
このページのスレッド一覧(全13933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2025年5月15日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月26日 16:50 |
![]() |
8 | 16 | 2025年6月6日 11:00 |
![]() |
3 | 6 | 2025年5月11日 21:28 |
![]() |
0 | 42 | 2025年5月31日 16:28 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2025年5月19日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
質問させていただきます。
以前、左耳のみ紛失。その後某フリマサイトで左耳だけ購入。購入した左耳を本体ケースに入れるとアプリ画面で左耳だけバッテリーの表示%がつかないので両耳をペアリングしないとダメかと思いつつ
なにを血迷ったかアプリを初期化し、iPhoneのBluetooth設定からaz100も一旦ペアリング解除してしまい
アプリ再度ダウンロードして手順に従って両耳つけて両耳タッチセンサー長押しするとフリマサイトで購入した左耳しかペアリングの『テテテッテ♪』しか聞こえなくってしまい以前から有る右耳からペアリングの音がでないのでペアリングできません。
なにか別の手順を踏まえないといけないのでしょうか?
過去レスも拝見しいろいろ試したのですがどうしてもペアリングできずに困っています、、、
書込番号:26177402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZ100の手順は準備中みたいで、公開されていませんが、
AZ80の手順が参考になるのでは。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4425
心配であれば、パナにといあわせてみては、
https://panasonic.jp/headphone/support.html#contact-faq
片方購入した際のペアリングしてくれるサービスもあるようです。(有償)
書込番号:26177545
2点

私の方、片耳失くして購入しまして、2025年5月11日 5:28 「片耳紛失について」で解決しました。
ケースから取り出して右側を装着、5秒長押し、ペアリングのメロディが聞こえたら、3回タップし、「ディディディ」という音声が聞こえたら、再度7秒ぐらい長押しすると左右ペアリングのメロディが鳴る。
左側も右側と同様の状態にする。
左右ペアリングの音が両方から左右ペアリングの音が聞こえたら、どちらか一方を外し、反対側の耳のイヤホンにくっつける。
完了しました。とガイダンスが流れる。
これで私は使用できるようになりました。
失敗した場合は、ケースに戻してから再度行わないとペアリングモードにならないかもしれません。(審議不明)
また、リセットがかかる様なので、Bluetooth接続、イコライザーなどは再度の設定になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26178979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

助言ありがとうごさいました。
下の方の方法でペアリング出来ました。
書込番号:26179268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鯖缶様
助言ありがとうごさいました。
無事ペアリングすることが出来ました。
本当に助かりました!!!
ご協力頂き感謝いたします。
書込番号:26179270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus PRO
質問失礼します。
今更FoKus Proの質問かと思われるかもしれませんが、ご存知でしたらお教えお願いします。
発売当時に購入し、イヤーピースは純正やスパイラルドットを装着して使用していました。
うまく装着出来れば音質は素晴らしいのですが、私のイヤーピースのサイズ選択が悪いのか?
なんと表現すればよいのか難しいのですが、空気の流れが無いので?イメージ的にはタッパーの蓋を閉める際に強く押し込むと蓋が凹むような感じでしょうか・・・。
耳の中が真空の様な感じになってしまう時が多々あり、その際は音が聞こえなくなります。
また、うまく装着できても、歩くとイヤホンが外側にズレ・・・また空気が引っ張られて聞こえにくくなる・・・という様な状況に悩まされ、使用を中断していました。
どうすれば改善できますでしょうか?
Air Pods Pro2などではこの様な経験は全くないので不思議です。
同じようなトラブルを克服された方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願いします。
質問がわかりにくくて本当にすみません。
0点

普通に装着できるものは、一般的に空気穴があいています。
ベンドとも言います。
https://e-earphone.blog/?p=1302567
>空気抜けない?
@もともと穴が開いてない
A穴があいてるけど詰まってる
という事はあるかもしれません。
もともと穴のない機種であればあきらめるしかないかと思います。
https://kakaku.com/item/J0000032860/
音がひどい、こもると評判の悪いイヤホンがあります。
こちら購入してみましたが、音は普通です。
が、空気の抜けがわるく、押し込むと、
飛行機で耳がつんとなるような状態になります。
この状態では音はこもったような変な状態になります。
イヤーピースを斜めにして挿入し、脇から空気が
抜けるようにして装着すれば、なんとか使用できます。
ちょっとベンド穴をあけたい気にはなります。
・あきらめて、機種変する(空気が抜けやすい機種に)
・だましだまし使用する
・自己責任で穴をあける
とかになるのではないでしょうか。
書込番号:26176853
0点

>K@zukiさん
おはようございます。
コンプライに変えてみるのも1つの方法かと
思いますよ。
ヨドバシだったらお試し出来るので買い間違え
ないですし。
書込番号:26177443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信が遅くなり大変失礼しました。
細かくお教え頂きありがとうございます。
「ベンド」というワードしりませんでしたので非常に勉強になりました。
先程のワードとイヤホンなどを組み合わせて色々検索させて頂きました。
結論としてこのイヤホンに合うイヤーピースを紹介している書き込みを見つけまして、それを購入してみました。
100%解決したわけではありませんが、マシになりました。
ちなみに「AEX50」というイヤーピースです。調べるまで存在する知りませんでした。
>小学5年生れす。さん
返信が遅くなり大変失礼しました。
コンプライに変えてはどうか?というアドバイスを頂いた後、確かに更に他のイヤーピースを試してみるべきだなと色々検索させて頂きました。
Fokus Proに「AEX50」というイヤーピースが合うという書き込みを発見しまして試したところ、100%解決はしていませんがましになりました。
お二人のおかげで埃をかぶっていたFokus Proを再度使えそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26191035
0点



・イヤーパッドの乾拭き
・隙間にほこりがたまってたら綿棒で掃除
とかでしょうか。
プラグを刺して、回した時にじゃりじゃり音がするときは
接点復活剤つけたりはします。
書込番号:26176698
1点

>小学5年生れす。さん
「ジップロック+除湿剤」がオススメに一票
私のm50xはパッドが見るも無惨なボロボロになりました
書込番号:26176712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
こんにちは。
やっぱり乾拭きですよね。
接点復活剤同じの持ってますよ〜
書込番号:26176729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
ヘッドホンごと入るジップロックあるんですか?
イヤーパッドだけですよね?参考にさせて頂きます。
書込番号:26176731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lサイズでm50xなら入ると思いますよ
hifimanとかはムリですけど
アマゾンで交換用イヤーパッドを調べたら純正でベロアタイプが出てるんですね
音はどう変化するのだろうか興味あります
書込番号:26176742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
やってみます。
ベロアだと低音が少し強めになるのでは。
純正品ですがコジマ×ビックだと送料なしで
取り寄せてくれました。参考まで。
書込番号:26176752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
こんにちは
使用後より、使用前の方がいろいろとやることが多そうですね。
耳周りの衛生管理とか、ヘッドフォンの誇り関係とか
そこからいい音が始まる・・・といったところでしょうか。
書込番号:26176772
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
自分も耳かきします。
使用前か...ルーティンを見直します。
書込番号:26176777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>コピスタスフグさん
おはようございます。
これアマゾンで見た事あります。
これならイヤーパッドの劣化、最小限で
済みますね。
回答ありがとうございます。
書込番号:26177419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きめのタッパーに入れて、乾燥剤と一緒に保管してます。
どうしても樹脂が加水分解するのでそれ対策です。
書込番号:26200518
1点

>llkouyoullさん
自分もタッパーにしたいんですが20台
以上になって押し入れに入りきらないので
100均でipad収納で我慢してます。
書込番号:26200799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの除湿で、部屋自体を湿度50以下に保つ
という方法もありますよ。
中古・ジャンク購入時に加水分解してるのはありますが、
新品購入、パッド交換後のものは今のところ加水分解
してないです。
書込番号:26200816
0点

>MA★RSさん
こんにちは。
エアコン入れたいんですけど
ここは北の最果てで出番が年に何日
という環境でして...
けど入れたいなぁエアコン。
書込番号:26200825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学5年生れす。さん
数が多いと大変ですね!いっそのこと、カメラ用の防湿庫とかはいかがでしょう。サイズ的に収まれば収納力はありそうな
書込番号:26201348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>llkouyoullさん
カメラ用の防湿庫かんがえたんですよ。
値段が高いのと押し入れに入りきらない
ので諦めました。
書込番号:26201814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x

使ってみてなんともなければ問題ないと思いますよ。
どこか割れたり折れたりしてたら修理が必要だし、音が出ないとか接続できなくなったりしたらやはり要修理ですね。
書込番号:26176024
0点

この手の質問は無意味です。
自分はノートPCで、かなり低い所が落としたら、液晶回りのベゼルにヒビが入りました。
その機種は落下衝撃に強いとかなり前から言っていました。
ホームページにも書いてあります。
膝より低い位置からです。
高さだけでなく床にあたった角度の問題もあるのでしょう。
床材は一般住宅のフローリング材で、その下は防音用のゴムシートが合板に乗っています。
ま、今回の製品だと大柄ですが軽いので、キズ・亀裂・凹みが起きることもあるでしょう。
イヤーマットのズレとか。
ただ中身がズレると、音質にも変化が起きることもあるいかも知れません。
落下加減によっては、電池内蔵タイプの機種なら、劣化が早くなるいこともあるでしょう。
ようは体験してみないと、何が起きるわからないということです。
書込番号:26176029
0点

>ダンニャバードさん
使ってみて現状おかしい点はありません。
回答ありがとうございます。
書込番号:26176031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
プロユースのヘッドホンだから壊れないに一票です
多少キズがあった方がかっこよかったりして
書込番号:26176068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
回答ありがとうございます。
音質も問題ないので不幸中の幸いですね。
書込番号:26176077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
回答ありがとうございます。
俺も壊れないに1票!(笑)
書込番号:26176148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
XPAN目的で、xiaomi 15 ultraと、xiaomi buds 5 pro wifi
をセットで購入しましたが、Bluetooth接続では音がでるのですが、wifiの、設定したとたん、音がでなくなりました。Amazon musicとHF プレーヤーで確認してます。
また、電話も音がでなくなり、本体から出てきました。
サポートには、電話して、イヤホンを送ったのですが、不具合なしとのことで、なにもせず返ってきました。
何を考えてるか、わかりません。xiaomi JAPANという会社は。不具合あるから送ってるのに、そのまま送り返してくる考えがわからない。
XPANで、接続して、音がでる方に質問です。
どういう設定されましたか?
普通にBluetooth接続して、wifiをONにするだけでは
ダメなんでしょうか?
正しい接続方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26174199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
Bluetoothで接続後中央より右側上端から下へフリック
Bluetoothマーク長押しして
その他の設定を押して
Xiaomi Buds 5 PRO Wi-Fiの右側に有る > を押す
Wi-Fiモードの > を押してスイッチを右側へ
これで有効になるはずです。
スクリーンショット上限の為なんとか説明文見てください。
ちなみに有効になっていればamazonのオーディオ出力がBluetoothではなく組み込みスピーカーとなります。
※LE Audio の場合も同じく組み込みスピーカー表記となります。
書込番号:26174229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
早速のご返事ありがとうございます。
多分、そこまではできています。
二個目のスクショで、4.2Mにはなっていると思います。
ただ、音が出ません。
ご確認よろしくお願いいたします。
書込番号:26174237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、、、忘れてました。
Xiaomi 15 ULTRAとXiaomi Buds 5 PRO Wi-Fiはアドホックモードで繋がりますのでスマホ側のWi-Fi offでも繋がります。
また、ホーム画面上では右上にBluetoothの接続済みのマークが出るだけでXPANモードでもWi-Fiのマークは出ません。
※Wi-Fiに別に繋げれはでますが、、、また、Wi-Fiに繋いでいてもXPANはアドホックモードで接続され続けます。
(Wi-FiとXPANは同時使用可)
書込番号:26174238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
まず、組み込みスピーカーになっている為Bluetooth時とは音量が独立しています。
あと端末再起動時や初回接続時はこちらの場合ですとamamazon music再生時に落ちるのですが、もしかしたらそちらの環境では完全には落ちずに音だけ出なくなっている可能性もありますね、、、
こちらで落ちる場合の回避方法ですが、最小でスマホ側スピーカーで再生している状態でXiaomi Buds 5 PROに接続すると落ちずに次からの接続も問題なくなるというのがあります。再起動するとまたしないといけませんが、、、
これはYoutubeでは起きないので一部のプレーヤーで起きる様です。
※LE audio 接続時の他のイヤホンでも別スマホのLE Audio 接続でも起こります。
あと、私の場合はBluetoothイヤホンが多い為個別に音量設定する為VolumeIconアプリ入れています。
書込番号:26174248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
おせわになります。
私のスクショとつながらなかった旨の
コメントは見ていただいておりますでしょうか
仰るようにしましたが、
音が出ませんでした。
どのようにしたら、wifiモードで
聞けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26174250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
お世話になります。
と言うことは、私の音量がゼロになっていて、
音が聞こえないかもしれないということですか?
設定での音量はメディアは、音量あげてますが、
ほかにも音量が有ると言うことですか?
書込番号:26174252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
最小でスマホ側スピーカーで再生している状態でXiaomi Buds 5 PROに接続すると落ちずに次からの接続も問題なくなるというのがあります。再起動するとまたしないといけませんが、、、
→私の場合は、音がそのまま出続けるという
現象になります。
やはり、イヤホンか、本体がおかしいのでしょうか?
書込番号:26174259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
音量設定が複数有るのは間違いないのですが、VolumeIconアプリ側から音量操作している為あまり詳しく説明できないのですが、設定のサウンドとバイブレーションのメディアの部分かと思います。
アプリのスクリーンショットで言うと一番左の下線が入っている部分ですね、、、
あと、コントロールセンターのミニプレーヤーをクリックするとちょっと大きめのミニプレーヤーが出てきますが、このデバイスという部分が青になっているとスマホ本体から再生されます。
XPANだとスクリーンショットの様に選択されていない状態となります。
※選択するとBuds 5 PRO再接続するまでは音が本体からしか出なくなります。
あとは前のスマホからデータ移行などしている場合は一度初期化してみるとかですかね、、、へんな情報引き継がれる場合がありますので、、、
書込番号:26174266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定でサイレントモード時にメディア音をオフがONになっているから音が出ないようです
確認しましょう
書込番号:26174277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shy_guyさん
すみません私のはそこのスイッチ確かにOFFですね、、、
見落としてました。
書込番号:26174285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
>shy_guyさん
回答ありがとうございます。
サイレントモードで音をでるようにしても、
だめでした。
スクショ1
また、Bluetoothモードだと
認識できているのですが、
スクショ2
XPANモードだと認識できていないようです
スクショ3
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:26174425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
XPANはLE Audioを一部利用しているみたいですので
まずはLE Audio再生ができるか確認してみたほうがいいかもしれません。
できないなら別スマホでLEAudio対応をお持ちでしたらそちらで試してみる
といった事でスマホ側かイヤホン側に問題があるか判別できるかと、、、
書込番号:26174438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ありがとうございます。
LE AUDIOですね。
Xiaomi 14 ultra でも、
いけますかね?
どうすれば、いいんでしょうか?
なんか、XPANでつながってないような
感じがしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:26174453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディア音のゲージがゼロのようで音は出ないのではないでしょうか
お手数ですがメディア音が出るようにして再度確認しましょう
書込番号:26174456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MP3初購入さん
Xiaomi Buds 5 PROの設定画面のオーディオから設定できるはずですが、14の方が同じなのかは持っていない為判りません。
LE Audio使う場合はWi-Fiモード(XPAN)はOFFにしてから行ってください。
書込番号:26174531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の設定を画像で載せます
スマホ内の音楽を初期インストの「ミュージック」アプリから再生してます
Wi-Fiモードに関わらすコンパネのミニプレーヤーのデバイスにこのデバイス以外は出なく(budsのデバイスは出ない)Bluetoothオン・オフでこのデバイスが青に変わるくらいです
特に問題なくWi-Fiモードで再生されイヤホンから音出てます
イヤホンのオーディオ設定で音量を一定な保つで変えられます
あと気が付いた点はミニプレーヤーの表示でBluetoothオフこのデバイス青からBluetoothオンしても再生して再表示しないと青が灰色に戻らないです
書込番号:26174594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ありがとうございます。
LEオーディオの項目が14 ultraにもあったので、
試してみましたが、再生されませんでした。
Bluetoothは、音が出ます。
LEオーディオがだめじゃないかと思えてきました。
書込番号:26174603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shy_guyさん
ありがとうございます。
絵的には、全く同じです。
違うところは、
アプリが違うところですね。
私はミュージックのアプリが
表示されてないんです。
どうやって表示させるのでしょうか?
書込番号:26174606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムアプリにまとまって入ってたと思います
よく使うので取り出して最初に置きました
あとイヤホンのファームウェアとかは最新にインストールされてますでしょうか
書込番号:26174660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
サウンドバーと併用してパーソナルオーディオとして本商品を使用されている方がいましたら教えてください。
@音響の臨場感ははたしてどのようなものなのか?
Aパーソナルオーディオとして使用した場合、同時に映画を視聴している者には通常のサウンドバーだけでの再生音よりも劣って聞こえることになるのか
BQuietComfortウルトライヤーバズを所持していてもこの機能のために追加で購入する価値があるのか
の3点をお伺いできればと思います。
理由としては映画をみる際に個人的にはサラウンドスピーカーを部屋に設置したかったのですが、妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
そのためサウンドバー以上の音響投資ができないため本機を使用して自分だけでも擬似サラウンド感に浸れればと思い検討しております。
ただ、その中で一緒に視聴している妻の視聴満足度が下がるのは本意ではないため、実際に使用された方に使用感などお伺いできればと思い質問させていただきました。
わかる方がいらっしゃいましたらお教えください!
書込番号:26173259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはあくまで外の音が聞こえるのがメリットであって
これのもつ最大限のいい音で聞こうと思ったら
実際物理的に耳に押し付けないといけませんのでどうかと思います
普通のヘッドホン買ってください
書込番号:26173271
2点

回答ありがとうございます。
ただ、私が使用しているのがBOSEのスマートサウンドバーでBOSE自体がオープンイヤーバズとの併用でパーソナルオーディオとしての使用を推奨しているようなのです。
そのため実際使用されてる方がいましたら感想を聞けたらと思い質問させていただきました。
ヘッドホンは質問の用途とは異なるので申し訳ございません…
書込番号:26173359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSEのHPをちょっと覗いただけの感想ですが、サウンドバーに追加するオプションのリヤスピーカーの替わりを
オープンイヤーバズが分担する仕組みと読み取りました。
こういうサラウンド系は初めのうちは珍しさがあって楽しめると思いますが、そのうち飽きてくる
という気がします。
日本の住宅事情に合わせた代替サラウンドとしてアイデアは面白いと思います。
書込番号:26173407
2点

回答ありがとうございます。
発想としては日本の住環境にあった素晴らしいものに感じます。
ただ音響にこだわる場合はこの選択はなかなかニッチなようですね…
これは人柱として公式から買って試してみるのがいいのかもしれませんね…。
書込番号:26174167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたら私と同じような質問をする方がいるかもしれないので実際に試した結果を記載しておきます。
結論:オープンイヤーバズ自体は買う価値が非常に高い商品である。
ただしパーソナルオーディオ機能でのサラウンド増強『のみ』を目的として買う場合は手を出さないほうが良い。
結果として、サウンドバーから出ている音声にイヤホンを接続したとしてもサウンドバーから出力される音声に変わりはなく部屋全体の音環境に変化はないため同時視聴者も変わりなく楽しめる。
・パーソナルオーディオ=サラウンドスピーカーのようにイヤホンとサウンドバーでチャンネルを分離し5.1chを作るものではなかった。
・イヤホンからはハイト、サラウンド、センターがミックスされた音がサウンドバーを『補強』するようにサウンドバーと同時にイヤホン機能のイマーシブオーディオを使って鳴る。結果として後ろからも聞こえている『気がする』
連動した状態ではアプリでイヤホン側の聞こえ方のみ調整が可能。(音量、センター、高さ&サラウンドの三項目)場の臨場感を増したい場合はサウンドバー本体の音量を上げる必要がある。
・賃貸住宅の深夜など隣家のことを配慮しサウンドバーの音量を低音量で再生する場合、イヤホン側の音量を最大にすることで日中と変わらない臨場感で楽しめる。
・あくまでサラウンドしている『気がする』だけだが、イヤホンをつけるだけで音量を上げずにここまでサラウンド感を与えてくれるのはすごい技術であると感じた。
持っていて損はないが、これだけを目的としたらサラウンドスピーカーの導入をお勧めすると思う。
・本商品の最大の魅力は『空気感』である。
カフェで店が流している音楽を聴きながら友人と会話するようなシチュエーションを自分の好きな音楽を流しながらどこでも体感できる。
私のような庶民感覚だとスーパーの買い物中の店内JPOPが1番イメージとして伝えやすいと思う。音楽は流れているけど意識をしないとわからない、環境に紛れている音楽を作り出せる。
家族と過ごす時間に自分の好きなジャズなどのリラックスミュージックを流し聴きながら、イヤホンをつけてない時と変わらず会話もできるし、テレビを視聴することもできる。
自宅でのテレビ視聴権が弱く、見たいテレビを見れないが自分の好きなものも楽しみたいユーザーには非常にメリットが強い製品であると感じた。
この感想が同じように悩む方の参考になれば幸いです。
書込番号:26184349 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





