
このページのスレッド一覧(全13955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 07:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 14:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月14日 13:02 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月15日 01:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月11日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月10日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
イヤフォンを探しています。
◆条件は「低音が強く・良く出ること」です。
例えば
・KOSS の The PLUG
・オーディオテクニカ の ATH-CKS70
などは、低音が強いと言われますが、このSE115は上記のイヤフォン等と比べて
低音の量・質はどうでしょうか?
上記のイヤフォンに引けをとらない強い低音のイヤフォンなら購入したいです。
宜しくお願いします。
0点

SE115の低音は,低音イメージの骨を魅せる風な出方です。
一方,CKS70は,低音イメージの骨を魅せるのじゃ無く,肉を付けて迫力を魅せる風な出方です。(低音骨を魅せるのは,CKM70の分担)
其れから,ザプラは,最近パッケージが変わってしまいました。
黒ザプラになって,昔の面影が薄くなりましたので,ザプラは対象から除外した方が好いでしょう。
書込番号:10296745
0点

どらチャンでさん、有難うございます。
質の違う低音のようですね。難しいのかも知れませんが、是非教えて下さい。
KOSS の The PLUG を基準として、
例えば、 @低音の量(強さ)、A低音のキレ、B全体的な篭りの無さ を
「それぞれ10点」とした時に、
◆オーディオテクニカ の ATH-CKS70
◆SHURE の SE115
はそれぞれ何点程度になりますか?
・一番低音の量(強さ)があり、
・低音のキレもあり
・全体的な篭りの無い ものを買いたいと考えています。
書込番号:10297441
0点

音は音色だけじゃないですょ。
点数付けはしませんが,新パッケージの黒ザプラは使いませんが,この三機種で音場感が安定して居て,定位感が好いのはテクニカのCKS70です。
次に,SE115で,悪くて平面ちっくになるのが黒ザプラです。
詰まり,音に空間的な深みを感じれるのはCKS70です。
書込番号:10302028
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
本日ハードオフにて中古で購入しました(3ヶ月保障)
気になる点があるのですが、
ヘッドホンの右耳上に付いているボリュームを
まわしたり、触ったりすると、
ノイズがはしり右側だけすかすかした音になることがあります。
ボリュームを何回かとんとん、と触ると直るのですが…
不良品なら返品したいと思います。
仕様なら改善策等あれば教えてください。
0点

数年前に新品で購入し、大変満足して使っています。
特にボリュームをいじったときにノイズなどはでませんね。
ただし、過去の書き込みにもあるように、ちょっと触れただけでボリュームが動いて大音量になったりはしますが。。
故障かどうかまでは断定できませんが、あまり良くないですよね。
書込番号:10297654
0点



現在iPod nano 5gに直でATH-ES7を使用して音楽を聞いています
聴くアーティストは主にロックなんですが
今使ってるヘッドフォン以外でおすすめのヘッドフォンはないでしょうか?
予算は二万円ほどなんですが。。。
よろしければ情報をください
1点

ロックだと、、
パナソニック DJ1200
AKG K518DJ
あたりでしょうか?
書込番号:10308036
0点



今回HD800を購入しようと考えています。同時にヘッドホンアンプ・CDプレーヤーも購入予定です。
20万円前後で、HD800に合ったヘッドホンアンプ・CDプレーヤーの組み合わせがないか、教えて頂けると、助かります。
今のところ、ラックスマンP−1UとマランツCD6003の組み合わせを考えています。
いろんなご意見をお願いします。
0点

こつみんさん こんにちわ。
HD800。いいですね〜。
私もアキバで試聴しました。
その際使用していたCDPは忘れてしまいましたが、オーディオテクニカのAT-HA5000と
LUXMANのP-1(旧型)があり、聞き比べました。(ソースはノラジョーンズだったかな?)
HA5000は貸切のホールの客席で聞いているような音場感。
P-1はマスターCDを聞いているようなリアリティを感じました。
一概にどちらが…とは感じなかったのですが、HA5000と相性が良いとは思っていなかったので少々驚きの結果でした。
ゼンやAKGはLUXMANとの相性の良さが謳われていますが、このクラスのヘッドホンになると、単純にそういう話でもなさそうです。
また、私はP-200を所有しているのですが、比較対象でP-1uも試聴しました。(HD650にて)
やはり、予算が許せばP-1uにしたい所です。煌びやかさがありました。
ただ、P-200が値下げ品だったので価格以上の差が見出せなくなってしまったという所です。
HD800もP-1uも中々値下げしている所はまだ見ないですからね〜。
ご検討を視野に入れられるところがうらやましい限りです。
書込番号:10300485
0点

犬耳カフェさんご意見ありがとうございます。
初めてHD800を聴いたときの衝撃は、HD650の時より大きく「これ、やばい」と思いました。瞬間、物欲センサー全開です(すみません、意味不明ですね)
アンプのほうは、ラックスP−1Uにしたいと思います。あとはCDPです。予算的に厳しくなってきましたので、追加予算を組まなくては・・・そんなに増えませんけどね。
原音再生といいましょうか、あまり色づけされた音は避けたいと思っています。SACDは聞かないので(所有なし)CD専用機で検討しています。5〜10万円だとあまり選択肢もないので、悩まなくてすみそうです。おすすめの物がありましたら教えていただきたいです。
書込番号:10301360
0点

ヘッドホン環境に対して、あまりにもCDプレイヤーがアンバランスかなあと思います。
原音再生(色付けされてないもの)といっても、どのメーカーでも良いのですが、
さすがに高級ヘッドホンシステムでは、粒の細かい表現ができるCDプレイヤーを
選択しないと宝の持ち腐れと思います。
書込番号:10301468
0点

香川のウォーキングおじさん様、ご意見ありがとうございます。
バランスが悪いですか・・・
一度にシステムを組もうとしたら、予算の配分の関係でCDPの値段が一番低くなってしまいました。CDPに20万円以上は出せないので、今回はヘッドホンとアンプをメインにしようと思います。いくらお金があってもたりませんね〜
10万円未満でよいCDPがあれば教えてください。ありがとうございました。
書込番号:10305109
0点

こつみんさん 様 こんばんは
僕は10万円程度のものは所有しておりません、デノンの1500AEはあります。
これはSACDが再生できます。明るいですが独特の音色が着いていて、個人的には
荒い粒子で聴かせられるような感じで殆ど使っていません、STAXのどのレベルの
イヤスピーカーにも負けてしまっているのですね。(個人的感想です)
確かに上をみたら切りがないのですが、僕のメインはデノンDCD-S10VLで8年位前の
商品です。CD専用プレイヤーで実売で20万円弱でした。
予算を削るなら、お考えの通りCD専用プレイヤーですね。推薦できる立場にありませんが、
ここのCDプレイヤーの掲示板をご参考にされたら如何でしょう。
書込番号:10305583
0点

荒い → 粗い でした。すみません。
書込番号:10305599
0点

香川のウォーキングおじさん様 ご意見ありがとうございました。
できれば試聴したいと思っていますので、CDP板を参考にしながら探していきますね。
ほんとに、上をみたらきりがないですね・・・
書込番号:10309440
0点

小生の環境は,装置因りも周辺アクセサリにお金が掛ってますね。
CDPは,ONKYOのC1VLの吉田苑仕様です。
此れに,CDスタビライザを使い定位の安定を図ってますが,CDスタビライザは四枚目ですね。(CDPを購入して数年,購入当時からCDスタビライザを使ってますが,未だにドライブメカ部分のトラブルは無しです。0.5mm厚は可能で1.0mmは無理)
因みに,CD盤が悪いと定位感が悪くなりますから,CDスタビライザを使うと抑える事が出来ます。
このアクセサリはマジに音は変わり,定位感が上がると,SHMCD盤のパンフくだりの音になります。
で,装置が安くても,アクセサリ類にて装置のグレードを上げる事は可能です。
書込番号:10311765
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ブルーレイレコーダー(BDZ−X90)→TVスタンド(RHT−G1200)→
TV(KDL−52X5000)とそれぞれHDMIケーブルで接続しています
ただMDR−DS7000を家電量販店で試聴すると、こちらの方が臨場感があるような気がしましたので、夜中の映画用に購入を考えています
どのように接続すればいいのかわかりません
TVを見るとき用にはこのヘッドホンは考えていません
そもそも上のシステムを組んだままで接続可能なのでしょうか?
当然、このヘッドホンを使用してるときは、TVスタンドは機能してなくていいんですけど
いろいろ質問してすみません
0点

映画を観るんだったらブルーレイレコーダーを使いますよね?
それであれば本体(プロセッサー)とブルーレイレコーダーを光端子ケーブルで接続すれば楽しむ事が出来ますよ。
光端子ケーブルは本体に付属しているので買う必要はありません。
今組んでいるシステムは機能しなくなりますが、そのまま使う事が出来ますよ。
書込番号:10293471
1点

さっそくの返事ありがとうございます!
もやもやしていた疑問がすっきりとしました
ありがとうございます
書込番号:10293492
0点

いえいえ(^O^)/
お役に立てて何よりです!
また何かあったら聞いて下さいね!!
書込番号:10294166
0点



HP-RX900かATH-A900をの購入を考えています。
良く聞くジャンルは、統一感が無く様々で、クラシックを聞くときもロックを聴くときもありますし、テレビやDVDの観賞と何でもありなのですが、どちらがお勧めでしょうか?
当方環境
PC(USB)⇒Roland UA4FX(RCA)⇒AIWA MD コンポ(知識不足で型番不明)⇒スピーカー(MDコンポ付属品)
TOSHIBA VARDIA(S/PDIF光角型)⇒AIWA MD コンポ(知識不足で型番不明)⇒スピーカー(MDコンポ付属品)
ですがAIWA MDコンポは言わば、アンプのような用途で使っています。
UA4FX直AIWA MDコンポからのどちらからでも良いか、というのも合わせてお教えいただければ幸いです。
当方環境の都合上、返信が遅れると思いますのでご容赦下さい。
よろしくお願いします。
0点

A900とRX900は2倍ぐらいの差がありますから、予算の都合で決めればいいと思います。
どちらもジャンルを選ばず音を出すので、どちらかといわれるとコスパが高いRX900がいいです。
書込番号:10453701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





