
このページのスレッド一覧(全13957スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年10月28日 23:01 |
![]() |
1 | 11 | 2009年11月3日 17:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月27日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月18日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月31日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月26日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
HD595とHD650、どちらを購入するか迷ってます。
使用環境はホームシアタースピーカーのDENONのS-102で、音楽のみ使用しています。
よく聴くのはROCK(ACIDMAN、レッチリ、くるり、アジカン、リンキンパーク等)
、POPS(Superfly、柴田淳、アンダーグラフ、ラルクアンシエル、スガシカオ等)
、R&B(エリッククラプトン等)、JAZZ(EGO-WRAPPIN,マイルスデイヴィス等)です。
(ジャンルはよく聴く順。クラシックは聴き始めたばっかり)
HD650をS-102で鳴らしきれるでしょうか?
また、上記の音楽を聴くとするなら、皆さんはHD595、HD650どちらをえらびますか?
0点

鳴らしきれる云々は個人の感じ方次第で、不満があったらヘッドホンアンプを導入すればいいです。個人的にはHD650にはヘッドホン専用のアンプが欲しいとは思います(最低でもHD650と同じかそれ以上の値段の物)。
HD595とHD650ですが基本的な性能は上位機種であるHD650の方が上です。ただHD650はHD595より低音の量が多くまったり気味でスピード感はありません。得意ジャンルはジャズやクラシックです。HD595はHD650ほど顕著な不得意ジャンルはありませんがやはりスピード感はイマイチでそういうのを求めると合わないでしょう。
私ならHD650を選びますが(使い分け前提なので癖のある方が面白い)、ヘッドホン関連にいくら出せるのかなどを考慮しつつ選ばれるといいと思います。
HD595を買ったはいいがHD650が気になったり、HD650を買ってそれより高いヘッドホンアンプに投資したりする可能性もあることを頭の隅に入れておくと後々後悔しないかもしれません。
書込番号:10371551
1点

高い方のインピーダンスがマッチしない環境なら,無理にインピーダンスが高目なHD650には行かずに,HD595辺りに留めて置いた方が好いですょ。
インピーダンスが合わないと,高音域の表現力が落ちたり,制動が悪くなったりします。
HD650は巧く鳴らせてこそ力を出します。
書込番号:10371733
1点

お二人とも返信ありがとうございます。
S-102はヘッドフォンアンプは繋げられないので、HD595にしようかなと思っておりますが
上記の音楽を見て、他に合うんじゃないかと思うヘッドフォンを挙げてもらえるとうれしい
です。
ER-4Sを所有しており、それとは正反対(低音寄り)のがいいんじゃないかなと。
ドンシャリだとすぐ飽きそうなのでフラットに近いのが理想です。
何か他にありますかね?
書込番号:10373244
0点

本日、HD595購入しました。到着楽しみです。一緒に本機で楽しみましょう。
他機ではADH−AT1000あたりでしょうか。
書込番号:10384127
0点



現在Bose on-ear headphones使用しています。
2年位使用していて、これからも使用するつもりです。
しかし、イヤーパッドを交換が必要になり、
外出用にヘッドフォン購入しようと思っています。
なので↓の条件を満たす中でオススメのヘッドフォンを教えてください。
・予算5000円前後。
・外出用。
・使用場所は主に外。
(モノレール、自転車。)
・よく聞くアーティストは椎名林檎、Queen、スガシカオ、StevieWonder。
〈・密閉型〉
・MP3プレーヤー使用するのはipod。
・Boseの音は好きです。
・音源は基本CD。
・メーカーに特別こだわりは無いです。
・折りたためたり、持ち運びしやすいと尚嬉しいです。
以上です。
今のところ買おうと思っているのは
MDR-XB300、AH-P372の2機種です。
他にオススメがありましたら教えてください。
0点

自分は、オーディオテクニカが好きなので、
主さんが、折りたためる方が良いというなら、
ATH-SJ1でしょうか。黒・白とあり、密閉型なので
音漏れも気にしないで大丈夫だと思います。
ポータブルプレイヤーにも最適で、方耳からの
1.2mのコードみたいです。2520円ですので、お得
だと思いますよ^^
書込番号:10368759
0点

音もれは、かなりあるみたいです^^;;
さっき、レビューしてある人のを見ました。
安くて済ませたいなら、このあたりで手を打つと
いう方法あります。今は値段が下がって1500円前後で
購入できるみたいです。ただ、音もれと高音に問題が
あるらしいです。
書込番号:10368793
0点

Audio-TechnicaのATH-FC700はどうでしょうか。
密閉型でカラーは4色です。
定価では6300円ですが、店頭ではもう少し安くなると思います。
ソニーのXB300についてですが、音漏れが結構するみたいです。
音漏れを気にするのであればインナーイヤータイプなんてどうでしょうか。
MDR-XB40EXは密閉型みたいです。
またはATH-CKS70、CKS50、CKM55あたり。
書込番号:10373396
0点

基本的にon-earタイプが好きで
耳が痛くなるのと音が刺さる感じが
嫌いなので出来れば、そのタイプのオススメを教えてください。
書込番号:10379248
0点

・予算5000円前後。
・外出用。
・使用場所は主に外。
(モノレール、自転車。)
・よく聞くアーティストは椎名林檎、Queen、スガシカオ、StevieWonder。
・密閉型
・MP3プレーヤー使用するのはipod。
・Boseの音は好きです。
・メーカーに特別こだわりは無いです。
・折りたためたり、持ち運びしやすいと尚嬉しいです。
・オーバーヘッド
こんな感じで再度よろしくお願いします。
書込番号:10379393
0点

ないさんさんと同じく、オーディオテクニカが好きなのでATH-FW5はどうでしょう。
オリジナルポーチが付属してきます。
デザインは若干女性向けな感じがしますが、自分は好きです。
前回も紹介しましたFC700ではダメでしょうか?
FW5、FC700の価格.comのレビューも参考にしてみてくださいね。
書込番号:10383445
0点

紹介していただいたもの
近いうちにヨドバシにでも行って
視聴してきてみます!
まだまだオススメ商品の紹介募ってます。
書込番号:10383823
0点

パイオニアのMJ71も良いと思います。
僕は気に入ってます。
音漏れも少ないですよ。
いずれにしても視聴できるなら
できる限り視聴されて好みのものを選らぶのが
一番です。
書込番号:10399692
1点

今日、ノジマに行ってきました。
on-earだと、オーディオテクニカしか試聴コーナーがありませんでした。
一つ、SJ3がiPod nanoに繋いでありました。
それを試聴しました。
結構音質よかったですが、音漏れが結構しますので、候補には入りませんね・・・
試聴して、主さんの好みの音質のヘッドホンにするのが一番よろしいかと思います。
書込番号:10407217
0点

予算大幅にオーバーしましたが
SHUREのSE115を購入します。
レスありがとうございました。
書込番号:10415661
0点

結局、インナーイヤータイプのものにしたのですね。
最近は、インナーイヤータイプも良いものが出ているので、
外出用にはピッタリでしょう。自分も外出時にはインナーイヤー
タイプのものを使用しています。オーテクのATH-CK52ですが、
音割れしたりするので、違うものを買おうかと検討中です^^;
書込番号:10415705
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FXC70
このイヤホンを半年くらい使っているんですが、質問があります。
左側イヤーパッドを外すと緑色のジェル?みたいなものが付いてます。拭いても1週間くらいするとまた出てくるんです。
制震ジェルかな?と思ったんですが構造上制震ジェルが出てくることは有り得るんでしょうか?
次の休みにでも修理に持って行きたいと思いますが、皆さんの意見が聞きたく書き込みました。
また、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
0点

湿気に因る,金属表面に緑錆が吹いたからで,その内に出力が低下して,左右のBALANCeが悪くなって来るかと。
過去に結構な報告が在りますので,FXC50の掲示板を含めて眺めて見たらです。
其れから,使わない時には乾燥剤を入れた袋に入れて,湿気を除去したらです。
書込番号:10367732
0点

自分も両方から緑色のが出ていました。気にした方がいいんですかね。
書込番号:10368762
0点

緑錆は,昔のSONYイヤホンでも見られました。
見られた機種はEX70と,QUALIAカナル言,EXQ1です。
これ等は,ゴムとの境に吹いて居ましたが,耳穴へ深く入らない箇所でした。
で,当機と50は耳穴へ深く入りますので,気持の好いモノじゃないですょね。
で,極力,ドライバの金属部分の湿気を取り除いて,緑錆の発生を抑えた方が好いかもです。
書込番号:10368928
0点

>過去に結構な報告が在りますので,FXC50の掲示板を含めて眺めて見たらです。
過去のFXC50の方の掲示板を見ていませんでした。すみません。
見てみると確かに同じ症状の方いらっしゃいますね。
自分としては錆というのが驚きです。イヤホンから錆なんて出てくると思っていませんでしたので・・・
しかし私のものはずいぶんベトッとしていて油のような感じなのですがやはり錆なのでしょうか。
(こればっかりは実物を見ないとわかりませんよね、すみません。)
コロスケさんも同じ症状ですか。
私も実用上特に問題なかったので気にしていませんでしたが、やっぱり気にした方がいいんでしょうかねぇ。
書込番号:10369706
0点

緑青にも色々在る見たいですから,WEBで調べて見たらです。
今は,昔程の風説は少なそうです。
処で,Victorは湿気に因るドライバの出力低下は,WEBのQ&Aで認めて居ます。
けれど,緑錆に付いては認めて居ませんから,緑錆が付着した状態にて,サポートセンターへ送って見たらです。
其れから,店頭試聴機のドライバ出口は,かなり汚れて汚さが目立ちますね。
そうそう。某所にて,音出口に膜が貼られて,改良が入った云々話が在りましたですょ。
但し,信憑性は?ですが。
書込番号:10372503
0点

そうですね。錆が付いた状態で今度修理に出してみます。
改良・・・されてたらいいですね〜
書込番号:10375104
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A1000
オーディオに関しては完全な素人で何もわからないですが、
こちらのレビュー等を参考に購入しました。用途は主にゲームやDVD鑑賞です。
狭い家でも5.1chを体験をしてみたく、以前に下記リンク先のMDR-DS1000を購入しました。
http://kakaku.com/item/20466510675
これは光デジタルにてPS3と接続しております。ちなみにテレビではなくPCモニタを使用しています。
さらにPS3にMM-SPL2UというPCスピーカーも接続しております。
http://kakaku.com/item/01709510657
さっそくですが質問に入らせていただきます。
このヘッドホンをMDR-DS1000とMM-SPL2Uの両方に交互で繋ぎ、
2chスピーカーとプロセッサーのDP-1000による5.1chの違いを感じてみたく、DVD鑑賞とPS3のゲーム(FPS)をしてみたのですが、
MM-SPL2Uは2chスピーカーにもかかわらずDP-1000に接続したときと同じくサラウンドで音が聴こえてきました。
ゲームではぐるぐると視点を回し音の聞こえ方を確認すると音もそれに合わせて前後左右斜めから聴こえました。
さすがに後ろの音は弱かったですが。音に関して詳しくもなく、聴き分けたり、よい耳を持っていません。
そんな自分ですらサラウンドで聴こえました。(もしかしたら気のせいかもしれませんが…)
これはこのSE-A1000というヘッドホンの特徴でサラウンドで聴こえるということなのでしょうか?
要点がまとまらず長々と書いてしまい理解し難い文章となってしまいましたが、よろしければご回答お願いします。
0点

今晩は。
レスが付かないようなので・・・。
まずはPS3の接続方法+設定を下記手順で確認してみて下さい。
1.「設定」→「サウンド設定」→音声出力設定が「光デジタル」になっていること。
2.出力フォーマットにDS1000の対応規格(DOLBYdigitalとDTSでしょうか?)にチェックが付いていること。
3.音声同時出力が「切」になっていること
上記を確認後、お手持ちの5.1ch対応のDVDもしくはゲームを再生し、DS1000本体のDOLBYdigitalかDTSにランプが点灯してヘッドホンから音が出るか、確認してみて下さい。
ここでランプが点かない or DolbyProLogicUが点灯したりする場合は、サラウンド効果を発揮できていない状態と思われます。
そんなレベルの低いお話ジャナイ・・・という状態であれば、失礼いたしました。
書込番号:11229670
0点

ヘッドホン&イヤホンは,基本的に二種類の展がり方をしまして,音空間が高いタイプと音空間が低いタイプです。
ドルビーヘッドホン等の効果が掛かると,音空間は浮いた傾向へ行きます。
この特徴に,前者特徴の製品を使った場合,元々音空間が高いですから,リスナさんに因ってはドルビーヘッドホン効果が薄いと漏らす場合が在ります。
一方,ドルビーヘッドホン等の効果が掛らない音空間は,低い音空間へ来ますが,この音に対して前者特徴のヘッドホンを使った場合,音空間が高くなりますので,リスナさんに因ってはサラウンドが掛った音と感想を漏らす場合が在ります。
なので,音空間の出方が似て居ると,主さん印象に感じる可能性は在りますね。(先の音空間感想は,他のリスナさんが挙げた感想です)
書込番号:11230540
0点

>>まりも×2様
半年も前の質問にご回答くださりありがとうございます。
設定に関しては、まりも×2さんの仰る通り実行しております。
説明不足にも関わらず、御丁寧にご回答ありがとうございました。
>>どらチャンで様
ご回答ありがとうございます。
>ドルビーヘッドホン等の効果が掛かると,音空間は浮いた傾向へ行きます。
>この特徴に,前者特徴の製品を使った場合,元々音空間が高いですから,リスナさんに因ってはドルビーヘッドホン効果が薄いと漏らす場合が在ります。
>一方,ドルビーヘッドホン等の効果が掛らない音空間は,低い音空間へ来ますが,この音に対して前者特徴のヘッドホンを使った場合,音空間が高くなりますので,リスナさんに因ってはサラウンドが掛った音と感想を漏らす場合が在ります。
自分の耳がおかしいと言うわけではなかったのですね。
なぜ2chスピーカーに接続しているのに5.1chのように聞こえるのか疑問に思い、モヤモヤしていましたが納得しました。
もっと音についての耳を肥やしていきたいと思います。
ありがとうございました。
ご回答くださりましたお二方に心から感謝致します。
書込番号:11248825
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD215
≦\10000で音質と機能、形状を検討した結果、MDR-Z500からの買い替えを検討しています。
しかし、あちらよりハウジングが大きく耳を耳朶ごと覆うサイズでありそうなので
こめかみの所でセルフレームの蔓と干渉してしまうのではと、購入を躊躇しています。
ハウジングのクッションに1cm弱程度の厚みを受け入れる柔らかさ、厚さがあれば
それでも大丈夫ではないかと思うので、どなたか購入された方のアドバイスを頂きたいです。
0点

HD215は見た目のごつさの割に軽量ですし、耳への圧着感もそれほどないので、メガネをしていてもそんなに気にはならないと思います。頭頂部も含めてパッドが柔らかいので、頭にふんわり乗っかっている感じです。それでいて適度なフィット感もありますからずれにくいです。私もメガネをしていますが、音漏れがほとんどないということもあって、あえてこれを外でもよく使っています。 音についてのお尋ねはないようですが、解像度そこそこで、フラットな音の特性ですから、低域を少しブーストしてやれば楽しく聞けるのではないでしょうか。
書込番号:11382975
0点

音質の事も教えて下さって、大変参考になりました。
他事もあり買い替えを保留していましたが、購入に踏み切ろうと思います。
お礼の返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:11431372
0点



以前使っていたビクターHP-S72Fのようにコンパクトに折りたたみが出来る物を探しているのですがこのようなヘッドフォンをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
I-tuneで聴くので音質は細かくこだわりません。
よろしくお願いします。
0点

Sony MDR-AS30G MDR-AS50G MDR-G75LW MDR-G82SL
ゼンハイザー PMX 80 SPORT II PMX200 PMX100
KOSS SPORTAPRO
ベイヤ DTX35
書込番号:10365786
0点

毒舌さん
早速のご回答ありがとうござます。
たくさん教えていただきまして感謝です。
当初は音質よりコンパクトで便利な物の購入を検討していたのですが私も調べているうちやはりある程度の音質は欲しいと思い直しました。おかげさまです。
中でもKOSSのSPORTAPROがちょっと気になりました。
低音が良いとの事で。次の休みに実際にショップに行って触ってきます。
書込番号:10370016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





