれは乗り換えると思います。

TMDのRCAは絶対私好みだと思って購入に踏み切りましたが、音がアナログチック、上品な色気とライブ感、音の立ちあがりも比較的速いし、かなり好みです。
もっとも、RS1よりHD650との組み合わせの方が美しいんですけどね。
挿してる球の影響もありましょうが(虎の子のテレフンケン)

書込番号:9743127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/02 10:30(1年以上前)

皆様おはようございます。
まゆゆんさん、音が全く同じなら安い方が良いですね。試聴してみたいですね。試聴と言えば昨日ゼンハイザーのHD800を青山のショールームで聞いてきました。第一印象はでかい(笑)音はまだデモ機がエージング途中みたいですが、それでも素晴らしさは感じました。
ちなみに日本定価は160650円だそうです(汗)

書込番号:9790527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 15:00(1年以上前)

海外価格が1400ドルくらいのようですから、保証も考えると良心的な部類じゃないですか?w(ハーマンならどんな大変なことに)
GRADOのPS1000もいよいよリリースされたようで。
これも日本で約16万円。
こちらは買おうかどうか、かなり真剣に迷ってます(^^ゞ

RS1/RS1i/MS PROは、買ったら真空管HPAもいずれほしくなるかもしれません。
ほんっとに相性がよいんですよ。
とりわけギターの音の表現の仕方とか、分厚くてカッコいいですよ。

書込番号:9801530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/04 15:17(1年以上前)

皆様こんにちは。
まゆゆんさん、MSPROを試聴なさった事はありますか?サウンドハウスに聞いたら、RS1とは音が若干違うと回答がありました。そう言われると気になる所です。ちなみにHD−1Lは返却しましたがRS1はまだ借りてます(笑)イヤーパッドのならしも終わり快適です。これを4万位で譲ってくれないかなと交渉中です。
まゆゆんさんGS1000ご購入ですか?素晴らしいです! 私もグラドサウンドにハマってきたので試聴したらグラッとくるかもしれません。
余談ですが、ゼンのショールームの女性に「HD800今予約なら7末にはお届け出来ますよ」といわれグラッとしてしまいました(汗)

書込番号:9801579

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/04 22:18(1年以上前)

お久しぶりです(´・ω・`)
GS1000じゃなくてPS1000ですね、見た目からダースベイダーホンとかいわれてます
RS1を始めとしたGRADOサウンドと真空管の相性はいわれるだけのことはありますよね|ω・*)
素晴らしく厚みと温かみを感じる音です
こちらもようやく買い物へ行く時間を獲得しVALVE-X SE(シルバー)を早速購入しました
今RS-1i+Valve-X SEをK701+iVHA-1と共に使い分けしつつ愛用しております|ω・*)
まゆゆん様に本当に感謝です
素晴らしい組み合わせのオススメ、本当にありがとうございました
――次の買い物時には真空管を買いに行かねばっ、ですね|ω・*)


MS-PROですが、若干の音の違いはあると思います
ただそれは本当に真剣に効き比べてようやく解るか程度
どちらが上位という音ではありません、ご安心下さい
あと、ご友人の立場で考えるとRS1を4万は厳しいと思いますw


(追伸)
時間が掛かるかもしれませんがPS1000の人柱になる決意をしました
――完全にGRADOサウンドに嵌ってしまっている恐怖((((;゜Д゜)))

書込番号:9803572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/04 22:29(1年以上前)

天衣さんお久しぶりです。PS1000でした。書き込んだ後で気づきました。すみません。
RS1は4〜6万で譲って貰おうかなと思ってます。ちょっと図々しいですかね。どのみち私もグラドを手にして変態紳士の仲間入りが近いと思います。
来年はHD800、PS1000、E9(中古)か次のE?を考えてたいですね。しっかり働かないといけませんね。
今のHD650、K702、PRO900も良いですけどね。

書込番号:9803667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 01:35(1年以上前)

最大6万出すなら新しいの買った方がよいですよ〜。
MS PROはないですけど、MS-2(所持)SR325i(試聴)との心象だと、同じアンプにつないで同時に比べてみないと今一つよくわからないかも〜〜といった感じですね。
天衣さんコメントを見ましても、RS1i/MS PROも同じパターンかと予測します。

本音を言うとPS1000ではなくて、PS1がほしいんですよねw
高くて手が出ませんけど(中古で30万)
今すぐではないですけど、買いそうな予感はします。
SR325iの音に低音とRS1並みのボーカル表現力があれば、間違いなく好みですから。
現在真空管貧乏なんで、すぐに人柱にはなれないんですよ〜〜( ̄▽ ̄lll)


>天衣さん
銀のオーブントースター、買われましたか!w
私もあっちがほしかったんですけど、通常のを買っちゃったあとでして。
女性ボーカルだとHA-1Aの方がよさそげですが、音の立ち上がりも速いですし、脳内で人が歌ってるみたいな妙な生生しさがRS1とはよく合ってると思います。
球の交換以外にもヒューズもちょっとだけ影響があるので、興味がありましたら(フルテックよりスーパークライオピュアヒューズが個人的にはオススメ)
「ムラードがいいヨ!!」とか、お金かかることばっかり勧めてスミマセンorz

インコネはTMDをこのまま使う予定ですが、電源はつまんない音になったので不採用にしました。
ゆっくり探すことにします。



基本的にGRADOの音は「音楽って楽しいから聴くんでしょ?」って根本的なことを改めて思い出させてくれる音作りなんですよね。
なんというか、「解像度がー!」とか「分解能がー!」とか、ハイエンド機に手出しして、いろんな音を拾えるようになって、んで、「楽しいから音楽を聴くんだ」って、原点に返してくれるといいますか、「そんな細かいことはどうでもいいじゃん?」って気分になれると言いますか。
万人向けではないんでしょうけどね。
聴いてるうちにだんだん自分がぶっ壊れてきますし(ヘンタイ化w)

書込番号:9804827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/05 01:46(1年以上前)

まゆゆんさん、確かに新品でも良いかもしれません。フジヤさんならRS1Iでも7万代で新品買えますしね。
その前にHD−1Lが欲しいな〜なんて考えてます。
楽しみながら揃えて行こうと思います。

書込番号:9804874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/14 11:17(1年以上前)

皆様こんにちは。
以前から悩んでいましたRS1iを遂にオーダーしてしまいました。これで私も変態紳士の仲間入りです(汗)本当はヘッドホンアンプHD−1Lを先に買おうと思ってましたが、誘惑に負けました。これでクラシック、ジャズはHD650、K702、ロックはPRO900、RS1iと使い分けが楽しめます。
後余談なんですが、皆様は外でDAPを聞くときどんなヘッドホン、イヤホンをお使いですか?参考までに教えて下さい。

書込番号:9852427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 13:40(1年以上前)

ついに購入ですか!
おめでとうございます(^-^)
今までお友達から借りてたのと音が違って、「あれ?」と思うと思いますよ(かなり硬めに感じるかと)
経年による変化が大きなヘッドフォンなので、新旧のモデル差があるとはいえ、その差がはっきり体験できるのはうらやましいなあw
RS1iにハマると今度は真空管HPAがほしくなるので、お大事になさってください(^^ゞ

このトピもだいぶ長くなったので、DAP用は改めてお話を聞いたほうがよいんじゃないですか?
私とかDAP持ってるけど使ってないし(__;)

書込番号:9852941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/14 14:02(1年以上前)

まゆゆんさん、こんにちは。我慢に我慢を重ねていたんですが、遂にフジヤさんでポチッと購入してしまいました。アレッサンドロは試聴してからと思ったんですが、デモ機に巡り会いませんでした。ロック向けとしてPRO900を購入したんですが、最近の出番は友人のRS1のが多いんですよ。もしかしたら、HD650、K702同様オープンエア型が好きなのかもしれません。PRO900は一応クローズドなんでショートケーブルを買って通勤用にしようかななんて考えてます。
RS1の所で新たにグラド使いの嗜みとか真空管アンプ等について教えて頂きたく思います。

書込番号:9852997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/28 17:53(1年以上前)

皆様こんばんは。
先日フジヤさんにedition8の中古がでてました。たぶん直ぐに売れると思いますが、10万ならちょっと考えますね。もしe8をお持ちの方がいたらPROシリーズやedition9と比べて音質、質感、装着感等どうか教えて下さると幸いです。個人的にはねらうならe9かなと思う次第です。

書込番号:9920243

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/28 23:24(1年以上前)

とりあえずポータブル機種として使わないならE8を選ぶことによるメリットは小さいと思います
ほぼ全ての面でE9の方が一歩上、ゾーネさんらしい音で楽しめるためです

音質、質感の面ではE9の方が良いかと思います
ゾーネさんの立体音像が好みならE9の方が幸せになれますし、質感はE9の鏡面加工の方が官能的なデザインで所持欲が高いです
装着感に関してだけですとE8かな……E9の装着感は良いとは言い難いです故(´・ω・`)

時間が取れなくて詳細なレビューが出来ず申し訳なく思いますが、私個人ならE9を選びます

書込番号:9922087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/07/28 23:34(1年以上前)

天衣さんこんばんは。お忙しい中すみません。やっぱりそうですよね。他のレビューとかでもe9の方が音良いというのが殆どのようですし。私としてはHD−1Lを先に購入したいのですが、e9がどうも気になります。限定でもう買えないというのも原因かもしれませんね。タイミング良くコンディションの良い中古が出時に考えます。買えた暁にはALOでリケーブル頼もうかなと考えてます。随分先の話ですが。その時はRS1iも頼もうかなと密かに考えてます。
iPod用は他に考えます。テクニカのESW9で結構満足してますし。

書込番号:9922162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルサラウンドヘッドホンについて

2009/05/08 22:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:22件

カテゴリー違いかもしれませんが… …

マンション住まいなので、5.1chの環境を作りたくても作れず
サラウンドヘッドフォンの購入を考えています。

デジタルヘッドフォンについて色々と調べていくと
Virtualphones TechnologyやらDolby Headphoneと言ったテクノロジー?
を使って擬似的に多チャンネルを再現しようとしているようですが
ここで一つ気になる事あります。

映画や音楽はPCで楽しんでいて
現在使用しているサウンドカードはRazerのBarracuda AC-1と言うカードです。
このカードはDolby Pro Logic IIxやDolby Virtual Speaker、Dolby Headphone
などをサポートしているようなのですが
このサウンドカードにPIONEERのSE-DRS3000Cなどを繋げても
同じDolby Headphoneを使用しているので意味が無いと言う考え方でいいのでしょうか?

自信が無いので、解る方がいましたら教えてください

書込番号:9513637

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/08 23:46(1年以上前)

サウンドカード側で処理するか、ヘッドフォン側で処理するかの違いで、本質的にはおなじものです。2重に処理してもかえって不自然になる可能性がありますから、どちらかでサラウンド化すれば充分、ということになります。
一般的にPC内部にあるサウンドカードは様々なノイズを拾うことが多く、音質が低下しがちです。S/PDIF経由でデジタル信号のまま出力し、ヘッドフォン側で処理した方がクリアな音になることが多いですね。

書込番号:9514398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/09 00:54(1年以上前)

P577Ph2mさん、返信ありがとうございます。

本質的には同じと言う考えで良かったんですね
音質に関して特に不満は無いので大丈夫だと思います。
(本当は無線が嫌だったので、不満がでたらヘッドフォンアンプですかね)

デジタルサラウンドヘッドホンでは無く、普通のヘッドフォンを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9514839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2009/05/08 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-CN40

スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

まだあんまり使ってないですが低音スカスカな気がします。(これならダイソーとかのほうがいいかな)

何時間ぐらいエージングすると変わってきますか?

書込番号:9512892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/08 21:56(1年以上前)

テニ坊さんこんばんは。
低音がスカスカっと言って気になるのは装着状況ですね。
インナーイヤータイプのイヤフォンは装着状態で特に低音の出方がかなり変わります(耳自体がイヤフォンの一部として機能するため)。
耳に合うイヤピースにしてしっかり奥まで装着すると低音が出てきませんか?

書込番号:9513603

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/08 22:37(1年以上前)

自分は他にもウォークマン付属のノイズキャンセリングイヤホン持ってるので装着方法は大丈夫だと思います。

イヤーピースサイズもMで使ってますが低音すごく弱い気がします・・・

書込番号:9513887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/08 23:37(1年以上前)

イヤピースは全てのサイズを試されているのですね?
私はユーザーではないのではっきりした事は言えませんが本機のユーザーのカキコミを見ると低域の量感より質が良いイヤフォンのようです。低音好きには物足りないと感じるかもしれませんが、ダイソーと比べて負けるのはちょっと不可解(エージング以前の問題のような…)
ちなみに、使用時間は何時間くらいですか?また再生機でバスブーストをかけてもスカスカなのですか?

書込番号:9514337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 12:37(1年以上前)

ダイソーの840円カナルの風辺りは,低音の量は在ります。
けれど,イメージが見え難い傾向です。
低音の衣を,映像のワイヤーフレーム化をした風なイメージで,剥いで行って見て下さい。
CN40は,量は少な目ですが,衣の中身が見える方ですょ。

で,因りもで行けば,スカスカと表現する印象かも知れませんが,量だけが低音のウリじゃ無いですし,歯切れ感が高い低音も,別な面から聴かせる低音ですょ。

書込番号:9516723

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/09 14:12(1年以上前)

今のとこエージングは10時間ぐらいです。
SHE9700と比べても音がしょぼいきがします。
不良品なのかな・・・?

みなさんは何時間ぐらい使用したらよくなりましたか?

書込番号:9517079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 16:57(1年以上前)

不良品は無いでしょう。
ヘッドホン&イヤホンの音的不良は,左右BALANCeが崩れて,ドチラかハウジングへ,音が寄ってしまう印象が出てしまうでしょう。
例えば,ハウス曲のドンドン低音は,中央前方へ出ますが,この低音がハウジングに残った印象に聴こえてしまうは,低音BALANCeが崩れて居るでしょう。(この気が在るのが,KenwoodのC511)

で,主さんは,上から下まで均等寄りな音に馴染んでないのでしょう。(量が多い低音に慣らされて居るのかな)

書込番号:9517711

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/09 21:10(1年以上前)

たしかに低音多々の音に慣れてるからかもしれません。

なんかエージング前はあんまりいい音でないとネットに書いてあったので・・・

書込番号:9518820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/09 21:25(1年以上前)

CN40は,ハウジングに塗りモノをして居ない,マルチな構造の製品でも無いので,こなれるまで,そんなに時間は掛りませんです。
小生から言わせれば,エージングに何時間必要なは?です。

ま〜,慣れて下さい。
音を聴くだけじゃ無く,音を見る様な聴き方もして下さい。
窮屈な印象が少ないCN40ですから,見渡しは好い方です。

書込番号:9518906

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/09 21:31(1年以上前)

わかりました。
エージングをしても劇的に音が変わるということではなく
自分の耳が段々なれるということですね。

たしかに少しずつ低音が出てきた気がします。
全体的にクリアなんですけどね・・。

書込番号:9518950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/05/09 23:34(1年以上前)

私もSHE9700持ってますが、CN40の低音とは音質?音系?が全く違う物ですよ。聞き比べてみて同じ土俵では語れないと思いました。
SHE9700は思いっきりドンシャリです。CN40はフラットなのでSHE9700に慣れた耳だとドンが抜けてるように聞こえると思いますが、その時はイコライザで調整してみるって手もあるかと。

エージングは、、、個人的にはFMラジオの局間ノイズを24時間程流して強制的にかけてます。

個人的に最近はカナルはなんだか耳が疲れるので密閉式のでかいヘッドホンを多用してます。そろそろ暑いけど。(笑)

書込番号:9519698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 00:07(1年以上前)

低音が少ないからと,安易にイコライザを掛けない方が好いですょ。
素の音に慣れないとです。

処で,音を見る聴き方をして見ましょう。
試聴曲として,ハウス,ダンスな曲が判り易いかと。
この手の曲は,単調な低音と高音が長く続きます。
この音が自分自身の頭,顔面のどの辺りに位置して鳴って居るかを,少々意識して見ると好いでしょう。
若干な印象かも知れませんが,位置違いが見えて来るかもです。

書込番号:9519912

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/10 09:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

例えばの曲名で教えてもらえますか。
この曲を聴けば音の鳴り方がわかる。みたいなのです。

書込番号:9521369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 11:16(1年以上前)

そうですね。
ハウス,トランス辺りの曲を聴いて見たらです。
余り馴染みがなければ,アニソンカバー,J-Popカバー等のハウス,トランス曲が在りますです。
また,三人娘風な唄い方をする,テクノ調も在りますです。

書込番号:9521764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 12:54(1年以上前)

もう一つ追加します。
上で紹介した音源は,意外と音の変化が判り易く,ケーブルの質が悪い製品は,一聴クラスで判りますょ。

ドンドン連続低音が,ボーカルイメージの下側へ出て来た印象で鳴ったり,ボーカルイメージの上側で鳴ったりする印象へ来て,平面ちっくな音印象へ来ます。
また,変な浮遊感をもたらします。
この場合,ボーカルイメージは高く遠い位置へ来ちゃいます。
で,確りした鳴り方は,デンとした根付いた風な音場で鳴り,前後に段差が付いた奥行感が在る音を出します。(この場合,ドンドン低音はボーカルイメージを邪魔しません)

其れから,一萬円台のモニタ用ヘッドホン辺りは,顔面へ被った印象が強いです。
この辺りは,鑑賞用途のヘッドホンが緩和されて被った印象が小さくなります。
また,基本的展がり方が逆な製品は,ボーカルイメージと低音が混ざった印象感が高く,見渡し感が悪いです。
次に,シャカシャカ,シャンシャン高音の処理巧さを聴きます。
ケーブルの質が悪い製品は煩く,表現力が巧い製品は,頭内から極力逃して聴き易いです。

書込番号:9522135

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/10 18:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やっぱりどらチャンでさんは詳しいですね・・・(^へ^〜
自分にはそんな詳しいことわからないと思います・・が意識してみます。

書込番号:9523436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 19:50(1年以上前)

最初は判り難いかも知れませんが,ツボを掴めば判り易くなって来ます。
で,基準を設ける事です。
この基準の音から,低音は,高音は,ボーカルイメージは,何何因りも近いか遠いかを意識して見ると判り易くなります。
但し,音源ソースは極力奢り,鳴らすモノは低い近い場を出す装置が望ましいです。(判り易くする為に必要なです)

処で,音源ソースの薦めですが,トランスアルバムに学校トランスシリーズが在りますので,この辺りをお薦めしちゃいます。
因みに,二時限目のアルバムは,オープニングにチャイムが鳴り,エンディングにチャイムが鳴って授業は終わりです。
また,四時限目の盤は,カラーのアニキャラ盤になってますょ。(^^ゞ

書込番号:9523800

ナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/10 23:20(1年以上前)

聴いてみました。
これを聴くと低音はちゃんと鳴ってる気がします。

自分はあまり詳しくないですがボーカルは近くで鳴ってる印象を受けました。

書込番号:9525053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/11 08:06(1年以上前)

主さん,ハウス&トランス系を聴いて見ましたか。
お薦めした学校シリーズでしたか。

CN40でも量違いは在れど,低音は感じれましたね。
また,CN40が持つボーカルイメージの近さも体感出来た見たいで,結果的には好いのじゃないかな。
で,基準を設けて因りも見方をして行けば,段々とツボが見えて来て,低音が近い,高音域が近い等々が判って来ますです。
ま〜,次に,ドンドン低音の,顔面付近へ近いか遠いかを聴いて見ると好く,低音のイメージが見え易いかも意識すると好いでしょう。

書込番号:9526291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件

2009/05/11 19:56(1年以上前)

いろいろ勉強になりました。

これからも何かあったらお願いします。

書込番号:9528543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング