
このページのスレッド一覧(全13952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月15日 21:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年9月12日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月13日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月10日 23:30 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2009年11月23日 15:37 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月14日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび前に使用していたcreative ZEN(8GB)がお逝きになりまして、二度と韓国製なんて買うかと思ってましたが・・・(音質はいいけど、サポセンがお粗末)
今度はcowon S9という動画が存分に楽しめ、イコライザー性能がずば抜けているプレーヤを買いました。
creativeのEP-630も満足してはいるのですが、5000円〜7000円で素の音を出し、29w+29wでも破綻しない元気のいいイヤホンを探しています。。。
素の音っていうのは表現しにくいですが、イコライザーで表現された音をそのまま音にのせるって感じです。。。
また低音またはバランス重視でお願いします。。。
今のところの候補はCKM-70、shureあたりです。
今は忙しくて商品研究できてません。すみません。
何かおススメがあれば、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

低音重視ならCKM70はちょっと違うかなと思います。
シュアならSE115
あと、元気が良いものをということならソニー MDR-EX500当たりが候補ですね。
書込番号:10145890
0点

EX-500ですね。ありがとうございます。
デカすぎという感じもしますが・・・検討しときます!!
あとから知ったんですが、CKM-70とCKS-70では音質特性が真反対らしいですね・・・
書込番号:10147220
0点

CKM70は中域から高域がとても美しいイヤフォンです。ボーカルにはぴったりです。
CKS70は性格的にその正反対ですね。
書込番号:10148215
0点

少々予算オーバー気味です・・
ラーメンよりソバさんと同じく、DENON の AH-C700 をお勧めして置きます。
安っぽくない元気な音を出しますよ。
書込番号:10158984
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
質問が3点あります
1、写真の箱のようなものはなんですか?
2、ブルートゥースヘッドホンは有線でも使えますか?
3、こちらの製品と比較した場合どちらがいいのでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=01621110150&guid=ON
0点

1.HPにはプロセッサーって書いてある。
2.意味不明。Bluetoothは無線の規格の一つだから、無線ヘッドホンを有線で使えますかと言う訳の分からないことになる。それにDS7000はBluetoothじゃない。
3.そもそもコンセプトが違う。DS7000はホーム用サラウンドヘッドホン。DR-BT50はポータブル用ワイヤレスヘッドホン。DS7000を携帯しようたって不可能だし、DR-BT50じゃサラウンドを得られない。
書込番号:10138715
1点

同じような返信ですが。
1.箱は、サラウンドの信号を受けてデコードし、ヘッドフォンでサラウンドに聞こえる
様に擬似サラウンドに変え、2.4Gの無線でヘッドフォンに送り出すことをやっている
ものです。
例えるなら、このヘッドフォン専用のAVアンプのようなものです。
(スピーカはつなげられません)
2.このヘッドフォンを有線でアンプにつないで聞けるかという意味と思いますが、
スペック表を見る限りできない様です。
また、もし仮にできたとしても、つなぐアンプ側に、擬似サラウンドに変換できる
機能がないとあまり意味が無いと思います。
3.無線でヘッドフォンが聞けるというところは一緒ですが、ほかの位置づけ(この
機器が提供しようとしている機能)が違います。
DR-DS7000は、1で書いたように、サラウンドをヘッドフォンで聞くためのものです。
DVDや、ブルーレイのサラウンドコンテンツや、地デジ・BSデジタルなどで放送され
ているサラウンド放送の映画や番組をヘッドフォンで(かつ無線で)聞くなどのシチュ
エーションを想定しています。
DR-BT50は、Bluetoothで音楽や音声を出す機器が有って、それをダイレクトに
ヘッドフォンにつないで聞くことを想定したヘッドフォンです。
たとえば、携帯(の音楽再生)やポータブルオーディオ(iPodなどにBluetoothアダプタつけた
など)をヘッドフォンで聞くなどのシチュエーションを想定しています。
利用目的が違いますので、比較できません。つなごうと考えている機器次第と
なるので、スレ主さんがどのような機器をつなごうとしているで決まると思います。
ちなみに、DR-DS7000は、Bluetoothでありませんから、DR-BT50と同じ用途に
は使えません。
補足の返信でした。
書込番号:10139230
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-AS50G
数日前に片方から音が聞こえなくなりました。
よく汗でびちょびちょになっていたので、原因はほぼこれだと思います。
まあでも単に僕が汗をかきすぎなんでしょう。防滴仕様も無効化するくらい^^;
書込番号:10780596
0点





イヤホン・ヘッドホン > クリプシュ > Image X10
今日、商品が届いて早速聴いてみたのですが、何か…ボーカルが引っ込んでてあまり目立たない感じでした('_';)
音の繊細さも3万円以上するイヤホンとは思えません。。
え?こんなもん?って思ってしまいました…。
まだ開封したばかりの新品なので、エージングが済んだら、この不満は解消されますかね…?
ちなみにiPod5世代に直接さして聴いてます。
0点

まぁ何とも言えないですが…
とりあえずしばらく使い込んであげてください
あとは装着に気を付けて
こういう奥まで突っ込むタイプは装着でかなり音が変わる気がします
書込番号:10131041
2点

音の質が上がると,低音〜高音までまとまり融合感が出て来ます。
また,音空間も前方へ出た印象も高くなります。
で,この様な音はボーカルイメージは囲まれた風な印象へ来ます。
来ますが,他の音に邪魔され難い出方になります。
試しに,ハウス&トランスの,ドンドン低音を聴いて見ると好いでしょう。
この低音は,質が高い傾向へ向かうと,左右中央ど真ん中付近へ来ます。
この印象がズレて,左右ドチラかにズレた印象では,中央スポット感が弱い印象へ来ます。
で,ボーカルイメージは左右の中央へ来ます。
共に,左右中央へ来る音同士で,安目なヘッドホンイヤホンでは,ボーカルイメージに被り易くなります。
逆に,好いヘッドホン&イヤホンは,低音イメージとボーカルイメージの前後な距離を保ち被り難くなります。
また,顔面付近への被った印象も薄らぎ,窮とした印象も小さくなります。
其れから,音空間が崩されて居て,上記の低音が,ボーカルイメージの上へ行った印象とか,下へ行った印象では,ボーカルイメージは囲まれた風な印象へは来ずに,平面ちっくな音空間印象が高くなります。
で,今まで前後空間の印象が薄い音を聴いて居た場合,ボーカルイメージが凹んだ印象を,強く感じるかも知れませんです。
其れから,解像感とかの印象は,まとまり融合感が高い音から出て来るモノです。
交わった音からの明瞭な音が出てこそです。
映像の解像度チャートも,段々と白と黒の幅が狭くなって来て,解像度が高い場所は塊って来ますし,髪の毛の例を採るのは,密集した中の一本一本を見せる為です。
書込番号:10131047
2点

お二人方、回答ありがとうございますm(__)m
音質の向上(?)を信じて気長に待ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10131137
0点

X10を色々な物に繋いでみた印象です。
ちなみに、エージングは100時間以上のはずです。
まず、ピュアオーディオ CDプレイヤーとプリメインアンプでイヤフォン端子に繋いだ印象では、かなり派手めで、低音から高音までかなりのエネルギー感があります。
ボーカルは真ん中に安定し、歌手の口元がイメージできます。ボーカルは引っ込んでません。楽器とのバランスもとれていて、キチッとボーカルが出てます。
Walkmanの印象では、そこそこの明るい印象でなります。イヤフォンの分解能力の高さが体験できるレベルです。ボーカルは歌手の口元がイメージできますが、ピュアオーディオに比べてちょっと印象が薄くなります。許容レベルです。
iPod-nanoでは、派手さ明るさが消えます。ちょっと、大人しい印象になります。ただし、低音の張りや量感は確保され、中域が少し引っ込み、高音は綺麗に出ます。
ボーカルが引っ込むのは、ここが影響しているかも知れませんが、上記二つに比べると、と言うことで、比較対象としてです。
客観的にみて、ボーカルに問題ないレベルです。
特にバシッとボーカルが出る印象はないです、口元のイメージが少し膨らむものの、全体イメージでは価格相応以上だと思います。
従って、エージングが進むと印象が変わるかもしれません。要期待です。
X10は可愛いヤツなので可愛がってください。
書込番号:10131223
1点

私の出番はなさそうですね。(笑)
X10は、ハデさはないですが非常にバランスが良く音楽的表現が豊かなイヤホンです。
ジワジワ良さがわかってくるかもしれませんよ^^
書込番号:10132692
0点

フレスケさん。
もしかしてヴォーカルが引っ込んで高音が矢鱈刺さるみたいな症状じゃないですか?それなら私にも経験があります。
使っていけばバーンインが進んで音が変わるかと期待していましたが、多少音が締まって来たぐらいで高音刺さりは相変わらずというか逆に少し悪化したような印象でした。正直これは失敗したと思いました。
そんな時今まで使っていたイヤーピースをシングルフランジからダブルフランジにしてみたらヴォーカルの篭り+高音の刺さりがあっさり解決してしまいました。緩くてボワつきすぎていた低音も適度に締まってイイ感じに。これだけイヤーピースで音が変わるのも珍しいと思います。
個人差はあると思いますが、試してみる価値はあると思います。
書込番号:10316916
2点

僕も試聴した時はシングルフランジでした。
イマイチだと思ってたけどダブルフランジでもう一度試聴してみよう(笑)
書込番号:10317743
0点

ipodの音質が悪いんじゃ・・・・・・
ビットレートとかじゃなくアンプ性能の問題(?)
正直ipod直は聞くに堪えないレベルです。
せっかくいいイヤフォンですからHFAを試してみては?
書込番号:10347244
0点

Touch直刺しで使っています。
実はX10は音のバランスはいいんだけど、何か抑制されたというか、詰まったような音で聴いていてもつまらないのでしばらく使っていませんでした。
・・・イヤチップもSHUREの弾丸とか灰チップとか色々変えたけど不満。
最近を使っていて、ふと付属の”透明チップM(X10付属のに似ているけど皮厚)をX10に付けたら、びっくりするほど音が生き生きし伸びやかになり、ボーカルも艶がでてこれがメインになっています。
以前からわかっていたけど、イヤチップでこれほど変わるとはびっくりしています。
UM3Xもこのイヤチップが良いみたいです。
書込番号:10388294
0点


すみません
読み返したら抜けていましたね。
W3付属の透明チップです。
バランスが好いのはX10ですが、ボーカルを前に来させて(マウスを大きく)聴きたい場合はUM3Xだと思います。
書込番号:10388507
0点

そのW3付属の透明なチップ、どこぞで単体で手に入るものでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:10429409
0点

遅いかな?
透明な物だけは無理ですが、全てのチップと掃除用具?の入ったセットなら
Westoneから普通に売られていますよ
4000円しない値段でした
書込番号:10520385
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55

主さん,クリエイティブのEP630は,主さん候補の中では,基本的展がり方が逆なタイプの製品です。
音が高い処へ塊り,窮屈感が高い方で,テクニカとSONY候補と同じ基本を採るクリエイティブのイヤホンはEP650の方です。
で,EP630を候補に挙げるなら,少々高くなりますが,EP650の方が好いでしょう。
高くなっても,他の候補因りも安いですし。
書込番号:10130908
0点

そうですね、
遮音性がEP-630は良いと書いてあったのでそれだけの理由で候補にいれてました。。
EP-650も含めますと、遮音性、音質は細かいこだわりがなければどれもにたようなものでしょうか?
・聞くジャンルは、多い順に
ポップ(ロック〜バラード)、クラシック(ピアノ含)、英語学習
で、メタルなど激しめのはあまり聞きません。
・勉強中一番聞き、次に電車です。
・移動中は基本聞かないので、遮音性が欲しいと思ってます。
・イヤホンそんなに試してないのでわかりませんが、勉強中首を動かすのでコードが太いものは良くないような気がします。(タッチノイズというやつでしょうか。)
書込番号:10131102
0点

なるほど
ビクターのFXC70はいががでしょう?
繊細な音で、分解能力が 高いので楽器の音の再現性、ボーカルの艶やかな感じがグッドです。
遮音性もかなり高いし、英会話聞くなら声も綺麗に再現しますよ。
書込番号:10131245
0点

FXC70は一度検討したのですが、
断線の報告が多いみたいで心配になりました。
googleで検索すると断線のキーワードがでるので相当ひどいんでしょうか・・・?
学生なので4000円ぐらいとはいかないです(涙
断線がなければ遮音性、音質共に良い品みたいですね。
書込番号:10131311
0点

VictorのFXCシリーズは,断線報告と湿気に因るドライバの出力低下等のトラブルが多いです。
なので,小生は余りお薦めしません。
で,主さん候補で行ったら,遮音性も其れ程悪くない,当機で好いのじゃないかな。
SONYの低価格帯は,XBシリーズしかないです。
最近のSONYの低価格は余り好くないですょ。
書込番号:10132147
0点

そうですね。ATH-CKM55に傾いてきました。
ちなみに、今ランキング1位のCKS70は低音に向いているみたいですが、
自分の様なジャンルだとCKMの方がいいんでしょうか?
書込番号:10132422
0点

CKM55は中域から高域の音の張りだしが良い感じですね。
ボーカルなんかは綺麗に出しますよ。CKM50より繊細な印象を持ちましたど・・・
あと、FXCの断線は扱いで大きく変わりますね。
DAPの本体にグルグル巻きなどは厳禁です。
ちゃんと綺麗に丸めて付いてくるポーチに入れてあげれば大丈夫です。
書込番号:10133972
0点

迷った結果CKM55にすることにしました。
回答してくださったかた、ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:10153494
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





