
このページのスレッド一覧(全13953スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月18日 20:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 17:38 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年1月10日 03:24 |
![]() |
10 | 10 | 2009年10月29日 05:54 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年9月18日 00:29 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月22日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
SHUREのイヤホンはほとんどいい音なのですが110だけはこもった感じが納得できませんでした。それに音量を上げるとこもったあげくにつまった感じの音になります。そしてしばらくSHUREの新商品には手をつけなかったのですが115はそのこもりを解消するためかBAからダイナミック方式にしたことを知り購入しました。聴いてみるとかなり改善されていていい音がしていると思います。デザインもなかなかいい。で使ってていつも思うのですがコードの長さが45センチで延長コードがついているのですがこの45センチってどんな意味があるのでしょうか?
iPODシャッフルをもってるのですが首にかけて聞くときはあと5センチあったらちょうどいい長さなのに延長コードを使わなければならず余分な線が太ももまでたれさがり不便です。45センチという長さは胸ポケットまでの長さなのでしょうか?
0点

シュアー掛けをすると,胸ポケットまでは微妙な長さですね。
KOSSのKEB/79も短かったけど,シュアーのケーブルも短いですね。
書込番号:10171747
0点

私の場合はポケットに丁度入るのですが。コードが硬いため飛び出てしまったりポケットの中でごわごわになってしまいます。シュアー掛けをすると短くなりすぎてDAPの操作がしにくくなります。
書込番号:10174049
0点

シュアー掛けは背中にケーブルを這わせるスタイルです。
で,背中のプラグ端子に,手が届く辺りの長さじゃないのかな。(外人さん体型で)
書込番号:10174113
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
あまりイヤフォンに詳しくないんですが...
BOSEのin-ear headphonesとUltimateEarsのMetroFi220とでどちらを買うか迷ってます
前者をお店で試聴し、低音に感動して買いたくなったのがきっかけです
ただ値段によって、手を出せずその時は諦めたのですが、新しくiPodnanoを買おうかと思って検討しています
後者はヨドバシのビジュアルグランプリの雑誌にて知りました
残念ながら、試聴はしていません
このサイトでの評判がそこそこ良いようでした
最初はBOSEのしか考えていなかったのですが、自分はJ-POPをよく聴くのでちょっとあってないかと思って迷っています
J-POPからジャズやクラシックスのような曲などにも優れている物が欲しいと思っています
そのためには、BOSEのはあまりあっていないでしょうか?
また、後者はどうでしょうか?
何かアドバイスが頂けたらうれしいです(なんでもいいです)
ちなみに予算は1万程までと考えています
よろしくお願いします
0点

Boseなだけあってやっぱり低音重視な物ですが、
PlayerのEQ設定を好みの音に変えれば普通に聴けますよ。(^_^)
※携帯でも聴けてるし‥
ただし!クチコミやレビューにある通りに遮音性は(・へ・)イクナイ!!です‥よ
書込番号:10172868
0点

そうですね〜
音色の好みはどうなんでしょう?
ちょっとドンシャリ入ってるほうが好みなら、Fi220かな。と思います。
Fi220の音は元気良いですよ。JPop聴くならお勧めです。
クラシックだと、ちょっと音が派手すぎるかもしれません。バイオリンの音にちょっと艶っぽさが乗ってきません。ピアノやギターは逆に押し出しが良くなり、綺麗な音には聴こえます。
打楽器系はFi220で聴くと元気よく聴けて良いですね。
書込番号:10178234
0点

通勤(電車やバス)等で使用するなら遮音性のあるMetroFi220で、
僕みたいに休日やちょっとした近所の買い物等の使用だとTriPort IEがオススメですね。
なぜ?遮音性の悪いTriPort IEをオススメするか?というと、
低音重視とはいえEQ次第で女性アーティストの声・オーケストラのヴァイオリン等の音も、
屋外に居るのに「部屋でスピーカーから聴いてる」かのように『耳にイヤフォンを付けてるのを感じさせないフィット感』ですね。
CDショップ等の前を通ると色んなアーティストの新曲等が流れてますよね?
それが「自分の好きな曲だけが流れてる」ような感じにしてくれるから(*^ー^*)♪
書込番号:10178966
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
電気屋だとほとんど説明がなかったので助かります
デザインで言うとFi220かな〜と
あのビカピカシルバーはいいですしね!
実は音質面で評判のウォークマンとnanoでもちょっと迷ってたんですが、やっぱりnanoの薄さと個人的にデザインが好きでnanoを買うことに決めました
ますますイヤフォンも必要ですよね!(汗
書込番号:10183789
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Powerful Be! HP-AL600
AL600は今まで使ってきた、どのイヤホンよりも音質を気に入っています。
音響オンチの僕が初めて音質の違いと言うものを感じたイヤホンです。
そこで、オーバーヘッド型にも興味があったのでインドア用に
HP-RX900を購入しました。
しかし、高級感?のある音質でAL600とは全然違います。
(当たり前ですが・・・)
RX900は決して悪くありません。今度もずっと使い続けていきます。
ただ、アウトドア用にAL600と同じ音質のオーバーヘッド型があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点


私もAL600が大好きで、返信つかないかなと思ってたんですが書き込まれてから4年経ちやっと返信つきました!(喜
XB400とりあえず聞いてみます!
XB400から始めるというのは上位機種もしくは他機種で何かあるということですか?
書込番号:17010899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

末っ子機種のMDR-XB400より兄貴分は今ではMDR-XB600とMDR-XB610の2機種
さらに長男機種がMDR-XB900とMDR-XB920です
僕の場合ポータブルアンプでfiio e07kをプレイヤーの間に介入してfiio e07kを
重低音設定してMDR-XB900で聴いてますが
先ほど書き込んだ機種はクラブ系音楽を再生する為にソニーが開発したので
重低音がドンドコ過ぎる位に他社より唸りますし高音もキチンと再現出来てます。
視聴用に
http://www.youtube.com/playlist?list=PLPWWGHFXYqujzpj-giY3Q74ewpMbJSrEJ
聞いてみてください。
無料音源配信先も各動画の詳細情報又は概要をもっとみるボタンをクリックすると出ますので見て下さい。
書込番号:17013082
0点

raijinbiribiridaiouさん
返信ありがとうございます。
まさか4年も前の質問に応えて頂けるとは。
家ではMARANTZ M-CR610とDALI ZENSOR1で環境も少し変りましたが、
HP-AL600はいまだに現役です。
クチコミの意見を参考にさせて頂いて、
MDR-XB600か900で迷っています。
色は600のゴールドが良い
付け心地ちは900が良さそう
少し考えて決めさせていただきます。
ありがとうございました
書込番号:17054485
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
うたい文句の重低音が魅力でXB-300を購入して聴いたらすごい重低音で満足しました。それで最上位のXB-700を購入したのですが聴いてがっかりしました。低音が強調されてなくてごく普通のヘッドホンに聞えます。ハウジングが300は耳パッドが袋状になってて密閉された音が耳に集中するようになってるので重低音になってるのかと思いました。700は耳パッドが普通に耳を覆うようになってるだけです。iPODで直でつないで聴いてるのですが重低音で聴くにはアンプをかませれば改善するのでしょうか?3シリーズのスペックを比べると300と700のインピーダンスは24Ωで500は40Ωでした。低音は単にドライバー口径の大きさに比例するわけではないのでしょうか?またはプレイヤーの機器の相性があるのでしょうか?最上位の700がこんな普通の音質なわけないと思い質問しました。よろしくお願いします。
2点

XB700は,ポータブル一発には非力です。
けど,音線が下位機種因りも締まった印象ですから,鳴らし切れたとしても,テクニカのCKS70と,SONYのXB40との印象傾向へ来ますです。
書込番号:10169321
0点

XB40とCKS70は聴いたことがありませんのでどんな印象かわかりません。いつか購入したいと思ってますが。でiPODのクラシックとナノでイコライザーをラウドネスやディープ、ブースターにすると重低音になりました。かなりすごいです。300の場合はシャッフルでも重低音で背面の空気穴をテープで塞ぎ完全密封にすると重低音がアップしました。700でもやってみましたが全く効果なしでした。低音がでる構造や法則がまだよくわかりません。ハウジングや共鳴などいろんなことが影響してるんだと思います。
書込番号:10171574
0点

ドライブができているときのXB700の低音は、ズシリとくる感じで、ボンつきが無いので、ちょっと聴いためでは、XB300のほうが出てる印象かもしれません。
良く聴くと、やはりXB700の低音は、良質です。
書込番号:10178263
1点

自分もXB−300の低音の量にで感激して、買いましたがすごく
がっかりしました。高音が多目で普通にソニー音ですね。
イヤホンタイプのMDR-XB40EXも買いましたが
こちらはXB-300同様に低音重視で良好です。
中間機種のMDR-XB500は持っていませんが
少ないレビューを見ますと、高音が多目らしいですね。
大型上位機種でも低音重視の商品が出てこないかなぁ。
書込番号:10179317
0点

よく調べてないのでなんとも言えませんが僕の考えです。300はやっぱりイヤーパッドのハウジングが低音を出しているんだと思います。実際、シュアのE2Cでノズルをアルミで多い針で一つだけ穴を開けて聴いてみたら重低音になりました。300もイヤーパッドが袋状になってて7〜8個の穴から音がでるようになってます。この構造が低反発ウレタン製のイヤーパッドの中で音が乱反射したり吸収されたりして重低音になってるんだと思います。700の場合はインピーダンスが300と同じ24Ωですが感度が逆に106と大きいです。つまり30ミリから50ミリと大きい口径にかわったのに感度が100から106に逆によくなってるってことは700の方がダイナミック型のコイルが軽く反応するようになってるんじゃないかと思うんです。つまり同じプレイヤーからでる音声出力に対して同じような音量にする構造にしたため低音の部分が犠牲になってるんだと思います。またシャッフルは音声出力の電圧がクラシックより低いんではないかと。
書込番号:10181229
1点

つまり大口径のヘッドホンはシャッフルのような小さい出力(電圧か電流かよくわかりません)ではフルに音質を表現できないんだと思います。やはり大口径の音質をフルに発揮させるにはポータブルアンプなどが必要なんだと思います。ポータブルプレーヤーで聴くイヤホンやヘッドホンは口径の大きいものには限界があるということだと思います。
書込番号:10181255
1点

ポータブルアンプFiiOを購入しました。これで聴いてみるとすごい重低音に劇的に変わりました。やっぱりシャッフル単体では出力不足だとわかりました。
書込番号:10217781
2点

XB700を巧く鳴らす様になりましたね。
XB700,ポータブルでも鳴りますが,制動が甘く力が出せないのが判りましたね。
書込番号:10217831
1点

どうしてもXB300の構造が気になってXB700でもできないか思案してたところ100円ショップで
化粧用のパフを見つけました。ちょうとイヤーパッドの中に入れられる大きさなのでさっそく入れて聴いてみました。するとかなり改善しました。なんといっても低音が太くなり高音が抑えられて自分好みの音質です。特に低音の時は振動してくれて感激です。耳に程よくあたるので長時間も問題ないです。500も同じ要領でやったらバッチリでした。パフを入れることをお勧めします。
書込番号:10385341
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS70
あまり、イヤホンのことを知らないので、分かりやすく教えていただけるとうれしいです。
ATH-CKS70とATH-CKM55のどちらを買うか迷ってます。
@この2つの機能性で、どこが決定的にちがうのか教えてください。
Aそれと、どっちが総合的にいいかとみなさんだったらどっちを買うか教えてください。
BATH-CKS70が耳に入れる所が大きいと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
質問が多くて、すみません。
返信、よろしくお願いします。
0点

CKS70のハウジング周辺には,ラバーリングが入ってます。
このラバーリングが若干膨らみを持ち,少々出っ張ります。
一方,CKM55のハウジングはCKM70と似ており,ラバーリング等は巻かれて居ませんし,膨らみが無く,蓋をする側へ,若干の絞り込みが入ってます。
双方は音色傾向が違いますが,左右への中央寄り精度,スポット感は,70の型番を貰って居ますCKS70の方が高いです。
また,前方への押し出し感が高い空間的な音印象も,CKS70の方に分が在ります。
これ等は,聴き易さにも繋がり,値段違いが実感出来る部分です。
例えば,少し此処の掲示板を遡ると,CKM50に於いて,左右への寄った印象報告が在ります。
この音は聴き難さに繋がり,グレードが高い方の製品には,余り報告が挙がりませんです。
ですが,CKM55は,前作の50因りも小さい方向へ来て居て,好い傾向へ来てますょ。
書込番号:10169430
3点

説明ありがとうございました。
とてもよく、分かりました!
結果、自分はATH-CKS70を第一に考えますね!
最後に聞きたいのですが、このイヤホンは耳に入りますか?
大きすぎて、はいらなかったら買っても使えないので。
大体、何歳以上なら大丈夫ですか?
変な質問ですみません。
書込番号:10170768
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PRO
色々と迷った挙句、この90proを購入いたしました。
色々アドバイスを頂いた方々にはこの場を借りてお礼申し上げます。
商品は本日到着しました。
感想はおいおい書くとして、エージングの仕方をご教授いただきたいのです。
ネットで調べるとピンクノイズといわれる周波を流すのが良い との書き込みを見たので
wave geneなる無料ソフトをダウンロードしてピンクノイズを流しております。
そこでこのソフトなのですが、HzやdBなど色々いじれるのですがどのような設定が
理想なのでしょうか。他にもSa,%,変調なる項目も色々あるのですが、イマイチ良く
わかりません。ピンクノイズ使用中はHzは1000で固定されて動かせないようです。
だれかこのソフトの理想的な使用法、また他におすすめのエージングの仕方があれば
教えて下さい。あまり神経質になる必要はないのかもしれませんが、高い買い物でした
ので少しでも良いエージング方法があるならそれを試したいです。
宜しくお願いします。
0点

最初の音は始めにしか聴けないのですから,強制的に鳴らすのじゃなく普通なに使って聴いた方が好いですょ。
当機もドライバを複数搭載して居ますから,長い時間のこなれが愉しめるでしょう。
また,装置が出すサーノイズ,ホワイトノイズが聴けるなら,聴いて音変化を体験した方が好いですょ。
書込番号:10164219
1点

どらチャンでさん>書き込みありがとうございます。
確かに音の変化を楽しむためにも強制的に鳴らす必要はないかもしれませんね。
ただ、エージング用のCDがあるぐらいですから間違った方法でエージングはしたく
ないなぁと思いました。
装置が出すサーノイズ,ホワイトノイズが聴けるなら,聴いて音変化を体験した方が好いですょ。>これはどういうことでしょうか?ノイズを聞いて自分で気に入ったノイズを探せと
いうことなんでしょうか?
書込番号:10165320
0点

こなれが終わってないと,ホワイトノイズは変な処に出て来て,拡散して居る印象です。
で,安定して来るとホワイトノイズは,テクニカの当機辺りも,耳間へ塊って来ます。(型番から行って順当だけど,試してないので確定はしませんが)
尚,ホワイトノイズは出てるけど,好い機種は頭一杯に拡散しないです。
例えば,過去を覗きますと,ホワイトノイズが煩いと感想が漏れる低価格機種に,小生が悪いと言ってる機種が挙がってますょ。
処で,エージングCDですが,小生も結構所有してます。
ですが,使ってこなれをさせた事が在りませんです。
普通なに使って,こなれを済ませる小生です。
因みに,テクニカのESW10JPNは,こなれまで長かったですし,上下へ真伸びした印象の空間な音を長く出してました。
で,聴いて居ると結構実感出来ますが,聴いて居ないと実感出来ませんです。
書込番号:10165572
1点

亀レスですみません! m(__)m
ご購入おめでとうございまぁ〜す!♪
仲間が増えて嬉しいです。。。
エージングについては判りませんのでスルーさせて下さいませ。。。 m(__)m
書込番号:10170288
1点

どらチャンでさん>ホワイトノイズの件参考になりましたありがとうございます。
じっくり聞きながらエージングを進めていきたいと思います。
エージングCDに関してもあまり気にする必要はないようですね。
EL_PRIMEROさん>仲間入りさせていただきました(笑)
何気にEL_PRIMEROさんのレビューが購入に踏みきった大きな要因です。
CKM70も候補だったので、CKM70との比較は大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10171378
0点

青木酒屋さん。
CKM70との印象違いはどんな感じでしたでしょうか?
「CKM70よりも低音が出る」ってブチ上げた以上、間違っていたらと思うと少し心配です。
>私のCKM70或いは90PROが不良品だったらと・・・ (爆)
エージングでの音の変化を楽しんで下さいネ♪
書込番号:10175966
0点

EL_PRIMEROさん>返事が遅くなり申し訳ないです。
CKM70は試聴しかしておりませんが、90proと聴き比べた結果低音は90proと同等以上に
出てました。少なくともCKM70の方が低音が上ってことはないです。
書込番号:10192077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





