イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13934

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホンの充電について

2025/03/30 11:59(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P30i

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
充電の頻度
【使用期間】
一週間
【利用環境や状況】
毎日、数回の装着
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。

先日、初めてのノイキャンイヤホンの購入となりました。
P30iの他にTechnics EAH-AZ80も同時に購入。

お尋ねしたいのは充電のやり方です。
頻繁に短時間の使用を繰り返すとマニュアルに反し、
90%→100%(まだ充分残量があるのに、の例えです)
のような良くない充電を繰り返す事になりますが、
かといってケースにしまわないでおくと電源が入りっぱなしで放電していく、という矛盾にモヤモヤを感じています。 

AZ80などは出しっ放しでもアプリ側で電源(?)を切ることが出来ますがP30iの場合そうもいかず、皆様はどう折り合いをつけていらっしゃるのでしょうか?
少しでもバッテリー寿命を延ばしたいと悩む者です。
ご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:26128594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2025/03/30 14:00(5ヶ月以上前)

>ケースにしまわないでおくと電源が入りっぱなしで放電していく

30 分間機器とのBluetooth接続がない場合には、本製品の電源が自動的にオフになります。
電源がオフになるまでの時間設定は、Soundcore アプリで変更できます

>少しでもバッテリー寿命を延ばしたいと悩む者です。

所詮、5000円程度の製品です。
気疲れするような使い方しないほうがよいのでは?
と思いますが。

書込番号:26128721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 14:27(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

設定マークを見落としていたようです(@_@;)
Bluetooth接続が切断されないとダメなんですね。
音声信号にしてくれないかなー。

所詮5000円、おっしゃる通りです。
その為に買ったようなもんなのに貧乏性なんですね(笑)

書込番号:26128751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/30 17:07(5ヶ月以上前)

>頻繁に短時間の使用を繰り返すとマニュアルに反し、
>90%→100%(まだ充分残量があるのに、の例えです)
>のような良くない充電を繰り返す事になりますが、

マニュアルにはそんなこと書いてないですが…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31369070V00C18A6000000/
継ぎ足し充電がダメだったのは、ニッカド電池、ニッケル水素電池の
時代の話で、今どきのバッテリーは、リチウムイオンなので、
メモリー効果がなく、継ぎ足しNGではないです。

書込番号:26128985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 17:27(5ヶ月以上前)

マニュアルではないですね、すみません。

アプリで、よくある質問→お手入れ、と進むと「保管、メンテナンス法」とあり「2.バッテリー残量が20%以下になってから充電するようにしてください。頻繁に充電しすぎると、バッテリー寿命に影響を与える場合があります」と書いてあるんですよね。
どうしたもんでしょう??

書込番号:26129028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/30 17:40(5ヶ月以上前)

勘違いしている社員がいたのではないでしょうか?

https://www.ankerjapan.com/blogs/faq/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%94%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD-%E3%81%94%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%B8
こちらにはそのような記述はないです。

・イヤホンの充電残量が完全になくなる前に、充電するようにします。
・過放電を防ぐために、イヤホンを定期的に使用してください。少なくとも月に一度は充電することを推奨しています。

だそうです。
過去の電池と混同した都市伝説の一種だと思えば良いのではないでしょうか?

書込番号:26129049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 17:45(5ヶ月以上前)

そんなことがあるんですね(@_@;)

分かりました。
安心してケースに仕舞うことにします。

何度も返信いただき感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:26129059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビと接続出来ないのでしょうか?

2025/03/29 23:01(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N

スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

テレビでライブのBlu-rayを観る時に、迫力ある音で楽しみたいと思い、こちらを購入しました。

家のテレビにはBluetoothの機能は付いておらず、こちらは有線でも使えるとの事で購入してみたのですが、有線では迫力あるULTボタンが使えない事を後で知りました。
仕方ないのでイヤホンジャックにBluetooth送信機を付けてペアリングしてみたのですが、音声が出ません。

送信機自体かなり安い送受信の物で、電源と切り替えスイッチしかありません。
ですがペアリングを完了したら点滅ランプが点灯になるので、ペアリング自体は出来てると思います。
あと何を試せばいいか分かりません。
因みにスマホとは一発で繋がっています。

書込番号:26128057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/30 00:13(5ヶ月以上前)

Bluetooth送信機の型番の方できいてみては。

Bluetooth送信機の型番かくして、あと何をためせるかときかれても
皆さん困るかと思います。

書込番号:26128098

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/30 08:30(5ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/gFxHxuE

そうですね、失礼しました。
Bluetooth送信機はこちらです。
本当に安い、シンプルな物ですが、他の機器とのペアリングは出来ています。
他の機器でのペアリングの際、送信機の方はペアリング待機状態にして、その後は受信するイヤホンヘッドホンの方の操作だと思ったので質問した次第です。

書込番号:26128288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/31 00:01(5ヶ月以上前)

このトランスミッターのユーザーさんが回答する確率はかなり
低いのでは…

ちなみにランプは何色がひかってるのでしょうか?

書込番号:26129458

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/31 10:15(5ヶ月以上前)

まぁそうでしょうね...。

送信機のランプはTXモードの赤色です。
ペアリングが完了したら点滅が点灯に変わるので、繋がってはいるようです。作動音もしますし。

もしかしたら異常に音が小さいのかな?とも思っています。

書込番号:26129728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/31 10:29(5ヶ月以上前)

>もしかしたら異常に音が小さいのかな?とも思っています。

ボリュームはTVのボリュームに依存します。
TVは最大ボリュームにしていますか?

書込番号:26129741

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/31 12:42(5ヶ月以上前)

ボリュームを最大にもしてみました。
家のテレビが内蔵スピーカーとヘッドホンで別々に音量設定出来るのですが、ヘッドホンを最大にしても無音でした。
因みに別のイヤホンとペアリングした時も、音は小さ目だったんです。

書込番号:26129876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/31 12:59(5ヶ月以上前)


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/31 15:14(5ヶ月以上前)

残念ながら、壊れてる訳では無いようです。
最初にテレビのイヤホンジャックにこの送信機を繋ぎ、900Nとペアリングして音が出なかったので、他のイヤホンとペアリングして聴いてみたところ、ちゃんと音が出ました。
試しにイヤホンジャックのある古いスマホに送信機を挿して試しましたが、900Nとのペアリングだけが音が出ない状態です。
Bluetoothのあるスマホとダイレクトに900Nをペアリングさせれば、勿論音はちゃんと出ます。
もうお手上げのようですね...。

書込番号:26130047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/31 22:15(5ヶ月以上前)

>KENじーさん

900Nをペアリングするとき、Bluetoothボタンを5秒以上長押しし、ランプ(青)が2回ずつ点滅する(「ペアリングモード」の音声が流れる)状態にしていますか? また、送信機との距離は50cm以内にしてやってみてください。
また、Headphones Connectアプリで、[2台の機器と同時に接続]をオフにし、900Nとペアリングしたすべての機器(スマホやPCなど)のBluetoothをオフにするか電源をオフにして、送信機を900Nと接続してみてください。
さらに、Headphones Connectアプリで、音質モードを[接続優先]にしてみてください。

書込番号:26130482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/01 00:22(5ヶ月以上前)

失礼ですが安物買いの何とかでは。
よく分からんメーカーのその価格ですから、、、まあ自分なら諦めてもう少しだけ良いものに買い替えますね。

書込番号:26130568

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/01 23:12(5ヶ月以上前)

>osmvさん
教えていただいたように接続してみたのですが、変化無しです。
と言うか、スマホと接続をした時に鳴る音が、ブルートゥース送信機と接続しようとした時にも鳴っているので、接続はされてるのだと思います。
音声だけが聴こえないんです。

>監獄食堂さん
それは確かに、間違いないですね。

書込番号:26131538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2025/04/01 23:55(5ヶ月以上前)

>KENじーさん

どうもその送信機と900Nが合わないようですね。
もし送信機にリセットや初期化する方法があれば、その後に900Nとペアリングしてみてください。

書込番号:26131573

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/04/02 23:52(5ヶ月以上前)

WH-ULT900N と Amazon激安トランスミッター

同じトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
少し高いトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P
買ってみました。

ULT900とペアリングして普通に音が出ます。

ペアリングして音がでないのは、壊れてるのではないでしょうか。
Amazon購入であれば、返品して、再度購入してみては。

少なくても、ULT900で絶対に音が出ないトランスミッターではないです。

@欠点はディスプレイに接続先が表示されないので、何が繋がっているか
 分からない点。
 ULT900とトランスミッターでペアリングモードにして、ペアリング完了したとして、
 ULT900がスマホとペアリング、トランスミッターと別のイヤホンが接続していたと
 しても判別つかないです。

Aボリュームが小さいというレビューが多いですが、これは勘違いだと思います。
 トランスミッターは通常ラインレベルと接続するものです。
 ヘッドホン端子に接続する場合、ラインレベルにするには、MAX程度にあげる
 必要があります。3分目、4分目あたりにすればボリューム小さいのは当たり前です。

書込番号:26132701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/03 10:17(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
わざわざ同じのを購入して確かめていただいたのですか!?
それはお手数をお掛けして申し訳ありません。ありがとうございます。

問題無く繋がったとの事で、いよいよどうなってるのやら..。相性が悪かった訳では無さそうですね。
返品しようにも送信機を購入したのが1年前で、別のイヤホンで何度も使っているので、返品は無理です。そして使えていたので、壊れてもいなんいんです。
その送信機には何の設定も出来ないシンプルな物なので、SONYのヘッドホンの方でリセットなり出来ないか試してみます。

書込番号:26133036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/04/03 11:01(5ヶ月以上前)

1機種でも使えれば故障じゃないと考えるか、
Aは音がでるけど、Bは音が出ないというのを異常と考えるかの
違いだとは思いますが。

1000円なんでもう一個買った方が早くないですか?

時間かけて悩むようなものでもないと思いますよ。

あとヘッドホンリセットしても、トランスミッターがリセットされることは
ないです。
そもそもこのトランスミッター、リセットボタンも機能もないですけど。

このトランスミッター、マルチペアリングではないのでは。
電源入れてペアリングして、1個だけ記憶されるタイプだと
思います。
この場合、電源入れ直しがリセットになります。

書込番号:26133091

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/04 07:34(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>osmvさん
色々ご指摘ありがとうございます。
マルチペアリングと言う点は、完全に頭にありませんでした。
リセットしようにも出来ないので、もうこの送信機は諦めます。
もう少し信頼のおける物を買い直そうと思います。
お手頃価格でお勧め等ありましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:26134096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/04/04 09:22(5ヶ月以上前)

日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9QG455R/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWN6H542/

1Mii
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGJ34ZRN/
私が使用しているもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6G8HM

信頼性はわかりませんが、今度買おうと思っているもの
https://ja.aliexpress.com/item/1005006828272598.html

書込番号:26134215

ナイスクチコミ!2


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/04 10:12(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん
早速ありがとうございます。
この中からゆっくり考えて、選ばせていただきます。

書込番号:26134259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2025/04/05 00:35(5ヶ月以上前)

>KENじーさん

>スマホと接続をした時に鳴る音が、ブルートゥース送信機と接続しようとした時にも鳴っているので、接続はされてるのだと思います。
赤色のランプも点灯しているし、接続はできているのでしょう。ただ、音が出ないだけだと…。
900Nはマルチポイント接続に対応しています。つまり、2台同時に接続できるのですが、音が鳴るのは1台だけです(マルチポイントとはそういうものです)。
例えば、2台のスマホ(A、Bとします)を同時に接続し、その音が鳴るのを切り換える方法ですが、まずスマホAをPLAYして鳴らします。その後スマホAをPAUSEします。そして、スマホBをPLAYします。これで鳴る音が、スマホAからスマホBに切り換わりました。
例えば、スマホAをPLAYし、スマホBをPLAYしても、スマホBの音は鳴りません。スマホAに再生権があるからです(ヘッドホンによっては、これでスマホBが鳴るものもありますが、900Nは上記の通りです)。
それから、900Nを電源オンすると、最後に接続していた2台に自動接続します。上記の場合は、900Nを電源オンするだけで、スマホA、スマホBに自動的に接続します。そのとき、スマホA、スマホBともPAUSE状態なら、PLAYした方のスマホが鳴るわけです。
と長々説明してきましたが、900Nのマルチポイントの動作はご理解いただけたでしょうか。

それで、スレ主さんの場合ですが、900Nの電源オンでスマホにつながっている(?)のではないでしょうか。その時点で、再生権がスマホにあるのか知りませんが…。その後、送信機をつなぐのはOKなのですが、そこで再生権を得るには、PLAYしないといけないのですが、送信機にはPLAY/PAUSEボタンがない=PLAYになったという通知が900Nに行かない。だから、900Nのマルチポイント接続で送信機を鳴らすことは不可能かも…。
とにかく、上記のことを踏まえ、あれこれやってみたらどうでしょうか。
ただ、MA★RSさんは音が鳴ったということですから、鳴らす方法はあるのでしょう。そのためには、次の方法を試してみてください。
@ 900Nのアプリで、マルチポイント接続(2台の機器と同時に接続)をオフにする。そして、送信機をつないで動作確認する。
A 送信機以外の900Nとペアリングした他のすべての機器を電源オフし、送信機のみを900Nとつないで動作確認する。
B あえてマルチポイント接続をオンにし、まずスマホをつないでPLAY→PAUSEし(再生権放棄)、その後送信機をつないで動作確認する。

それでもうまく行かないときは、900Nを初期化してペアリング情報をすべて消した後やってみてください。また、送信機も初期化したいのですが、説明書にも記載がないでしょう。こういう送信機の場合、電源オフ→RXモードに切り換える→電源オン→しばらく後に電源オフ→TXモードに切り換える→電源オン。このようにTX/RXモード切換で初期化されるものが多いです。試してみてください。

書込番号:26135134

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENじーさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 22:23(5ヶ月以上前)

大変遅くなりました。
ヘッドホンの初期化も試しましたが、変化無し。
教えていただいたBluetooth送信機を参考に、ペアリングが確認出来るディスプレイ付きのトランスミッターに買い替えました。
あっさり繋がり、ようやく本来のヘッドホンの性能を楽しむ事が出来ました。
結局最初の方が壊れてたのかは不明です。
皆様、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26146751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

就寝時の聴き方

2025/03/29 08:38(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01

スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

就寝前にベッドに横になりながら聴いてると、片方のイヤホンから音がでなくなったりするときがあります。
購入された方でこのような現象はありますか?
普通に身体を起こして聴いている分には問題ありません。
横になって聴いては駄目な仕様のでしょうか?

書込番号:26127143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/03/29 09:40(5ヶ月以上前)

@ケーブルが断線しかかっている。
Aコネクタが緩んで来て導通不良になっている。
のどちらかだと思います。

書込番号:26127203

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/29 13:20(5ヶ月以上前)

>srokerさん

>横になって聴いては駄目な仕様のでしょうか?
そんなことはないでしょう。逆に、そういう仕様にする方が大変です。

音が聴こえなくなったときが原因を探るチャンスです。
線を動かしてみる。イヤホン側のコネクタをグリグリする。3.5mmプラグをグリグリする、などで、どうしたら音が出るようになるか探ってください。
線を動かして直るなら断線の可能性あり。
コネクタやプラグをグリグリして直るなら接触不良の可能性あり。まずは綿棒などで拭いてみてください。

書込番号:26127452

ナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 15:09(5ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

ご教授ありがとうございます。


>@ケーブルが断線しかかっている。

ありがとうございます。ケーブルが断線してないか
確認してみます。

>Aコネクタが緩んで来て導通不良になっている。
のどちらかだと思います。

コネクターが緩んでないか確認してみます。
ありがとうございます。

音質も良く、長く大事に使っていきたいと考えてますので
原因を解明するまで頑張ろうと思います。

書込番号:26127549

ナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 15:17(5ヶ月以上前)

>osmvさん

ご教授ありがとうございます。


>音が聴こえなくなったときが原因を探るチャンスです。
線を動かしてみる。イヤホン側のコネクタをグリグリする。3.5mmプラグをグリグリする、などで、どうしたら音が出るようになるか探ってください。
線を動かして直るなら断線の可能性あり。
コネクタやプラグをグリグリして直るなら接触不良の可能性あり。まずは綿棒などで拭いてみてください。


ケーブルの断線、コネクターの接触不良等が考えられるのですね。
安くはない商品ですので、教えて頂いた方法で原因を解明し長く使っていきたいと思います。

書込番号:26127554

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/29 18:08(5ヶ月以上前)

別機種、ヘッドホンで寝ホンにすると切れるケースはたまにあります。

>横になって聴いては駄目な仕様のでしょうか?
mmcxは、想定外の横や斜めから力をかけると接続は切れることはあります。

横になるのがだめなのではなく、枕に押しつけるとか、寝る体制によって片方のケーブルが引っ張られると接続が切れる可能性はある作りです。

@仰向け、うつ伏せでイヤホンが圧迫されない体勢でねる。寝返りはうたない。枕にイヤホンが接触しない体勢で寝る。
Aケーブルが引っ張られることがない位置に音源デバイスを配置し、寝返り打ったとしてもゆとりがある状態にする。
というのを心がけては。

mmcxの性質として、横や斜めから力をかける、ケーブルを引っ張る、という状態を続けると、端子がガバガバになり、起きていても断線状態になるという末期症状になることもあります。

書込番号:26127740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 18:50(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ご教授ありがとうございます。

>mmcxは、想定外の横や斜めから力をかけると接続は切れることはあります。

>横になるのがだめなのではなく、枕に押しつけるとか、寝る体制によって片方のケーブルが引っ張られると接続が切れる可能性はある作りです。

>@仰向け、うつ伏せでイヤホンが圧迫されない体勢でねる。寝返りはうたない。枕にイヤホンが接触しない体勢で寝る。
Aケーブルが引っ張られることがない位置に音源デバイスを配置し、寝返り打ったとしてもゆとりがある状態にする。
というのを心がけては。

>mmcxの性質として、横や斜めから力をかける、ケーブルを引っ張る、という状態を続けると、端子がガバガバになり、起きていても断線状態になるという末期症状になることもあります。


JVCのホームページで確認しましたら
確かに着脱式MMCX端子ですね。
今後は寝ながらの音楽鑑賞はやめようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:26127773

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/29 19:03(5ヶ月以上前)

>音質も良く、長く大事に使っていきたいと考えてますので
>長く使っていきたいと思います。

であれば、寝ホンやめた方が良いかと思います。

立ってるか寝てるかの違いでしょ、という発想だと思いますが、枕と頭のパワーは結構強いです。
HD650はハウジングのグリルが凹みましたし、寝返りでヘッドホンの軸を何台か折ってます。

そもそもこの機種は、寝ホンに不利な形状です。
ケーブル側mmcxオスのモールドが長いです。
つまり、モールド、ケーブルよりに力をかけると、端子にテコの原理で大きな力が加わります。mmcx端子は柔らかい金属を使用していますので簡単に変形します。

mmcx端子を外す時は、モールド持って、ケーブルは決して引っ張らないように、と注意書きがあるかと。
mmcxは構造上、ケーブルのかしめがありません。
ケーブル引っ張ると、ハンダは簡単に外れます。

大事にしたい、長く使いたい、という希望とやってることがマッチしてない状態かと。




書込番号:26127802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/29 19:10(5ヶ月以上前)

すいません。入れ違いになりましたね。

寝ホンに向くのは、
*ボディが小さく、耳から飛び出さない
*柔らかいボディが耳に優しい
*リケーブル不可の機種
が良いかと思います。

飛び出した機種、硬い機種は違和感感じると寝返り打ちたくなります。

あとは、気おつけの姿勢で微動だにしないように寝るとか。

壊れても悔しくない価格帯で探すのも良いかもしれません。

書込番号:26127815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 srokerさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/29 19:49(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

とても勉強になります。
今までは3千円位のイヤホンを買ってましたが、
思い切って買ったのがリケーブルの今回のイヤホンでした。
今までのイヤホンとの音質の違いに正直ビックリしております。
寝ホン用のは別で購入し、通常はこちらを使用しようと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:26127874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量について

2025/03/26 22:28(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT Openpiece H TE-H1

スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 AVIOT Openpiece H TE-H1のオーナーAVIOT Openpiece H TE-H1の満足度1

【使いたい環境や用途】
ジムでランニング用に使いたいです。静かな環境ではないです。

【重視するポイント】
音量、   音楽が確実に聞き取れるかどうか?

【予算】
15000円程度

【比較している製品型番やサービス】
JBL SOUNDGEAR SENSE

【質問内容、その他コメント】

家電量販店で、AVIOT Openpiece H TE-H1をつけてみて(視聴はできませんでした)、軽くて付け心地が良かったので購入するか迷っています。
特によかったのは、イヤーフックが自由自在に動くところが魅力的でした。

レビューをみたところ、音が小さく聞こえるとの指摘があり、実際どうなのかわかりません。
スマホとの相性もあるのかなと思ってます。
今は、pixelを使っています。  

これまで、shockzの骨伝導イヤホンを使っていましたが、充電が面倒で、1年未満で壊れました。

カナル式も考えたのですが、イヤピースが外れないか?耳が痛くならないか?と思って躊躇しております。

話が長くなりましたが、音量がどの程度聞こえるのか知りたいです。

書込番号:26124664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/27 01:23(5ヶ月以上前)

質問の趣旨とは少々ずれますが、自分の思う所を書きます。

>カナル式も考えたのですが、イヤピースが外れないか?

音質、音量共に圧倒的にカナル型が有利でしょう。
懸念されているイヤーピースが外れるのではないかということですが、付属のモノは偶にチープなものが付属してくることも確かにあります。
その場合は他社製のモノに換装することで解決できます。
最近のイヤピや軸受けのしっかりしたものが多く、イヤピをステムに装着する際や取り外しを難儀に感じることすらあります。
このことも音圧を逃さないことで音量的なものを含めた「音質」に寄与しているわけです。

書込番号:26124794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 AVIOT Openpiece H TE-H1のオーナーAVIOT Openpiece H TE-H1の満足度1

2025/03/27 12:10(5ヶ月以上前)

>監獄食堂さん
コメントありがとうございます。
カナル式が良さそうですね。もう一度、家電店に行ってみようと思います。
こればかりは、購入しないと分かりませんからね。
話はそれますが、shockzを使っているときは、bluetoothに接続した段階で、自分で音量設定をせず
自動的に高い音量で聞くことができました。 ペアリングを解除すると、元通りの音量に戻りました。
音楽再生アプリの影響もあるのかなと感じたりします。

pixelだからそのような挙動になるのか分かりませんが
AVIOT Openpiece H TE-H1を装着するとき、一回一回音量設定をするのは面倒ですね。

書込番号:26125131

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/27 15:14(5ヶ月以上前)

>一回一回音量設定をするのは面倒ですね。

そういう方は、この手のアプリを活用されると良いのでは。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1123671.html

仮にイヤホンが音量を保持していたとしても、スマホが
毎回違う音量であれば、毎回調整は発生します。

アプリ+デバイスの音量を管理できるツールを
使用するのがよいかと思います。

書込番号:26125320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 AVIOT Openpiece H TE-H1のオーナーAVIOT Openpiece H TE-H1の満足度1

2025/03/27 21:41(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます。
画期的なアプリですね。  週末、家電量販店に行って何が良いかもう一度考えたいと思います。

試しにAVIOTを買うのもありかなと思います

書込番号:26125732

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2025/03/27 22:30(5ヶ月以上前)

>kick15さん

>shockzを使っているときは、bluetoothに接続した段階で、自分で音量設定をせず
>自動的に高い音量で聞くことができました。 ペアリングを解除すると、元通りの音量に戻りました。
それがスマホの普通の動作です。
Bluetooth接続しているときの音量と接続していないときの音量は別々に設定されています。
Bluetooth接続中の音量を大きくすれば、Bluetooth接続で大きな音量になります。

書込番号:26125783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kick15さん
クチコミ投稿数:15件 AVIOT Openpiece H TE-H1のオーナーAVIOT Openpiece H TE-H1の満足度1

2025/03/28 03:12(5ヶ月以上前)

>osmvさん ありがとうございます

>それがスマホの普通の動作です。
Bluetooth接続しているときの音量と接続していないときの音量は別々に設定されています。
Bluetooth接続中の音量を大きくすれば、Bluetooth接続で大きな音量になります。

そういうことだったんですか、初めて知りました。

書込番号:26125919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > NTTソノリティ > nwm ONE

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
有線3.5mmに変換してどうにか聞くことはできますか?

プラグ式のエフェクター(KATANA GO等)に差したいのですが周りの音は聞いていたく、こちらの音は漏らしたくないので3.5mm変換が必要です。C to 3.5mmの変換コネクターで行けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26121926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/24 15:33(5ヶ月以上前)

>有線3.5mmに変換してどうにか聞くことはできますか?

ノートPCとか使用すれば可能です。
KATANA:GO⇒AIF⇒PC⇒USB⇒nwm ONE

利便性を考えると、トランスミッター使う方がコンパクトかもしれません。

KATANA:GO⇒BTトランスミッター⇒nwm ONE

>C to 3.5mmの変換コネクターで行けるのでしょうか?
常識的に考えていけないでしょう。

USBはホスト(親)とデバイス(子)の関係性を築かなくてはいけません。
PC、スマホ(親)⇒nwm ONE(子)
という関係ができなければ成り立ちません。

で、親は子に電気を分け与える必要があります。

KATANA:GOにつないだ、3.5mmのプラグに電気をTypeCに
流す機能があると思いますか?

ということで、変換すればOKということにはなりません。

書込番号:26121965

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2025/03/24 15:42(5ヶ月以上前)

nwm ONE 有線接続のFAQ

https://nwm.global/pages/faq-one

FAQにかいてありますよ。

書込番号:26121974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/24 23:14(5ヶ月以上前)

有難うございます!
残念ではありますが別のものを探すことにします...

書込番号:26122419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

スレ主 Kakinenさん
クチコミ投稿数:11件

テレビに接続して使用しようとしているのですが、ウリの一つであるパーソナライズ機能の設定はスマホで専用アプリを使っていると思います。
テレビはGoogleTVですが、パーソナライズ用のアプリがあると思えません。

@スマホとテレビでマルチポイント接続をする。
Aスマホでパーソナライズ設定をする。
B設定はイヤホン本体に保存されて、テレビに接続しても設定は継続する。

という認識で良いでしょうか?

書込番号:26111823

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:31件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/03/16 08:51(6ヶ月以上前)

>>B設定はイヤホン本体に保存されて、テレビに接続しても設定は継続する。

はい。イヤホンに記憶されますから音源が何であっても大丈夫です。

書込番号:26111929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/03/16 08:56(6ヶ月以上前)

イヤホン本体にスイッチを付ける事が出来ないから、スマホのアプリで遠隔操作で設定を
変える様にしています。アプリで設定を変えたらそれが本体に反映されます。
スマホの電源を切っても設定は保持されます。
接続先を色々変えても設定は変わりません。

書込番号:26111934

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Kakinenさん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/16 09:28(6ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>しおせんべいさん
お二人共、こんなに素早く解答していただきありがとうございました。
安心して購入させていただきます。

書込番号:26111970

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング