
このページのスレッド一覧(全13947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月20日 21:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月19日 23:11 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年9月23日 10:03 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 12:53 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2009年8月25日 23:10 |
![]() |
10 | 17 | 2009年8月22日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
過去ログをみていたのですが無知な為、合っているかお聞きしたいです。
この前レグザの37z8000を購入し納品前ですが、ps3で映画やゲームを見る時にMDR-DS7000の購入を考えています。
テレビとPS3の両方で5.1chのサウンドを聞く場合、
テレビーーーーHDMIーーーーps3
| |
光デジタル 光デジタル
\ /
\ MDR-DS7000/
上のように接続して
ps3の音をヘッドフォンから聞く時は
ps3の音声出力設定を光デジタルに、MDR-DS7000の設定をps3側に
テレビの音をヘッドフォンから聞く時は
MDR-DS7000の設定をテレビ側に、テレビのスピーカーの音を消音に
MDR-DS7000を使わずにテレビのスピーカーからps3の音を出す時は
ps3の音声出力設定をHDMIに
というふうにすれば大丈夫でしょうか?
音声信号の種類やテレビ側の設定にもデジタルスルーとか知らない言葉だらけで頭が爆発しそうです。
この口コミを見てHDMI端子の事も初めて知ったぐらい無知でしたからいろいろ勉強する必要がありそうです;
0点

REGZAとの光ケーブルの接続だけでもPS3の音声を再生できますが、DTS音声を5.1chで再生したいならその接続がベストでしょう。
書込番号:10023161
1点

レスありがとうございます。これで安心して購入できます。
どれを買おう!とか、買ってどうするかって悩んだり調べたりしてる時が一番わくわくしますよね。
今度はHDMI端子とか光ケーブルとかを物色したいとおもいます!
書込番号:10025890
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort IE
みなさんはじめまして。
早速なんですが、今度出るであろう3世代iPod touchを買おうと思い、それに合う良いイヤホンを探しているんですが、
『オーディオテクニカ ATH-EC700Ti』か『BOSE TriPort IE-S』で迷っています。
みなさんがオススメのほうを教えてください。
できれば、長所や短所について教えていただけるとありがたいです!
全然イヤホンについてわからないので、そこのとこよろしくお願いします!
変な文章ですいません(^-^;
0点

ipod用にということですが、BOSEは、携帯型プレイヤー用に設計され開発されていますので、相性の良いプレイヤーじゃないと本当の音質を得られない可能性があります!!
実際ipod用に開発したといっても過言ではないでしょう。BOSEの音質については、どちらかというとBOSEらしいすばらしい低音が出ます。高音・中音域では、少し低音に埋もれてしまう部分があります。
ですが総合的にはやっぱりBOSEっていうだけあるって感じの良い音質です。そして独自のイヤーパッドにより快適に音楽を楽しめますよ。非常に付けやすいです。
audio-technicaですが、このメーカーの製品は全体的に見ても、音質に癖があり、好きな人と嫌いな人に分かれる部分があると思います。ATH-EC700Tiはかなり安定した付けごごちで、耳が痛くなりません。音質では、低音・高音ともにバランスよく出ていると思います。
ipodに繋いで音楽を楽しんでいる方も多いようですよ。
書込番号:10021546
1点

主さんの好みがわからないのでなんとも言えませんが、BOSEはかなり人を選ぶので試聴が必須な機種です。とりあえず量の多い低音を求めるならばBOSEでいいとは思いますが、中高音がマスクされ、全体的に解像度が低めです。
700Tiは聴いたことがないのでコメントできません。
書込番号:10021961
1点

いいアドバイスありがとうございます!
BOSEもAudioTechnicaも試聴してきます!
とても参考になりました!
書込番号:10022047
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
SE115、SE110、SE102のどれにしようか迷っています。
よく聞くジャンルはJPOP(特に浜崎あゆみ)です。
遮音性があるとの書き込みがここの製品はよく書いてありますのでこの3機種から選びたいと思っています。
試聴できたのはSE102だけなので他の2機種についてはわかりません。
他の同価格帯(15000円位迄)のSONYやDENON、オーディオテクニカ、ビクターなどと聞き比べて自分に合ってる感じがしたのでここの製品にしようと思ってます。
なのでこの3機種からJPOPに向いてるのはどれか教えてください。よろしくお願いします。
0点

J-Popならそのまま102じゃないですかね?
110は音がこもった感じで、歯切れに期待出来ません。
115は、低音重視でビートが効いた音楽に向いてます。ヒップホップやハウス系、ジャズには良いかもと思います。
102はバランスが取れていて、ボーカルなどが生きてきます。J-Pop向きですよ。
あと、パナソニックのHJE900を試してみてください。コノアタリも良い感じかもしれませんね。
書込番号:10018635
0点

SE115は低音と高音が後頭部寄りへ凹みがちで,ボーカルイメージが前に出て居る印象です。
低音は歯切れた印象へ来ますが,上記の特徴に因り,低音がボーカルイメージに被るシーンも出て来ますです。
で,高音が派手目傾向じゃ無いタイプが好みそうならば,前後空間的な表現も巧い,KOSSのKDX300辺りが合いそうなですが。
処で,PanasonicのHJE900は,別売りの交換ケーブル(HAC9000)と低反発チップを組み合わせて,高音側を抑えてあげた方が聴き易くなります。
ノーマルなHJE900では,音暴れが抑え切れずに少々煩い印象です。
書込番号:10018692
0点

毒舌じじいさん、どらチャンでさん返答ありがとうございます。
今日試聴イヤホン探ししてきましたがパナソニックのは見つかりませんでした。
明後日また探してみようと思います。
書込番号:10021995
0点

1ヶ月位遅くなりましたがやっとパナソニックのHJE900の試聴が出来ました。
コードの交換も出来るということでこれにすることにしました。
AmazonでHAC9000のコードも一緒に頼みましたが、ちなみに低反発のイヤーチップはどこのがいいのでしょうか?
書込番号:10197905
0点

主さん,PanasonicのHJE900+HAC9000にしたのですね。
処で,低反発チップは,テクニカのCK100用を逆な挿し方にして,ラッパ口スタイルにすると確り装着出来ます。
書込番号:10198321
1点

どらチャンでさんありがとうございます。
そのように試してみます。
最終的に違うメーカーで落ち着いたのでこちらと関係なくなってしまったので解決済みで終わらさせていただきます。
書込番号:10198445
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
初めて書かせていただきます。
EX500SLはまだ試聴していないのですが、クチコミを見て興味を持ちました。
10000円以下でカナル型、ということでいろいろ見ているんですが決め切れません。
現在使ってるのがATH-CKM50なんですが、洗濯してしまい低音がカスカスに・・・。
ということで、今の候補は
EX500SL
ATH-CKM70
ATH-CKS70
CX400II
Reference220
辺りです。
EX500SL以外は何度か試聴しています。
CKM50を使っていた時には、ある程度低音重視が好きなのかな、と自分自身思っていたのですが、
CKM70に衝撃を受け、やっぱり中高音重視?とあやふやになってきました。
今のところ本命なんですが、低音の薄さが少し気になるのが本音です。
CKS70は低音が出すぎな感がありますし、デザインのせいで風切り音が気になります。
CX400IIとReference220の差はあまり無いように感じた程度の耳なんですが、
この2つはテクノ、トランス、ダンス系はいい感じだけど・・・という印象でした。
どちらかは耳に圧力かかりすぎで気持ち悪かった覚えもあります。
SONYのはどうなのかな、と思って書かせていただいてます。
地下鉄にはあまり乗らない環境なので遮音性はあまり気にしていないのですが、
電車は頻繁に使うため音漏れは少ないものがいいです。
また、基本的にどんなジャンルでも聞きます。
クラシックからテクノ、トランス、J-Pop、ロックにメタルにアニソンも・・・。
ジャズはあまり聴かないんですが、とりあえず全ジャンルでバランスよく頑張れる子が欲しいです。
EX500SLが苦手としている分野があれば教えてもらいたいのと、
他機種から乗り換えたかたがいたら感想を聞かせていただきたいです。
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

EX500の音感想は結構出てますので,あっちこっちの感想を参考に出来るでしょう。
処で,CKM70が気に入ったならCKM70へ行ったらです。
CKM70のチップは少々小さいですから,ワンサイズ大目なチップをセレクトして,耳朶を引っ張りながら確り装着すると,少ないながらも中々な音を出して来ます。
で,ハウス&トランスのドンドン低音辺りが,こってりと衣が付いた風な低音イメージじゃ無く,中身が見える風な低音イメージも悪くないですょ。
其れから,JBLのR220は基本的展がり方が遠い高いタイプです。
此方は,場の音が塊り窮屈感が出て来ます。
また,ゼンハイザーのCX400Uは中間ボリウムが付いた製品でしょうから,此方は空間的な音が削がれて,平面ちっくな音傾向へ来ますです。
書込番号:10018621
0点

オールマイティーに使うなら、MDR-EX500を持っていても良いかと思います。
元気の良いサウンドが身上で、 あまりジャンルを選びません。
欠点は高音がしゃりつくところかな。
綺麗な高音はCKM70ですよ。
書込番号:10018671
1点

迅速な返信本当に感謝しています。ありがとうございます。
どらチャンで さん
返信ありがとうございます。とても詳しく比較していただいて助かります。
CKM70のほうに行くべきでした、すいません。
SONYのヘッドホンは本当にいい音を出してくれる、
という話を友人から聞いていたのでこちらのクチコミを参考にしているのですが・・・。
やはりみな一長一短なんでしょうね・・・。
質問なのですが、音の展がり方とはどういうことでしょうか・・・?;
広い空間で聞いているような音の鳴り方、ということでしょうか・・・。
また、いろいろな方の感想を見る感じEX500SLは音漏れが気になるようなんですが、
他機種と比べてどうなのでしょうか?
毒舌じじい さん
返信ありがとうございます。他機種のレビューのほうも参考にさせていただいてます。
毒舌じじいさんのレビューを見ても、元気な音を出してくれるみたいですね。
高音は確かにCKM70綺麗でした。携帯性はどうでしょうか?
コードの擦れ音やねじれなどReferenceでは気になったのですが・・・。
書込番号:10018889
0点

SONYのヘッドホンは本当にいい音を出してくれる
全て良い訳ではありません
たまたま良い製品にばかりあたったのか、ソニー信者でしょう
カナル型での音モレは、図書館のように静かなところで以外では気にしなくて良いレベルです
CKM70もEX500も、特に携帯性に問題はないです
書込番号:10018939
2点

返信が遅れてすみません。
18茶 さん
その通りなのかもしれません。
先日やっと試聴に行くことが出来て、SONYでもやっぱりいろいろあるんだなー、と痛感しました。
EX500なのですが、どうしても耳に上手くフィットしてくれませんでした。
耳をいろんな方向に引っ張ってはめても若干浮いている感じが・・・。
イヤーピースを変えると良くなるのでしょうか・・・?
音自体は確かにやりすぎというくらいに元気が良く、低音の伸びがすごく好みでした。
他の機種と比較できなかったので、またもう一度試聴に行ってみたいと思います。
書込番号:10061181
0点

イヤピースが大きいとそんな感じで、奥に入りません。
小さめのイヤピースにすると大丈夫と思います。
EX500は耳にグツと押しこまないとだめです。
書込番号:10068278
0点

毒舌じじい さん
アドバイスありがとうございます。もう一度試聴してきました。
イロイロ耳いじったり、ぎゅっと入れ込んでみたりしたのですが・・・。
EX500はどうしても耳にフィットしてくれませんでした;;
強く押し込むと耳が痛み、痛むだけで入ってくれません。
イヤーピースをいじっても入ってくれません。
ハウジング(というのでしょうか)の部分は耳から浮いた感じです。
これだと少し不恰好ですし、多分もっと綺麗に装着できるのだろうな、とは思うのですが・・・。
今回は他機種と比較できましたが、EX500は実力発揮できず、という感じでした。
もう一度か二度試聴して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10089578
0点

遅れましたが、EX500を他機種と比べてみました。
EX500
ATH-CKM70
ATH-CKS70
CX400II
を聞き比べたのですが、EX500はかなり良かったのですが、
CKS70のコストパフォーマンスを考えると少し手が出にくくなってしまいました。
CKM70も高音が好きでしたが、まだ決めかねてます。
CX400IIは全体的な音は好みだったんですが、値段的になしとしました。
結局今現在もまだ迷っているので、Panasonicの安物で繋いでます。
安物でも結構やるな、と驚いていますが、他のを聞くと差がでますね。
返信してくださった方々、具体的な回答ありがとうございました。
書込番号:10221165
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
こんばんは。いつも勉強させていただいております。
先日、視聴&クチコミを調べてATH-ESW9を購入しました。
でも、残念ながら、耳の痛さと、言葉を借りますと、空間的な音表現というのに
満足できず、HD595への買い替えを考えています。
ただ、書き込みを拝見していましたところ、ウォークマン直差しでは巧く鳴らないとの事、
もあもあどんシャリになってしまう、という事を知りました。
ウォークマンで聞くことを前提として考えたときに、HD595の表現力を発揮するためには、
どういった物が必要となるのでしょう?
初心者なので、お値段なども含めてわかりやすく教えていただけますと助かります。
また、もし、直差しで使うなら、これがお勧め、というのがありましたら、あわせて
教えていただけますと、さらに助かります。
良く聞く音楽は、クラシック、ポップス、軽いロックなどです。
ヴォーカルは中高音を繊細に美しく、
ヴァイオリンの音がふくよかに艶やかに美しく聞けたら良いな、と思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

さすがにドンシャリにはならないと思いますよ、高音がシャリつくことがないですから。
>HD595の表現力を発揮するためには、
>どういった物が必要となるのでしょう?
ウォークマンからラインアウトを取り出せるケーブルがあったと思います、それとヘッドホンアンプでしょう。
>お値段
ケーブルは2千円以下だったかな。ヘッドホンアンプはピンからキリまで。
>もし、直差しで使うなら、これがお勧め
すみません、ATH-ESW9です。
HD595はDAP直でもそこそこ鳴るヘッドホンだと思いますが、スレ主さんがATH-ESW9に満足しない以上、ポータブルタイプのヘッドホンは全滅でオーバーヘッド型が望ましいのですがそれだとヘッドホンアンプが欲しいというジレンマですね(DAP直ならイヤホンという選択肢もあります)。
スレ主さんは装着感が第一とお見受けしましたのでHD595の装着感(要試着)に満足されたのなら、いっそのこと音は妥協してしまうのも一つです(前述の通りそこそこ鳴ります)。妥協しないでとなると、最低でもHD595をもう一台買えるくらいの予算が必要になりますので、そのあたりどうするかはスレ主さん次第なわけですが。
そういえば外出時(携帯で)の使用ではないですよね?
書込番号:10017851
0点

HD595に即、乗り換えも選択肢として好いと思いますけど、直ESW9が好ましくないなら何れにしても要HPAでしょう?
ESW9はポータブルTypeでっ概ね直挿しOKですが、、アシスト差し上げるとそれなりに空間表現upしますょ
ぽーたぶる環境での利便性を許せるなら、先ずはESW9+PHPAを試してからで如何でしょう?
あくまで直挿しに拘るなら、、直*許容範囲に個人差があるので、ポータブルTypeを片っ端から試して、ご自身が納得できるアイテムを探す!後は365e4さん に同意ですね!
書込番号:10018105
0点

365e4さん
レスありがとうございます。
>ポータブルタイプのヘッドホンは全滅でオーバーヘッド型が望ましいのですがそれだとヘッドホンアンプが欲しいというジレンマですね
そうですか・・・悩むところですね。しかも、HD595をもう一台買うぐらいの予算が必要と
なってくるわけですね。正直、予算が苦しいです。
>(DAP直ならイヤホンという選択肢もあります)。
そうなんですよね。イヤホンで同じぐらいの能力があるものがあれば、申し分ないのですが、
あるものでしょうか・・・。
お勧めがありましたら、教えてください。
私も、書き込みを見て探してみたいと思います。
書込番号:10018388
1点

InfinidadFさん
HPAですか?メモメモ・・・
良く分からない言葉なので、調べてみます。
ESW9の一番の問題は、耳の痛さなので、こちらは音が改善しても、使えないと思います。
いずれにしても、ウォークマン直差しは難しいのですね。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:10018398
0点

試聴が出来るなら,ポータブルタイプになりますが,ゼンハイザーのHD238を試して見たらです。
ただ,オープンタイプになりますので外での使用は注意が必要なです。
耳載せタイプですが装着感は悪くないですし,ポータブル一発で十分なです。
書込番号:10018640
0点

どらチャンでさん
ありがとうございます。
ポータブル、耳のせタイプで、着け心地が楽なのですね。
今度の月曜日、東京に出る機会がありますので、
HD595も含めて、視聴して来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10023137
0点

InfinidadFさん
HPA・・・ヘッドフォンアンプの事でしょうか?
以前、友人に相談したところ、ウォークマンにアンプをつけても意味がないと
言われたことがあるのですが、何もわからない私にとっては、???です。
ヘッドフォンアンプをつけるとしたら、やはりちゃんと働くのは、数万円してしまうのですか?
書込番号:10023146
0点

主さんの鑑賞スタイル。
腰を据えてドッシリと鑑賞するのか。
はたまた,軽い移動を伴う鑑賞をするのか。
後者なら,SONY機にポータブル用途のヘッドホンで十分なでしょう。
最近は,鳴るモノ高級指向のポンが多いですが,BALANCeが悪ければ好い音は出て来ませんです。
最後を奢れば好い音が聴けるだろうが多い印象です。
書込番号:10023411
0点

どらチャンでさん
腰を据えてじっくり鑑賞したいです。
スピーカーで聞くように、音に立体感みたいなものが欲しいです。
頭のすぐ上で鳴るようなものや、平面的に聞こえるものではなく、
目の前に音源が見えて来るような・・・。
書込番号:10023455
0点

水やり当番さん こんばんは
試聴できる機会があるなら、是非STAX SRS2050Aも聴いてみてください。
実売で4万円位で、普通のヘッドホンと駆動方式が異なるため、ヘッドホンアンプ
なるものが最初から付属しています。
ミニコンポなどもお持ちで背面にラインアウト端子があると、とてもご希望の
音を楽しめるかと思います。
書込番号:10026301
0点

香川のウォーキングおじさん
今、調べてみました。高音が素晴らしいようですね。
アンプもついているのですね。
デザインが変わっていて、小さな写真では、よくわかりませんでした。
お値段が、今回考えているよりも、お高めですが、視聴できれば、
ぜひ聴いてみたいと思います。
どれだけ素晴らしいのか・・・期待でいっぱいです♪
どうもありがとうございました。
書込番号:10030206
0点

ここまでHPAの流れになっていますが、一応参考としてお勧めのイヤホンを挙げておきます。
HD595の価格より少し高くなってしまいますが、IE8が自分は推します。
比較機種が少ないのでその辺になるとまた候補が色々上がって来ると思いますが、勘弁です;;
その辺りの高級イヤホンの中でもかなりドライブし易く、
HD595直挿しを比較しても非常に素晴らしい音質でなってくれました。濃密です。
ただ、構造上仕方ないですがHD595に比べて音が近いです。
逆にHD595はポタ一発も影響し、比較し音が遠くなるんですけどね。。
HD595は大型ヘッドホンの中でも結構鳴らしてくれる方だと思いますよ。
プアな環境でも中々鳴ってくれますし。ただ、実力ではありませんが。
主さんが気にしている音場も素晴らしい物です。
なお、上記の物はCOWON製品にポタ一発での評価です。
walkmanは少し平面的になってしまう傾向にあるので、そこがどうだか。。
直挿しのヘッドホンなら確かにESW9がベストな選択だというのは周知の事実でしょう。
が、やはり自分も耳乗せの装着感と音場に満足できずHD595を購入しました。
結果としては満足しています。DAP直でもかなり鳴ってくれるので。
もあもあに関しては、HD595は元々そういう傾向のヘッドホンなので。直挿しも確かに有りますが。
これをもあもあというか、まったりと言うかは人の好みの違いですね。
ドンシャリは確かに聴きますね、、 ですが心配するほどでもないと思います。質は良いですし。
微力になれば幸いです。
書込番号:10030867
0点

室内でじっくりという条件での続きです。
まずはウォークマンでの音源は圧縮音源なのでしょうか。
どのヘッドホンを選択するにしろ、音源は良質な音源が、ご希望の音を
楽しむには前提となります。まずは贅沢に非圧縮音源であるWAV音源を
ご利用することを強くおススメします。
又、現在のウォークマンの型番が不明ですが、永遠に使うとは思われません
ので、近い将来より良いポータブルプレイヤーを購入することも、ヘッドホン
選びには考慮に入れても良いのではと思います。
一般論としてどのメーカーのポータブルプレイヤーでもイヤホン端子経由よりも
ラインアウト端子(わからなくても構いません)経由でヘッドホンを利用した
方がよりよい音を楽しむ事ができます。
お持ちのウォークマンに外部出力のある機種でしたら、皆さんが薦めている
ラインアウト接続が可能です。
ポータブルプレイヤーでもミニコンポでもこのような接続でヘッドホンを
聴きますと、そのヘッドホンが活きてきます。
ミニコンポをお持ちでポータブルプレイヤーを聴くのと、ミニコンポの
CDを聴くのでは、たぶんCDの方が上質の音を楽しめると思います。
ただミニコンポのイヤホン端子経由はとてもお粗末な音です。
試聴の際はお気に入りのCDとウォークマン(音源はWAVにする)を持参で、
好みのヘッドホンをチョイスされたら良いと思います。
STAXというメーカーは国内メーカーでとてもマイナーですが、わが国が誇る
世界的に評価の高いメーカーです。
とても美しく奏でる、解像度の高い繊細な美音系でしかも耳でスピーカーを
聴いているような再生音です。
なのでSTAX社ではヘッドホンと呼称せずイヤースピーカーと呼称しています。
こちらがやや大きいカタログです。耳を覆う独特な形状ですが、締め付けも
きつくなく、重さも気になりません。
http://www.stax.co.jp/Japan/srs2050a.html
付属アンプは他社のヘッドホンは利用できません。
書込番号:10031316
0点

MyMusic8さん
IE8ですか〜。
確かに良さそうですね。これなら、外出先と部屋用と分ける必要がありませんね。
でも、音が近くなるんですね・・・。
walkmanだと音が平面チックになるのですか?
walkmanの特性上の問題だったのですね・・・。
HD595は、やはり、もあもあドンシャリはあるのですね・・・。ん〜・・・。
視聴できれば、ぜひ聴いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10032245
0点

香川のウォーキングおじさん
音源ですが、曲によって変えるつもりです。
じっくり良い音で聞きたいクラシックなどは、wavで、軽く聴くポップスなどは、
圧縮音源で・・・と思っています。
ポータブルプレーヤーにも、よりよい物があるのですね?
そうなのですか・・・。知りませんでした。
walkmanを買う時に、色々なメーカーのカタログを見てみましたが、
良く分からずに選んでしまいました。最終的に、ipodかwalkmanが候補に残って、
電気屋さんに、この二つだったら、walkmanの方が音がいいですよ、と言われて。
視聴しに行く時は、ぜひ、wavで視聴してきます!
次回ポータブルプレーヤーを購入するときは、ラインアウト端子も確認してみますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10032254
0点

すでに解決済みのようですが、老婆心ながら一言。
「目の前に音源が見えて来るような・・・。」ということに重点があるのであれば、ヘッドホンやイヤホンにそれを求めることは、バーチャル・サラウンド等を除いて、現時点では、物理学的に無理があると思います。
もちろん、それが可能であるという方々の親切な投稿がこのジャンルにはあふれていますが、一つだけ考えられるのは、「脳を鍛える」ということが前提としてあるだろうということです。
ヘッドホンの存在理由は、スピーカーの代替物ということではありませんから、無い物ねだりは極力排除し、ヘッドホンそれ自体の利点を楽しんだ方が幸せになれるものと考えます。
書込番号:10038866
0点

bierceさん
そうなのですか!
「脳を鍛えることが前提」なのですね。
ちょうど、明日、視聴に行くところでした。
良いヘッドフォンは全能だと思っていた私は無知だったのですね。
ヘッドフォン選びの永遠の旅を続けてしまうところでした。
bierceさんのお言葉を胸に、皆さんが教えてくださったヘッドフォンの
視聴をして来ようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10040128
0点

昨日、視聴してきました。
HD595・・・店員さんに無理を言って、ウォークマンに直差しさせていただきました。
直差しなので、あまり期待していなかったのですが、重低音の厚みと、温かい音、
想像以上でした。私の好みの音でした。
ただ、装着感が・・・私は、体もそうなのですが、骨が細くてごつごつしているのが
悪いのかもしれません。頭頂部が、当たって痛かったです。
でも、音は本当に気に入りました。ウォークマン以外や今後を考えても、購入を検討しても良いと思いました。
HD238・・・直差しは試せませんでした。フィット感はいま一つでしたが、この価格でこの音はいいかもしれません。
STAX SRS2050A・・・直差しは試せませんでした。あと、普段自分が聴かないタイプの音楽が流れていたので、比較は難しいですけれど、イヤースピーカーという名前にふさわしいと思いました。
着け心地は悪くありませんでした。
IE8・・・気になっていたのですが、発見できませんでした。
いろいろアドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10048752
0点

良かったですね。自分の感性が一番です。
てっぺんは工夫次第で何とかなるのではと思います。
書込番号:10050143
0点



初めて、投稿させていただきます。
今まではSONYの何かの付属品E0931を使用しておりました。
最近、ノイズキャンセリング機能付きウォークマンを購入し、
その付属イヤホンMDRーNC020を使用すると、髪や服の摩擦音、
靴の振動音がひどく、なんじゃこりゃ?と思っていたのですが、
ネットで調べてると、密閉型イヤホンではありがちな事とわかりました。
密閉型イヤホンという言葉を知ったのも最近なぐらいですので、
イヤホンのことは全然わかりません。
付属以外のイヤホンを使用すると、ノイズキャンセリング機能が使えなく
なるということは知っています。
このようなノイズが少なく、5000円以下で購入出来るイヤホン
を教えていただきたく思います。
(音の特徴も簡単に説明していただればありがたいです。MDRーNC020
は、なんだか堅く感じて、あんまり好みではありませんでした。)
またビクターの低反発イヤピースだとタッチノイズが軽減される
と聞きました。この事に関しても、情報をお持ちでしたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

walkman*S636Fのユーザーです。
walkman本体のノイズキャンセリングをOFFにすればよいと思います?
D-snapは、そうでした。
書込番号:10016967
0点

KENWOODのKH-C311なんかはコードを耳に掛けるタイプなのでタッチノイズは少ないと思います
使ったことが無いので音はわかりません。ごめんなさい。
後はSennheiserのCX300みたいな小型のイヤホンでも耳掛け可能です
書込番号:10019975
1点

主さん,耳穴へシリコンチップを入れるカナル型で宜しいのですか。
其れならば,マクセルのCN21かCN40は如何ですか。
前者はY形ロングケーブルで,ゴム系の柔らか素材にて装着感をサポートしてます。(確か,オーバルサポートって言って居たかな)
一方,後者はY形ショートケーブルで,ハウジングの腹蓋が大きいタイプです。
で,共に,基本的展がり方は低い近いタイプで,鳴らすモノがSONY機なら,ボーカルイメージは自分自身の口元付近へ来ます。
但し,音源ソースの品質にも左右されますから,音源ソースの品質が好いと,聴き易いボーカルが聴けますです。
書込番号:10021283
2点

nana-66さん
回答ありがとうございます。
本日、ノイズキャンセリングをOFFにしましたが、
やはり靴の振動音は変わりませんでした。
書込番号:10021418
0点

飽きっぽい人さん
回答ありがとうございます。
KENWOODのKH-C311は今日、お店でたまたま商品を
見てました。視聴出来ないので、どんな音だろう
って感じです。候補に入れております。
書込番号:10021439
0点

どらチャンで さん
いろいろなところで丁寧な解説されていますね。
回答いただき光栄です。
私みたいに、「タッチノイズ、靴の振動がいや」という
人間はカナルタイプはやめたほうがいいって事ですかね?
でも今使用しているE0931だと、高架を走る電車内
では聞こえないので、カナルタイプもトライしてみたい
と思うのです。
マクセルからもイヤホンが出ているとは正直知りませんでした。
おすすめのイヤホンは、音源ソースの質にも左右される
ということですが、どういう意味なのでしょうか?
また、私は、ギターインストゥルメンタルやJ−POPを
メインに聴くのですが、おすすめのイヤホンに合いますで
しょうか?
漠然とした変な質問ばかりしてすみません。
これから勉強します。
書込番号:10021555
0点

上で挙げた機種はカナル型ですょ。
構造的にハウジングの腹にて,耳の凹部も蓋をする様なタイプですから,其れほど深くは入らずで,装着加減が判り易いです。
処で,ボーカルイメージが自分自身の口元付近へ来る音は,元々音源ソースに入って居ます音です。
昔のポータブル装置は出していた音,ホームの据え置き装置でも出している音です。
ポータブルMD装置がスタミナ競争をして無くなった音,出せなくなった音でも在ります。
昔のポータブル装置が出せた音が,今のSONY機では出せるのですから好い事です。
で,忘れた音を取り戻す,耳へ届けられる機種が上で挙げた機種達です。
ま〜,他にも出せる製品は在りますが,主さんの希望を採り入れての薦めです。
書込番号:10021851
1点

yakinasuさん
ちょいとKH-C311について調べてみたところ
クリアな音でコストパフォーマンス良好みたいな感じみたいです
やはりタッチノイズは少ないみたいです
DENONのAH-C360もタッチノイズ少ないみたいな話ですが
情報が少なすぎて音傾向はあまりはっきりわかりませんでした
DENONですからおそらく低音寄りで量感のある低音が出ながらも高音もしっかりと出るんだと思いますけど
以上ですがどちらもあまり正確ではないです。
頼りなくてすいません・・・
書込番号:10021981
1点

>yakinasuさん
カナルタイプの場合、タッチノイズは宿命なので完全に無くすのはちょっと無理だと思いますが、
軽減する方法はあります。↓
・コードを耳に掛ける。
・プレーヤーをネックストラップにつけるか胸ポケットに入れ、短いコードのイヤホンを使う。
コードが長いイヤホンの場合は途中で束ねる。
(長いコードをそのままブラブラさせるのが1番タッチノイズが発生しやすいと思います)
・コードの途中をクリップで胸元とか服の襟とかに留める。
(100円ショップにある携帯用ハンズフリーキットについてるクリップが安くてオススメです)
上記を組合わせると、ある程度タッチノイズを軽減できますよ。
ビクターの低反発イヤピースは、試した事がないのでわかりませんが、
↓こちらのイヤホンはいかがでしょう。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/hp-fx300/index.html
耳掛けタイプで、「タッチノイズを抑える“制振ジェル”を内蔵」とありますし、
低反発イヤピースも付属してます。
書込番号:10023045
1点

DENONのC360もマクセルのCN21も,マクセルのCN40因りも,主さんが気にして居る不快な音は出ます。
装着して顔を左右へ揺すって,ゴソゴソ擦れ音を出し難いのはCN40の方でした。
で,カナル型の初めて一歩は,マクセルのCN40辺りが無難なじゃないかな。
処で,KenwoodのC311は,基本的展がり方が逆なタイプになります。
ボーカルイメージがおでこ付近で唄うタイプです。
書込番号:10023358
1点

飽きっぽい人 さん
どらチャンで さん
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
DENONはオーディオメーカーなんで、そのブランド力
みたいなので、興味を惹かれたのですが、
マクセルのCN40を本日見つけたので購入してみました。
でも、やはりタッチノイズはありますね。ある程度は
仕方ないのかな・・・。とりあえず、明日歩きながら
聴いてみて靴の振動音を試してみようと思います。
音を聴いた感じでは、ノイズキャンセリング付属品
のイヤホンより、全然こっちのほうが好みです。
ケンウッドのKH-C311も購入してみて、比較してみよう
と思います。どらチャンでさんが、おっしゃるような
音の鳴り方も比較してみようと思います。
書込番号:10025821
0点

ksk83 さん
回答いただきましてありがとうございます。
ビクターの例に出していただいたイヤホンは、
ヨドバシカメラにて視聴しました。
値段が1万円くらいだったような気がします。
私みたいなイヤホンに無知な人間には、
もったいないなぁと思っていました。
コードを耳にかけると、タッチノイズは軽減する
という書き込みはよく見かけますが、断線することも
ある、というような書き込みも見ました。
クリップで服に固定するという方法、一度試して
みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10025867
0点

主さん,マクセルのCN40へ行かれましたですか。
音色は好みなタイプで好かったですね。
けど,危惧してたノイズは感じてしまいますか。
ん〜,マクセルのCN40は少な目な方なんですが,不快な音を多少感じてしまいますか。
明日歩行ノイズを試して見るそうですが,顔を左右へ振ったりしても試して見て下さいです。
処で,基本的展がり方の違いを聴いて見るは,音源ソースの品質を上げて聴いて見て下さいです。
此れは,判り易くする為の手段で,判り難いと変化が小さくなり判り難くなるからで,判り易い様に工夫を凝らすが大事ですから。
書込番号:10026074
1点

どらチャンで さん
音源ソースを良くするというのは、ビットレートを上げて
CDから取り込むという意味であってますでしょうか?
ATRAC 128kbpsとかではダメですか?
それから、スレッドタイトルからずれてしまって申し訳ないですが、
イコライザーを均一にすべて上げるのと、イコライザーをいじらず
音量を大きくするのとは別ですか?
また、2つのイヤホンを聞き比べるならイコライザーはいじらない
状態のほうがいいですよね?
書込番号:10026133
0点

イコライザを全て均一に一つ上げるのとボリュームを一つ上げるのは違うですよ
イコライザではいじれる音の範囲にも限界があるので。
聴き比べたいのならいじらない方がいいでしょう
書込番号:10026522
1点

イコライザ等は掛けずに素のままが好いですね。
処で,基本の鳴り方比べですが,この場合は違いを判り易くする為に,上流は好い環境にしてあげます。
出来れば,WAVE音源で再生して聴き比べた方が,音が確りしてる分判り易いです。
尚,同じ基本の製品を聴き比べる場合は,時には上流の音源ソースを落として,逆に悪くしてあげます。
すると,製品に因っては足を引っ張られて崩されてしまいます。
判り難い試しは判り難いだけで,判り易くする工夫をする事です。
判り易くなれば,誰でも判って来ます。
最初はあれー程度でも構いません。
何でもそうですが,ツボを掴むまでが大変なんです。
ツボを掴めば後は簡単Easyです。
書込番号:10027847
1点

アドバイス下さった方々、ありがとうございます。
本当に何を選べばよいのか途方にくれていたので、
今は気持ちが晴れました。
KH-C311
耳の上にかける方法で装着すると、タッチノイズは
少なくなったけど、靴の振動音はありました。
密閉性が高いからでしょうか。音はブライトな感じです。
CN40
靴の振動音は気にならないレベルでした。その分、密閉性
は低いのだと思いました。KH-C311に比べると、音はやわらかい
感じがします。
好みでいうとCN40の音の方が好きですし、靴の振動音も気に
ならないので、こちら使ってみます。タッチノイズは服に
クリップを固定するとかで工夫してみます。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:10035564
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





