
このページのスレッド一覧(全13968スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年11月7日 19:07 |
![]() |
12 | 4 | 2024年11月5日 22:59 |
![]() |
15 | 4 | 2024年11月5日 08:58 |
![]() |
26 | 3 | 2024年11月3日 19:38 |
![]() |
10 | 4 | 2024年11月6日 08:22 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月3日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
このイヤホンはケースにしまえば電源OFFになるのですか?
一日何回もつけ外しをしますが耳から外しただけでは電源は切れませんよね?
いちいちケースにしまうと、その度に充電されてしまうのですよね?
ケースにしまわないで電源OFFにする事はできるのでしょうか?
4点

>三度目の正直さんさん
>>いちいちケースにしまうと、その度に充電されてしまうのですよね?
TWSは最近の一部のモデル以外ホボそうです。
バッテリーを心配して使う仕様では無いので
寿命は良くて4年ぐらいと思って下さい。
※修理での延長は可能ですが割高
※10年使うならワイヤードの方が音質も好きな物が多いと思います。
>>ケースにしまわないで電源OFFにする事はできるのでしょうか?
出来ません。
書込番号:25952810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
現在、使用しているワイヤレスイヤホンですが2個とも電源OFFができるかケースにしまってOFFにはなりますが充電されないタイプなのですよね。
充電が切れてしまう事もあるので良し悪しですが。
ありがとうございました。
書込番号:25953052
2点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Q20i
AKG K414Pのイヤーパッドがまた駄目になってきたので、イヤーパッドを買い換えるか別のヘッドホンに換えるか検討しています。
主に通勤電車で聴くのですが、この機種は音的にはK414Pと比べてどんな感じでしょうか。
ワイヤレスは良いとは思うのですが、有線にそこまで不便さは感じていないので、そこは大きなポイントにはならないです。
どなたか両方聴いたことある方、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25950592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段はヘッドホンに関してはあまりコメントしませんがK414Pはかつての愛機、 Q20i所有ということで書き込んでみます。
どちらも高解像度という鳴らし方ではないですが全音域滑が繋がり良いのは断然K414Pです。
Q20iは低音一辺倒で他の帯域はかなり痩せ気味です。
中高域からいきなり低音が鳴るイメージと言えば分かるでしょうか。
映画等を見るには質はともかく低音の迫力もあり、中音域が痩せていることで却ってセリフは聴き取りやすいですのでQ20iは十分使えますがある程度じっくり音楽鑑賞するにはそうとう厳しいですね。
K414Pは理屈抜きで聴いていて楽しいサウンドですよね。
但しQ20iのノイキャンはこの価格のものとは思えない程強力です。
しかし懐かしいなあK414P^^
また聴いてみたいですね。
書込番号:25950605
3点

少し誤字があるので訂正しますね。
×全音域滑が繋がり良いのは
〇全音域滑らかで繋がり良いのは
失礼しました。
書込番号:25950695
2点

コメントありがとうございます!
やはりあのサイズ、価格が同類のものでK26P/K414Pと肩を並べるものはそうはないですよね。。
部屋の片付けをしていたらヒョイっと出てきたので久しぶりに改めて聴いたら、やはり楽しい音なんですよね。まさに音楽が飛び出してきて。
イヤーパッド以外は全く問題ないので、とりあえずイヤーパッド交換して、機会があればぐらいでのんびりと代替機との出会いを待つことにしたいと思いました(^^)
ちなみに私はNW-ZX100が出てすぐぐらいに購入後、ずっと変わらずZX100です(^^)
書込番号:25951003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shadowrollさん
NW-ZX100はウォークマンでは最適解だなと今になって思っています。
アンドロイド等余計な機能は搭載していないし、音質は良い上に本体メモリーも128GBあります。
何と言ってもやはりウォークマンはボタン操作ですよ。
以前に持っていたんですがリリースしちゃったんですね。
また欲しいので中古が出たタイミングで購入しようと虎視眈々狙って入るところです^^
書込番号:25951027
2点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4

>うつ男さん
メーカーではDolby Atmos対応を謳っていません。
疑似サラウンドのようなものなので、音源や再生機器には依存しないでしょう。
https://corp.ankerjapan.com/posts/374
3Dオーディオによる360°の⾳響体験:Anker独⾃のアルゴリズムでリアルタイムに⾳源を処理し、ライブ会場や映画館にいるような⾳響体験を提供します。また、ジャイロセンサーが頭の動きを検知し、つねに⾳楽に囲まれた感覚を体験できます。
書込番号:25949210
1点

こう言っては身も蓋もないかもしれませんが、イヤホンにおいてそのような機能は余計と言いますか、子供だましのようなものですから対応していないからと言ってそんなにがっかりするものでもないと思うんですけどね。
書込番号:25949373
6点

イヤホンはそもそも2チャンネルしか無いから
普通にステレオ再生するだけです。
書込番号:25949562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うつ男さん
>ドルビーアトモスはスマホも対応してないとイヤホンのみでは駄目なのでしょうか?
Dolby AtmosはDolby研究所の規定に則ってエンコード/デコードされる方式です。
それらは、どのようなシステム(アンプとスピーカー/イヤホン)で再生されるかによって、厳密な電子的演算によって実現されるのです。ですから、イヤホンのみで、とかは無理です。対応したスマホでもスマホ自身のスピーカーで再生する必要があるとか、きちんとした規定があるはずです。そして、きちんとしたDolby Atmos対応システムで再生すれば、聞いて違うでしょう。そのために、Dolby Atmosでエンコードしているのですから。
一方、Liberty 4の3Dオーディオは適当にメーカーが信号をいじくってそれっぽく聞かせるようにしているだけです。Dolby Atmosの音源ならDolby Atmosで再生するのが一番良いでしょうけれど、システムが対応していなければ適当なモードで再生するしかありません。
Dolby Atmosに対応するには、システムとして考えないといけません。開発も大変でしょうし、Dolby研究所にお金を払わないといけません。それだけの費用をかけて製品を対応させても、果たしてそれに見合っただけ販売が増えるのか、とか突っ込まれて、商品企画がボツになるのです。
書込番号:25950171
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
現在ATH-R70Xを音楽とゲーム用に使っています。
開放型の抜けのいい音と装着感の良さ(軽くて長時間付けても気にならない)が気に入っています。
価格帯があまり変わりませんが、MV1は買い換え先のヘッドホンとしてグレードアップを感じられるものでしょうか?
また、MV1以外の機種でR70Xから進化を感じられる重くないヘッドホンがあればぜひ教えてください!
書込番号:25948295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R70xともう一方で訊かれているHD490PROは現所持、MV1は売却済みですが一時期所有していました。
まずR70xのヘッドバンド頭頂部は問題なかったようなので、その点は気にせず進めます。
装着感の面でなら、MV1もHD490PROもR70xよりも耳をかっぽりと覆うパッドになるため、より快適さは上がる可能性があります。
まだレビューは投稿してませんがHD490PROの装着感も結構良いです。
ただ特にMV1の装着感は素晴らしいもので、R70xからその点は改善を感じられる可能性はあります。が、R70xの装着感にどこまでマッチされてたか次第ですね。私はR70xはパッドは浅くところどころ当たる点が気になっており、頭頂部も問題アリと感ておりましたので。
音質面では、R70xは素直な音が特徴で、そこからのグレードアップという面ではどちらも微妙かもしれません。
MV1は直接比較を今出来ませんが、MV1の音質は価格帯の中ではそれほど優秀とは言い難いものです。低音多めの最近のソニーらしい音なので、むしろバランスが崩れたと感じてしまう可能性もあります。あまり立体感の得意ではないR70xに対してMV1はある程度の立体感はあるので、その点の良さは感じられるかもしれませんね。
HD490PROは立体感もR70xよりもあり、マイルドながら素直な音も鳴らせ、音質的には少し上と思いますが、わざわざ5万近くも出してグレードアップが「少し」ではつまらなくないですか?その程度好みひとつで覆る差です。
私の経験則を踏まえた持論ですが、ヘッドホンを明確にグレードアップしたい場合は2〜3倍の予算の機種から選ぶべきと感じています。なので、当時3万5千円、現在4万4千円のR70xからちゃんと音質的なグレードアップがしたいなら8〜12万くらいの機種を視野に検討したほうが良いと思います。
ちなみにその辺りの機種になると軽くて装着感も良くて〜みたいなのが極端に減るのでそこはもうある程度どこかしらの妥協が必要になってきます。
それを踏まえ、まずもう少しR70xを楽しまれたら如何でしょうか。試聴できるなら必ずして、納得した上で買われることをお勧めします。
もしヘッドホンスパイラルを楽しみたいなら止めませんのでガンガン気になる機種を買ってみるのも良いと思います。それはそれでとても楽しいです。
書込番号:25948391
14点

>ATH-R70Xからの乗り換えは満足感が得られるか
方向性がちがうとおもいますのでどうでしょうかね。
両方もってますが、MV1はR70Xの上位機種って感じではないです。
買い増しならありかもしれません。ATH-R70Xが塩ラーメン、MV1が醤油ラーメン、
醤油ラーメンは塩ラーメンの上位メニュでしょうか、みたいな感じ。
R70xからグレードアップだと、個人的には、
10万以上の全面駆動・平面駆動系かSTAXの方が良いかも。
イヤホン専門店で、STAXと平面駆動ヘッドホン色々試聴比較
してみては。
書込番号:25948485
5点

返信ありがとうございます!
同じ道を通った先輩方の意見として分かりやすく、助かります!
やはりほぼ同じ価格帯だとグレードアップというよりは味の違い、という感じなんですね…。
ランクの違いを実感できる物が良いなと思うので、ちょっと予算高めで軽い開放型を探してみようと思います!
お教えいただいたSTAXや、最近出たADX3000辺りを候補に試聴してみます!
書込番号:25948506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



音場の広いワイヤレスヘッドホンを探しています。
現在イヤホンはDENON perl proを使っているのですが、こちらの音場の広さをとても気に入っています。
perl proのように左右にブワッと広がるようなワイヤレスヘッドホンはあるのでしょうか?
人気のSONY、ゼンハイザー、JBL、Marshall、BOSE、オーディオテクニカのフラッグシップはほとんど試聴しましたが、納得できるほどの音場の広さはありませんでした。
唯一、Bowers & WilkinsのB&W Px8、Px7s2eは音に余韻があり音場の広さを感じました。
ワイヤレスヘッドホンで1番音場が広い機種はPx8、Px7s2eになるのでしょうか。
ヘッドホンに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:25947748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人気のSONY、ゼンハイザー、JBL、Marshall、BOSE、オーディオテクニカのフラッグシップはほとんど試聴しました
HIFIMANも試聴してみては。
DevaPROなど。
書込番号:25948598
2点

単純にサウンドステージの広さとなると此方のヘッドホンになるかと
GRADO GW100x
https://kakaku.com/item/K0001501999/
ワイヤレスでありながら半開放型という事で音漏れするので外出時には使用出来ませんが
中毒性の高いヘッドホンなので、お試しください(^^)
元気いっぱいのサウンドが楽しめるヘッドホンですね
書込番号:25950225
3点

ん、GRADOはBluetoothを出していましたか、それは面白そうですね。
有線に何処まで肉薄できているか気になるところですね。
部屋で動き回りながら使用するには良さそうです。
書込番号:25950432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま回答ありがとうございます。
そういえばハイファイマンがありましたね。
ヘッドホンは試聴したことがないので試してみます!
GRADOというメーカーも初めて聞きました。
こちらもeイヤホンに行って試聴できるかどうか探してみます!
書込番号:25951245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2
レビューでパソコンとスマホにマルチ接続しているとスマホ側でメディア再生できないというのを見かけたのですが、例えばスマホ2台常に接続していて片方で動画視聴していて、視聴停止してもう1台でゲームなどを起動したらそちらに切り替わる、みたいなことはできないのでしょうか?
※接続している側で音を出し続けていたら、もう一方でなにか音を出しても切り替わらないであろうことは承知しています
公式の説明ではそれができるような記載だったので、どちらが正しいのかわからず困っていますり
そこが問題ないならぜひこちらを購入したいと思っているのですが…
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25947465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>matsushibaさん
質問文に記載されていた内容の挙動は可能でしたよ。
取り急ぎ試したのは2台のAndroid端末(Android15、Android8)、アプリは(Youtube、モンスト)
勿論それぞれのアプリの音声デバイスへの割り込み方法、設計にも依ると思います。
必要であればもう少し検証することも可能です。
書込番号:25947755
0点

ありがとうございます!!
ひとまずご確認いただいたような使い方が可能であることがわかれば大丈夫です、助かりました。
あとは購入して自分で色々と確認してみようと思います。
書込番号:25947766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





