
このページのスレッド一覧(全13947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 22 | 2009年8月16日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月14日 09:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月14日 17:26 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月14日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月13日 22:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月15日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
皆さん、初めまして。
本日、ヨドバシ(梅田)にて10proを購入したばかり (&価格.com登録2日目) のイヤホン初心者です。
いつも為になる情報をありがとうございます。
今日はショートケーブルについてご教授頂きたく、書き込ませて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します。 m(__)m
通常、WALKMANを胸ポケットに入れるかBluetoothレシーバーを胸に付けており、10proの付属ケーブルでは長過ぎて邪魔なのでショートケーブルを探しております。
10proは7時間前に買ったばかりでエージングが済んでおりませんので、以下のイヤホンに関しての履歴と感想をご参考の上、私に合うであろうケーブルについてアドバイス頂ければ幸いです。
(7月半ばにイヤホンに目覚めた初心者の為、素人の表現・不必要な情報・判り難い内容も書いているかと思いますがお許し願います。)
DAP :WALKMAN (NW-A829)
ファイル:Lossless (お気に入りのアルバム) 、 ATRAC3 (128〜256)
曲 :J-POP(女性ボーカル)、洋楽'80ロック
PHPA:FiioE5 (役に立つかどうか判りませんが安いのを買っておきました。)
●MDR-85SL(Thailand)
1年程前にWALKMANを買った折、付属イヤホンの音を疑っていた為に少しはマシだろうと思って購入。 当時はそれなりに満足していました。
●MDR-95SL(China)
今年の7月に予備を入手。 Thailandよりも若干高音が強めに感じました。
●MDR-90SL (China)
もっと良いイヤホンが無いかと思い、価格.comでの評判を拝見し、オークションにてSONY STYLEからの購入品(中古)を入手。
フラットでクリア、そして伸びやかな高音に感激。
= ここからイヤホンに興味が湧き始めました。=
●MDR-90SL (China)
生産中止なので、予備をストックする為にオークションにてSony Style購入品(中古)を入手。
●MDR-300SL
価格的に、使っていた85SLと同等だった為、興味本位から購入。
85SLと比べると低音の量が多く、90SLとも全く違う音に驚きましたが、低音のみが目立って聞こえた為、大して使っておりません。
(20時間程度しか使っていない為、エージングに因る改善の可能性もありますが・・・)
●MDR-90SL (Thailand)
初めて90SLを聞いた時の新鮮さが忘れられず、又してもオークションにて新品を入手。(愛用中)
●MDR-90SL (×2)
この時点では一番好きなイヤホンだった為、ヤマダ電機に2個残ってた物を購入。
●MDR-700SL
イヤホンの知識が無い為に他のメーカーまで手がまわらず、取り敢えずSonyのフラッグシップを購入。
「サ」「チ」等が刺さり、中音があと若干欲しい気がしますが、元気さと情報量?の多さからこの時点でのベストでした。
●ATH-CKM70
女性ボーカルに良いとの評判から、ヨドバシで試聴後に購入。
ボーカルが浮き上がって来るのと、今迄に使っていたSony機とは全く違う音色に感激。
但し、後になって少しライブっぽい或いはエコーが掛かっている風な音のイメージが強くなって来た為、室内でゆっくりと聞く分には良いが、外出時にはもう少し派手目でクリアな音が欲しい気がしました。
= eイヤホンにて10pro,SE530,X10,IE8,Westone3を試聴 =
SE530・・・イヤーチップが合わず、余り時間が無かった為、判断不能。
X10・・・鮮やかな音が良かったのですが、ハウジング無しの形状が頼り無げでした。
IE8・・・ダイナミック型の為か700SLと雰囲気が似た感じがして、短時間のみの試聴でした。
Westone3・・・とても良い印象で10proと甲乙付け難い印象を持った気がします。(少し忘れかけ)
結局、SE530の本当の音を聞けず、10pro,SE530,Westone3の3機種に縛るところで購入に至りませんでした。
●K324P (非正規品)
低音の量に驚きましたが、低音に中音が消される場合があり、高音の量・伸びがダメな上に全体的なバランスがバラバラな感じがしました。
●IP2
本物のK324Pの音を聞いてみたいのですが生産中止の為に試聴できず、近い音と思われるIP2を入手。
大目の低音の量とキレが良くて高音も特に問題無いのですが、私には低音が強過ぎると感じました。 また、20時間程度しか使っていないせいかサ行が少し刺さります。
◎Triple.fi 10 Pro
1カ月も経たない内に10個以上のイヤホンを買って迷走していましたが、今度こそ自分好みの最高のイヤホンを買おうとして、本日10proを入手。
ヨドバシにて10pro,SE530,ER-4Pの試聴 (Westone3は置いていませんでした) をして10proに決定。
SE530・・・音を出した時、飛び込んで来る鮮やかな音に驚きましたが、サ行が刺さりました。
ER-4P・・・解像度が高いとの評判だったので興味本位から試聴しましたが、くっきりしただけの音で深みが感じられませんでした。
私のイメージでは、低音の量はソコソコで輪郭がはっきりしており、高音の伸びがあるものの刺さりが無く、中音の量が多めで深みのある音質が好みだと思っております。
【質問1】
以前のクチコミでショートケーブルの市販品は発売されておらず、自作加工のオークション出品を入手するしか無いとのご回答は拝見させて頂きましたが、現在でも市販品は無いのでしょうか?
【質問2】
オークションには自作のショートケーブルが出品されているのはチェックしておりますが、Sonyのイヤホンに慣れている為、できればu字が理想なのです。
そこで、自作ケーブルの出品者にu字のショートケーブルを作って貰えないか相談したいのですが、上記の各イヤホンの感想から私の好みに合うと思われるケーブルの材質や種類等の傾向があればお教え願います。
(単線? 撚り線? オークライン? KABELWERK? MOGAMI2526?・・・どのような特徴になるのか全く判りません。)
【質問3】
左右のケーブル長の違いに因る抵抗値の違いがあると思われますが、(700SLで)約38cmの違いは、耳に自信が無い私でもはっきりと判る違いが出ますでしょうか?
以上、長々と板を汚してしまい申し訳ありませんが、ご教授頂けますようお願い致します。 m(__)m
0点

上記質問の中で、SONY機の名称の一部「EX」が抜けておりました。
申し訳ございません。
書込番号:9995380
0点

>現在でも市販品は無いのでしょうか?
ありません
長くて邪魔ならケーブル円く束ねて針金的な物で留めればいいと思いますが
どうしてもケーブル替えたいなら自分で作るのが手っ取り早いんじゃないですかね
オークションで買うと断線した時とかめんどいでしょう
音云々の違いですが
ATRACの128と132の違いが分からなければケーブルの種類による音質差は気にしなくても大丈夫だと思います
書込番号:9995526
0点

EL_PRIMEROさん、
私も自作をお奨めします。
5proを愛用しておりますが、購入後約半年で付属ケーブルが断線したたため、LANケーブルを使った自作を最近はじめました。ハンダ付けが得意では無いのですが、ウェブでの情報を頼りに見よう見まねで作成、1ケ月の間に3組程製作してしまいました。「LANケーブル UE (または10pro) 自作」で検索すれば、複数ヒットがあると思います。
LANケーブル線材でもはっきり付属ケーブルとの違いが感じられます。
5proの例では、低音が引き締まり、中音ではボーカル定位の向上、高音域では透明度がアップしたように感じられます。
ただし、(私が3組も短期間に作ってしまった理由でもありますが)LANケーブルベースでは見栄えを犠牲にして「裸組み」をしなければ、熱収縮チューブを多用すると、取り回しに納得のいく仕上がりが得られませんでした。
そこそこ許容限度内の取り回しは、チャンネル当たり2本(+/-各1本)を用いた裸組みのものですが、4本組と比べて低音の量感に差が出ているように感じられました。また、見栄えも(家族にはシュールと言われますが)外で使うには??です。
大体要領が把握できたため、本日アキバに mogami2526とその他部材を買出しに出掛けて休みのうちに自分にとっての「最終仕様」を作り上げるつもりです。
素人の私でも最初は4時間ほど製作に試行錯誤しましたが、難なく自作が出来ましたので、一度試されては如何でしょうか?一応、必要な部材を以下にリストアップしておきます。
・線材: リハーサルのつもりでLANケーブルからでも良いと思いますが、1mあたり200-300円程度のmogami2526でもあまりコストは変わりません。
・熱収縮チューブ: 最低限1mmと3mm径のもの。1.5/2mmも製作方法によってはあったほうが良いかも知れません。色はお好みで。バラ売りならアキバ駅前で各70-80円。
・ステレオプラグ: こだわれば高価なものもありますが、100-200円からあります。外での使用がメインならなるべくコンパクトなものが良いです。
・D-SUB端子: オス側を使います。1個10円で手に入ります。合計4個必要ですが、予備でまずは10個の購入をお奨めします。
(あと、無ければハンダゴテとハンダも)
最初は必要にせまられ自作に手を染めましたが、ユニットが同じでもケーブルの交換と線材(線数)の変更が音に結構影響するのを発見し、短期間でズッポリ嵌ってしまいました(汗)。
書込番号:9995824
1点

ムスカ@さん、ご回答ありがとうございます。
やはり、現在でも市販のショートケーブルは販売されていないのですね。
10proと一緒にケーブルを纏めるリールも買い、以前のクチコミでスパイラルチューブを使ったりしている皆さんのアイデアを拝見していたのですが、やはりケーブルの途中に引っ掛かる部分があるのは邪魔だし、巻いた部分が何かに引っ掛かったりした場合のケーブルへの負担を考えるとショートケーブルの方が良いと考えております。
やはり、自作するしか無さそうですね?
ケーブル長の違いに因る左右の音の違いですが、ATRAC3の128と132の違いは判りませんので大丈夫そうです。(^^;
ありがとうございました! m(__)m
flying_tinianさん、ご回答ありがとうございます。 m(__)m
やはりflying_tinianさんも自作されているのですね。
以前のクチコミにあったLANケーブルを使った自作方法のページ
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/LANUE/LANUE-1.htm
は見ていたのですが、LANケーブルで大丈夫なのか心配しておりました。
(オークションでは種類等が色々書かれてあったので・・・)
LANケーブルでも付属ケーブルとの違いが感じられるとお聞きし安心しました。
一応、日本橋(大阪)のショップに相談してみて、良さそうなケーブルが無ければLANケーブルを使おうと思います。
mogami2526・・・メモしました♪
ハンダゴテや2mm・3mmの収縮チューブは手持ちがありますので、ケーブルとプラグ・D-SUB端子・1mmの収縮チューブを買って自作しようと思います。
ありがとうございました! m(__)m
書込番号:9996020
0点

イヤフォンの自作交換ケーブル用線材として適したものを見つけるのは大変です。
取り回し良くしかも丈夫で、その条件を十分満たした上で高音質、あるいは好みの音質の線材を探し出すのは更に困難です。
確かに銀線やオーグラインはUEの標準ケーブルの音と比較すると、その音を初めて体験する人だと違いに驚かれると思います。
ただ、銀線はともかくオーグラインは単線しか作られていませんので、そういった単線を利用して作られたケーブルは常用するにはちょっと…。
また、撚り線でも良質なものだと単線とあまり違いが無いほど硬く取り回しが悪いものが多いようです。
取り回しが悪くても気にしないという方ならば、それなりに好みに近い音を聴かせてくれる線材はそこそこ見つかることでしょう。
ただ、イヤフォンの場合は取り回しが良くなければ聴く気になれないと仰る方も多いことでしょう。かく言う私もその一人ですが。
イヤフォンケーブルで、取り回しよくそこそこ常用できるというラインをクリアーしてくれる線材はほんと自作の世界では探し出すのが難しいですね。
仰っておられるMogami2526は細く柔らかく取り回し抜群で、音質的にも標準とは比べ物にならないほど好いと感じます。(主題歌募集中さんからの情報提供です)
他に、私自身はまだ試していませんが、オヤイデのHWS-22などもなかなかいいよという報告も以前当ブログにいただいています。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2937.html
↑線材はPC-OOC(単結晶無酸素銅線)で2芯シールド線ですからシールドをGNDに利用し、分岐部からユニットまでを工夫すればなかなかスマートなケーブルが仕上がるのではないかと予想しています。
GNDを分岐部からプラグまで左右に使わないということになりますが、厳しく音質にこだわらなければそれほど気になるものではないでしょう。
こちらも一度お試しを。
書込番号:9997026
0点

あつや屋さん、アドバイスをありがとうございます。 m(__)m
オーグラインは単線で硬いのですか・・・
外出時の使用を考えると無理がありますね。
取り回しについては、やはり気になります。
肩や胸の辺りでケーブルがハネているのは、見た目も悪いし気になってしまって、折角の10proの音に浸れませんね?
mogami2526或いはあつや屋さんが気になっておられるHWS-22で考えてみたいと思います。
ありがとうございました! m(__)m
ところで、本日、日本橋にパーツを探しに行ってきました。
LANケーブルは見つかりましたが、プラグは3.5mmの物しか見つからず、10pro側用のピンは一番細いのを買った筈なのに測ってみると10proの0.75mmに対して0.97mmありました。(^^;
削れば何とかなりそうですが、部分的な強度不足は避けたいのでネットで探します。
取り合えず、LANケーブルで分岐までは作ってみましたが、後は残りのパーツの入手後になってしまいました。
上側のケーブルはu字で収縮チューブを通した状態(未収縮)で、下のはハダカのケーブルを撚り合わせてセメダインのスーパーXG (弾性接着剤) を軽く塗って纏めた物です。
接着剤の滑りは良くありませんが、色を付ける事ができると思うので試してみます。
書込番号:9997799
0点

LANケーブルを流用したケーブル作成のページでは収縮チューブを使ったものを紹介しましたが、収縮チューブは正直言うと取り回しが悪くなります。
手芸店で組み紐風の丸い紐が見つかると思いますが、その紐の内部に込められている芯紐を抜き出して外皮を被覆材として使用することで柔軟性も見た目もずいぶん良くなります。
純綿のものがタッチノイズ対策にも良いのですが、湿気によって伸びたり縮んだりしますししばらく使っているうちに毛羽立ってきたりします。
化繊のものや正絹のものなどは耐久性も良く湿気による伸び縮みもありませんからより適しているのですが、ただ、少しタッチノイズが…。
耳かけの部分にチューブを被せることで汗対策にも強度補強にもタッチノイズ対策にもなります。
熱を加えて耳裏の形に曲げておくと使い勝手も良くなります。
プラグに関してはやはりノイトリックが食いつきもいいし耐久性もいいです。
日本橋ではノイトリックのプラグを入手できないので通販ですね。
使いやすくお好みの音のケーブルが仕上がるといいですね。
書込番号:9998359
0点

あつや屋さん、情報ありがとうございます。
収縮チューブは別の趣味でよく使っているので、取り回しが悪くなる事は解っておりました。
なので、セメダインのスーパーXGを試した次第です。
お気に掛けて頂いて、ありがとうございます。
ナルホド、、、手芸店に掘り出し物があるとは!
私は、ホームセンターの品揃えを思い浮かべておりました。(^^;
材質は、見た目の耐久性を採るかタッチノイズの低減を採るかの選択になるのですね。
う〜ん、、、微妙ですねぇ〜? (笑)
手芸店に置いてあれば、色々試してみたいと思います。
プラグは良いのが見つかっておりませんでしたので、ノイトリックを検索してみます。
>使いやすくお好みの音のケーブルが仕上がるといいですね。
ありがとうございます。
できれば明日(or明後日)にでも、もう一度日本橋に足を運んでパーツを探してみたいと思っております。
書込番号:9998690
0点

EL_PRIMEROさん
実行早過ぎて噴きました(笑)
参考になるか分かりませんが千石のDサブピンの画像をアップします。
私が行ったのは秋葉の千石で太さが二種類ありました。
右の細い方がue用に使えます。
左の太い方(多分Φ1mmくらい)は、ER-4の細い方の穴にピッタリ入ります。
EL_PRIMEROさんはおそらく太い方を買ってしまったのではないでしょうか
この間秋葉店に行ったら細い方もまだ普通に置いてあったので、通販で問い合わせすれば注文できるかもしれません
あと線材についてですが、HWS-22は使ったことないので分かりかねますが、
モガミ2526は当方ER-4のリケーブル用に使ってます。
軽くてふにゃふにゃしてて非常に取り回しは良いですよ。
皮膜被せずに素のままで使えます
私の耳では純正との音の違いはよく分かりませんでしたが^^;
普通にお薦めできる線材だと思います。
色が白か赤しかないってところがちとアレですが
それとミニプラグですが、あまり質に拘らないならそこらの延長ケーブルか、
要らないイヤホンのプラグを分解した物を使うと良いかも知れません
ハンダ付け後にグルー(ホットボンド)で固め、熱収縮チューブで覆えば非常に
小さく軽いプラグにできます。自分はいつもこの方法でやってます
では製作の方頑張ってください。
書込番号:9998710
0点

ムスカ@さん
>実行早過ぎて噴きました(笑)
笑ってやって下さい! (笑)
仕事が始まると土・日しか時間を作れないので必死?です。(笑)
今日、千石さんの大阪店に在った色々なピンの内、携帯に送った写真を見ながら一番小さいのを選んだのですが、在庫切れのもっと小さなピンがあったみたいですねぇ〜 (^^;
ケーブル・プラグ・ピン・・・と別々のショップの通販を利用するのを避けたかったのですが、この際仕方がありませんね? (^^;
千石さんのHPには【Dサブコネクタ圧着用 コンタクトピン(細)オス(5本1組)】
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=%E5%9C%A7%E7%9D%80&code=&st=30
が載っていました♪
ピンだけ買うのは気が引けるので、他に何か無いか探さなきゃ!
因みに大阪店では、1本のバラ売りの次の単位は100本でした。(^^;
ケーブルは、やはり皆さんのご使用実績が多いmogami2526が安心できそうですね?
オヤイデさんには、mogami2526を含めて2〜3種のケーブルを注文しようと思ってはおりますが・・・
プラグの件ですが、先程の写真には写しておりませんでしたが、実は今日50cm位の両端オスのを買っており、バラしてあります。(爆)
メーカー不明ですが、一応金メッキです。
明日 (or明後日) に再度プラグ探しの旅に出て、見つからなければこのプラグを使うつもりです。
1本作った後は、mogami2526(他)・ノイトリックプラグ・を使った本番仕様に進むつもりです。
情報をありがとうございます。m(__)m
しっかし、、、イヤホンに目覚めて未だ1ヶ月も経っていないというのに、こんな事になってしまっても良いのでしょうか?(謎)
書込番号:9998967
0点

因みにnullでショートケーブルのオーダー出来ますよ。しかも短い分だけ安いです。
私はストラップ用にV型の70cmでUS$59でした。選択の一つに考えては如何でしょうか?
かなり満足しています。
書込番号:9998974
0点

zion2338さん、初めまして。
nullのオーダーですか!?
リケーブルの代表格なのは存じておりますが、Nullって国内の代理店が無くて海外への直接オーダーではなかったでしょうか?
皆さんのお話から、凄く良い音に変化する事は解るのですが、流石に海外との直取は・・・ (^^;
因みに、いつかは踏み込んでしまいそうなので参考にさせて頂きたいのですが、55cm・15cm位のu字も可能なのでしょうか?
情報をありがとうございました。m(__)m
書込番号:9999083
0点

EL_PRIMEROさん
予定通り、アキバで部材調達、三号機(ちなみに零から始まります)なる最終仕様が完成しましたので、いくつか画像をアップします。
やはりmogami2526の取り回しはLAN+熱収縮チューブと比べても、同裸線と比べても段違いです。しなやかさは市販イヤフォンのそれと大差ないと思います。
また、3時間ほど鳴らし込んだ音ですが、確実にLANケーブルのそれよりレベルアップしたものと実感しました。今回はなかなかの完成度かと我ながら悦に入っています(藁)
簡単に現時点でのインプレしておきます。
・低音: 半回り程スケールアップしつつも輪郭と芯はしっかりしたものを維持。
・中音(ボーカル): よりフォーカスが絞れてきて、ボーカリストの骨格が鮮明になった。
・高音: 量的にはLANケーブルと変わりなく、よりしなやかかつ繊細。
・音場: 左右と上方向に10〜15cm広がった印象。
LANケーブルで製作の要領が分かられたら、是非 mogami2526を試してみてください。
余談ですが、お盆のアキバは鬼門です。ケーブル部材の買出しに出掛けたつもりが、特価品のマザーボードを発見してしまい、帰りにはしっかり同伴してしまいまいした (汗)
書込番号:9999210
0点

flying_tinianさん。
画像をありがとうございます。
綺麗に仕上がってますねぇ〜♪
やはりLANケーブルとは違いますか!?
拝見したインプレだと、私が最初の質問時に書かせて頂いた
>私のイメージでは、低音の量はソコソコで輪郭がはっきりしており、高音の伸びがあるものの刺さりが無く、中音の量が多めで深み
>のある音質が好みだと思っております。
・・・に近いのではありませんか!?
こりゃあ、早くケーブルを注文しなけりゃ! (笑)
>余談ですが、お盆のアキバは鬼門です。ケーブル部材の買出しに出掛けたつもりが、特価品のマザーボードを発見してしまい、帰りにはしっかり同伴してしまいまいした (汗)
それはそれはご愁傷さまでした。(笑)
私のPCは大分前のVaioなのですが、Pen4、3.2G、メモリー4Gに増設、ツインドライブを2台共スーパーマルチに換装、400GHDDを増設、1THDDの外付け・・・と、何とか生き長らえております。
VGAのファンを交換した以外は大きな病気はしていないし、Vistaは使う気が起こらないので暫くは持たせないと・・・ (^^;
3月末に出張で秋葉に行ったのですが、その時にイヤホンにハマっていれば色々買えたのに・・・ (^^;
書込番号:9999351
0点

EL_PRIMEROさん、
お褒めいただき有難うございます。
一言付け加えますと、私は5pro(この板への出没をお赦しください)環境なので、少し変化のイメージが異なるかも知れません。
10pro比では(ヨドバシ店頭で比較試聴した印象ですが)、もともと5proはボーカルがかなり前に出ており、低音は太めで緩く、高音は一つ一つの音線が太い印象です。
ボーカルに関しては、そうですね、カメラが被写体に対して少し寄りすぎていたものが、カメラを引いてやることでフォーカスがピタっと合ったという印象です。僅かに輪郭は小さくなりました。これが10proではどのように変化するのかは想像できないので、試されtら是非教えてください。
低音の締りと高音の解像度アップは同じような傾向が出るように思えますが...
PCについては、動画エンコを多用するため(本当はクァッドが最適なのですが)、デュアルコアとXPの環境でオーバークロックに勤しんでいます。(今日からP5Q-Deluxeの板にデビューしました。)
今年は買い物が過ぎてしまいました。また懲りずにあと中物2・3件の年内購入予定もあり、10pro導入は来年までお預けのつもりですので、あまり私の物欲を刺激しない程度に 10pro + Mogami2526のインプレを聞かせてください (汗) & m(_ _)m
書込番号:9999904
0点

もう日本橋へ行かれましたか?
圧着Dサブピンのミニは千石大阪店にも置いてあります。
もし在庫が無くなっていて手に入らないということでしたら当方へメールでも下されば差し上げますよ。
あれこれ作ってみられて線材による音の違いを感じられましたら他にも色々と興味深いものはあります。
工作に嵌ると他にも試してみたくなるものですものね(笑)。
オヤイデには純銀撚り線もありますからそちらも試してみられてはいかがですか?
撚り線で取り回しも案外良いです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-236.html
http://oyaide.com/catalog/products/p-237.html
私は上の細い方しか試していませんが、試した感じでは断線しやすいかなぁ…。
まぁ、その辺は工夫次第って事ですが。
以前はチューブで被覆されたものも売られていましたが、今は絹巻きのものだけのようです。
Nullケーブルが話題ですが、純銀撚り線を使用しているとの事で、海外通販に抵抗があるということでしたらこういった線材を使用すれば似たものが作れるのではないでしょうか。
アドレス二つ目の物は本数が多く、断線にも多少強いかもしれませんし、ラインの本数が増えるともちろん音質も変わります。
絹巻きなんですが、試した感じではGNDにも同じものを使うとショートしやすいかなって感じですね。
私はGNDには被覆された他のラインを使用することでその問題を回避しましたが、やはりGNDラインにも同種の物を使用したほうが良いかもしれません。
ちなみに、オヤイデにはオーグPTFE被膜線0.4mmも売られています。
本家には0.2mmのものもありますので工夫されればなんとか常用できる範囲ではないかと個人的には感じております。
はたまた個人的な感想ですが、純銀よりもオーグの方が素晴らしい音を聴かせてくれると感じています。
それから、千石日本橋店のすぐ近くにデジットがあります。
そこに上画像の撚り線が売られていますが、これは取り回しという点でも標準ケーブルとの比較での音質という点でも案外使えますよ。
10mで395円ですからリーズナブルですね(笑)。
デジットを入って右側の壁に吊り下げられて売られていますので一度お試しを。
これを使ったコードをプレゼントさせていただいた方の感想では、低域が少し抑えられる感じがあるとの事でしたが、音はLANケーブル(カテゴリー6)よりもましかもって感じでしょうか。
ただ、取り回しだけはMogami2526に匹敵しますね。
Mogami2526は1芯シールド線ですがこれは単撚り線ですから、ケーブル1本の作成には4本必要です。(分岐からプラグまでGNDを共通にすることもできますが)
書込番号:10000225
0点

nullは内容をしっかりと伝えれば問題ないと思います。
メールにケーブルのPDFファイルを添付すれば良いと思います。
因みに1年保証で国際書留で届きます。
書込番号:10000411
0点

flying_tinianさん。
10proと5proはケーブルに関して互換性があり、正直私も5proのクチコミ迄は全てチェックはできていないと思いますし、現在の私には「ケーブル作成」のアドバイスを頂ける事を嬉しくて思っております。
「音質の変化」に関しての10proと5proの違いについては、取り急ぎ欲しいu字ショートケーブルを作った後で、色々なケーブルを試してみれば良いので問題はありません。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。 m(__)m
音質の変化についての私の感想につきましては、自信の無い私の耳で宜しければ完成後に披露させて頂きます。
>あまり私の物欲を刺激しない程度に 10pro + Mogami2526のインプレを聞かせてください (汗) & m(_ _)m
今の純正状態でも満足している私にこれ以上の音を聞かせると、flying_tinianさんの購買意欲を刺激しないなんて無理かも知れません! (笑)
私の耳が悪くてケーブルの差を聞き取れない事を祈っていて下さいませ。(爆)
あつや屋さん。
昨日一番最初に行った店が千石大阪店なのです。
そこで小さなピンを選んだつもりなのですが違ったみたいなので、今日、もう一度行ってみます。
(在庫は無かったと思うのですが、再度確認してきます。)
一応、昨夜千石のネットショップに10セット(50本)注文したのですが・・・
>オヤイデには純銀撚り線もありますからそちらも試してみられてはいかがですか?
昨夜、3本をチェック
http://oyaide.com/catalog/products/p-257.html
http://oyaide.com/catalog/products/p-3849.html
http://oyaide.com/catalog/products/p-3091.html
していたのですが、純銀の太い方とオーグラインも一緒に注文してみます。
>千石日本橋店のすぐ近くにデジットがあります。
デジットには半導体を買いによく行くのですが、お盆休み中でした。(^^;
左側奥の専門誌コーナー以外は大体一通りお世話になりました。
足元のダンボール箱にも商品が入っていたりして、ごちゃごちゃしている店内が面白いですよね?(笑)
今度行った時にでも買ってみます。
う〜ん、、、ケーブルを何本作る事になるのか心配になって来ました。。。(^^;
zion2338さん。
ナルホド! pdfファイルの添付って手がありましたね!
それだったら苦手な英語でも何とかなりますネ♪
自作のu字ショートケーブルの写真に長さを書き込めば判ってもらえそうですね。
自作ケーブルに満足いかなかったら検討させて頂きます。
アドバイスをありがとうございます。 m(__)m
書込番号:10000557
0点

>う〜ん、、、ケーブルを何本作る事になるのか心配になって来ました。。。(^^;
自分の好みの音を探し出す楽しみと工作の楽しみが合わさって、きっと何本も作られることになるでしょう(笑)。
リンク先のBelden8503は元気の良い音を聴かせてくれます。
この音を好みとされる方は多いのではないでしょうか。
もう一つ、材質(精錬)は同じじゃないかと思うのですが、Belden8504が少し細めですので使い勝手は少しはましです。
音もけっこう良いですよ。
とはいえ、どちらも硬いです。
ショートケーブルならなおさらでしょうか。
オーグ0.4mmも硬いですよ(笑)。
1本ならそれほどでもないと感じるのですが2本合わさると、更に4本合わさるとなるとちょっと… ですね。
あれこれお試しになり、標準ケーブルとの音の違いをお楽しみください。
10Proドライバーのポテンシャルの凄みすら感じる素晴らしさを実感されることと思います。
書込番号:10000771
0点

あつや屋さん。
家事とパーツ漁りに出掛けていた為に返信が遅くなって申し訳ございません。 m(__)m
Belden8503よりもBelden8504の方が細いのですか。。。
そして、オーグを含めて全て硬いのですね? (^^;
少しづつ試して一番好みの音が出るケーブルを見つけたいと思います。
情報をありがとうございました。 m(__)m
本日、日本橋でノイトリックのプラグ(L字)を入手しました♪ >5個
(ストレートや金属製のは見つけられませんでした。)
D-SUBのピンは品切れなのか、やはり千石大阪店には置いていませんでした。
早速、買って来たプラグを繋ぎ、テスト用に削って作ったピンを繋いだところ、無事に音が出ました♪
少しの時間しか聞けませんでしたが、低音が強くなった感じです。
高音はあまり変わらず、中音は少し減った気がします。(^^;
完全に出来上がった物ではなくて、ピンの接触と抜けを避ける為に手で押さえている状態だった為、完成後にはまた違った音になる可能性もありますが・・・
中音はしっかりと出て欲しいので、完成後でも同様の音だったら、早く別のケーブルを試さなけりゃ! (^^;
もう少しです♪
書込番号:10002948
0点





現在、ワイヤレスイヤホンを探しています。
液晶テレビにつけます。深夜など音が出せないときに使用しようと思っています。
ベットで寝ながらテレビをみます。
現在は2mコードのイヤホンを使っていますが、短いです。
ベットの半分ぐらいまでしかコードが届かず、身を縮めてテレビを見ています。
なので、のんびりとテレビが見られるようにワイヤレスがあったらと思います。
音質はこだわりません。
値段は安いほどいいです。
どうか教えてください。
0点

スペック検索すれば出てくるけど
耳かけ型なら5千円くらいから、カナル型なら1万円くらいからあるようです。
音については知りませんが。
書込番号:9995216
0点

主さんの内容だと延長コードを買えば良い気がします 千円前後で買えますよ。
ケーブルが嫌だというのなら申し訳ないです。
書込番号:9997568
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FX500
HP-FX500を先日購入しました。
概ね気に入っているのですが、付属の低反発イヤーチップの大きさがしっくりきません。
(シリコンのものは音がスカスカで使う気になれませんでした)
耳穴が小さい為、気持ち小さいサイズのものが欲しいのですが、他社製のものでも
構いませんので情報等ありましたら御提供頂けると助かります。
0点

私もフィット感がいまいちだったので、色々試してみましたがUltimate Earsのイヤーチップが良かったです。
少し低音も増強されるようで音のバランス的にも良くなりました。
ただ、このイヤーチップ、販売元が変わってからちょっと手に入りにくくなりました。
あと、低反発のものでしたらこんなのはいかがでしょうか?
http://www.entry-japan.com/j/prod/comply_tips.html
メーカーの対応表にはありませんがT-400で大丈夫です。
書込番号:9994083
0点

しの字さん
情報ありがとうございます。Ultimate Earsの評価が高いようなので
店舗やネット通販を探していますが中々取り扱ってる店舗は無いですね…。
(当方、仙台在住です)
URLのは知りませんでした。ちょっと検討してみようと思います。
書込番号:9994413
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
私は、現在iPodの付属品のイヤホンを使っています。そろそろ、カナル型のイヤホンに換えてみようかなと思っています。通勤時に電車を使うので音漏れ、遮音性の高いイヤホンを探していましたら(予算は1万円前後で)AKG製K324PとSHURE製SE115のどちらかにしようと考えております。低音・高音の音質、断線のしにくさなどを含めてどちらのイヤホンが適当なのでしょうか。ちなみに聴く曲はJ-POPからクラシックまでさまざまです。
0点

K324Pの正規品は,未だに購入出来ますか。
オークションの安い品は偽物ですから注意です。
処で,遮音で行ったら当機になります。
断線で行ったら?です。(扱い方に左右される面が在るので)
当機のケーブルは短いですょ。
シュアー掛けしちゃったら,短いケーブルが更に短くなっちゃいます。
また,しなやかな傾向のケーブルでも無いです。
音は,前方感は其れ程高く無く,低音も高音も凹みがちです。
ドチラかと言えば,ボーカルイメージが一歩前に出て居る印象です。
音色の全体の傾向として,高音側が控え目でハウス&トランスのシャカシャカ調高音は煩く無いです。
また,ドンドン低音はイメージし易い傾向の音を出します。
音色の傾向はKOSSのKDX300風ですが,空間的な音表現は凹みがちで,顔面付近に被り気味で窮屈な印象です。
一方,K324Pは,低音が膨らみ気味の,シャカシャカ調高音は結構でます。
で,K324Pのクロムなら,クリエイティブのEP650クロムが値段も安く好いかも知れませんで,ヨドさんちでも店頭に置いて在りますょ。(横浜店には置いて在り,価格は3500円弱です)
書込番号:9994117
1点

どらチャンでさん、詳しいご返答ありがとうございます
やはりSE115は高音は控えめなのですね・・・
K324PはAmazonで売られていました。中古品は何点かあって新品も1点ありましたが出品者からの購入と書かれていたので正規品かどうかはわかりませんが・・・
ところで質問のときに書き忘れたのですが、1万円前後でほかにおすすめのイヤホンがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9999000
0点

主さんの予算はオーバーしちゃいますが,遮音を考慮しつつ,低音と高音をBALANCe好く出して来るのは,Monsterのturbine辺りでしょう。
モンスタのチップは吸付く風な感触で,結構遮音は好い方です。
主さん希望価格帯にはDENONのC700が在りますが,穴を塞ぐ因りも蓋をする印象ですから,遮音を考慮するとモンスタ辺りが好いのじゃないかな。
因みに,Monster Beatsは高音側が控え目になってしまいます。
けど,SE115見たいな空間出方はしないです。
書込番号:10001108
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





