イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13961

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量コントロール

2024/12/08 12:59(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

クチコミ投稿数:28件

この製品は、イヤホン側で音量のコントロールが出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25991145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/08 13:04(10ヶ月以上前)

デフォルト設定ではタッチ操作に割り当てがないようですが、Soundcore アプリでカスタマイズ出来るでしょう。

書込番号:25991153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/08 13:12(10ヶ月以上前)

ほい
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A3955Guide.pdf
これくらいは簡単に御自身でも検索出来ますので頑張ってください^^

書込番号:25991168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2024/12/08 16:52(10ヶ月以上前)

なるほどです。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:25991448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンを探しています

2024/12/07 19:00(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

こんばんは。
AONIC 50 を使用していますが、iPhone15Pro にUSB-C to USB-Cで接続し、
ハイレゾプレーヤーアプリのラディウス Ne PLAYERで聴いてみたら、
384KHzにアップコンバートしたものまで再生できてしまうのですね。

今どき珍しくDAC内蔵のワイヤレスヘッドホンのようなのですが、
現在、新品で販売されているヘッドホンで、AONIC 50 のようなタイプの
ヘッドホンは有るのでしょうか?

本格的に外出先でハイレゾを聴くときはDAPと有線ヘッドホンかイヤホンを使いますが、
いつも持ち歩くスマホで、上記のようにハイレゾが手軽に楽しめるのならと、
題名のワイヤレスが主のヘッドホンを探しています。
SONY WH-1000XM5
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless
は店頭で試してみましたが、USB-C to USB-Cの有線接続は出来ないようでした。
BOSE QuietComfort Ultra Headphones は確認できていません。

AONIC 50 ってなにげに凄いヘッドホンだったのですね。

書込番号:25990071

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/09 02:55(10ヶ月以上前)

大変しつれいいたしました。

うちでは、USBAtoCで接続していますが、
AtoCでもアナログ出力されているということでしょうか。

TypeCはアナログ出力あるようですが、TypeAでは
アナログ出力されるような情報はみつけられませんでした。

TuneBlowserで再生すると、LOGは
2024/12/09 02:41:05,539: UL01233: T012a8: WASAPI device instance 000001D106CCD520 name: [USBスピーカー (PX7 Bowers & Wilkins)] found.
2024/12/09 02:41:05,539: UL01234: T012a8: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
と、USBDAC扱いのLOGが出力されています。

EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yesなので、PCから直接、
Pw7のDACのボリューム、MUTEが制御できることになっています。

レートの方は96/24で接続可能ですが、
これアナログで接続されている、ということなんですね…

書込番号:25992039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/09 13:38(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
お持ちの初代から、S2E は仕様が変わっているのですかね?
96kHz 24bit ということはDAC内蔵ということですね。

まあわたしが検証したのは、PC接続でなくて、
iPhone15Proですから、iPhone側の出力上限でそうなのかもですが。。。(汗


また時間のある時に PCに接続してみますね。

書込番号:25992530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/09 18:11(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
Mac mini M4Pro のThunderbolt5 と USB-C 端子両方で
付属の USB-C to USB-C ケーブルを用いて接続を試してみました。
Apple Music は設定と楽曲次第でハイレゾ音源をダウンロード出来ますので、
こちらでの簡易検証ですが・・・

宇多田ヒカルのBADモードが、ハイレゾロスレスでしたので、
確認してみましたが、Audio MIDI の設定でも最高で
48kHz 24bit までしか上げられませんでした。

iPhone15Proでしたが、DAC内蔵のSHURE AONIC 50 では、
USB-C to USB-C 接続で、384kHz まで行けていましたので、
先のiPhoneでの接続同様、PX7S2E では 48kHz 止まり

まだPCのMacに96kHz 24bit等のFLACファイルを入れて
ハイレゾ再生アプリで出力検証していないので、確定ではありませんが。。。
S2E はたぶんですが、USB-C接続できても48kHz ロスレス再生までかと・・・
同じUSB-C接続ですんなり384kHzまで対応するAONIC 50との違いは明確ですので

書込番号:25992798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/09 18:12(10ヶ月以上前)

画像添付を忘れていました。こちらが簡易検証の様子です。

書込番号:25992799

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/09 18:37(10ヶ月以上前)

px7 48kHz/24bit
で検索すると、48kHz/24bitのUSB-DAC搭載
という各メディアの記事が引っ掛かります。

初代は特殊でオフィシャルには48kHz/24bitみたいです。
@PCでは96が指定できる。再生も可能。
Aandroidスマホでhf playerで、96が指定できる表示になる。ただし、再生は48kHz/24bit
Bhiby musicはSRC回避できますが、再生は48kHz/24bit

なのでPxは基本的に48kHz/24bitとおもわれます。
hifimanのblueminiは48kHz/16bitのようです。
AONICは断トツではないでしょうか。

書込番号:25992817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4186件Goodアンサー獲得:1079件

2024/12/09 19:15(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

誤解があります。
DACと言うのはデジタル/アナログ変換器のことで、USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
そのDACの対応サンプリング周波数が384kHzまでなのか48kHzまでなのかということです。
ですから、384kHzまでに対応したDAC搭載ヘッドホンはありますか? と質問しなければ、48kHzや96kHzや192kHzまでしか対応しないDAC搭載(USB-Cポート搭載)ヘッドホンもリストアップされるわけです。

書込番号:25992863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/10 00:16(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、誤解がありました。
PX7S2E は検証した結果、48kHz 24bit までのDAC搭載でした。

MA★RSさんのPX7は96kHz 24bitまで対応しているようですから、
もしかして、後継機のS2E では、ワイヤレスが主のヘッドホンで
有線で使うのはマイナーと見て、ケチったかな?

まあ、ワイヤレスでも音の良いヘッドホンなので、ワイヤレスで使います。
ちなみにUSB-C端子が付いているワイヤレスヘッドホンでも
充電のみの対応のものも多いですから、一概に全てDAC内蔵ではないと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25993155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/10 12:10(10ヶ月以上前)

展示品のAONIC 50 第二世代版にCケーブルで直結
iphone15PM

よくわからないので考えるのをやめた

書込番号:25993657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/10 14:35(10ヶ月以上前)

https://discussionsjapan.apple.com/thread/255129826?sortBy=rank

このあたりの話ではないでしょうか。
SRC回避アプリのAndroidスマホとか、PCに接続してみるとよいかと思います。

GEN1だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25211916/ImageID=3802237/

書込番号:25993855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/10 20:22(10ヶ月以上前)

カタログでもOK

>ヘイムスクリングラさん
AONIC 50 GEN1 ですが、iPhpne15Pro と
ラディウス Ne PLAYER では、カタログスペック通り、
384kHz 32bit までアップコンバートも出来ました。

写真右は GEN2 のカタログ一部ですが、
384kHz 32bit まで対応と記載があります。

書込番号:25994225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/10 20:50(10ヶ月以上前)

付け加えますと、
ハイレゾ音源は mora から購入して
Ne PLAYER の mora連携機能で iPhone にダウンロードしたFLACファイル

レコチョクのサンプル音源ですが、ストリーミングでなく、
Wi-Fi環境下でiPhoneにハイレゾ音源としてダウンロードしたものでしょうか?

また、接続する USB-C to USDB-Cケーブルによっては、
出来るものと出来ないものがあります。
ちなみにわたしは、ウインズコミュニケーションのWZ-973SV(シルバー)
を使っています。こちらはブラックですが、、、
https://www.yodobashi.com/product/100000001007222262/
なにかのご参考になれば・・・

書込番号:25994260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/11 22:28(10ヶ月以上前)

>osmvさん
>USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
これは本当の事でしょうか?
私が試した限りでは、MOMENTUM 4 Wireless や WH-1000XM5 では、
USB-C to USB-C 接続で音すら出ないのですが・・・

皆さん、本当に実際にご自身で検証されているのでしょうか?
なぜか反感票が入っているようですが・・・怖いですね、ネットは事実がねじ曲げられるので。。。

書込番号:25995642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/12 09:27(9ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ケーブルのせいかはよくわからないです

まあ正確には
USB-Cポートがあってミニプラグ端子がないヘッドホンはすべてDAC搭載です。
ということだと思いますが

ミニプラグ端子からでもtypecからでも音声出力できる
無線ヘッドホンはあまりないと思います

書込番号:25995964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/12 09:34(9ヶ月以上前)

どっちの端子からも音が出るの自分の知る限り
fokus apollo US649ドル
だけです
そもそもUSBは充電用に絶対いりますので
ミニプラグがついてれば充電のみにされるのが必然かと

書込番号:25995972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/12 10:01(9ヶ月以上前)

失礼AONIC 50も該当しますね
349ドルってこと考えると
これはかなり機能的には盛られたヘッドホンだと思います
apolloはUSB接続だとおそらく天井48khzなので

AONIC50(もそうらしいのですが)とapolloのメリットは自分はミニプラグから出力した時に電源ONが必要ない→ヘッドホンのバッテリーを消費しないことだと思ってるので
USB接続の時の数値とかにはあんまり価値を見出してないです

書込番号:25996004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/12 17:12(9ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B093L5CMMT/

一応使ったケーブルの情報を開示しておきますと
上記のものになります
展示品にさしたら48khzになりました
特に理由追究しようとも思いませんのでそれだけのことですが

書込番号:25996452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/12 17:14(9ヶ月以上前)

蛇足ですがDACかませたらこうなりますので音源の周りがおかしいということは多分ありません

書込番号:25996453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:414件

2024/12/12 17:28(9ヶ月以上前)

USB音声モード
AONIC 50 Gen 2ヘッドホンには2種類のUSBモードがあり、PLAYアプリで選択できます。
通信:標準、デフォルトモード、マイク使用可能
通信モードでは、最大24ビット、384 kHzの再生がサポートされます
ハイレゾリスニング:ハイレゾオーディオ、マイク使用不可
ハイレゾリスニングでは、16、24、および32のビット深度と次のサンプルレートがサポートされます。48、96、192、お
よび384。44.1(およびその倍数)のサンプルレートはサポートされません。

原因があるとしたら多分これかなあ?って気もしますが
別に何もせずに展示品に直さししただけなので
上でも48超えられそうに見えるけど
てか上と下の差がわからんですが
はいれぞモードだと32bitがあるってだけかな?

書込番号:25996463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2024/12/13 13:11(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
いろいろ検証いただき、ありがとうございます。
ご推測の通り、微妙なところ(サンプリング周波数の倍数関係とか)で
上手く再生できないのかもですね。
わたしの最初の尋ね方に問題がありましたが、まさか天井48kHzのDACなんて
あるとは思ってもいなかったので、期待が大きすぎたかもです。
SHURE AONIC 50/50GEN2 が稀な存在だったのでしょう。
レス痛み入ります。感謝申し上げます。

書込番号:25997348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/17 16:23(4ヶ月以上前)

もうかなり以前に解決済のようですが
オーディオテクニカでLDACで96kHzまで対応しているDAC搭載型のワイヤレスヘッドホンが私の知っているものでは現行で2機種ありますね。
密閉型のATH-M50xBT2と、開放型のATH-HL7BTです。
両機種ともLDACで96kHzまで対応で、説明文にはっきりとDAC&ヘッドホンアンプが搭載されていることが記載されています。(特にM50は、AKM社製Hi-Fi DAC&ヘッドホンアンプ「AK4331」を採用とまで記載)
また、Connectというオーテクのアプリでワイヤレスでもイコライザーで好みの音に調節が可能です。(その場合はLDACでも48kHzまでになるようです)
なお両機種ともNCは非搭載なので、外出中に使用するならNC無しでもある程度外音を遮断する密閉型のATH-M50xBT2のほうが選択肢になるのかなと思います。海外ではやたら人気が高いモデルみたいですね。

書込番号:26181751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電ケースのバッテリーについて

2024/12/07 16:58(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

スレ主 moko72さん
クチコミ投稿数:5件

ブラックフライデーセールにて新品で購入し、1週間ほど使用しております。

充電してから使用を開始しているのですが、充電ケースのLED表示がすぐ赤くなり、カタログスペックよりもかなり短い印象を受けます。

また充電を行う際、本体(左右のLED)は充電完了時に緑点灯となっていますが、充電ケース(真ん中のLED)はずっと点滅したままとなります。

初期不良の可能性を感じているのですが、充電ケースのバッテリー保ち・充電中のLED表示について、皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:25989926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/07 17:18(10ヶ月以上前)

>moko72さん

真ん中のLEDが一晩(8時間とか)充電してて赤点滅のままで緑点灯に成らないなら
ケースのバッテリー回路の初期不良ですね。

Amazonプライム商品として購入なら連絡すれば返品に成ると思います。

書込番号:25989948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 moko72さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 18:30(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
充電自体は出来ているようで緑点滅まではいくのですが、緑点灯(満充電?)までは至らない状態です。

よこchinさんのお持ちのものですと緑点灯になりますでしょうか?

書込番号:25990030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2024/12/07 22:11(10ヶ月以上前)

>moko72さん

自分の個体では、緑点灯になります。
充電関係では問題ないですが、左側イヤホンのみノイズが発生してます。

実店舗で購入したので、交換依頼をしてます。
Amazonのレビューでも充電関係の初期不良がありますね。

moko72さんも早く交換依頼か返品手続きをされた方がいいかと思います。
製品自体の機能、音質に満足してただけに少し残念です(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:25990389

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 moko72さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/22 13:33(9ヶ月以上前)

>TYPE-RUさん
ご返信遅くなり申し訳ございません。

ワイヤレス充電ではなくケーブルですと説明書通り1時間程度で満充電になりました。
これは相性もあるかもなので仕方ないですね。

充電ケースの保ち短いですが、他の方の投稿と同じ程度ですし、カタログスペックはパーソナライズなどオフでの時間とのことなので様子見しようと思います。
(幸いノイズなどは出ていないので)

皆さまご返信ありがとうございました。

書込番号:26009150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/24 22:25(9ヶ月以上前)

私も最近安くなってから購入した者ですが、充電ケースのバッテリーがすぐなくなることに気づき、満充電状態のケースで何回電池を使い切ったイヤホンを充電ができるか確認したのですが、満充電1回分と70%ほどで充電ケースの電池が空になりました。

製品情報などから満充電3回くらいは可能と理解していたのでこれはおかしいと思いサポートに連絡したところ、初期不良での交換対応となりました。

同様の報告が他にもそこそこあるので、もしかするとそういう製品なのかなと疑っています。後日交換品でも同じ確認をしてみるつもりです。

書込番号:26012159

ナイスクチコミ!3


スレ主 moko72さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/25 18:41(9ヶ月以上前)

>あつももさん
ご返信ありがとうございます。

>満充電1回分と70%ほどで充電ケースの電池が空になりました。
私のものもケースのバッテリーは同程度かと思います。
初期不良対象になるのですね。

他の方のコメントも見ていると仕様としてこの程度なのでは(カタログスペックが盛っている?)という気もしますが、ぜひ交換品の結果教えていただけますと嬉しいです。

書込番号:26013141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 00:41(9ヶ月以上前)

>moko72さん
>仕様としてこの程度なのでは

私もこれがもともとの実力なのかもなと考えています。というのも交換品も似たような結果になりそうだからです(何回か試してるところです)。

海外掲示板を覗いてみたら、去年からちらほら報告がありました。
https://www.reddit.com/r/Earbuds/comments/1b1f7hv/calling_denon_perl_pro_owners_qn_regarding_case/
https://www.reddit.com/r/Earbuds/comments/1ehqp34/denon_perl_pro_case_battery/

充電ケース性能は容量次第かと思いますので、製品情報の3回分(24時間)はまあないとしても
2回もろくに満充電できないということで劣化を疑ったわけでしたが、不具合疑いで交換して
状況同じってことそんなないですよね普通。

製造日が新しいものやホワイトはどうなのかなどは気になりますね。

書込番号:26015784

ナイスクチコミ!4


スレ主 moko72さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/04 16:12(9ヶ月以上前)

>あつももさん

>私もこれがもともとの実力なのかもなと考えています。というのも交換品も似たような結果になりそうだからです(何回か試してるところです)

ご返信ありがとうございます。
交換品も似たような結果になりそうとのこと、やはり、、という感じですね。

ホワイトは後発ですし、ケースのLEDも明るくなっているそうなのでバッテリー保ちも良くなっているかもしれませんね!

書込番号:26024417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


百合茶さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 23:39(8ヶ月以上前)

はじめまして。
12月下旬に安くなってから白を購入しましたが、ケースのバッテリーの減りが早くて、真ん中のランプがすぐ赤になり1回しかまともに充電できません。
イヤホン自体はノイキャン等すべてONなので減りが早いのはわかっていますが、、、充電ケースで1回しか充電できないのはちがうような、、、
交換品は大丈夫でしたでしょうか?

書込番号:26040814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/28 00:03(8ヶ月以上前)

>百合茶さん

こんにちは。
大丈夫ではなかったです。購入店経由で交換してもらったのですが、ほぼ同じで1.5回分くらいしか充電できませんでした。半額になってユーザー増えてからもケースのバッテリーについて語ってる人はあまり見られないですし、マニュアルにも製品紹介にも「複数回の充電が可能」という記載があるのがやはり気になって、今度はサポートに連絡しました。
もう一度メーカー経由で交換になるかもしれません。それでダメなら、故障ではなくマニュアルの記載は間違いなんだろうなと。

イヤホンとケースのバッテリー容量(mAh)がわかれば本当に複数回の充電が可能な性能か想像つくかと思ったのですが、細かいことは教えてくれないようです。使用条件が云々などこちらの聞きたいこととはズレた回答はいただけるんですが・・・

書込番号:26052800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/28 16:01(8ヶ月以上前)

>あつももさん

>イヤホンとケースのバッテリー容量(mAh)がわかれば

ケースについては、ケースの底面に以下の容量の記載があります。
Battery Capacity :3.7V 500mAh 、1.85Wh

左右各イヤホンの容量はわかりませんね。
取扱説明書も確認しましたが、記載されていないようです。

書込番号:26053375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/29 09:00(8ヶ月以上前)

>新美みのりさん

ありがとうございます。
ケースの底面とは確認不足でした・・・


私の方でも確認したところ、Webに情報がありました。ちゃんと調べないとダメですね。
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/16614/~/denon-perl-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-perl-pro%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

個別のイヤホンバッテリー 83 mAh
ケースバッテリー 500 mAh

単純計算で、左右のイヤホンを3回程度フル充電できる性能が期待できそうですかね。製品仕様ははこの数字をもとにしているのかな?と思いました。効率や損失を考えてもこれなら2回はできてほしいような。やはり1.5回は少なすぎと感じます。

書込番号:26054108

ナイスクチコミ!3


百合茶さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 22:57(7ヶ月以上前)

〉あつももさん
しばらく見ておらず、返信いただいていたのに申し訳ございませんでした。

交換品も同じだったようで、、、
せめて2回は充電出来ないと、外出先でバッテリー切れとなりそうですよね。

私もしょっちゅう充電しており、外出先で切れるのがいやなので、近場の買い物用のイヤホンとなってしまいました。。

あつももさんが、メーカー交換でまともな製品にあたりますように、、、

書込番号:26095923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/12 02:18(6ヶ月以上前)

>百合茶さん
ありがとうございます。

でも残念ながら交換品のケースバッテリーも、これまでと同じようにイヤホン本体1.5回分ほどの充電で空になりました。サポートの方と直接電話で会話もしたのですが、そういうものらしいです。何回交換しても同じだと。

自分がこれまで購入したワイヤレスイヤホンで、ケースバッテリーがこんなに少なく、カタログスペックとも大幅に乖離しているものって他になかったです。レビューや口コミは音質への評価がほとんどでケースバッテリー性能について「看板に偽りあり」と問題視している人はほとんど見ませんし、いまもWebマニュアルには「充電ケース内蔵のバッテリーで充電して使う場合は、最長24時間程度再生」「充電ケース内蔵のバッテリーを使うとイヤホンを複数回フル充電できます」と書かれています。結局本当のところがわからずいまでも納得はしていないのですが、2回交換してだめだったので、もう諦めようと思います。

書込番号:26107030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続環境について

2024/12/06 23:52(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

スレ主 lotlotlotさん
クチコミ投稿数:5件

初心者です。
ホームシアター用で購入を考えています。
最初はプロジェクターに直接接続して使用する予定でしたが、いろいろ調べるうちに
アンプに繋いだ方がいいとかケーブルを交換した方がいいなどの情報がありアンプやケーブルも購入するか迷っています。
直接接続する場合とアンプ等を使用する場合とではかなり変化があるものでしょうか。
使用するプロジェクターはN1S Ultra 4K(USB、HDMI、HDMI(eARC)、3.5mmヘッドホンポート)です。
また、アンプを使用する場合はプロジェクター→アンプ→ヘッドホンのように接続する感じでしょうか?

書込番号:25988980

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2024/12/07 01:00(10ヶ月以上前)

360 Reality Audio前提の場合は、スマホは必須です。利用するシステムによっては、Fire TV Stickが必要になるケースもあるようです。
https://kunkoku.jp/hta9m2-360realityaudio.html

書込番号:25989025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/07 01:30(10ヶ月以上前)

趣味の世界なので、好きなように追加してみるのはアリだと思います。

私はmv1は基本、ノーマルケーブル直挿しで使用しています。

バランスケーブルもアンプも持ってますが、特に必須とは思ってないです。

N1S見ましたが、出力ポートが3.5mmヘッドホン端子だけのようですね。
無理にアンプ使わなくてもと思います。


書込番号:25989034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件

2024/12/07 10:22(10ヶ月以上前)

私はこちらのヘッドホンをゲーム用に購入し、ヤマハのAVアンプに繋いでいます。
ゲーム機からアンプへは5.1ch音声で出力し、アンプの機能でヘッドホンがサラウンドになっています。
お使いのプロジェクターのヘッドホン出力では
ゲームや映画のマルチ音声がサラウンドで再生されるかどうか、
音質以前に気になります。

書込番号:25989456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lotlotlotさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 11:27(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。内容が少し難しかったのでいろいろ調べてみます。

>MA★RSさん
教えていただきありがとうございます。
特に必須ではないということで、とりあえず直接接続で試してみようと思います。

>バッハの平均律さん
教えていただきありがとうございます。
ヘッドホンに対応しているかは分かりませんが、説明書を見ると外部スピーカーに出力するときにサラウンドにする設定があるようです。(PCMやDD+など)

書込番号:25989538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応するイヤーピースについて

2024/12/06 20:43(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2

クチコミ投稿数:40件

現在、こちらの機種を使用しております。そろそろイヤーピースを変えようと色々と探していたところ、ペンタコン コレイル- AL ALLOY -が良いという記事を見つけました。ただ、記事で紹介されていた機種が40ではなく80であったため、上記コレイルのイヤーピースが40に対応しているかわかりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25988780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/06 20:59(10ヶ月以上前)

少し水を差すようなコメントになりますが、これは私の思うところですので気分を害されたら無視されて結構です^^

コレイルはイヤーピースの中では高価で約4000円程しますよね。
AZ40M2が約15000円程ですからコレイルを買わずにその4000円分を足せば約20000円程のTWSが買えることになります。
そちらの方が断然満足度が高いと思うわけです。
イヤーピー次第で良くも悪くも音質が変化はしますが元々のクオリティーが上の機種に勝ることはほぼないでしょう。
そもそも15000円程のTWSに4000円もするイヤーピースっていうのはコスパ的にもバランスが悪いと思いますよ。

書込番号:25988805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/06 21:15(10ヶ月以上前)

すみません。
読み直したら既にAZ40M2は購入されているのですね。
まあどちらにしてもコレイルに拘る必要はないと思いますけどね。
AZ40M2に装着可能かどうかで言えば装着は可能でしょう。
コレイルというイヤーピースはイヤーピースそのものの癖(個性)が強いのでイヤホンによってはかなり良くなるしその逆もあり得るイヤホンを選ぶイヤーピースです。
イヤーピースがイヤホンを選ぶという逆転現象があり得るというそれくらい個性があるのかなと。

書込番号:25988819

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2024/12/06 22:15(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
アドバイスありがとうございます。
確かに15,000円のイヤホンに4,000円のイヤーピースは不釣り合いかもしれません。教えていただくまで気付きませんでした。また、用途もジムでの使用がほとんどのため音質にそこまでこだわる必要もないのが現状です。ただ、使ってみたいという興味が大きかったのかもしれません。
この機種を買うにあたり80の購入も検討しましたが、用途を考えると、気軽に使えて、それなりに良い音が鳴って、装着感の良いものという条件がありました。80は僕にとって気軽に使える価格帯ではなく、サイズがやや大きいのも問題でした。結果として何かあってもダメージの少ない価格と運動するのに適したサイズ、ネットでの音質の評判の良さということを考慮して40を選びました。
なので、手持ちのイヤホン(40)で音質や装着感が少しでも向上すれば良いなと思っています。現在はコンプライのイヤーピースを使っているのですが、劣化が早いのといちいちつまんでから装着しなければいけない煩わしさがある(装着感と音質は良いのですが)ため、そういったデメリットのないイヤーピースを探していたところコレイルに辿り着きました。ただ、イヤホンを選ぶイヤーピースということでもう少し検討してみようと思います。
もしおすすめのイヤーピースがあればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25988890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/06 23:13(10ヶ月以上前)

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1592820/1722/
付属に比べて密着度が増しかなりフィット感が向上。
音質的には中高音域の質感を損なわずに低域の厚みが増す上に膨らみ過ぎずキレも良い。
ワークアウトにおいてはこの低域はテンションが上がり、いつもよりレップス数、重量が伸びるかもしれませんよ(笑)
吸い付くような密着度で集中力が途切れることも無いでしょう。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1500013/3594/
フィット感はディープマウントイヤーピース ZONEに比べて落ちるけれど安価に音質を底上げするにはとても優秀なイヤーピース。
特に低音域の再現力が上がる。
AZ40M2のステムは汎用性がある形状なので、特にTWS専用じゃなくても一般的な有線用でも十分合いますしケースも問題なく閉まるでしょう。
フィット感を考えれば高さがあって皮膚と密着している面積の多い有線用をお勧めします。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1645074/4291/
意外なところではこれが悪くない。
フォームチップとシリコンの中間的なイヤーピースで装着の際摘まんで潰す必要なし。
若干軸受けの径が狭く取り付け難いけどもこれくらいしっかり付くくらいの方が安心感がある。
音質は意外に高音が伸びるけどやや音場的に狭くなる感じはありますが全体的に悪くないですし、付属に比してフィット感は格段に良くなるでしょう。
何より安価です。

私からは以上がお勧めですが、今は私もまだ知らないイヤーピースが豊富に販売されていますので御自身でも色々調べて検討してみてください。

書込番号:25988944

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2024/12/07 07:26(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
以前、AZLA SednaEarfit Crystal を使用していたことがあり、非常に好印象であった(手持ちのAZLAは40には軸が合わなかったため断念)ため、ディープマウントイヤーピース ZONEをまずは試してみたいと思います。
色々と教えてくださりありがとうございました。

書込番号:25989239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/07 12:55(10ヶ月以上前)

>じょん76さん、

じょん76さんが他に有線イヤホンなどもいくつか所有しているか、先々購入する予定があるならコレイルのようなイヤーピースを1セット持っておくと良いと思うんですよ。
気難しくイヤホンを選ぶという、言ってみれば生意気なイヤーピースですが、イヤホンによってはサウンドクオリティーを開花させてくれるとても優秀なイヤーピースでもありますからね。
まあ言ってみれば「我儘な天才」と言ったところですね、コレイルは。

書込番号:25989633

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量が小さい気がするのですが

2024/12/05 22:44(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T

クチコミ投稿数:1391件

【困っているポイント】
音量が小さい気がします。装着方法が間違っている?

【質問内容、その他コメント】
ずっと密封型のイヤホンを使っており、本機が初めてのオープン型です。
密封型では音量最大にすると鼓膜が痛くなるような音量になりますが、
本機では音量最大くらいが適音に感じます。

オープン型では音漏れを抑制するため、音量が小さめに設計されているのでしょうか?
あるいは装着方法(説明書は見ました)にコツがあるのでしょうか?
オープン型に慣れている方のアドバイスをお願いします。

書込番号:25987430

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1391件

2024/12/05 23:27(10ヶ月以上前)

自己分析です。
外音をかき消すような大音量、という密封型の考えではなく、
外音と音楽が同音量で聴こえることで、過度な没入感が無く、
肩の力を抜いて聴けるというのが、このスタイルのイヤホンの
存在意義かな?と考えました。

そう考え直すとボリューム中音量くらいで外音と音楽が同等になり、
今までの密封型に無い、自然な聴き心地が見えてきました。

書込番号:25987495

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2024/12/23 19:21(9ヶ月以上前)

昨日購入したばかりで室内での使用です。
音は最大にすると頭が割れるほどでかいです。室内で聴く分には最小〜3段階目ぐらいで十分聴こえます。

イヤーカフイヤホンの特徴は周囲の音を聴きつつ音楽を聴いたり通話、会話が出来る事
運動などしても落下しない事がメリットだと思っています。

書込番号:26010730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング