
このページのスレッド一覧(全13951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年11月9日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月5日 00:24 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月21日 00:40 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年9月4日 21:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月7日 11:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月4日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
家と通勤時の使用でD5000を考えています。
電車通勤での使用が主となりますが、電車での使用ができるほどの遮音性はあるのでしょうか?
参考までに現在の環境はウォークマン X1060、ポータブルヘッドホンアンプ RSA P-51、イヤホン ETYMOTIC RESEARCH ER-4Pという環境です。
1点

使用は出来るけど普通に考えて無しだと思います。
大きくて持ち運びづらいし遮音性が優れているわけでもなくハウジングへの傷が気になります。
周囲から奇異の目で見られても気にせずD5000を乱暴に扱えるのならスレ主さんの好きにするといいです。
書込番号:10101031
5点

ipodやウォークマンなどのポータブル再生機で使った場合、音がこもってしまうという話を聞いたのですが、やはりアンプを介した用途が中心になるのでしょうか?
今主流のカナル型のイヤホンがいやなので、ヘッドホンに乗り換えようと思っているのですが、ウォークマン(いまNW-A847を使っています)との相性を気にしています。
書込番号:10443806
0点

結局何が聞きたいのでしょう?
ポータブルアンプを持ち運ぶと荷物になりかさばります。それを許容できる人が購入し使用しているのが現実ではないでしょうか。それと、いわゆる「鳴らしきる」(私はこの表現が嫌いですが)こととの天秤ですね。ポタアンなくても満足できるならそれに越したことはないです。
まあD5000を持ち運ぶならアンプがあったところで大して変わらないような気もしますが。
ちなみにiPodはラインアウトからアンプを通してあげると激変します。Walkmanは…ラインアウトから取り出せるアクセサリがあったと思いましたが新型に対応してるかは知りません。
DAPと言ってもAシリーズの出力はDAPにしては良いものだと思いますので余計な回路を通さない方が良いと思いますよ(ラインアウトから取れるなら別、ヘッドホンジャックからなら期待薄かな)。
書込番号:10445914
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
今日、家電量販店で視聴して感動したので購入しようと考えています。
ただ、疑問が2、3個ありまして・・・
@本日家電量販店で29800円で売り出していたのですが、SONY STYLEで見ると何故か19800円で販売されています。ソニーの販売小売価格が29800円なのでしょうか?ちょっと意味がわからず困っています。2007年発売モデルだからSONY STYLEでも値引いて販売しているのでしょうか?
A購入するなら2人で使用したいので増設用単売ワイヤレス ステレオヘッドホンMDR-RF7000も欲しいなと思っているのですが、安く販売している所がなく17800円するのです。それならMDR-DS7000を二台かってどうにかできないのかなと考えています。これは無理でしょうか?
初心者的質問で申し訳ないのですがどなたかご教授願います。
0点

ひぃたそさん、こんにちは。
まず価格の方ですが、家電量販店では29,800円や24,800円で販売しているところがまだまだ多いみたいですね。
実は私も最近、地元の家電量販店でMDR-DS7000を在庫処分という事で新品を19,800円で購入しました。
だからSONY STYLEの19,800円はお買い得だと思いますよ。
MDR-RF7000単体は高いですもんね〜(汗)
MDR-DS7000を2台買った方がお徳かもしれませんよ。
(本体が壊れた時の予備として)
ちなみにMDR-RF7000(ヘッドフォン)はID-SETでDP-RF7000本体(プロセッサー)に増設認識させる事が可能ですので、その方法にてヘッドフォンを複数台使用出来ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:10099988
0点

ジョーシンなら33500で本体と増設ヘッドホン買えるよ。
書込番号:10100076
0点

ここのところ急速に下がっていますから、Blu-rayに対応した新製品の発売前に旧モデルの処分に入っているんじゃないですか。あるいは単に値下げをしたか、生産終了かもしれません。
オープンプライスですから定価はありません。ただしSONY STYLEが19,800ということはその辺が現在の水準です。
商品の回転が遅いところは高い価格で仕入れたままで値下げできずにいるか、情報が遅いかでしょう。
書込番号:10100478
0点

皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
本体を2台購入させて頂こうとおもいます。
回答していただいた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:10101427
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS70
イヤフォンのことで詳しく知りたいです。
イヤフォンのカタログに書いてある詳細の項目で、
分からないものが多数あります。
感度
出力音域レベル
再生周波数帯域
インピーダンス
最大入力
最大許容入力
です。
全く分からないので、教えてください。
また、言い方が違うだけで、内容は同じものもあるのでしょうか??
あと、同じ数値なのに、メーカーもよって違うことってあるのですか??
お願いします。
板違いでしたらすみません。
0点

ニッポンのヘッドホン及びイヤホンは,下記にて制定されてます。
日本電子機械工業会規格
EIAJ RC-8140
1998年3月制定
作成は,AV・システム標準化委員会
因みに,音楽鑑賞用ヘッドホン(JEITA RC-8141 2002年12月制定)とマイクロホン・イヤホンコード試験方法(JEITA RC-8163A 2005年3月改正)の書も在ります。
海外製品はメーカの国で制定されて居るでしょう。
書込番号:10096504
0点

もう一つ追加します。
上の書は,厚さは薄くても値段は意外と高いです。
書込番号:10096525
1点


返信遅くなってしまってすみません
>>どらチャンでさん
すみません
僕にはよくわかりません
>>ksk83さん
ありがとうございました
読んで勉強します
書込番号:10141063
0点

このたびはどうもありがとうございました。
リンクされていたページを読んでわかりました。
今度ともよろしくお願いします。
書込番号:10185986
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
できれば試聴してみてはどうですか?
最終的に自分に合うか合わないかということになると思うので他人の意見より視聴したほうがはっきりしますよ。
書込番号:10096537
0点

要するに試聴もせずに買うと後々後悔することが多いということです。
書込番号:10099965
3点

高音は結構出ている方じゃないかな。
低音は出過ぎな印象じゃ無いですょね。
値段的にはまぁまぁな印象でしょう。
書込番号:10100089
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M30
ドラムのモニタリング用で探してます。
マイクのライン録りで使用しますが、今使ってるSONYは開放なので
マイクがヘッドホンの音を拾うのでダメでした。
他のリスニングヘッドホンはケーブル延長しないとだめですし延長したらライムラグで音楽が遅延します。
この機種よさそうですがいかがでしょうか?
お金ないので1万円以下の低価格帯でお願いします。
1点

1万円以下ならこの辺かな
SHURE SRH240
Equation Audio RP-15MC
SONY MDR-V6
書込番号:10094150
0点

M30の上位機種のM40fsではモニタになりませんか。
店頭価格も諭吉さん一枚弱に下がりましたし。
書込番号:10094849
0点

>Author Unknownさん
マニアックな所からありがとうございます。
SHUREから出ていたとは知りませんでした。
個人的に好きなメーカーですがこのモデルはリスニングかもですね?
>どらチャンでさん
ありがとうございます。
ワイドレンジな周波数特性ですね。
アコースティックドラムなのですがその差は聴感の体感できますでしょうか?
タムとかバスがボワつかないのを求めております。
書込番号:10095379
0点

遅くなりました。
M40fsでも行けるのじゃないかな。
M40fsの低音は膨らまない,衣を付け過ぎな低音じゃ無いです。
例えば,テクニカの楽曲用として発売された,EP700の方が低音は膨らみ気味な印象です。
其れから,ボーカル辺りのカサカサとした雑味な印象も,EP700の方が強い印象です。
ま〜,主さん候補のM30は,抜けの悪い印象と,ホントに安いオーバータイプに在りがちな,軽くて無味乾燥的な音傾向ですょね。
書込番号:10112526
0点

>どらチャンでさん
的確なアドヴァイスありがとうございます。
低音味付けなくてポワつかないなら40fsにします。
お世話になりました〜。
書込番号:10113996
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K518DJ
今、ヘッドフォン購入を検討しています。
そこで見つけたのがK518DJともう1つなのですが、
もう少し悩もうと思いまして・・。
K518DJに似た価格帯(1万くらい)で似た音を出す機種を教えてください!
0点

音楽の好みや、使う環境も書いたほうがレス付きますよ。
あと518DJに似たような物と言っても難しいよ。
書込番号:10091921
0点

別板にて大きめタイプのヘッドホンを質問してそうですから,ホーム用で宜しいでしょうか。
で,ホーム環境に繋ぐなら,SONYのZ700DJは如何ですか。
タイランド表記のZ7000DJは,展がり感に窮屈感が少なくなりましたので。
書込番号:10091983
0点

K518LE
K81DJ
はK518DJと同じ物だと言われている。
書込番号:10092629
0点

毒舌じじいさん、丁寧にありがとうございます。
早速書いてみます!
音楽の好み・・は、
本当にすみません。自分でもよく分からないので、
(好きなヘッドフォンが密閉も開放もで、高音がでる。低音がでる。みたいな感じになっているので・・)
このヘッドフォンの場合ですが、
低音が凄く出て、
ポータブルで聞いたのですが、
聞くジャンル(ロック・クラシック・ポップス)が全部OKでした。
どちらかというとシンプルでしたが、そのシンプルさも好きでした。
使う環境は、ポータブルや家ですが、遮音は問いません。
もし、外で使うならとてつもなく小さくするか、使わないので・・。
(ポータブルは、家で歩き回ったり(?)とか、そういう使い方をしようと思っています。)
どらチャンでさん
わざわざ別版まで探していただいてありがとうございます。
Z700DJですか。分かりました!もう1回視聴してみますね!
タイランド表記・・、調べてみます!
365e4さん
K518LE
K81DJ調べてみました!色もあるんですね!
それは、嬉しいです!視聴して、もう少し深く調べてみたいと思います!
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:10097056
0点

とりあえず主さんに無難な音を出すのは、オーテクのSQ5と言うのがありますよ。
あとパナソニックのDJ1200辺りも
書込番号:10099266
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





