イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13960

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのイヤホン

2025/01/11 22:52(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

テレビのイヤホンに、オーディオトランスミッター(JPRiDE) JPT1を接続して、このイヤホンは接続できるのでしょうか?

書込番号:26033054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/11 23:26(8ヶ月以上前)

>Leofotoさん
>テレビのイヤホンに、オーディオトランスミッター(JPRiDE) JPT1を接続して、このイヤホンは接続できるのでしょうか?

TVがBluetoothイヤホン、スピーカーに対応していればトランスミッター(送信機)は無しで使用可能
TVがBluetoothイヤホン、スピーカーに対応していなければトランスミッターを使えば使用可能

こんな感じですね

Bluetoothイヤホンは遅延が出るのとTVによってはイヤホンジャックを使うと本体のスピーカーが使えない(切り替えできない)場合があります、その場合は普段はトランスミッターを外しておいてBluetoothイヤホンを使う度にトランスミッターを接続する必要があるので少し面倒だと思います

お使いのTVがどういう仕様かを確認しておくといいかもしれませんね(有線イヤホンがあれば実際に試してみるとわかりやすいと思います)

少し高くなりますが光接続のトランスミッターであればイヤホンジャックとは無関係なのでそちらの方がいいかもしれませんね

書込番号:26033088

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/12 01:19(8ヶ月以上前)

Redmi Buds 6 Play  SBC
JPT1  APT-X, APT-X LL, SBC
なので、SBCで接続可能です。

書込番号:26033184

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2025/01/12 11:49(8ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
詳しい回答ありがとうございます。

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
Xiaomiのイヤホン接続可能、承知しました。

書込番号:26033614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:2件

WEB会議を行うときに自分の声が聞こえないと声が大きくなって疲れたり、若干ストレスになるのでダイレクトモニタリング機能を持つイヤホンを探しています。macでの利用を基本としてiPhone(USB-C)で使えれば尚良しという条件です。

自宅にいる場合はオーディオインターフェースにマイク、ヘッドホンを接続して運用していますが、自宅外でも出来るだけコンパクトな機材で実現したいと考えています。

やりたいことはこのような機器で出来るのですが、ここまでマイクに主張は必要ないです。

サンワダイレクト USB ピンマイク
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MC017

サムソン Samson Go Mic
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152010/?srsltid=AfmBOordWdGL_0C7zDymokT2LKVXxfD4akibBQpKzLfLIz_Yo35YVyiQ

できれば、

JBL Tune 310C USB
https://jp.jbl.com/TUNE310C-USB-C.html

のような機器で実現できればと考えております。原理上はワイヤレスイヤホンでもできるのではないかと思いますが、有線、無線を問わずダイレクトモニタリングが可能な機種が見つかっておりません。

もしご存知の方がおられましたらご教授ください。

- オープン型のヘッドホンを使う
- 外音取り込み機能で代用する

などは対象外とさせていただきます。

書込番号:26032253

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/11 15:04(8ヶ月以上前)

>有線、無線を問わずダイレクトモニタリングが可能な機種が見つかっておりません。

が答えではないでしょうか。

ダイレクトモニタリング機能は通常AIFの機能です。
マイクの音をPCに戻さないで、直接ヘッドホンに返す機能です。

>原理上はワイヤレスイヤホンでもできるのではないかと思いますが、
原理上でいえば、外音取込がダイレクトモニタリングです。
ダイレクトモニタリンはAIFの用語なので、イヤホンでは
基本的に使用しない用語と思います。

https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP1001274106.html
こんな機能もあります。

外音取込 自分の声
で検索するといろいろ情報が出来てきます。

外音取込が出来て自分の声が聞こえやすいと評判の
機種をセレクトして、お店で試してみては。

自分の声が聞こえやすいの判断は主観的なので、
最終的に、自分で確認されるとよいかと思います。

書込番号:26032453

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/11 17:06(8ヶ月以上前)

ダイレクトモニターと外音取込

WF-1000XM5/ULT WEAR (WH-ULT900N) の場合ですが、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844

【通話時は、外音コントロール機能の設定にかかわらず、ヘッドホンのマイクが周囲の音を取り込むサイドトーン機能が働きます。
そのため、音楽再生時とはノイズキャンセリング機能の効果が異なり、自分の声がより自然に聞こえるようになり違和感なく通話できます。】

通話時に外部マイクからの取込音をMIXする機能を
SONYではサイドトーン機能といっています。
自分の声がより自然に聞こえる機能になります。

サポートに確認しましたが、サイドトーン機能は
相手の声と自分の声がイヤホンから聞こえるといってました。

>原理上は
>外音取り込み機能で代用するは対象外

原理主義の方かと思いましたが、名称主義ということでしょうか。
原理は同じだけど、名前にアレルギーがとか忌み嫌うなんらかの
理由があるのでしょうか。

書込番号:26032622

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/11 17:29(8ヶ月以上前)

>原理上はワイヤレスイヤホンでもできるのではないかと思いますが、
>有線、無線を問わずダイレクトモニタリングが可能な機種が見つかっておりません。

有線、無線を問わずダイレクトモニタリングが可能な機種はそもそも存在しないのではと思います。

@構造の原理上は外音取込、サイドトーンが同様の機能になるかと思います。

A名称の原理上は、イヤホン・ヘッドホンにレコーディング機能をもつことはないので、
 ダイレクトモニタリング付は存在しない、になるかと思います。

 レコーディング機器の場合、
 通常のモニター:いったん録音して、録音したものを再生確認する
 ダイレクトモニター:録音の前の段階で、入力音を出力しモニターする
 ということで、ダイレクトモニターはレコーディングするが故につけられる
 名称になるかと思います。

 AIFの場合、一旦DAWに取り込まないで、AIF入力音をAIFで
 すぐにヘッドホンに返す機能になります。
 つまり録音された音ではなく、録音されるだろう音ということです。

 録音自体しない、イヤホン・ヘッドホンに、ダイレクトモニターという
 名称がつけれれることはないのはそういう背景では。

書込番号:26032646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/01/13 10:13(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございました。

外音取り込み機能が私が求める機能と意味合い的にほぼイコールなのは仰る通りだと思います。

イヤホンにマイクが内蔵されているのではなく、JBL Tune 310C USBのように口元にマイクがある形態であればより自宅に近い形の体験が得られるのではないかとは考えてます。

とは言え、そういった商品はなさそうなので諦めます。

ありがとうございました。


書込番号:26034932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いくら充電しても100%になりません

2025/01/11 11:51(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II

スレ主 Nan-Mさん
クチコミ投稿数:2件

皆さまのアプリ上でのバッテリー充電表示について教えてください。
去年2024年12月初めに念願の本機を購入しました。音質等大満足していますが、唯一満足度を落としているのがアプリ上に表示されるバッテリー残量です。ケースの充電が緑色になりその後も充電し続けてもアプリでの充電表示が今までの最高が91%で、直近は90%、半日使わず蓋を開けると87%になります。12月中旬にカスタマーサポートに問合せしたところこの現象はアプリ上の不具合で将来アプリの修正が入るとのことでした。小生のものだけの現象か皆さまのも同様な現象なのか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:26032193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:80件 Gemini IIのオーナーGemini IIの満足度5

2025/01/11 13:36(8ヶ月以上前)

>Nan-Mさん
スマホのBluetooth設定に表示されている接続機器のバッテリー表示とアプリの残量表示に乖離はありますか?
スマホのBluetooth設定画面の残量表示が正確だと思います。
機種にもよりますので正確な情報ではないかもしれませんがアプリ上の残量表示はあくまで目安で正確な情報ではない場合があります。
他メーカーのものですが20%以内の誤値はあり得ると聞いたことがありす。
それ以上の誤差があるようでしたら販売店やメーカーサポートにご相談されてはいかがでしょうか?
確かに正確に把握するためのものに誤差があったら気分の良いものではありませんね。

書込番号:26032338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 Gemini IIのオーナーGemini IIの満足度5

2025/01/11 18:36(8ヶ月以上前)

>Nan-Mさん

GEMINIは前作からそうでしたが、バッテリー周り弱いです。
私も昨年、スレ主さん同様GEMINI2の挙動がおかしいので、確かめるためもう一台(新品)買って比較しましたが、充電中でもアプリ表示もBluetooth表示も100%で安定することはなく、使い始めると突如70%台に落ちるなど、表示そのものが信用できない状態なのを確認しました。

実用上はどうかというと、新幹線新横浜〜広島間での3時間以上の連続使用で、ブチッと電池切れ起こしましたので、表示がどうであれ3時間くらいは持つ、逆に言うとそれ以上は持たない、と考えておいた方が良いと思います。
(それ以上使えることもあると思いますが)
10分単位に音楽鳴らし続けると何%ずつ減って、ばらつきはあるのか、という視点で新旧2台の機器で実測を何回かして、スクショをDevialetサポートに送りましたが、製品仕様の範囲内、ということで、製品改善までは至りませんでした。

で、結論は、精神衛生上よろしくないので、私は気にせず使うことに決めました。(笑)
アップデートも恐らくもうないと思いますので、この状態を受け入れて使うしかないですね。
前作も、バッテリー問題騒がれましたが、リリース直後にアップデートあってから、その後のアップデートはなく、バッテリー問題を解決することなく製品ライフタイムを終了しています。
期待しちゃダメです。(汗)
そういう企業と割り切って付き合うしかないと思います。

この辺がきっちりしているのが、HUAWEIですね。
JBLも比較的きっちりしていると思います。
IT的な制度を期待するのであれば、Devialetは使わない方が良いと思います。

書込番号:26032749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nan-Mさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/11 20:31(8ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
>koontzさん

早速の投稿、アドバイスありがとうございました。今も満充電してiPhoneのBluetooth表示を見ると96%で、アプリ表示はL/Rが100%
(たまに満充電してもアプリ表示はL/Rで100%にならないことももあります)、充電器が87%でした。計算方法が(100+100+87)/3なのでしょう。充電器からイヤホンを取り外すとBluetooth 表示が100%になりました。よってアプリ表示は正しいということになります。つまり元々購入時点で充電器は100%の能力が無かったということですね。koontzさんの言うとおりいつまでも気にしていると精神衛生上よくないので、こんなもんだ、と思うようにして使い続けるようにします。ありがとうございました。

書込番号:26032900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > FiiO > JD1 Type-C FIO-IEM-JD1-TC [Black]

スレ主 0Perfume0さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのイヤホンは「USB Type-C端子モデル」ですがイヤホン端子のあるタイプのスマホでも使えるのでしょうか?
 また「USB Type-C端子モデル」での注意点があればお教えください。
 よろしくお願いします(_ _)

書込番号:26029221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2025/01/08 19:46(9ヶ月以上前)

どうしてもこれを使いたくて、スマホ側の端子が3.5mmイヤホンジャックなら、変換ケーブルを使用するしかありません。
何故わざわざType-Cのタイプを選ぶのかわかりませんが、スマホがイヤホンジャックのタイプなら素直に↓を買えば良いのでは?
https://kakaku.com/item/J0000045092/spec/#tab

端子以外の差はありません。
https://www.fiio.jp/products/jd1/

書込番号:26029326

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/08 21:18(9ヶ月以上前)

JD1 Black(市場予想価格3,300円前後)
JD1 Silver(市場予想価格3,300円前後)
JD1 Type-C Black(市場予想価格3,520円前後)
ラインナップがあります。

3.5mmをUSB Type-cにするアダプターはまずおめにかかれません。
通常はUSBを3.5mmにするDACが一般的です。

3.5mm→TypeC  アナログ→デジタル ADC
TypeC→3.5mm  デジタル→アナログ DAC
になっています。
しかもTypeC版はケーブルにTypeCをアナログに変換するDACがはいっています。
ADCアダプターでつないで、すぐDACでアナログにもどすなら、
3.5mmに直接アナログのケーブル刺す方が効率的です。

実はほしいのは3.5mm版 なら3.5mmをすなおに買った方がいいです。
TypeCと3.5mm両方欲しいです なら、3.5mmの方をかって、DACは
ダイソーに300円でアダプターがうってます。

3.5mm版のイヤホンと、ダイソーDACアダプターがあれば、
TypeCでも3.5mmでも使用できます。

書込番号:26029416

ナイスクチコミ!4


スレ主 0Perfume0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/09 06:43(9ヶ月以上前)

 ご回答いただいた方々ありがとうございました。
 わたしの書き方がマズかったのですが、イヤホン端子のあるスマホでは「USB Type-C端子モデル」のイヤホンは使用不可という何かのサイトかSNSで読んだ記憶があって、それでおたずねしました(USB端子でイヤホンミニ端子のイヤホンを使いたい、という意味ではありません)。

書込番号:26029669

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 09:18(9ヶ月以上前)

すいません。
ちょっと何言ってるのか分からないです。

原文を出してもらった方が早いような気がします。

【イヤホン端子のあるスマホでは「USB Type-C端子モデル」のイヤホンは使用不可】
まず、イヤホン端子にはTypeCは刺さらないです。
そういう意味では使用不可です。当然それは理解できますよね。

ただ、イヤホン端子があっても充電はするわけなので、TypeminiBかTypeCの端子は
ついている訳で。そちらの端子に刺せば使えます。

イヤホン端子がついているスマホは、TypeC端子が無効になっている、
ということはないです。

あと、イヤホン端子→TypeC変換するアダプター、普通はありません。
イヤホン端子(3.5mm)→[3.5mm⇒ADC⇒TypeC]→[DAC⇒TypeCイヤホン]
という構成になり、スマホの中のDACでアナログにしたのを、アダプターでデジタルに
再変換して、さらにTypeイヤホンで再度アナログに変換する意味のない変換が
無駄に入ります。

3.5mmにアダプターを使用してTypeCを使用するのは基本不可です。

次に、今回のイヤホンですが、ケーブルを交換できるモデルです。
イヤホン+TypeC DAC付ケーブルです。
このケーブルのノーマルケーブルに付け替えれば3.5mmで使用できます。
イヤホン端子が2Pinという規格ですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2DD4RQL/
こちらに交換すれば3.5mmに刺して使用できます。

ケーブルがイヤホンと一体型で交換できないものはTypeC端子に
刺して使用するしかないです。

書込番号:26029770

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 09:50(9ヶ月以上前)

イヤホン端子のあるスマホ

typeC端子にイヤホン刺して、出力出来ます

イヤホン端子付きiPhone

typeC→ライトニングでUSB出力可能

@3.5mmにtypeCは刺さりません
A3.5mmからtypeC変換は基本不可
Bイヤホン端子つきスマホの充電端子は使える
COTG機能なしスマホはUSBイヤホン使えません。
Dケーブル交換可能なイヤホンは、3.5mmにもtypeCにも出来ます。

これはiPhoneでも同じです。

typeCイヤホンをイヤホン端子付きスマホにつけて見ました。
普通に使えます。
ただし、一部OTG機能のない古いスマホは使用出来ません。

書込番号:26029798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/09 09:55(9ヶ月以上前)

スマートフォンがUSB Type-C端子からのデジタル出力に対応されているか確認されたらどうでしょうか

AndroidスマートフォンのUSB Type-C端子からはデジタル出力対応、アナログ出力対応、デジタル出力とアナログ出力の両方に対応などスマートフォン毎に異なります
3.5mmのイヤホン端子がある製品でもUSB Type-C端子からデジタル出力で音声を出力できる製品もあります

書込番号:26029799

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 11:31(9ヶ月以上前)

もとネタはこれでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14249249454

最後の回答はいい加減な回答だと思います。

イヤホン端子がついてるから、USBにイヤホン接続非対応
という事はありません。

書込番号:26029885

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 11:55(9ヶ月以上前)

TypvCにはたしかに、アナログ出力、デジタル出力があります。

ですが、OTG対応なら、デジタル対応になります。
OTG不可なら、デジタル非対応になります。

現実的に、アナログ出力で、OTG非対応でなければ、
アナログ・デジタル両用になるかと思います。

ちなみに、アナログ出力対応で、OTG非対応の機種を
ぐぐってみましたがヒットしませんでした。

JD1の場合、デジタルタイプなので、あまり気にしなくても
よさそうに思います。
アナログ専用USBイヤホンだと、アナログ出力対応スマホ
でしか使えないので選択肢は狭くなるでしょう。

OTG非対応・アナログ非対応:DAC内蔵USBイヤホン使用不可・アナログ不可
OTG非対応・アナログ対応 :DAC内蔵USBイヤホン使用不可・アナログ可能
OTG対応 ・アナログ非対応:DAC内蔵USBイヤホン使用可能・アナログ不可  大半がこれ
OTG対応 ・アナログ対応 :DAC内蔵USBイヤホン使用可能・アナログ可能   Xperia ZX2など

アナログ出力に対応させたので、OTGのDAC接続は排除している、
というカスタムをしているスマホというのはちょっと聞いたことないです。

細かいところで相性問題などでDACで不具合が出る、とかは
あるかもしれません。アナログ出力の有無とは別にですが。

書込番号:26029907

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 13:38(9ヶ月以上前)

>イヤホン端子のあるスマホでは「USB Type-C端子モデル」のイヤホンは使用不可
という何かのサイトかSNSで読んだ記憶があって、それでおたずねしました
(USB端子でイヤホンミニ端子のイヤホンを使いたい、という意味ではありません)。

・イヤホン・スマホを購入したいわけではなく、検討している訳でもない。
・単に、知的好奇心から『イヤホン端子のあるスマホでは「USB Type-C端子モデル」
のイヤホンは使用不可』の真偽をしりたい

と解釈すれば、
『イヤホン端子のあるスマホでは「USB Type-C端子モデル」のイヤホンは使用不可』の命題は
1組でも使用できるものがあれば(あるので)、偽といえるのではないでしょうか。



書込番号:26030029

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/09 15:17(9ヶ月以上前)

>イヤホン端子のあるスマホでは「USB Type-C端子モデル」のイヤホンは使用不可
すべてのスマホで使用不可ということではないです
イヤホン端子がFCNTのスマホでUSB Type-C端子からデジタル出力できます
DAC内蔵のUSB Type-C端子モデルやUSB-C→3.5mm変換アダプタ(DAC搭載24bit192KHz)が使用できます
OTG機能のオン/オフやOTGケーブル等は必要ないです

なぜかデジタル出力しないというスマホがあるための質問かと思われます
JD1 Type-Cの問題ではないです

ご参考スマホの掲示板
書込番号:25886221

書込番号:26030121

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/09 16:28(9ヶ月以上前)

一人のひとがさわいでるだけなトピですよね。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
USBポート USB Type-C(R)/ USB 2.0対応 / OTG対応

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
FAQまとめサイトでもOTGオンにする方法は書かれています。

Reno 7AでOTGオンにしてUSB-Cイヤホンが使えるようになったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043988/SortID=25970526/#25970526

OTG機能のオン/オフが必要な機種もあるようですよ。
引用されているメーカーがそのようですし。
TypeCの場合自動判定でOTGという概念はないということで
OTG警察の方がくることがありますが、メーカーは
機能自体はOTG機能といっているので、これはこれで
ありではないでしょうか。

書込番号:26030195

ナイスクチコミ!3


スレ主 0Perfume0さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/09 22:31(9ヶ月以上前)

ご回答いただいた皆さん、ベストアンサー揃いでほんとうにありがとうございました。わたしのスマホでも使用可能なようで購入したいと思います。

書込番号:26030702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothモードを維持したいのですが

2025/01/06 16:20(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Sleep A20 A6611Z21 [サンドベージュ]

クチコミ投稿数:13件

取扱説明書を見てもよくわからないので教えて下さい。
映画を視聴中に睡眠モードに入ってしまいます。
現在は左のイヤホンを2回タップしてblutoothモードにしてから終了、一度充電ケースに戻し、改めて立ち上げている状態です。
アプリの設定の仕方を間違えているのかもしれませんが、そこのところよくわかりません。
どうすればよいかお教え願えないでしょうか。

書込番号:26026838

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/06 17:45(9ヶ月以上前)

FAQに強めに2回タップとあります。
https://www.ankerjapan.com/blogs/faq/soundcore-sleep-a10

スマートスイッチやタッチ操作をオフにしてみるのも手でしょう。

書込番号:26026927

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/06 17:51(9ヶ月以上前)

もってないですが、
マニュアルによるとスマートスイッチOFFで移行しないような
記述がありますが、このあたりはどうでしょう?

書込番号:26026930

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】Amazon music HDでハイレゾ聞けますか?

2025/01/05 15:04(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4

スレ主 ayataka03さん
クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問ですいません。
スマホ(LDAC、aptX HD対応)でこのイヤホンを使用した際、対応コーデックにLDACがないのでAmazon Music HDにてハイレゾ音源を聞くことはできないですよね?

Amazon Music HDでハイレゾ音源が聞けるイヤホンを探しておりまして・・・どなたかご教示ください。

書込番号:26025600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/05 15:58(9ヶ月以上前)

スマホがAdaptiveやSnapdragon Soundに対応していれば可能です。
https://www.aptx.com/products/sennheiser-momentum-true-wireless-4

なお、Androidスマホの多くはストリーミング再生ではAndroidシステムによって48kHzに制限されます(SRC制限)。
https://yamaro.info/wordpress/2024/07/30/zenfone-11-ultra%E3%81%A7%E3%81%AFamazon-music-hd%E3%81%8Cfs96khz%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F/

書込番号:26025649

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayataka03さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/05 16:01(9ヶ月以上前)

ありがとうございます
勉強になります

書込番号:26025656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2025/01/05 16:22(9ヶ月以上前)

>Amazon Music HDでハイレゾ音源が聞ける

ハイレゾ音源自体はどのイヤホンでも聞けるのではないでしょうか。

ことなるのは、SBC、AACなどではハイレゾ音源がハイレゾ品質では
聴けないというだけで。

『ハイレゾ音源がハイレゾ品質で聴けますか?』
という話であれば、LDACかAptX Adaptiveがよいかと思います。
aptX HDは48kHz/24bit
AptX Adaptiveは96kHz/24bit
LDACは96kHz/24bit

AmazonHDは44.1kHz/16bit
AmazonUltra HDは96kHz/24bit

HDというか、Ultra HDにあわせるのであれば、LDACかAptX Adaptive
を選ばれた方が良いかと思います。

書込番号:26025680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayataka03さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/05 16:24(9ヶ月以上前)

とてもわかり易いご説明ありがとうございます。
スマホがLDACしか対応していないので、LDAC対応商品を探します!

書込番号:26025682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング