イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13947

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS70

クチコミ投稿数:13件

昨日、このATH−CKS70を購入したのですが、これを購入するまで
にあたりソニーXBシリーズの「MDR−XB40EX?」と、このオーテクの「ATH−CKS70」とすごく迷いました。
結果、XB40+1000円程高かったのですが、最終的にこちらのCKS70にしました。この低音 にはすごく気に入ったのですが…やはりXB40のほうも気になって仕方がありません。。。

どちらのほうが低音再生力がありますか?
ちなみに...ソニーのイヤホンはEX500SL、300SL 、XB20 、76LPなどを持っており、あとBOSEのインイヤータイプも持ってます。

追記
DAPはウォークマンXシリーズ

よく聞くジャンルは主にロック、パンク、R&B、メタル、デスメタルなどです。


よろしくお願いします。

書込番号:10073335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件 ATH-CKS70のオーナーATH-CKS70の満足度5

2009/08/30 18:40(1年以上前)

XB40EXの低音はCKS70よりも締まりが無くて量が多いといった感じでしょうか

書込番号:10074060

ナイスクチコミ!0


VILLAINさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 20:20(1年以上前)

飽きっぽい人さんと全く同意件です。
XB40はアンプ通せば、本体が振動するほどの量の低音を出しますが、制動を失っています。
CKS70は締まりのある低音を響かせてくれます。アタックの時の空気感がたまりません。

書込番号:10074428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/30 21:04(1年以上前)

返事ありがとうございます。お二人方がおっしゃるように、CKS70ような低音の引き締まりがないのですか…。ドラムのバスドラのアタック音が 「ドスッ」ではなく「ボフッ」って感じになるのは悲しいですね…。
                      っということは、低音の質そのものはCKS70のほうがいいという事でしょうか?

また、XB40はBOSEのような濁ったボフボフした低音になってしまうのでしょうか…?   

何度もすみません。

書込番号:10074646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 ATH-CKS70のオーナーATH-CKS70の満足度5

2009/08/30 22:22(1年以上前)

私もウォークマンXを使用しています。XB40を注文した直後にサイトを見てみましたらATH-CKS70が発売されていてアタフタした揚句、予約を取り消してATH-CKS70を予約しました。そして、エイジングをしたところ切れのある低音と高音も綺麗に出ていてこっちを買って良かったと思いました。Rockやヒップホップ、R&Bを聞くのにとても合っています。だけど、ピアノは上手く表現出来ていませんでした。だけど、総合的に見てATH-CKS70の方が素晴らしいと思います。

書込番号:10075060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/31 07:30(1年以上前)

9201367442さんお返事ありがとうございます。
CKS70は低音〜高音のバランスがいいんですね。たしかに言われてみれば、若干高音はEX500に比べると弱い印象ですが、EX500やEX300にはない、奥行きのある低音が響くかんじがします!(得に…ニッケルバックやスリップノット、mxpxやNorthen19などのバスドラの迫力は半端ないです。。。自信ドラムをやっているので、これにはたまりません…。)

書込番号:10076315

ナイスクチコミ!0


VILLAINさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/31 20:03(1年以上前)

私はiPod classic 6Gでの試聴なので、もしかしたら、参考にならなかったのかもしれません。しかし、Xシリーズと言えばclassicと比べ音質がけた違いにいいので、低音もいいと思いますが、しかし、Xシリーズは出力が小さいので、そのせいもあるかもしれませんね。

書込番号:10078622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/31 20:39(1年以上前)

VILLAINさんお返事ありがとうございます!最終的にCKS70を買って正解だったと思います!さすがオーテクですね。ほかにCKM50や、CK7、CK9など持ってます!


また機会があったらXB40も購入してみたいと思います!その時はEX300との比較になると思いますがね…


輪郭しっかり質あり低音ならCKM50・CKS70。ウォークマンとの相性重視ならEX500・300・XB40。
ただ単に低音だけ楽しむならBOSE。


イロイロ楽しめそうですね!


皆様いろいろと参考になる返事をありがとうございました!!!

書込番号:10078840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の質について

2009/08/30 01:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS70

スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

私は今、低音の質が良く、ドンッと来るようなイヤホンを探しています。尚且つボーカルや高音はあまり埋もれない方がいいのですが、その点でこのイヤホンはどうでしょうか?
また、他にオススメがあれば是非教えて下さい。
予算は6000円くらいまでです。
よろしくお願いします。

書込番号:10071300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 08:29(1年以上前)

それだったらCKM50、55やEMP2のがいいのでは?

書込番号:10071942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/30 10:11(1年以上前)

埋もれ難い音は上位機種の方が出易く,主さん予算範囲ならCKS70辺りの方が好いでしょう。
やっぱり,値段が高い方が前方感が高く,ボーカルイメージも低いポジションへ引き込む安定感は高いです。

例えば,ハウス&トランスの低音が,顔面付近へ近い方は,価格が安い方が多いです。

書込番号:10072298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーすaさん
クチコミ投稿数:108件

2009/08/30 13:02(1年以上前)

お二人共返信ありがとうございます。
CKS70にしたいと思います。ありがとうございました

書込番号:10072926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エレキベース練習用で探しています。

2009/08/29 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

皆さん初めまして。
ヘッドホンはあまり詳しくないので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

PioneerのSE-M555Vを使用していましたが、アーム部が破損し買い替えを検討中です。
使用用途はエレキベースをベースアンプにつないで、ベースアンプのアウトプットにヘッドホンを接続して使用しようと思っています。
以前使用していたSE-M555Vは低音の音質があまり良い方でありませんでした。まぁ安いヘッドホンで古い物なのでしょうがないですが・・・。

店頭でXB500とXB700を視聴する事ができ、他のヘッドホンよりかなり低音が効いていた為ビックリしました。
コストパフォーマンス的にはXB500の方がいいのかなと思いましたがどうでしょうか?
他にもオススメのヘッドホンがあれば教えて頂きたいです。

  ・予算:1万円まで(出来れば7千円前後)
  ・音質:低音重視で中高音域もそこそこ欲しい
  ・ベース:Fender Japan Jazz Bass
  ・ベースアンプ:Fender RUMBLE15

どうかご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:10070653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 23:30(1年以上前)

楽器用となるとコードが短くないですか?

書込番号:10070698

ナイスクチコミ!0


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2009/08/29 23:44(1年以上前)

キュウミリさん、ご指摘ありがとうございます。

コードの長さに関してはベースアンプのすぐそばに座って弾くため、
1.2mあれば十分な長さです。

書込番号:10070759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/30 10:58(1年以上前)

全体的な透りで見たらXB700の方が好いでしょうが,主さんの使い方ならXB500でも十分なじゃないかな。
XB500はXB700因りも音抜けが落ちてしまいます。

書込番号:10072498

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-404に比べて優れる点は?

2009/08/29 22:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007A

クチコミ投稿数:112件

この2年間、SRS-4040Aの組み合わせで主にクラシック(オペラが主)を楽しんでいます。ところが最近、音の遠近感、楽器の分離など、もう少しどうにかなればとの思いが膨らんで来ました。そこで、SR-007Aの購入を検討しております。
使用機器の構成は、自作PC→usb接続でPS Audio Digital Link3→SRM-006tAですが、ドライバーユニットも含めこのままの構成で使用するつもりです。ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:10070509

ナイスクチコミ!0


返信する
Wienerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 14:30(1年以上前)

桜咲いた様、初めまして。まだご覧になっておられるでしょうか。
STAXには2050Aからお世話になり、現在は4040Aと007A+727Aのシステムでクラシックを楽しんでおります。
結論から先に書いてしまえば、007Aは遠近感(音場感)・楽器の分離(分解能)ともに404を凌駕しますが、その特長を
生かすためには006tAでは足りず、727A(音場感)・007tA(分解能)と組み合わせることが必要だと感じております。
以下、ごくごく主観的な感想ですが…
【404と007A】
・音場感
 桜咲いた様は「音の遠近感」と表現されておられますが、確かに404は音が近く、かつ奥行きがない音場感だと思います
(上下左右は十分だと思いますが)。それに対して、007Aは音が遠く奥行きのある音場感です。オーケストラだと、404は
 指揮台で、007Aはホールやや後方席で聴く感じでしょうか。
 しかし、007Aの方がすべていいわけではありません。音が遠く奥行きがあるのが逆に災いし、箱庭的な音の鳴りがします。
 例えば、ブロムシュテット/SKDのR・シュトラウスの交響詩は、音量もオーケストラの力感もなくなり、この録音群の
 魅力である豊穣な音が聴こえにくくなります。オーケストラの音に身を包まれたいのなら、404の方が上だと思います。
・分解能
 桜咲いた様が「楽器の分離」と表現されているのがこれでしょうか。これも、007Aの方が404よりはるかに上です。
 特にオーケストラの各パートが細かいパッセージを演奏し分ける部分(例えば、マーラーの交響曲第5番第2楽章冒頭の低弦)
 は、007Aで聴くとすべてのパートがしっかり分離して聴こえますが、404で聴くとゴニョゴニョになります…
 でも、実はこれも一長一短で、例えばラヴェルのオーケストラ曲等は、分解能よりも音の繊細さ・柔らかさを楽しみたい
 ところですので、音がクッキリハッキリした007Aよりは404の出番となることが多いのです。
・その他
 低音を含むすべての音域が歪みなく鳴ることやダイナミック型に近い音の迫力と実在感なら007A、中高域の音の繊細さと艶や
 全域にわたる音の柔らかさなら404といったところでしょうか。
【006tAと727A(007tA)】
・404との組合せ
 727Aよりも006tAの方が、繊細な中高域と音の柔らかさを身上とする404を上手く引き立ててくれます。727Aではあまりに
 素直すぎ、また007tAではヒステリックな音になります。ドライバーの性能が良すぎるのでしょうか?
・007Aとの組合せ
 残念ながら、006tAでは007Aの長所を十分に引き出すことはできないと思います。私自身も006tA+007Aで200時間ほど
 エージングをしましたが、音場感・解像度ともに不満で、本社試聴室で727Aと007tAを聴かせて頂く破目になりました。
 音場感を生かしたければ727Aだと思います。別トピックでも少し触れましたが、この組合せで聴くヤング/ハンブルクフィルの
 ブルックナーのライブ録音は、音場が立体的で広く、本当にその場にいるような錯覚さえ覚えます。
 分解能・音の濃さ(実在感)ならば007tAを強くお薦めします。オペラがお好きとのことですが、本社試聴室で聴いたベーム/
 バイロイト管の「指環」、ニルソンの声が地鳴りのようなオーケストラから見事に分離されて存在感豊かに立ち上がって聴こえて
 来た時には鳥肌が立ちました。

何やら後押しをしたようなそうでないような感想になってしまいましたが、できれば試聴された上で更にお悩みになられることを
 強くお薦めします(笑)。007A、聴きこなすのは簡単ではありませんが、素晴らしいイヤースピーカーだと思いますので。
長文、失礼致しました。

書込番号:10109472

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:112件

2009/09/07 20:47(1年以上前)

Wienerさま
この度は示唆に富むご意見やアドバイスを頂き有り難うございました。その上、小生の言葉足らずまでくみ取って頂き、恐縮しております。
想像していたとおり、SR-007Aはまさに音場感、分解能の点でSR-404より優れているのですね。でも、一長一短と伺い、今のシステムで満足することにしました。ドライバーユニットまで揃えての更新は止めにしておきます。感謝!感謝!

書込番号:10116348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIでの音声出力

2009/08/29 12:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:136件

来週あたりにこのヘッドホンを購入を予定しているものです。このヘッド本はHDMI出力のままサラウンドを体感できますか。

またできる場合何か設定が必要なのでしょうか?教えてくださいお願いします。

書込番号:10067654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/29 12:58(1年以上前)

DS7000にはHDMI入力端子は無いですよ、再生機側のHDMIと光で同時に出力できるかという質問ならその再生機の仕様次第です。

書込番号:10067718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/08/29 13:00(1年以上前)

光デジタルの端子までなので無理かと・・・・・。

HDMIの入出力端子があれば良いんですけどね・・・。
次の機種では最新の規格に対応して欲しいですね。

書込番号:10067725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/08/30 11:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。質問の内容に不備がありました接続機器はPS3でHDMIと光ケーブル端子はあります。

あとHDMIで映像、サラウンドヘッドホン(光ケーブル)で音声の出力は可能なのでしょうか?
これができるなら明日にでも購入しようかと思っています。

お願いします。

書込番号:10072620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/30 14:30(1年以上前)

PS3であれば、HDMI(映像) 光(音声)と出力設定出来ますよ。(^^

書込番号:10073227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/30 18:36(1年以上前)

PS3では映像・音声の出力先を個々に指定できます、映像だけHDMIで出力して音声は光で出力という方法も可能です。
次回のバージョンアップで音声の同時出力もサポートするらしいです。

書込番号:10074045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/09/01 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。

昨日さっそく購入して視聴しました。映画館にはさすがにかないませんでしたが、迫力は十分です。
昨日メタルギア、キルゾーンとプレイして迫力の違いに別のゲームをプレイしているのでわ?と思ったぐらいです。

昨日お礼の返事を書こうと思ったのですが、弟がパソコンでネットゲームをしていて一日陣取っていたのでお礼が遅くなってすみませんでした。

皆さん、本当にありがとうございます。

書込番号:10081883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HR/HMにあうイヤホン

2009/08/29 08:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MrX_pekeさん
クチコミ投稿数:5件

HR/HMにあうイヤホンを探しています。
とくに指定価格はありません。良かったら教えてもらえませんか?

今まではBOSEのイヤホンを使っていたんですが低音が伸びてあまり好きではありませんでした。

伸びない低音であるものをお願いします。

書込番号:10066724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/29 11:27(1年以上前)

BOSE IE使ってたなら,テクニカのCKS70を試して見たらです。
元々,高音域が控え目なBOSEですから,CKS70は好いのじゃないかな。

其れから,BOSE IEの基本的展がり方はボーカルイメージが低い近いタイプですが,CKS70も同じ基本な音を採ります。

書込番号:10067352

ナイスクチコミ!1


スレ主 MrX_pekeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 16:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

価格的にとても安いのですが。性能はどうなのですか?

あまり詳しくないもので(;><)
何度もすみません。

書込番号:10073652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/30 19:22(1年以上前)

CKS70は,とても安いモノじゃないでしょう。
主さん使用機とそんなに差は無いですし,逆に性能的に上かもです。
ただ,値段なりな部分は在りますし,前方への押し出し感の弱さは,テクニカの機種内なら順当な部分は在ります。
けれども,あくまでも同社内での比べで在って,他社比較では凌駕するかも知れませんです。

で,BOSE IEはポータブルじゃ低音のキレも今一歩で,ホーム環境で鳴らすと歯切れた印象が出て来ます。
けれど,高音側が出難いのは同じですょ。

で,主さん的には予算とタイプは,どの様なのを狙って居るのですか。

書込番号:10074206

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrX_pekeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 20:32(1年以上前)

予算は2万までなら。。。

締まった低音と高音もバランスよく出るとうれしいのですが。。。

書込番号:10074491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/30 22:22(1年以上前)

DENONの新しい機種は,未だ試して居ませんが,モンスタのタービンは如何ですか。
タービンは,Monster Beats Tour因りも高音側が透ります。
しかし,低音側はXBシリーズとかCKSとかの拡張された印象じゃ無いですけど。

書込番号:10075059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MrX_pekeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます
モンスタ社のタービンですね?

今度視聴してきますε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ

書込番号:10075123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/30 22:47(1年以上前)

主さん,試聴が出来る環境ですか。

其れならば,DENONの新しいカナル型も試して見たらです。
店頭価格は,C700の後継機ですから15000円弱の初値が付いた品です。
で,低音がC700因りも伸びたスペックを載せて居ますので,低音側の印象がMonster Beatsな傾向かも知れませんです。(XBシリーズかCKSシリーズ風なかもです)

書込番号:10075211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MrX_pekeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 09:30(1年以上前)

横浜ならありますかね?

書込番号:10076548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/31 12:31(1年以上前)

主さんは横浜でしたか。
其れならば,横浜ヨドさんちへ行って見たらです。
横浜店は川崎店因りも試聴機は豊富ですし,お薦めに挙げた機種を含めて,店頭試聴は出来ますです。
ただ,試聴中は店員さんが立ち合いますので,店員さんの仕事を考えると,試聴機を絞り込んで行くと好いでしょう。

書込番号:10077072

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング