イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13962

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高音は刺さりますか?

2024/11/19 19:57(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH616

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

このヘッドホンを試したことある方、このヘッドホンは高音が刺さりましたか?

10万以下のヘッドホン(中古可)の購入を考えており、先日こちらのヘッドホンをビックカメラで試したのですが、音自体は好みなのですが高音が少し刺さりました。
しかし、繋がれてたDACが安価なもので、原因がヘッドホンかDACか分からなかったため質問させて頂きました。

ちなみに現在の環境はshanling h5をDACとして使用しています。

書込番号:25966968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
re-manさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/19 20:29(10ヶ月以上前)

購入して1年ほど使っていますが、高音の刺さりや特定の音域が煩いと感じたことはあまりないですね。
(DACはEarmen Tradutto) https://www.yukimu-officialsite.com/tradutto
私の印象ではハウジングの見た目そのままに、丸く優しい音を出すイメージです。

上流にはパワーのある据置アンプが望ましいとは思いますが、ifiのポタアン(micro idsd)でも刺さり等は気にならなかったので、shanling h5をお使いの場合もそこまで気にされることもないように思います。
もちろん音源や相性にもよりますので、可能なら普段の使い方に近いセットアップで試聴されるのがいいかもしれません。

書込番号:25967005

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/11/19 20:36(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
普段は高音が刺さるとは感じないので、DACの影響が強そうですね。

すいません、追加で質問内容と外れてしまうのですが、
価格ドットコムで「商品ごと」の質問ではなく、「有線ヘッドホン全体」への質問をしたいのですが、そのような質問の仕方はできますか?
またどうやってやるのでしょうか?
申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25967018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/19 20:45(10ヶ月以上前)


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/11/19 20:50(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
めちゃくちゃ助かります。

ちなみにこのページには、ホーム画面からどうやっていくのでしょうか?
今後も質問する可能性が高そうなので...。
(普段はiPhoneからサイトを見ています。)

書込番号:25967035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/19 20:57(10ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
こんにちは

ホーム画面 → 家電 → ヘッドフォン・イヤフォン → 画面下の1/3くらいのところに、「イヤホン・ヘッドホン なんでも掲示板」

そこから書き込めます。

書込番号:25967042

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/11/19 20:59(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:25967045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片耳再生について

2024/11/19 16:55(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 YAX JAPANさん
クチコミ投稿数:7件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

工場のライン作業中にxm4を使用してるのですが
けっこうな騒音のためか外音取込モードでも人の声が聞き取りにくいので、会話する時は片耳外して対応するのですが
イヤホンを片方外すとなぜか外音取込モードになります、もちろん会話すると自動的に外音取込になる機能はoffにしてますしイヤホンのタッチ操作設定からもANC/外音取込モードは外してます
作業中はスマホ禁止のためイヤホンで操作するのですが、片耳しか使用できないため再生/停止設定にしていて外音取込からANCに戻すことが出来なくて不便だなぁと感じています
これがxm4の基本仕様なんでしょうか?設定て直せるなら教えてください
直せないなら騒音の中でも外音取込が機能して人と会話出来るレベルの優秀なANCイヤホンを紹介してもらえませんでしょうか
xm4のANCは素晴らしいのですが、外音取込と会話すると自動的に外音取込になるモードは人の会話を聞き取りにくいのでイマイチでした

書込番号:25966805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/11/19 19:43(10ヶ月以上前)

その工場はイヤホンOKなの?

うちの会社はダメだよ。危険な時の声かけなどに反応できなくなるからね。耳栓はいいけどイヤホンはダメだね〜

書込番号:25966956

ナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2024/11/19 20:06(10ヶ月以上前)

基本仕様じゃないと思います。少なくとも私の環境では片耳外すと音楽は一時停止しますが,ANC/外音取込モードが切り替わることはありませんでした。

書込番号:25966980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YAX JAPANさん
クチコミ投稿数:7件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2024/11/19 23:11(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
以前は禁止だったのですが会社で規律に厳しい上司が異動したので、代わりの人に今のイヤホンは凄くて騒音の中でも人の会話だけを拾い取るから耳栓以上の効果があります!とかいって願い倒してみたら黙認しますということで事実上OKになりました
耳栓はOKなのに最新技術のイヤホンはダメなのはおかしいですよね
ちなみに作業員は年配の人が多いのでBluetoothとか音楽配信に対応出来ないため使用する人は少数で少し残念ではあります
xm4はANCは優秀なんですが工場のエアーコンプレッサーの風切音には脆いのでそれもイマイチでした

>Shamshirさん
バグですかね…
xm4の外音取込は工場ではまったく役に立たなかったので残念です

書込番号:25967221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ168

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

よろしくお願いいたします。
今まで、外出先ではスマホ(Android GALAXY S23 Ultra)とワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていました。
ワイヤレスでは超えられない壁があるとのこと外出先でも有線で聴けたらな、と思い始めています。
DAPを購入検討するのは初めてなのでなのですが、どれがいいでしょうか。
有線イヤホンや有線ヘッドホンも含め、下の各候補から一つずつ選んで頂くか、または新しく追加でご紹介頂けると嬉しいです。
※我儘ですみません、各候補から複数候補を出されると迷うので一つだけお願いします
※ブラックフライデーあたりから年末にかけて順番に購入するので発表段階の未発売製品を追加でご紹介頂けるのでも大丈夫です

【条件】
➀サブスクはApple Music(有料。必須)、Youtube Music(有料)、Spotify(無料)を利用中です
A家族のiTunesの音楽ファイル(ALAC)が1.5TBがあり、できるだけ入れたいです(SDメモリーカードの価格都合?)が、実際にはサブスクでの視聴がほとんどだと思いますので不要論まであります。
BDAP単体で20万円以下必須。できれば8〜15万円以下が目安です。8万円と15万円では倍の価値があるのかは悩みそうです(8〜15万円の差なら機能差やコスパが気になる
Cイヤホンやヘッドホンは一つ5〜10万円前後を想定。高音質でも一つ10万円超えは難しいです(といいつつMOONDROP VENUSが諦められないでいます)
Dさらに追加で途中に何か挟んだりは煩わしいと感じそう(DAPやスマホ本体+DACくらいで済ませたいです
E価格帯としてDAPvsスマホ+DACというのは音質的に並び得ますか?それであればDACでもいいのかも?
F通話はヘッドセットが別にあるのでマイク機能は不要です(むしろ物理的に存在が邪魔になりそう)
G外出時もモバイルルーター(無制限5G)とモバイルバッテリーは常備できます
Hメーカーを揃える必要はありません(揃えることで音質や機能が向上するとかでなければ
Iイヤホンやヘッドホンはそれぞれイヤホン:有線/無線、ヘッドホン:自宅用(開放型有線?)/外出用(密閉型有線)/無線で一つずつ所有して使い分けたい

【優先度=好み】
・よく理解していないのですがキーワードとして解像度とかシャワー感、ボーカルの艶っぽさが好きです
・女性ボーカルやアニソンがほとんどですが幅広く聴きたいです
・歌詞だけでなく、音楽でも感動してよく泣きます。電車内でも。
・映画やドラマに出てくる昔の曲や祖母(ビートルズ)や親世代(90年代)の曲も知りたいです
※映画のボヘミアン・ラプソディやカラーパープルで音楽の歴史に興味が沸きました

【持っているもの】
純粋に音楽視聴のために持っているのは以下のものです(ゲーム実況用とかは除いています)
TEAC AI-303とECLIPSE TD307MK3(パソコン用。よくわかりませんがバランス接続ではない?)
LSPX-S3(リビング用で家族が自分のスマホで繋いで鳴らします)
Etymotic ER4B(完全ワイヤレス以前にスマホ用に)
final E500(ちょとした用途のため)
final E3000(ちょとした用途のため)
SHURE AONIC 50(外出時に使用中)
Fiio FW5(外出時に使用中)
iphone+AirPods Pro(スマホをAndroidにされたので引退しました)

【候補】※この週末に調べた範囲で私の印象です。これに限らずオススメがあれば嬉しいです。
※現在、上にあるほど好感度が高いです(誤解含め)
■DAP
FiiO M23:新しいけどWiFiがなさそう?サブスクができない?
FiiO M11 Plus ESS:2022年発売で既に終売なので古そう?
SONY NW-ZX707:FiiOの方がよいと見かけましたがサブスク対応で無難?
Astell&Kern全般:サブスクがNG?(SDカードの音楽ファイルだけを聴く用の機種ですか?
※AK製品も候補でしたが、サブスクNGらしいのでFiiO M23に傾いたところ、M23にはWiFiがなさそうと気付いてM11が最有力な状態です

■ヘッドホン※密閉型と開放型?それぞれ1つ購入予定です
▲密閉型(外出用)
FiiO FT1 FIO-FT1-B
MOONDROP Joker

▼開放型(自宅で利用)
MOONDROP VENUSまで予算頑張ろうか検討中
MOONDROP PARA
auneaudio AR5000
HIFIMAN ANANDA
HiFiMAN SUNDARA

■イヤホン
NICEHCK Himalaya
HiByMusic Project Ace
LETSHUOER Cadenza 4

■DAC
安価にDAP単独を超えられないなら不要の認識です
・スマホとDACをUSBケーブル?で繋ぐ煩わしさ
・DAPがあればスマホの電池を消耗しないメリット

書込番号:25964822

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/22 23:38(10ヶ月以上前)

レスありがとうございました。お返事が遅くなりましてすみません。
>ミスターペッパーさん
あ〜DAPはストリーミングのアプリが使えなくなると実質買い換えですね。
以下のとおり、私にはパワーが必要になってしまい、DACは儚い想いだったかもしれません;
わ、こちらはMA★RSさんが貼ってくださった動画の方ですね。
関係ありそうな動画は全部みました。この動画も拝見して半開放型がいいのを知ったのですが、
moonmdropを買えなくなる見なかったことにしてソッと閉じましたw
UTWS5後継機って、ん?、有線イヤホンをワイヤレスにすると完全ワイヤレスイヤホンよりも良いことがあるのですか?
お値段、そうですよね。私もVENUSやCOSMOは諦めてPARAにするべきなのかも、、
TINHiFi T3 Plusは今回のご相談とは別に自宅の引き出しに欲しいです!ありがとうございます。

>暇つぶしですがさん
右の3つはこちらに相談する前に検討した機種でした。
たぶん、見たレビューの順番や褒め方が印象に残ってHimalaya決まったんだと思いますw
艶、、ずっと調べていると艶っぽさが一番かもしれないと思い始めたのでもう一度検討してみますね。ありがとうございます。

昨日から新たな問題が、、moonmdropのヘッドフォンは鳴らしにくく?、AI-303だとパワー!?が足りないみたいです;
音が出たとしても音質がヒョロヒョロらしく、、PARAならマシかもと。このあたりの計算が謎ですが。
一度はCBA01さんがご紹介してくださったAKGを再検討しましたが、開放型は平面駆動式にしたくて、、
それを解決するのにパワーがあるDACが必要だけど、大きくてお高いので、一周回ってDAPがいいかもとなりました。
FiiOのM23はデスクトップモードというのがあり、家で電源とりながらmoonmdropを鳴らすのにも使えるのだとか。
moonmdropは家しか使わないので丁度いいかも。組み合わせに悩みそうです。これってもしかして沼に片足突っ込んでますか?

■DAC:FiiO BTR15/FiiO BTR7
or
■DAP:FiiO M23(デスクトップモードでmoonmdropを自宅で鳴らすため
■開放型有線ヘッドホン(自宅用):MOONDROP VENUS品切れなのでCOSMOかPARA
■密閉型有線ヘッドホン(外出用):TAGO STUDIO T3-01
■有線イヤホン(外出用):NICEHCK Himalaya、暇つぶしですがさんご紹介の4つ

今日でいったんこちらを解決済みにしたいと思います。
皆さん、色んなアドバイスやおすすめを教えてくださいまして、ありがとうございました。

書込番号:25970736

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/23 04:30(10ヶ月以上前)

>昨日から新たな問題が、、moonmdropのヘッドフォンは鳴らしにくく?、AI-303だとパワー!?が足りないみたいです;
>音が出たとしても音質がヒョロヒョロらしく、、PARAならマシかもと。このあたりの計算が謎ですが。

あまり気にしなくて良いのでは。
まずは、AI-303で聞いてみて、いまいちと思ったらDACを検討するとよいかと思います。

Venus、COSMO、PARAだとPARAが一番きついと思います。
高インピーダンス⇒高負荷⇒鳴らしにくい、と骨髄反射する人が多いですが、
低インピーダンスの方がアンプからするときつくなりやすいです。

電圧1VはiPhoneでも出ますので、これは良いとして、
Paraは、1Vのときに125.00mA必要とします。
AI-303は、32Ωの時に、82.92mAしか供給できないので、
125.00mA出せるかは怪しいところです。

ただ、難聴になるような100dBで普段使いしないと思いますので、
90dBあたりで聞くなら0.3Vで済みますし、電流は11.25mAなので
問題ないかと。

手持ちの平面駆動と水月雨と比較表を作ってみました。
感度が低いのと、1Vの時の電流が大きいのが特徴だと思います。

FiiO BTR15/FiiO BTR7はAI-303よりパワーは小さいですが、
大音量で使用しなければ問題ないかと思います。
FiiO BTRのアプリには、ボリュームがどの位置で、どれだけの
音量が出るか計算する機能もついてますので遊んでみるのも
良いかと思います。

FiiO M23はAI-303よりパワーはありますので、良いセレクトではないでしょうか。
沼にはいっているか心配であれば、AI-303でいったん使ってみて、
物足りなければ手をだしてみる、というのもありかもしれません。

外出用のBTRですが、TAGOのT3-01であれば、直刺しで使用できるので、
なくても良いかもですね。
ものたりなければ買うでも良いのではないでしょうか。


■Moondrop Venus
感度: 100dB/Vrms(@1kHz) 55.56mA 55.56mW 83dB/mW
インピーダンス: 18Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー

■Moondrop COSMO
感度: 100dB/Vrms(@1kHz) 66.67mA 66.67mW 82dB/mW
インピーダンス: 15Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー

■Moondrop Para
感度: 101dB/Vrms(@1kHz) 125.00mA 125.00mW 80dB/mW
インピーダンス: 8Ω±15% (@1kHz)
100oFDTドライバー

■TEAC AI-303
220mW + 220mW(LINE IN、32Ω、1kHz、THD 1%、JEITA) 2.65V 82.92mA

■FiiO BTR15
最大出力(32Ω負荷時)  アンバラ: 125mW  2.00V 62.50mA
            バランス: 340mW  3.30V 103.08mA
最大出力(300Ω負荷時) アンバラ: 15mW  2.12V 7.07mA
            バランス: 50mW  3.87V 12.91mA

■FiiO BTR7
出力(32Ω負荷時)    アンバラ: 160mW  2.26V 70.71mA
            バランス: 320mW  3.20V 100.00mA

■FiiO M23
最大出力(Super High Gainモード時)バランス:1000mW (32Ω,THD+N<1%) 5.66V 176.78mA
                 バランス:240mW (300Ω,THD+N<1%) 8.49V 28.28mA
                 アンバラ:440mW (32Ω,THD+N<1%) 3.75V 117.26mA
                 アンバラ:60mW (300Ω,THD+N<1%) 4.24V 14.14mA

書込番号:25970809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/23 10:47(10ヶ月以上前)

>(ё)さん

>UTWS5後継機って、ん?、有線イヤホンをワイヤレスにすると完全ワイヤレスイヤホンよりも良いことがあるのですか?

単純に好きなイヤホンを完全ワイヤレス化できますよ、というだけです。
一度完全ワイヤレスを使ってしまうと外はもちろん家でも線が邪魔に感じられてしまって…でも、やっぱり1番好きなイヤホンは有線だったりして…そんなときに使えます。

NICEHCK Himalayaも画像を見る限りフラットな2pinコネクタなので、ワイヤレス化できるアダプターはあると思います。あまり使いたくはありませんが、最悪MMCXから2pinへの変換コネクタもありますしね。

書込番号:25971038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:75件

2024/11/23 12:40(10ヶ月以上前)

ま、買い方は個人の自由ですからトヤカク言う事じゃないですが、私だったら最初から決め打ちで買うのではなく、まず基準になるDAPとイヤホンを1セット買って、きっちりエージングをして本来の音が鳴る状態にしてから、それを基準に次に買うモノの方向性を決めますね。

言ってしまえば「自分自身のリファレンス」を作ってしまうと言う事です。

ちなみに私の場合、リファレンスとしているイヤホンはソニーのMDR-EX800STですが、この音を基準に比較をする場合が多いです。
その方が自分の好みの音がどの方向性なのかハッキリさせやすい分、ステップアップさせる時の迷走を防ぐことが出来ます。

で、お気に入りのイヤホンやヘッドフォンが手に入ったら、今度はそれをリファレンスとしてDAPを選ぶと言う手も有りますよね。

私は基本、そう言う買い方をしています。

書込番号:25971145

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/24 06:30(10ヶ月以上前)

低音だしつつ分離感も

>(ё)さん
最初は色々悩むと思うんですけど、

予算がそれだけあるのでしたら
自分の好みをハッキリさせてから自宅用に高級機を一つ買うのが良いと思います。

試聴が大変でしたら
https://www.youtube.com/@hifi1483
この人の 動画で高級機は大体聞けるので 良さそうな音色のモノだけ実際に聞くのが良いかと思います。


私は高級機も使ってますが、
外では スマホに直挿しでダイソーの500円だったりします。
イコライザーで調整したら 自分には5万円以下買うなら これで良いんじゃない? 位に好みの音になりました。
(写真付けてますので良かったら参考にしてみて下さい。ヴォーカルが粒だつかどうかは主に低音の総量に関係しています。少しずつ削って様子を見て下さい。慣れればドンシャリ系のヘッドホン・イヤホンなら大抵出せます。ヴォーカルをクッキリさせたい場合は500と250の間の角度 又は 1kと500の間の角度を写真よりも急角度にすると良いです。)

確かに ハードの超えられない壁ってあるけど
調整だけでもかなりの事が出来るので
出来れば 沢山の種類聞いて見て、 調整の仕方を模索していくのをオススメしたいですねー。

書込番号:25971972

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/25 22:42(10ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは
土日は外出先でもYouTubeでレビューをみたりしてました
日本にはあまりレビューされていない機種もあるんですね
Venusのamazon価格はすでにプレミア価格みたいなので今回はCOSMOにするかもしれません
今は有線イヤホンを再検討中です

>MA★RSさん
くわしい表まで見せて頂いてありがとうございます。
> あまり気にしなくて良いのでは。
> まずは、AI-303で聞いてみて、いまいちと思ったらDACを検討するとよいかと思います。
そうですよね、そうしてみます。外出用に何か買わないとですが。

> AI-303は、32Ωの時に、82.92mAしか供給できないので、
> 125.00mA出せるかは怪しいところです。
AI-303で82.92mAまで出せるからCOSMOは大丈夫かも、ということですよね
でもスマホの電池がなくなりやすい、ということなのですかね?

> 外出用のBTRですが、TAGOのT3-01であれば、直刺しで使用できるので、
「直刺し」がわからなかったのですが、T3-01は何かに繋いでからUSBにつながるのでしょうか?
そうしたらDACはいらないのですか?でも有線イヤホンには必要ですよね

>ミスターペッパーさん
あ、無線にしても好きなイヤホンの音で聴けるってことですね。
面白そうですね。あれ、でもそうするとFiiO FW5がかわいそうかも;

>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。MDR-EX800STってちょっと形がかわっていてかわいいですね。
今までので艶感というとどういう製品がオススメですか?

>CBA01さん
今回は限られた予算で無線/有線それぞれ自宅用/外出用を揃えようという企画でした
どれも私にとっては高級品で壊れるまでメインで使う予定です
イコライザーは私がよくわからないのと、その製品を音を上書きしてる気がしてすぐ戻します。
「perfect」にしてみたのですが、Apple Musicアプリのイコライザーは32Hzが無くて9段階なので諦めました
これが解決したら試してみますね。

書込番号:25974182

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/26 23:59(10ヶ月以上前)

>AI-303で82.92mAまで出せるからCOSMOは大丈夫かも、ということですよね
>でもスマホの電池がなくなりやすい、ということなのですかね?

1V 100dB出すならという話です。
90dBなら0.3V程度なので、3機種とも問題ないと思います。
普段どの程度で聴いているのか次第だとは思います。

スマホ直刺しなら、バッテリーの減りは早くはなると思います。
充電式のDACを使えばその分抑えられますが、スマホとDACを
充電して使える状態を維持する手間は増えます。


>「直刺し」がわからなかったのですが、T3-01は何かに繋いでからUSBにつながるのでしょうか?
>そうしたらDACはいらないのですか?でも有線イヤホンには必要ですよね

直刺しは、スマホやDAPに直接ヘッドホンを接続することです。
個人的には、T3-01はDAC必須ではないと思っています。

イヤホンもいったん、スマホに接続とAI-303に接続で聞き比べてみて、
スマホだとものたりないと思ったらDACを追加購入する、でも良いかも
しれません。

書込番号:25975585

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/27 21:07(10ヶ月以上前)

MA★RSさん、こんばんは。
理解が悪くてすみません。有線イヤホンもヘッドホンでもスマホに繋ぐのにUSBのType-Cが必要だと思うんです。
それでDACが必ずいると思うのですが、直差しはどうやってやるのか、わからないでいます

>CBA01さん
YouTubeの音楽すごい綺麗な音ですね。
レビューサイトをイヤホンで聴いたときに通りかかったのですが驚きました。
イコライザーであんなに変わるのですか?

amazonブラックフライデーが始まりましたが先行セールでは確定した候補(有線ヘッドホン)が安くなってなかったです;

書込番号:25976604

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/27 21:31(10ヶ月以上前)

すいません。
最近のスマホはイヤホン端子ついてないのですね。
私のはついてるのを使ってます。

typeCしかないスマホはなんらかのDAPが必要になります。

書込番号:25976641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/11/28 23:07(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
いえいえ、とんでもないです。いつも教えてくださってありがとうございます。
さっきまでYouTubeでオーディオのお話をみてました。
このあとは0時にamazonブラックフライデーを見てから眠ります。

書込番号:25977948

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/12/01 20:55(10ヶ月以上前)

>(ё)さん
イコライザーの設定 気に入って貰えた様で何よりです。

壊れる事も無いので色々動かして見て下さい。


この設定が気に入られたのでしたら多分私と音の好みが近いと思うので

私が重視している 調整のコツみたいなモノを

※※ 下記は私の好みの音に調整する時のコツです ※※

プリアンプ(上記の画像で使っているアプリでは調整出来ないかも)というパラメーターがあるアプリの場合は
そのプリアンプを今より少し下げてみて下さい。

低音部は少なすぎると 音がかすれたり割れたりするのですが
その場合 イコライザーで上げるか、プリアンプのパラメーターを上げるか 音量を上げるかすると戻ります。

でも、プリアンプは出来るだけ上げない様に調整し イコライザーの低音で 低音部を補う様にした方が
分離感が良い音になり易いです。

イコライザーの31 と 62を比較して 角度が余りに急激になると上手くいきにくいので
31を上げながら 角度が急になり過ぎたら 62も使って補う感じでやってみて下さい。

プリアンプ部を下げると音量が落ちたりもしますが、アプリのボリュームを上げるとドンシャリが進んだ感じに聞こえます。
なので プリアンプ部を下げつつ アプリの音量を上げてやると また違った感じに聞こえますよ。

手法は問わないのですが 個人的にはプリアンプは低い方がオススメです。
後は、イコライザーで音割れしない様に補ったり、アプリ側の音量を上げてみる というのが オススメ調整なので 是非試してみて下さい。
(プリアンプは低い方がオススメと書きましたが、実は 音割れしないギリギリの低さから少しだけ戻してから調整した位が好きです。
カッコ内の説明は分かり難かったら 忘れて下さい。)


あと、イコライザーのアプリでも音の出方が違うので 低音がボワッとした感じがどうしても取れないイコライザーアプリは
この説明での音の調整では使わない事をオススメします。

書込番号:25982041

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/12/01 22:41(10ヶ月以上前)

>CBA01さん
詳しく説明を書いてくださってありがとうございます。
Apple Musicの32がないのはGALAXYの音設定にないからみたいです。
それでFiiO Controlというアプリのイコライザーを見たのですが用語がわからないので各GAINを頂いたスクショの値にしてみました。
FREQ(Hz):これがたぶん32〜16Kのことみたいです
フィルタータイプ:ピーク、低域カット、広域カットがあったので、ピークのままです
GAIN(dB):最初全部0.0だったので、ここが0.4(32Hz)、-09(16K)ですよね
Q(0.25〜8.00):謎なので放置です。初期値全部0.71になっていました
よくわからないのでCBA01さんのスクショを参考にGAIN(dB)だけ変えてみました。しばらく様子をみてみますね。

実は昨夜、moonmdrop COSMOを購入しました。
娘のクリスマスプレゼントに希望された液タブの方が高いっw
ただ、COSMOにはバランス4.4mmのプラグ?しか付属していないようで
私のAI-303は3.5mmしか無いみたいなので使えないかもしれないです。
3.5mmでグランドセパレート接続(4極)のを探してみましたが無さそうです。
もしかしてmoonmdrop COSMOはAI-303では使えないのかもと焦っています

書込番号:25982180

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/01 22:48(10ヶ月以上前)

>もしかしてmoonmdrop COSMOはAI-303では使えないのかもと焦っています

「4.4mm to 6.35mm 変換ケーブル」付属
なので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SX6C6BX/
これを買えば使用できます。

GND分離に拘りたいのであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
こちらで、4.4mmから3.5mm4極に変換できます。

書込番号:25982189

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/01 23:12(10ヶ月以上前)

>Q(0.25〜8.00):謎なので放置です。初期値全部0.71になっていました

FiiO BTR15を購入されたのでしょうか。

イコライザーには
・グラフィックイコライザー
・パラメトリックイコライザー
があります。

画像のはグラフィックイコライザーです。
周波数ごとに、ブースト、カットが出来ます。

BTR15はパラメトリックEQで、グラフィックEQほど細かくはないですが、
ブースト、カットと、その時の鋭さを設定できます。
Qはバンド幅で、指定周波数の前後どのくらいの幅をいじるかの設定です。

するどくすると、いじってる周波数付近だけ効果があります。
ゆるくすると、前後広い周波数に効果が出せます。
ひとまずデフォルトで使用して良いかと思います。

書込番号:25982209

ナイスクチコミ!7


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2024/12/04 23:34(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは。教えて頂いたGND分離のほうをさきほど買ってみました。
COSMOは届きましたがまだ開封していません。まだ聴ける環境がないって気付きました。

DACはFiiO BTR15も含めてまだ買っていません。
実はFiiOのDAPが年末年始にでるらしいというのでちょっと興味が沸いてしまいました。
あと、教えて頂いた変換を買うまでにリケーブル用のケーブルに興味が出てしまって、、沼に片足吸い込まれています!

書込番号:25986098

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/07 15:39(8ヶ月以上前)

無事に欲しかった商品を揃えることができました。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
■DAP:FiiO M23
■ヘッドホン
密閉型(外出用):TAGO STUDIO T3-01+T3-CB43(4.4mm5極ケーブル)
開放型(自宅で利用)
・MOONDROP COSMO
・MOONDROP PARA
・OLLO Audio X1
■イヤホン:NICEHCK Himalaya
■その他
3.5mm4極→4.4mm5極変換ケーブル:https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
ヘッドホンカバー:全部にEarProfit multi 2
無印の除湿剤

書込番号:26065641

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/02/07 16:44(8ヶ月以上前)

ご購入おめでとうございます!

ちょっとした好奇心ですが、
・MOONDROP COSMO
・MOONDROP PARA
・OLLO Audio X1
こちらの使い分けはどのようにされていますか?

書込番号:26065708

ナイスクチコミ!6


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/09 12:54(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
使い分けについてですが、音楽を聴くときはあまり細かく分けておらず、その時の気分で選んでいます。
COSMOとPARAは同じケーブルが使えるので、気分次第です。
X1はMOONDROPに比べて軽いので、ゲームをするときに使っています。軽さで疲れにくいです。
あまり個性が把握できてなくてすみません、今度聞き分けをチャレンジしてみますね

書込番号:26067940

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/02/09 13:28(8ヶ月以上前)

>(ё)さん

返信ありがとうございます。

なんとなくわかるような気もします。
私も平面駆動何台も所有していますが、音楽を聴くうえでは、
どれも似たり寄ったりで、気分で使い分けてます。

今後なんらかの個性が見えてきましたら、教えていただけると
うれしいです。

書込番号:26067989

ナイスクチコミ!4


スレ主 (ё)さん
クチコミ投稿数:73件

2025/02/09 14:14(8ヶ月以上前)

>MA★RSさん
そうでした。開放型や密閉型、平面駆動やダイナミックの違いを勉強するために買ったのでした。
知識もないので皆さんのように詳しいレビューはできませんが、使い分けていくうちに気づいたことがあれば共有させていただきます。

書込番号:26068037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 右側のLEDの点灯

2024/11/17 05:24(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > final > UX3000 FI-UX3DPL

ノイズキャンセリングをオンにして使った後、電源を切ると、右側のLEDが点灯したままになります。電源を切った後、この緑色のLEDを消すためには、ノイズキャンセリングボタンを押し続ける必要があります。
これって仕様なんでしょうか? それとも故障なのでしょうか?

書込番号:25963890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 UX3000 FI-UX3DPLのオーナーUX3000 FI-UX3DPLの満足度5

2024/11/17 06:06(10ヶ月以上前)

所有者です、そういう仕様です。
説明書に記載されているはずですよ。ちゃんと読みましたか、
私はノイキャンオンオフボタンが独立しているので便利だと思っておりますけどね。

書込番号:25963905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 10:56(10ヶ月以上前)

暇つぶしですがさんへ
ご回答ありがとうございます。
説明書は読んでいませんでした。
今後も安心して使います。

書込番号:25964109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの利用における環境整備について

2024/11/16 23:03(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。
初歩的な質問で申し訳無いのですが質問です。

■利用想定環境
・自宅
・デスクトップパソコン(サウンドカードなどはなしでオンボのみ)
・ワイヤレスイヤホン(またはヘッドフォン)
・視聴音楽:youtubeなどの動画やアニソン、ゲームくらい
・音源はmp3やflacなどがメイン

■質問
1.そもそもmp3やyoutube、アニメ程度の音を聴くのに高級ヘッドホンで音質は変わるのでしょうか?
音質がハイレゾなどでは効果がわかるかも?しれないですが、元の音源がそこそこだとしたら意味あるのか気になりました

2.PCから直接Bluetoothなどでワイヤレスで聞く場合、もし音質を引き出すなら、FiiO BTA30Proのようなものがないと意味ないのではと思いましたがみなさんどうされてますか?

3.イヤホンとヘッドフォン(例えばWH-1000XM5)では今回の用途で考えるとかなり変わりますかね?
単純にドライバーユニットの差で考えればヘッドフォンに軍配があがるのではと素人だと考えてしまいますが、そうでもない感じでしょうか?

とりとめのない質問で申し訳無いのですが、最近色々イヤホン試していて気になったので相談させてください。
音質は個々人の好みと言われればそのとおりなのですが、一般的な質問もしてますので何卒。

書込番号:25963760

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 23:15(10ヶ月以上前)

>chobichobiさん

Bluetoothイヤホンはドライバも重要ですが接続するバージョンやコーデックで音質が大きく変わりますのでPCのBluetoothがどのようななものなのか?で違ってくるでしょうね

WF-1000XM5の対応コーデックはSBC, AAC, LDAC, LC3となっているのでSBCよりはAAC、AACよりはLDACで接続すると音がよくなります

書込番号:25963767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/16 23:52(10ヶ月以上前)

1.そもそもmp3やyoutube、アニメ程度の音を聴くのに高級ヘッドホンで音質は変わるのでしょうか?
音質がハイレゾなどでは効果がわかるかも?しれないですが、元の音源がそこそこだとしたら意味あるのか気になりました

意味はあるかと思います。
高級かどうかは別にして、ヘッドホン、イヤホンで
・抜け感
・解像感
・周波数特性
などは変わります。

アニメは、個人的にはセリフが活舌良く明瞭に聴ける機種が好きです。

安くてもアニメ視聴に使用したいと思う機種もあれば、
高くてもアニメ視聴に使用したくない機種もあります。

自分がどのような音で視聴したいかで選択されては。

2.PCから直接Bluetoothなどでワイヤレスで聞く場合、もし音質を引き出すなら、FiiO BTA30Proのようなものがないと意味ないのではと思いましたがみなさんどうされてますか?

PCの内蔵Bluetoothで十分だと思います。
FiiO BTA30Proも持っていますが、内蔵Bluetoothと変わらないです。
コーデックにこだわりのある方もいますので、オンボードのSBCより
FiiO BTA30ProのLDACという方もいるかもしれませんが、個人的には
LDACとSBCの違いを感じないので、オンボードでも良いですし、
FiiO BTA30Pro使うにしてもSBCで使っています。



3.イヤホンとヘッドフォン(例えばWH-1000XM5)では今回の用途で考えるとかなり変わりますかね?
単純にドライバーユニットの差で考えればヘッドフォンに軍配があがるのではと素人だと考えてしまいますが、そうでもない感じでしょうか?

そもそもヘッドホンとイヤホンでは音の聞こえ方が異なります。
どっちが好きかではないでしょうか。
また、耳に刺す、頭にのせるという装着感も異なります。

自分が好ましいと感じる、
・装着感
・音の聞こえ方
のものを選択された方が幸せになれるかと思います。

アニメの1クール一気視聴とか、全話一気とかかなりの時間に
なりますので、個人的には、装着感の良いヘッドホンの方が
好きではあります。

たとえイヤホンで音質の良いものがあったとしても、
アニメの長時間視聴にはあまりイヤホン使いたくないかな。

そのあたりは、好みで選べばいいかと思います。

書込番号:25963798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/11/17 01:19(10ヶ月以上前)

音質云々の前にイヤホンやヘッドホンはそれぞれ機種毎に音色が違うので自分の好みに合った物を選ぶべきです。
PCに繋ぐから違いが判らないと言うようなものではないです。
今時のPCはそこそこのサウンドチップを内蔵しているので安いDACを繋いでも差が判りにくいですよ。

動画を見るのならBluetoothだと音声の遅延が気になる場合があるので有線接続をお薦めします。

書込番号:25963840

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/17 09:47(10ヶ月以上前)

先ず、人それぞれの音の好みやイヤホン、ヘッドホンの音や機能面好みや装着、及びフィット感の良さが有りますので試すのが1番かと思います、自分の場合  自宅ではワイヤレスヘッドホンを使用します、外出場合は完全ワイヤレスイヤホンを使用します、有線式の方が音質は素晴らしいですが、自分は利便性タイプなので有線タイプだと動きの制限だったり繋げるデバイスを必ず持たないといけないので少し面倒ので自分はワイヤレスの方が、動ける範囲が広いし音質も最近のイヤホン、ヘッドホンなら、かなり進化しているので悪くは無いので好き、たまに有線タイプを使うけど音質は本気に素晴らしいです、先程言いましたが音楽を聴きながら自宅でも清掃したり、あっちこっち移動するならワイヤレスタイプが相性良い(距離が狭い場合)勿論、距離が遠く成る場合は繋げるデバイスと一生に携帯します(笑)人それぞれ使用目的や音質の好みなど、成りますので自分で試す、使用目的に対応するのが宜しいかと思います、防水重視ならlP68やlPx7やlIPX8のスポーツモデルを買うみたいに>chobichobiさん

書込番号:25964060

ナイスクチコミ!4


だくおさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:30件

2024/11/17 12:12(10ヶ月以上前)

>chobichobiさん

こんにちは。

>1.そもそもmp3やyoutube、アニメ程度の音を聴くのに高級ヘッドホンで音質は変わるのでしょうか?

皆さんもお書きの主旨ですが、「絶対的にいい音」かどうかがわかる方は経験値等含めて限られると思う(私もわかっちゃいないです)のですが、「好きな音」かどうかは、同価格帯ですら本当に千差万別だと感じます。なので値段が違うものを比べるとさらに大きな差を感じられるのではないかと思います。ただ、「密閉型ダイナミックイヤホン」のように形式が同じものだと、中にはかなり近い音のものもあるので聴き分けることが難しいものもあります。
そしてアニソンはオーディオ評論をされる方が試聴用に選ぶ曲も結構多いくらい、音にこだわって制作されている曲も多いと思いますし、アニメ作品も、ちょっと前の作品であってもBlu-rayで見るとかなり緻密な音が入っている作品も多いです。

>2.PCから直接Bluetoothなどでワイヤレスで聞く場合、もし音質を引き出すなら、FiiO BTA30Proのようなものがないと意味ないのではと思いましたがみなさんどうされてますか?

BTA30(前モデル)を使っていて、ゲーム中に無音が続くと送信が途絶えてしまうことが多く、BTA30Proでも同様のことは起こるとのメーカー日本代理店コメントを頂いたので売却し、Creative社のBT-W5 を使っています。ただ、本機がLDAC対応でaptX Adaptive
に非対応のため接続がSBC(基本の、音質は期待できないコーデック)になってしまうため、本機に限定してご検討されているのであればご注意ください。aptX Adaptive 96KHz 対応機種(例えばDENON PerL Pro)では、LDACに近いくらいの音質(別のイヤフォンで両対応のものでスマホから両コーデックを切り替えてみたが私には判別不能)で利用可能です。

>3.イヤホンとヘッドフォン(例えばWH-1000XM5)では今回の用途で考えるとかなり変わりますかね?

たまたま先週仕事で展示会を見学し、休憩がてらFOSTEXさんのブースでお話を伺うことができましたが、プロユース前提で発売されたこちら
https://kakaku.com/item/K0001622542/
の機種はFPSでどちらから銃撃されているか等を精密に聞き取ることができる、などゲーマーにも人気と伺いました。
私もこのヘッドフォンで聴くオーケストラはかなり定位が緻密な感覚があり、納得感がありました。
なので挙げられた中でもゲームに重点があるのであれば、遅延含めてこういった評判がある有線ヘッドフォンを選択されるのが良いのではないでしょうか。
ただ、このヘッドフォンの倍くらいの値段の有線イヤフォンは、このヘッドフォンを超える定位感が感じられる機種ももちろんあります。あくまで同コストで比較すると、という事例です。
要はジャンルではなく、どれくらい音をしっかり聴き取りたいか、がポイントなんじゃないかと。

ちなみに私は音楽をがっつり聴きたい時は割と高めのイヤフォンか上記ヘッドフォンを使いますが、それ以外はほぼ(Web会議、スマホ通話、BGM聴く、ゲーム等)下記ヘッドフォンで足りるようになりました。家族から呼ばれたりピンポンが鳴ったりなどは全部聞き取れますし、その上で音楽も満足に聴こえます。PCと利用するときのポイントは、DAC等を使わなくともUSBケーブルで直結して鳴らすことができる点です。私はBT-w5で繋いでスマホも同時接続しているので、スマホが着信したら通話もできるし、仕事の時は私用PCを切って会社PCと繋いで使います。
https://kakaku.com/item/J0000045251/
キャラ立ちしていないイヤフォンは今後徐々に手放すつもりです、、、
このヘッドフォンに限らず、各社出している耳を塞がないタイプが(周囲のノイズ等の)環境的に問題ないのであれば、長時間装着での違和感等も圧倒的に低いので個人的にはおすすめします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25964172

ナイスクチコミ!4


スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件

2024/11/17 14:28(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
>MA★RSさん
>盛るもっとさん
>ZGカマ1cさん
>だくおさん

みなさま、貴重なお時間とご意見いただきありがとうございます。
私の疑問に思っている点について解消できそうです。

Bluetoothについては別途機材をわざわざ用いるほどの状況ではないことは認識しました。
また昔はサウンドカードなどをつけたほうがといった古の知識でしたが、今はオンボでも充分なのですね。

また、イヤホン、ヘッドフォンについては、過去ログでも何度か他の方の質問を見ていたのですが、やはり用途や好みだということが再認識出来ましたので、実店舗や皆様のレビューなどを参考に自分のメイン利用用途で考えてみたいと思います。

お一人ずつ返答出来ず申し訳ありません。
とても丁寧に回答いただきありがとうございました。

書込番号:25964301

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでのアプリ使用

2024/11/16 07:37(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

購入を検討しています。
主にPCで使う予定なのですが、PCで使う場合のアプリでの音質調整等はできますでしょうか?
実際使用している方がいらっしゃれば、回答お願いします。

書込番号:25962764

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/16 14:21(10ヶ月以上前)

P40iをPCとスマホでマルチポイント接続した上でスマホ側のSoundcore アプリから調整すればPC側の音声に反映されます。
勿論PC側で再生しながらでも調整可能です。
マルチポイント接続するのが条件ですが、実質PCで直接調整するのと何ら変わりません。
また、スマホ側の接続を切っても設定はイヤホン本体に記憶されますのでそのままPCに反映されます。

書込番号:25963151

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2024/11/16 18:47(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん

早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

実は、以前BTスピーカーのActonIIIのスレで同様のことを質問したところ、マーシャルアプリでも
可能だと伺い、それではと購入致しました。
今回もAnkerのアプリでOKということなので、購入したいと思います。

この度は誠にありがとうございました。

書込番号:25963430

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング