イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13953スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13951

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのMDR-D333LWとの違いについて

2009/09/16 20:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7

クチコミ投稿数:4件

全く素人な質問で申し訳ないのですが、
いま、RP-HTX7と、SONYのMDR-D333LWとで、購入を迷っています。
ただ見た目でだけでなんですが・・・。
あまりヘッドホン等に詳しくないので、違いとかを教えて頂けるとありがたいのですが・・・

見た目だけだと、ドリームズのZUMREED ZHP-005が良かったのですが、
ここのレビューで音漏れがするとあったので、ちょっと諦めました。

上記のもの以外で、もし、オススメのモノがあれば教えて頂けると幸いです。

アバウトな質問で申し訳ありませんが、
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10163805

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/17 01:02(1年以上前)

両機種とも聴いた事は無いのですが、構造的な違いがありますね。
MDR-D333LW:折りたたみ式、コード巻き取り機能付き
RP-HTX7:折りたたみ不可
ヘッドホンは機種によりそれぞれ個性が違いますし、装着感も人それぞれ感じ方が違うので、
可能なら家電量販店とかで、試聴(試着)した方がいいと思いますよ。

>上記のもの以外で、もし、オススメのモノがあれば教えて頂けると幸いです。

予算、好みの音質(低音が効いてるのが好きとか、高音が綺麗なのが好きとか)、使用プレーヤー、
よく聴く音楽のジャンル、屋外使用がメインかどうか、重視するポイント等、
もう少し詳しく書いた方が回答し易いと思いますよ。

書込番号:10165842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 01:37(1年以上前)

ksk83さん

ご回答、ありがとうございます。

すみません。言葉がたりなかったですね。

よく聴く音楽のジャンルはロック系が多いです。
正直、そんなに詳しくないのと、ヘッドフォンを今まで使った事がないので
良く分からないのが本音です。

使用場所は主に通勤で使うので、
電車内であまり音漏れがしないものが望ましいです。

予算的には5千円くらいまでのモノを希望しています。
でも、見た目も重視してしまうので、
なかなか、見つけられなくて・・・

近場の家電量販店にはRP-HTX7とMDR-D333LWを出来るところがないのですが、
頑張って探してみますね!

書込番号:10165979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/17 08:11(1年以上前)

SONYのD333とHTX7は,音が遠く高いです。
その中でも前者は余り好い傾向じゃないです。
其れから,ケーブル巻き取り機構等のメカが絡む製品は,耐久性に?な処が在りますです。

ZHP005は,何処かでも書いて居ますが,ハウジングの上下に,ハウジングの周辺に沿ったスリットが入って居ます。

ZHP005は,同じ音量下ではHTX7因りも音が大きいです。
HTX7より音量を下げて試して見ても,ハウジングのスリットからの音漏れを感じてしまいますが,HTX7も音量を上げると,音漏れは大きくなります。

ZHP005は,環境のブーンと唸る低い音のハムノイズを,HTX7因りも大きく拾い,目立ち易い傾向です。
また,ボーカルイメージは太目な印象で,膨らむ傾向です。
一方,HTX7は全体的に細身な印象の音で,ワイドレンジな印象は無いです。

で,テクニカのSQ5辺りも候補に入れて見たらと,耳載せタイプと耳覆いタイプのドチラでも好いのでしょうか。
因みに,ZHP005は耳載せタイプで,HTX7は耳覆いタイプです。

書込番号:10166568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 13:34(1年以上前)

どらチャンさん

レスありがとうございます。
大変、参考になりました!

ただ、私がいま使ってるプレイヤーが
あまりいい物ではないので(海外製の安っちぃモノです)、
もしかしたら、そんなに違いが分からないかもしれません。
すみません。詳しく教えていただいているのに。
ただ、あまりノイズが聞こえるものや、
ボーカルが聞こえにくいのは困るんですが・・・
あと、車内で使うことが多いので、音漏れが一番気になります。

あと、
>耳載せタイプと耳覆いタイプのドチラでも好いのでしょうか。

↑は、すみません、ホントに勉強不足というか
違いが分からなかったです。
装着具合が違うんですよね?
私的には、どちらでも大丈夫だったんですが・・・
答えになっているでしょうか?

>で,テクニカのSQ5辺りも候補に入れて見たらと

↑なんですが、せっかく教えてもらっておいて
本当に申し訳ないのですが、SQ5はあまり見た目が好みではなくて・・・
丸っこい形が好みでして・・・
でも、音?適にはHTX7やD333やSQ5よりもやはり良いのでしょうか?
私が使っている安っちぃプレイヤーでも違いが分かるのであれば、
SQ5の方を検討してみようかとおもいます。

いろいろ、親切・丁寧に教えてくださって
ありがとうございます。




書込番号:10167629

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/17 16:09(1年以上前)

耳載せタイプでもOKでしたら、ちょっと予算オーバーかもしれませんが
AKGのK414Pはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/20461011042/

K414Pは低音が効いてるのでロック系には合うと思いますし、
音漏れも少ないので、常識的な音量でしたら電車内でも使用できると思います。

耳載せタイプは耳を圧迫するタイプなので、長時間だときつい場合もありますが、
小型でポータブル用の物に多いです。
耳覆いタイプは耳をすっぽり包み込むので装着感は楽ですが、その分本体は大きいです。
HTX7とD333は耳覆いタイプですね。

見た目も重視されるようなので、試聴も含めてお店で実物を確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:10168156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 23:42(1年以上前)

KSK83さん

レス、本当にありがとうございます!!

紹介していただいたAKGのK414P、結構良さそうですね!
ただ、ちょっと予算オーバー気味かな?(^_^;)って感じですが、
でも、検討してみます!

なんとか実際に見てみたい&視聴してみたいので、
頑張って探してみます

本当に、ご親切にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10170472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

今、ノイズキャンセル機能の付いたヘッドホンあるいはイヤホンの購入に迷っています。
用途は主に、通学、パチンコ屋の中などです。
通学中に関してはレビューなどを参考にしたいと思うのですが、パチンコ屋でのキャンセル機能がどの程度なのかわからず、期待してもいいものなのか、購入前に知っておきたいと思ったため質問させて頂きました。
主にジャグラーシリーズを打つのですが、台とは別に設置されたスピーカーからの「キュインキュインキュイン!!」という音が非常に気になります。
ちなみに、黙ってペカるのも悪くないのに大当たりで必ずキュインキュイン言うのはどうかと思っています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:10162675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/16 18:26(1年以上前)

多分期待は出来ないです。
ノイキャンは比較的に低い周波数のノイズを除去します。例えば飛行機の中の唸りとか、電車のレールやモーターの音、エアコンなどの音には良く効きます。
人の話し声やそのくらいから上の周波数帯ではほとんどカットしません。

書込番号:10163214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/17 19:41(1年以上前)

毒舌じいさまに同感です

パチンコ屋さんで使われるのでしたらノイズキャンセルではなくて
遮音性のとてもとても高い製品を選ばれるのが良いですよ〜

>ちなみに、黙ってペカるのも悪くないのに大当たりで必ずキュインキュイン言うのはどうかと思っています。
自分が当たってない時には、特に耳障りになりますよね。。。w

書込番号:10168980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/18 17:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ノイズキャンセルに絞らず遮音性の良い商品も視野に入れてもう一度検討したいと思います。

書込番号:10173339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングの必要性

2009/09/16 13:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS70

クチコミ投稿数:100件

このたびiPod nanoを新規購入したので、ヘッドホンもよいものをと思い、ATH-
CKS70を購入しました。
使用を始めてまだ3日目ですが、低音のボリューム感には満足しています。
しかし、こもった感じがするのでiPodの方でイコライザをかけたらいくらか聞きやすくなりました。
クチコミでよくエージングという言葉を聞きますが、慣らし運転のようなものと理解しています。
エージングは何時間ぐらいかけるといいのでしょうか?
またエージングによりどのような変化が現れるのでしょうか?
ヘッドホンは今まで純正のものしか使ったことのない素人です。
よろしくご教授ください。

書込番号:10162210

ナイスクチコミ!0


返信する
妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件 ATH-CKS70の満足度4

2009/09/16 14:30(1年以上前)

>エージングは何時間ぐらいかけるといいのでしょうか?
あまりエージングと気にすることなく、
毎日使っていれば自然とエージングされます。

エージングによる効果は、高音が出るようになったやら、
低音が出るようになったやら、空間表現がよくなったやら、
製品によって様々です。
また耳エージングといって、耳のほうが慣れてしまう部分がありますので、
難しく考えずにCKS70の音を楽しんでください。

書込番号:10162401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/16 20:49(1年以上前)

鳴らし始めて三日目の時間は?ですが,一番暴れが出る時間は過ぎて居るでしょうから,エージングは気にせずに,普通なに使って下さい。

其れから,CKS70の特徴から見て,リスナさんに因っては,主さん印象を感じるかもです。

CKS70因りも低価格帯の製品は,か細い高音を派手に出して,高音側を際立たせる傾向です。
で,この音を抑えると,大人しい音傾向の派手目な印象が無くなります。

書込番号:10163947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/16 21:06(1年以上前)

もう一つ追加します。
主さんは,純正附属品からの購入みたいですね。
純正附属品は,音が削がれて軽い印象の音で,恰かも好く聴こえる傾向です。
ですが,附属品と大きな違いは,空間的な音が出せて居るかと,力強い音が出せて居るかです。
で,音の粒起ち感が違い,像イメージが見え易いか見え難いかです。
音が削がれて力強さが無くなっての,イメージが見え易いのは,音のボリウム感が無くなった状態です。

処で,ヘッドホン&イヤホンの鳴らし始めは,空間的な音が上下にフラフラと暴れ,空間的な音が薄い傾向へ向かいます。
で,この様な暴れが長く続くのは,マルチドライバを搭載したタイプか,ハウジングに塗り物をした製品の方です。

書込番号:10164069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ATH-CKS70のオーナーATH-CKS70の満足度5

2009/09/17 01:32(1年以上前)

ギターの弾き語りやアカペラ曲でも、こもり感があるか確かめてみてください。結構クリアなボーカルを聴かせてくれると思います。

iPod直では、定位が甘く低音がボーカルをマスクしているのではないかと思います。

ポータブルアンプを介して聴くとかなり改善されるように思いますよ。

書込番号:10165963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/09/17 09:55(1年以上前)

妹尾さん
ありがとうございます。
普通に使用していればいいんですね。
エージングの効果はさまざまと・・・
まあ、どう変わるかは先のお楽しみとしておきます。

どらチャンでさん
ありがとうございます。
あまり気にせず普通に使っていればいいのですね。
曲によってはやはりこもった印象を感じます。
付属品のときのようなただ音が鳴ってるだけとは、全く次元が違いますね。
ヘッドホンに詳しくないし聞き比べもほとんどしていないのでよくは分かりませんが、曲にあわせてイコライザの設定を変えてみようと思います。

あいちゃん555号さん
ありがとうございます。
生ギターの音やボーカルだけの曲はこもり感はないです。きれいに鳴っています。
ロックバンド系の曲を聴くとベース音が他の音にかぶったような印象を受けます。
その小ささ軽さにほれてiPodを選んだので、せっかくご提案いただいたのですが、アンプはちょっと抵抗があります。
itunesで曲ごとにイコライザを設定できるみたいですので、そちらで頑張ってみます。

書込番号:10166863

ナイスクチコミ!0


COOLNAGOさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/19 04:20(1年以上前)

>付属品のときのようなただ音が鳴ってるだけとは、全く次元が違いますね。
この違いが分かるのであればもうエージングは完了しているよ
この商品は付属品とほとんどおんなじ音がしているから違いが聞き分け出来ているのはすごい

書込番号:10176211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴できる場所について

2009/09/15 23:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Westone > Westone 3

クチコミ投稿数:29件

先日イヤホンが天に召されてしまい新しいイヤホンを探しております

音響に関してはそれなりに拘りを持っていまして視聴は欠かせない判断材料だと思っています

そこで候補を挙げたのですが

Westone 3
IE8
se530
um3x
10pro
AH-C710

これらの製品を視聴できる場所はないでしょうか?

それと諸先輩方はいつもどこで視聴しているのでしょうか?

当方神奈川在住の為隣接する都・県には足を伸ばすことができます。

他にもお勧めのイヤホンがありましたらご教授ください

長文失礼しました

書込番号:10159903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 23:56(1年以上前)

オーディオテクニカの製品のみわかりかねますが、
県内ですと横浜のヨドバシカメラにはUM3X以外は、川崎のヨドバシカメラにはWESTONE製品以外はあったように思います。先月の知識ですのでそこは了承ください。川崎のビックカメラは高級IEMの取り扱いが少なく、視聴機も殆どありません。新横浜のビックカメラはWESTONE3の取り扱いはありますが、試聴機はありませんでした。ですが、ビックカメラにしては高級IEMの扱いが多いように感じました。

ビックカメラは有楽町店以外はヨドバシカメラに比べて品揃えが悪いです。秋葉原に行けるのであれば、アキバヨドバシやダイナミックオーディオ5555などで視聴できるのでどうでしょうか?

総じて、ヨドバシカメラが最も試聴しやすく、多数扱いがあり良いと思います。

書込番号:10160022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/09/16 00:16(1年以上前)

>>ソッチダヨさん
早速の返信ありがとうございます

ヨドバシカメラですか!明日にでも早速電話して聞いてみたいと思います。
ダイナミックオーディオ5555は初めて聞きました(汗
調べてみようと思います

ちなみに以前使用していたイヤホンがDENONのAH-C700でして今までヘッドホンを視聴してきたなかではDENONの音創りが一番自分にはあってるようでしてイヤホンもDENONにしていました。
今回もAH-C700の後継機であるAH-C710を購入予定だったのですが、価格COMのみなさんのレビューを見る限り他の製品も気になりこれは視聴せねば!と思った次第です。

私の経験からですと満足度ランキング上位の製品は外れなしだと思います(笑

書込番号:10160160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 00:32(1年以上前)

>>充電映像さん
自分はイヤホンにちょっと(?)凝ってしまい、大方の高級イヤホンは試聴しました。やはり、レビューを一情報として頭の隅にでもしまって、自分で納得のいくまで試聴するというスタンスが基本であり、最重要ですよね。

私の場合はクラシック音楽や女性ボーカルの洋楽が多いこともあって、試聴の結果er4pを購入しました。

これから試聴して、巡って、自分にあったお気に入りのものが手には入ると良いですね。

書込番号:10160278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 23:27(1年以上前)

遅スレご容赦下さい。
充電映像さんの様に拘りを持った方でしたら視聴環境も考慮された方が良いか
と思います。
やはりヨドさんちは周りが騒がしく立ったままでの視聴を余儀なくされます。
更に横に店員ピッタリで早くしてよと云わんばかり…
ですがダイナミックオーディオ5555は座って、しかも静かな環境で視聴出来ます。
店員も感じいいし視聴している間は距離を取ってくれますのでじっくりと視聴できますよ。
だいたい視聴はここで、買うのは中野のフジヤです(こっちの方が安いんで)。

書込番号:10165197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/09/17 01:43(1年以上前)

>>ソッチダヨさん

そうですね!納得するまで視聴しようと思います!

>>prgrjapan9782さん

ダイナミックオーディオ5555ですね!今度の連休にでも行ってこようと思います!
視聴環境まで詳しく記入していただきありがとうございました
購入しましたら視聴したレポートも書こうと思います

書込番号:10165996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 19:32(1年以上前)

試聴でお世話になったら、多少高くても、
そこで買うとお店の方も喜ぶと思いますよ。

相手の立場に立って、お互い気持ちよくできる、
良いお客さんになりたいですね(^^)

書込番号:12094376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Nullケーブルのコネクタについて質問です

2009/09/15 14:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:3件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

Nullのケーブルをお使いの方々にご質問があります。
先日enyoのケーブルが届きました。
喜び勇んで10Proに着けてみたところ、どうもコネクタ(?)が長いような・・・。
ボケボケですが、どんな状態か写真をつけてみます。
皆さんのケーブルはいかがですか?
これは修理として送り返した方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10157115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/09/15 14:16(1年以上前)

接続部分

写真がUPされなかったようですので再トライです。

書込番号:10157127

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/15 21:49(1年以上前)

これは仕様ですよ。
正常なのでご心配なく。

書込番号:10158994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/09/15 22:48(1年以上前)

Pearly*さん、ありがとうございます。

皆さんこの状態で使われているんですね。
コネクタが剥き出しになっているのが見た目にインパクトあったので
ちょっと驚きました。(笑

なんか黒いテープでもきれいに巻いてみようかなぁ・・・。
何か工夫されているかたはいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:10159454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「断線」と「SHURE製品」に関する事等

2009/09/15 08:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:14件

まず、
「値段」と「スペック」は比例関係にあると思うのですが(高いほど、音域が広くなったり、音質が良くなったりする等)、「断線の起こり易さ」と「値段」は反比例関係にあるのでしょうか(高いほど、壊れにくい)?

そして、「SHURE掛け」ですが…、
眼鏡を使用している人だと、(オーバーヘッドホンが使いにくい様に、)SHURE掛けはしにくいでしょうか?
また、「SHURE製品」は「SHURE掛け」をしないと、その製品のスペックを存分に味わう事は出来ないものでしょうか?


最後になりますが、
現在「fh5」のクチコミで、「fh5」・「SE115」・「ATH-CKS70」・「KDX100」・「KDX300」で迷っているという様な質問をしている最中なのですが、何かコメントが有れば「fh5」のクチコミの方も宜しくお願い致します。

書込番号:10155888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/15 20:45(1年以上前)

断線は値段との関係は無いのでは?
安くても切れない物はあるし、高くても切れる物もあります。
気になるならケーブルが交換できるタイプが良いと思います。
あと、私見ですが、ケーブルが切れるのは 扱いにもよるのでは?DAPにも巻き付けて鞄に放り込むなどは、あえて断線させたがってるとしかおもえないし。
丁寧に扱う必要はあるでしょう。

シュアがけはメガネでも問題を感じた事はありません。
シュアの製品をシュアがけしないで使うも自由だとおもいますし、出来ないことはありません。
ただし、ケーブルが耳の横からビヨンと外側に飛び出す形になりますよ。

書込番号:10158595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/15 21:05(1年以上前)

fh5は?ですが,SE115にしてもシュアー掛けは,ケーブルが短くなってしまいます。
其れから,SE115のケーブルはしなやかな部類じゃないので,シュアー掛けは余り好きじゃないですね。
因みに,小生はSE115にしても,SE310にしても下出しの装着です。
で,下出しでも変わらないのじゃないかな。
其れから,SE115はボーカルイメージが前に出る印象で,高音が前方へ出た印象が薄いです。(後頭部寄りへ,一歩退いた印象)
また,低音もボーカルイメージに被った印象が出てしまいます。

KDX100は,黒ザプラ因りも,空間的な音表現が好くなってます。
ザプラ因りも低音が締まった印象で少なく感じ,高音域はか細い傾向ですが,シャカシャカ調の高音は出して来る方です。
けど,高音は,前方へ起った印象は少ない傾向です。

KDX300は,シャカシャカ調の高音は控え目で,ボーカルが結構際立ちます。
前後の空間的な表現はKDX100因りも巧く,ドンドン低音が,ボーカルイメージを邪魔する印象が少なくなります。
ただ,タッチノイズが結構出ますね。

其れから,主さんが挙げたKOSS機のケーブルは,布巻きケーブルです。
ですが,同社のCC_01因りも共通線は細く弱弱しい印象です。
因みに,CC_01の共通線は太く,取説にはiPodに巻き付けたイラストが入ってますし,巻き留め用と思われるパーツが,ケーブルに付いてます。

あと,CC_01はモニタと唱うだけ在って,高音側が出ます。
けど,基本的展がり方が,ボーカルイメージが高い遠いタイプの製品となり,音空間が塊り傾向へ来ますが,クリプスのS4因りも前方への空間的な展がりは出るのと,押し出し感は高い傾向です。

書込番号:10158700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/17 07:23(1年以上前)

お二方とも、コメントありがとうござます。
先程読まさせて頂きました。


沢山ありますので、順番に書いていきます。何かコメントを出来る方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

「シュアがけはメガネでも問題を感じた事はありません。シュアの製品をシュアがけしないで使うも自由だとおもいますし、出来ないことはありません。」「シュアがけはメガネでも問題を感じた事はありません。」
…「SHURE掛け」の時に眼鏡をつけると、上手く装着できないとか…タッチノイズが大変な事になるとか…色々厄介な事になるのではないかと思ったのでお聞きしましたが、安心しました。

「安くても切れない物はあるし、高くても切れる物もあります。」
…了解しました。
私は、値段が上がれば、何でもかんでも”良くなる”と思っていました。
しかし、遮音性に関して「fh5」の「クチコミ」にて、
「価格と遮音性は関係ないですよ。高くても遮音性が低いイヤホンはありますし、安くても、こちらの機種とかは結構遮音性は高いようです。」と教えて頂き、目から鱗でした。
「ATH-CKS70」のクチコミの
「例えば,Victorの延長ケーブル(CN-M100)を,一本介して双方を鳴らすと,共にまあまあな音を出します。次に,同じケーブルをもう一本介して双方を鳴らして見ると,空間的な音を崩し易いのはC360の方です。で,この音変化で,中継ケーブルでの劣化具合と,鳴らす製品の好し悪しが判ります。因みに,CKM55もC360と同じ傾向へ向かいますが,CKM70は同じ傾向へは向かわずに粘ります。で,”この部分で,値段違いを実感出来ますです。好い品は,崩しが遅く粘ります。”byどらチャンでさん」
「空間イメージは,高い製品の方が精度が好く,価格が安い製品の方が甘いです。byどらチャンでさん」
も合わせての推測ですが、
遮音性や壊れやすさは別件になるが、それら以外はアップすると思って良いのではないかなと考えなおしました。
やはり、価格が高いほど”音が綺麗になる”というのは取り合えず間違いなさそうかなと思います。それが仕様に表れるとしたら、「周波数帯域が広い」や「音圧感度が高い」辺りでしょうか?


「KDX300は……ただ,”タッチノイズが結構出ますね。”其れから,主さんが挙げたKOSS機のケーブルは,布巻きケーブルです。ですが,同社のCC_01因りも”共通線は細く弱弱しい印象”です。」
…と、「ATH-CKS70」のクチコミの
「KOSSのKDX300。House&トランスのシャカシャカ調高音は控え目ですが,ボーカルイメージの引き込みも安定して居て,音量を上げ気味にしても意外とフラ付かないです。低音はKOSS機だけ在って結構出して来ますし,KDX100因りも締まった印象です。また,前方への展がり感も在って,KDX100の高音が前方へ起ち難い音に対して,此方は起ち加減は好いです。ただ,布巻きケーブルを採用してるけど,”タッチノイズは大きいのが難点”です。byどらチャンでさん」
からも「KDX300」が「タッチノイズ」が気になるというのは分かりました。
ここで気になるのは、「KDX100」はタッチノイズが気にならないのか…と言う事ですが、如何でしょうか?

話はそれますが、
初めの頃は「fh5」にしようかどうしようか、と思っていた所、「SE115」を教えて頂き、そのクチコミを読んでいたら、「断線」という言葉が目立っていました。しかし、途中で
「SE115は低音と高音が後頭部寄りへ凹みがちで,ボーカルイメージが前に出て居る印象です。低音は歯切れた印象へ来ますが,上記の特徴に因り,低音がボーカルイメージに被るシーンも出て来ますです。で,高音が派手目傾向じゃ無いタイプが好みそうならば,”前後空間的な表現も巧い,KOSSのKDX300”辺りが合いそうなですが。byどらチャンでさん」
という文を見つけ、
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=11&c3code=38&scode=07KSKDXGLD」「http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=11&c3code=38&scode=07KSKDXCRM
を拝見しましたら「統一されたデザインのコードは布地を使用し、よじれに強くなっています」と謳っていたので候補に入れさせて頂きました。
しかし、「共通線は細く弱弱しい印象」ですか?


「あと、私見ですが、ケーブルが切れるのは扱いにもよる」
…そうですよね。何となくそんな感じが私もします。
乱暴に扱わなければ長持ちするんじゃないかなと…。ひっぱたり、曲げたり…
しかし、「SHURE掛け」という装着方法を続ける事に関しては別件の様ですね。
「SE115」のクチコミにありました
「SHUREユーザーの感想ですが、SHURE製品は断線が多いようです。いわゆるSHURE掛けという、耳に引っかける装着方法が問題のようで、肌に密着しているイヤホン側のコードの付け根が毎回断線しました。ただ、代理店の対応は非常に良く、毎回新品交換となって帰ってくるため大変満足していました。byTakuya Mizunoさん」
「そう言えば、SHURE掛けの事に関して書いていませんでしたね。Takuya Mizunoさんも書いていますが、SHURE掛けをすると汗やら脂等が付着してしまうので、此れで硬化して断線してしまう事が多い様です。あまりに固くなると、ポキッと逝ってしまう事もあるそうな…(汗
で、この件に関してもある程度は対策出来そうです。先ずは仕舞う時にきちっと拭く。自分はFX300、K324PともSHURE掛けなので、使い終わった後はティッシュで拭いています。どちらも買ってからまだそんなに経っていないので効果の程は不明ですが、何もしないよりは良いと思われます。次に、ゼンハイザーの「イヤーフック」と言う物を使って見る。byamuse.さん」
以上の様な情報からですが。

書込番号:10166474

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/17 17:35(1年以上前)

>ここで気になるのは、「KDX100」はタッチノイズが気にならないのか…と言う事ですが、如何でしょうか?

気になるか、気にならないかは本人しかわかりませんよ。人それぞれ感じ方は違います。
同じイヤホンでも気になる人もいれば、気にならない人もいますし、
カナル型はタッチノイズがあるので使えないという人もいますし、色々です。

>やはり、価格が高いほど”音が綺麗になる”というのは取り合えず間違いなさそうかなと思います。
>それが仕様に表れるとしたら、「周波数帯域が広い」や「音圧感度が高い」辺りでしょうか?

イヤホンは大まかな意味での音質の良さは価格に比例するとは思いますが、
機種それぞれ個性が違うので、最終的には本人の好みです。
個性でいえば、hf5は高音より、SE115は低音より、とまったく正反対のようですが大丈夫ですか?

また、スペックは音質的にはほとんど参考にならないです。
「周波数帯域が広い=音がいい」というわけではないですよ。
例えばhf5の周波数帯域は20Hz〜15kHzとなってますが、
100円ショップのイヤホンでも20Hz〜20kHzと書いてあったりします。
インピーダンスと感度は、音量の取り易さでは参考になりますが、音質には関係ありません。

書込番号:10168454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/17 20:49(1年以上前)

KOSSのKDX100は,然程タッチノイズが多くないですょ。
ただ,デフォルトの笠型チップじゃなく,ザプラと同じメモリチップでの印象です。(笠型チップは,装着感が好くなかったので殆ど試してません)

KDX100〜300のケーブルは,分岐線と共通線が同じ様な太さです。(実際には共通線の方が,やや太目です)

KDX100はシャカシャカ調の高音が結構出ますが,か細いです。(KDX300に比べ煩い印象ですが,300はか細くなく,余り出ないので煩くない)

其れから,音の安定感は,大体値段に合ってます。
環境を苛めてあげて聴くとよく判ります。
通常CD盤とSHMCD盤との違いも同じです。
好い環境程,判り難いと言われるのも其の為で,此方も苛めてあげると粗を出して来ます。(正直なです)
で,主さんが引用した延長ケーブル二本が,苛めの試し結果です。

書込番号:10169300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/18 07:37(1年以上前)

お二方とも、コメントありがとうござます。
先程読まさせて頂きました。



「また、スペックは音質的にはほとんど参考にならないです。「周波数帯域が広い=音がいい」というわけではないですよ。例えばhf5の周波数帯域は20Hz〜15kHzとなってますが、100円ショップのイヤホンでも20Hz〜20kHzと書いてあったりします。」

…そういえばそうでした。すっかり忘れていました。
「fh5」を見て、先ず初めに浮かんだ疑問は、「最大入力がいくつか」と、「ノイズキャンセリングとの比較」と、あれ?確か…20Hz〜20KHzが人の聞こえる範囲の音域と学んだ記憶があるけれど…この機種はもしかして高音が弱いのかな?と思ったのですが、デビューのグラフを見ると、”高音の方が高評価”だったので、?となりました。そこで、デビューしている方は”価格を含めた評価”をしているのではないかと思ったりして、なら、”高ければ高いほど良い品”となるのだろうし…と考えていく内に、どっかにいてしまいました。
「個性でいえば、hf5は高音より」…5KHz足りないのに高音が良いというのが少し違和感がありますが…、あくまでも「スペックは音質的には関係ない」(←音の綺麗さ…ですよね?)だけで、聞こえる音域が狭いのは事実だと思いますが…。
すると、「高音が足りない!」と思うならまだしも、「評価が高音より」なのは…
もしかして、「高音の音質のきれいさ」が良いだけであって、聞こえる音域が狭い事実は変わらないのでしょうか?
そうなると、「fh5」で(実際20KHzなんてそうそう聞かないでしょ?と言われればそれまでな気もしますが…)高い高い高い音を聞く事は出来ないのでしょうか?




「KOSSのKDX100は,然程タッチノイズが多くないですょ。」

…了解しました。


「KDX100〜300のケーブルは,分岐線と共通線が同じ様な太さです。(実際には共通線の方が,やや太目です)」

…と言う事は「分岐線」の方がさらに弱弱しく、とても”よじれ”に強いとは思えないという事でしょうか?


「其れから,音の安定感は,大体値段に合ってます。環境を苛めてあげて聴くとよく判ります。…主さんが引用した延長ケーブル二本が,苛めの試し結果です。」

…私は、(fh5のクチコミの方に詳しめに書いたのですが、)何でもかんでもイヤホンで音を聞いています。そして、ポータブルで無いものは家具の配置もあり、延長ケーブル(AT345A/3.0とかAT345A/1.5とかKM-A3-18)を使ってます。ポータブル(SJ-MJ500やCOWON-D2)も、聞く度にイヤホンを抜いたり指したりしていてはプラグを痛めてしまう原因になるだろうと思って、MDR-E888SPに短めの延長ケーブル(AT3A45ST/0.5)を付けています。
よって、常に延長ケーブルを一本か二本は経由させて使用しています。カナルを購入してもそうするつもりです。
ということは、
私がこのクチコミの最初に挙げました5つの選択肢の中では一番値段の高い「fh5」が「安定感…つまり、総合判断としては良い品となる」と言った感じでしょうか?

書込番号:10171602

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/18 19:32(1年以上前)

>20Hz〜20KHzが人の聞こえる範囲

個人差もありますし、年齢と共に高域は聞えなくなりますよ。

>「高音の音質のきれいさ」が良いだけであって、聞こえる音域が狭い事実は変わらないのでしょうか?

そうですね。hf5はシングルBAですし、音域は狭いと思います。
ただ、イヤホンの周波数帯域はその数値だけ見てもあまり意味がありません。
他の帯域とのバランスが大事です。

書込番号:10173881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/03 14:37(1年以上前)

これ以上待っても、コメントは増えそうにないので、ここらで一旦終了したいと思います。
コメントして下さった方、どうもありがとうございました。

書込番号:10252007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング