
このページのスレッド一覧(全13952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年10月3日 16:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月15日 21:42 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月16日 01:59 |
![]() |
8 | 2 | 2009年9月14日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月20日 19:05 |
![]() |
3 | 18 | 2009年11月3日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
始めまして、私はオーディオの知識はほとんど無くこのクラスの
ヘッドホンを鳴らすのに何が必要でどれくらいの投資から始めればいいのか
まったく分かりません、HPAも種類も値段もさまざまで何がいいのか分からず
DACってデジタルをアナログにするのはいいけど必要なの?って状態です、
それでもこのAKG k701というヘッドホンで音楽を聴いてみたいのです、
ですが資金にも限りがありあれもこれもと試すことは出来ません、
ヘッドホンを買うとアンプに使えるお金が約1万五千円くらいしか残りません、
その程度で何が出来るという方も居るかもしれませんがそれでもこのヘッドホンの
デザインを見たときに惹かれるものがあり手にとって音を聞いてみたいと思いました、
何もかも分からずじまいですがよろしくお願いします
音源
サウンドカード:Sound Blaster X-fi Titanium
メーカー不明のCDプレーヤー
ソース:CD 無圧縮WAVファイル 高レートmp3 M4A Flac
現在使用しているヘッドホン:ビクターHP-D2 DENON AH-301D
音楽のジャンル
鬼束ちひろや倉橋ヨエコなど高音の高い女性Vo
平沢進やYMOなどのテクノまた高音の高い男性Vo
アコギやピアノの演奏(クラシックというわけでもない)
ゲーム音楽やアニソンは上記HPで聞くので除外
0点

>DACってデジタルをアナログにするのはいいけど必要なの?
デジタル信号を人間は知覚できませんからアナログ信号に変換する必要があります。次にアンプで十分な音量を取れるだけ増幅して出力されます。
予算1.5万ならCUBE、Peridotあたりの複合機から入ればいいかなと思います。
と思ったけどCDプレイヤーからも使いたいのですね。その予算ならAT-HA25Dかな。
書込番号:10155487
1点

ご返答ありがとうございます
帰宅後にCUBEとPeridotを調べてみました、どちらも基本的に
USB接続のようですがサウンドカードに干渉することは無いのでしょうか?
CUBEのほうはマイク入力端子もありVCや配信などでアンプ必須のマイクを
使用する場合にも便利そうでそういった意味では魅力的でした、
Peridotは余計な機能は無く純粋にHPを鳴らしてくれそうな印象を受けます、
また価格的にもCUBEよりも3kほどやすくCP面でも魅力的ではあります、
ちなみにCDプレーヤーの方はほとんど使わないので今回は除外します、
(電気屋で特価2kのラジカセにアンプ買うのも・・・)
ヘッドホンもHPAも買えるまでもう少し期間がありますのでじっくりと
考え実際に手に取るまで夢想したいと思います、ありがとうございました
書込番号:10159575
0点

解決済みのところ失礼します。
予算はおいくらですか??
オーディオインターフェースというものを選びましょう。
できればFireWire(IEEE1394)接続がベターです。
RMEというメーカーの製品がお勧めです。(ホームページアイコン参照
PC内蔵なら
PCI タイプ HDSP 9632\84800くらいで、ヤフオクなら半額以下で見かけます。(4万前後で検索引っかかります。
PCIeタイプ HDSPe AIO\94800〜現在ソフマップ.comで24日まで10%ポイント!!
外付けなら(FireWire
Fire Face 400 \148000 定番中の定番でバスパワー対応
Fire Face 800 \198000 ノーマルラックサイズで電源ケーブルも交換可能
書込番号:10189492
0点

遅くなってすみません、当方流石に10万円を越えるような買い物は
経済的にキツく、またDTMなどをしているわけじゃないので
値段的にも性能的にもオーバースペック過ぎます、ごめんなさい、
スレ違いになりそうですが現在Peridotの方を購入しようかと思っていますが、
韓国仕様で変換プラグでも100Vで使用できないのと、光入力が無いので少しがんばって
Rubyの方を買おうと思っているのですが、定価を見るとrubyの方が安く音質的に
劣ってしまう(?)のかなと躊躇っています、topazはちょっと予算オーバーです、
何しろ初めて買うものであり、オペアンプやコンデンサの種類だけ見ても良く分かりません、
caratシリーズの音質傾向などを教えてもらえると助かります、
K701が買えるまでもう少し、お付き合いのほどよろしくお願いいたします
書込番号:10249848
0点

PeridotよりRubyの方が高いですよ(7000円くらい違います)。
もちろん回路的にも使っているパーツ的にもRubyのほうが上位です。
電源に関してですがACアダプタは100V〜240Vのユニバーサル使用だと思うので変換プラグのみで大丈夫だと思います(Gmarketなら変換プラグも付いてきますし)。
書込番号:10251618
0点

返信ありがとうございます、Rubyの方が上位機種になるのですね、
K701と同時購入だとかなりきついですが第一候補として検討します
書込番号:10252525
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
本日商品を購入しまして、設置したところブラウン管テレビのスピーカーからノイズが聞こえます。聞こえるのは片方のスピーカーのみです。
プロセッサの電源を入れるとノイズが聞こえます。
テレビには接続しておらず、PS3と接続しています。音自体はヘッドフォンから正常に聞こえます。テレビは東芝製です。
何か方法はありませんか?よろしくお願いします。
0点

スピーカーのノイズはMDR-DS7000を設置している方ではありませんか?
スピーカーは磁石なので、近くに他のスピーカーや磁場を発生するモノがあると概ねジーって言うノイズが走ります。
諸事情があるでしょうが、設置する場所を変える(遠くに置く)と治まると思います。
書込番号:10157247
1点

ありがとうございます!
プロセッサはテレビの下に置いているのですが、とりあえず家に帰ったら設置し直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10157498
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K518DJ
購入を考えています。外出時に使う場合の欠点があったら教えてください。
コードが長いのは我慢しようと思います。
あと付けたときの画像がなくて大きさとかよく分からないんですが電車とかで使ってたら浮きますかね?
0点

今時はもっと派手なヘッドフォンの人もいるので浮くことは無いでしょう。
518は側圧強めなので長時間つける時は、耳が痛くなる可能性はあります。
書込番号:10153864
0点

全然浮かないと思います。
黒で統一されてて、基本マッドだけどツヤのアクセントがあり落ち着いている格好良さである、とでも申しましょうか。
自分はK181DJ狙いだったのですが、それよりも大きさも小さいしデザインも落ち着いてます。
好みなのでアレですが、デザインは518の方が格好良いし、十分ポータブル向きだと思います。
一番ネックなケーブルが気にならないのなら。
書込番号:10154429
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D
本日、TVCMにてNC600Dの存在を知り、興味を持ちました。
個人的にノイズキャンセラー機能を重視していますが、数年前に発売済のBOSE:QC3と比べ、どのような印象を持たれたかご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

NC−600Dを購入,使用して約2週間になります。ちなみに,信頼の置ける通販サイトで3万円ちょっとで買いました。
スレヌシさんの要望に完全に沿うものではありませんが,NC−600DとQC2の比較をしてみました。これまで私はBOSEのQC2とDAPはSONYのHD−2を約5年間使用し,それなりに飛行機内も含め満足しておりましたが,DAPのバッテリーのへたりもあり,5ヵ月前にSONYのNX−1060に買い換えて使用しておりました。
さて,QC2が音質の傾向がQC3とほぼ同じであるという前提の上での話しになりますが,ノイズキャンセリング機能に関しては,いずれが優れているとも言いがたいのですが,飛行機内でもまったく問題ありません。ただBOSEの場合は,スイッチをいれるとキャンセリングのためか耳が圧力を感じますが,NC−600Dの場合は特に感じません。
音質に関しては,これは圧倒的に600Dがまさります。これは,ノイズキャンセリングとは関係なくもともとのヘッドフォンとしての実力の差が出ているのだと思います。私は,ロックやヘビメタはまったく聴かないので,BOSE特有の音作りには向いていないのでしょうが,あの異常なまでの低音中音の強調をなんとかDAPのイコライザーで調節して聞いてきたというのが本当のところです。それと比較して,600Dは,低音から高音までフラットに音が伸び,音の分離もよく個々の楽器やヴォーカルが非常に鮮明に聞こえます。低音にこだわる人でも,もともとSONYですので,どちらかというとしっかり目に低音は出ています。この600Dの分離がよく締まった低音を聞くと,BOSEの低音はいかにもdullな印象です。わかりやすく言うと,二枚ほどヴェールを脱いで本来の音が明らかになったという印象です。
少なくとも,クラシック,ポップス,JPOPなどに関しては,600Dの方を強く支持します。
おそらくよほどドンドコドンの音作りが好きな方を除いては,すべてのジャンルの音楽で優劣がはっきりしているのではないでしょうか。価格も600Dの方が安く入手できて言うことなしです。
現時点では,NX−1060とNC−600Dの組み合わせは,ノイズキャンセリング機能付きでmobileでMP3プレイヤーを聞く場合の,最高峰の組み合わせと思います。
書込番号:10152477
6点

人生は美しいさん、詳細なご説明感謝します。
QC2との比較でしたが、感覚を含め十分理解できました。とても参考になりました。
現在QC3を使用していますが、
・長期間使用した為か、耳の圧迫感が強くなり疲れるようになった
・気のせいかもしれないが、以前より周りの音があまり消えない
と気になっていたところでした。
来月にでも、店頭視聴をした上で最終決断したいと思います。
書込番号:10154074
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは。
いきなり質問ですが、、、macbook、もしくは、macbook pro(13インチ)で、
このMDR-DS7000を使ってDVDを問題なく視聴できますでしょうか??
あるいは、macbookもしくは、macbook proでは、
このヘッドホンの機能を発揮できないようなことがあるのでしょうか??
きょう、電気店で、ヘッドホン売り場の店員さんに同じように尋ねたところ、
(こちらの聞き方もヘタクソだったとは思いますが)はっきりとした返事は貰えませんでした。。。
これから、macbook、もしくはmacbook proを購入し、
それにあわせてサラウンドヘッドホンも購入する予定です。
ヘッドホンは、主に購入したmacでDVDの視聴に使いたいと思っています。
0点

出力端子さえあれば使える。
5.1ch音声を余すところ無く楽しみたいならハード側(光デジタル出力)、ソフト側(再生ソフトの出力)が対応していないといけないです。
書込番号:10149373
0点

おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
光デジタルの出力端子と言うのは、見た目ですぐわかるものでしょうか??
通常のヘッドホンの差し込み口のようなカタチでしょうか??
書込番号:10171532
0点

光ケーブルとプラグは差し込み形状が違いますよ。
ノートPCでも対応してるのとしてないのがあるので、
購入時に店員さんに聞くかパンフやメーカーサイト等に
「光出力×1(or2)」とあればMDR−DS7000でDVD観たり音楽も聴けます。
書込番号:10173058
0点

追伸‥
もし、ハード・ソフト側に5.1Chや光差し込みが無くても、
アナログ(プラグ)出力端子からでも「疑似」5.1Chサラウンドは可能です。
※イヤフォン端子出力だと変換プラグが必要!
個人的にだけど‥
音楽(CDやMP3)ではサラウンドには不向きだけど、
DVD(映画・ライブ)だと「疑似」でもノーマル(2ch)よりは良いかな‥って思います。
書込番号:10173184
0点

NSR猫さん様
返信、ありがとうございます。
写真で示して頂いて、よく分かりました。
ありがとうございました。
appleのHPで、macbook proの仕様を見る限り、
「オーディオ」のところの説明で、
「光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力(アナログ入力選択可)」とあります。
ただ、同じくHPの「接続/拡張性」のところにある画像では、
NSR猫さん様が示してくれたような差し込み口が見当たりません。。。
書込番号:10184132
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日MDR-DS7000を購入し、早速使用してみようと思ってPS3と接続してみたのですが音が出ません。。
説明書やこのサイトなんかも参考にして設定してみたのですが、この手のデジタル機器に明るくないのでイマイチ分かっていない部分もあります。
音が出ない原因、何かありますでしょうか?
0点

ヘッドフォン自体の音量が0なのでは?
俺が箱○に繋げた時はソレが原因で凄く焦りましたから。
書込番号:10148715
0点

内藤四号機さん
早速アドバイスありがとうございます。
私も最初音量かな?と思って音量を10にしてみたのですが全く変化がありませんでした。
何だか本体がアウトのような気さえしてきました(苦笑)
書込番号:10148749
0点

PS3の音声出力を光デジタルにしてますか?
プロセッサのInputをDigital1にしてますか?
光デジタルケーブルはDigital in 1にささっていますか?
ってとこですかね
書込番号:10148866
1点

PS3の音声出力の設定で光デジタルを指定していますか?
書込番号:10148876
0点

>サーミルドさん
アドバイスありがとうございます!
PS3の音声出力は光デジタルに設定しています。チェックボックスが沢山あってよく分からないので全てにチェックを入れていますがそれがいけないのでしょうか?
本体のInputをDigital1にして光デジタルケーブルはDigital in 1にさしているんです。ちなみにInputをDigital2にして光デジタルケーブルをDigital in 2にしても音は出ませんでした。
>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます!
設定はちゃんとしているんですが…
>たか・みゆさん
アドバイスありがとうございます。
上に同じく、設定はきちんとしているんです…
書込番号:10148959
0点

音の出力設定はHDMIと光デジタルとモノラルの3種類だと思いましたが?
複数の選択も出来なかったと思います?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10149056
0点

Linear PCM 2chの88.2kHzと176.4kHzは対応していないので外したほうがいいかもしれません。
もしかしてヘッドホンが電池切れって可能性もありません?
ACアダプタは接続してますか?
書込番号:10149073
0点

>たか・ゆみさん
出力設定自体は3種類なんですが、光デジタル出力の中にも2chの88.2kHzやら176.4kHzやらありまして…
>サーミルドさん
Linear PCM 2chの88.2kHzと176.4kHzを外してみましたがやっぱりダメでしたorz
ちなみに電池は現在満充電で、アダプタを接続しながらやってみてもやっぱりダメでした。。
書込番号:10149268
0点

光ケーブルの断線の可能性は?PS3に光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端は赤く光っていますか?
交換できるケーブルがあるなら変えてみてください。
書込番号:10149324
0点

>口耳の学さん
はい。断線も疑って変えてみたのですが、全く変わりませんでした。。。
ちなみに先っぽは赤く光っています。
書込番号:10149438
0点

ここまで対処方法を施して再生できないならDS7000の初期不良の可能性も出てきますね、他に光出力できる機種があれば試しに繋げて検証したいです。
光端子でなくてもアナログ端子で音が出るかだけでも問題切り分けできますよ。
書込番号:10149699
0点

>口耳の学さん
アナログ端子でも試してみました!
が、アナログ接続でも音が出ないです。。。
これはもう初期不良と判断してもいいでしょうか?
書込番号:10149905
0点

プロセッサがオフの時ヘッドホン装着してピッピッと音がしますか?音がしないならヘッドホンの不良かもしれません。
後は周波数チャンネルを変えてみるかヘッドホンのIDを設定し直してみてください。やり方は説明書の23、24ページ参考にしてください。
書込番号:10153747
0点

>うわてだしなげさん
アドバイスありがとうございます。
本体がオフのときはきちんとピッピッピと音はします。
周波数チャンネルを変えてみたり、IDを再設定したりはしてみたのですが
それでもだめでした>_<
書込番号:10154250
0点

ヘッドホン側で入力切り替えとか操作できてますよね?あとはPS3意外の機器(テレビとか)繋げて駄目ならみてもらうしかありませんね。
書込番号:10154660
0点

>うわてだしなげさん
ヘッドホン側の操作も問題なくできます。が、やっぱり音が聞こえません。
一応テレビにつなげてみたんですがこっちも音が聞こえません…
皆さんの話を聞いていると、何らかの不具合の可能性が高そうなので
一度SONYに直接問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:10154904
0点

結局どうなったのかが気になるところです、。。
書込番号:10416158
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





