イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13944

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9

クチコミ投稿数:20件

初めまして。水やり当番と申します。
いつも、こちらで勉強させていただいております。

ヨドバシカメラで視聴して、こちらの書き込みを拝見し、ESW9を購入した者です。
音は大変気に入りました。
しかし、予想外のトラブルが。
側圧が高めだということは覚悟していたのですが、パッドで押し付けられて、
耳がかなり我慢しがたい痛さなのです。
商品に問題があるとは思えません。
私は、友達にもネタにされるぐらい、「耳の軟骨が固い」のです。
それが原因と思われます。

今まで、カナル型で聞いていたものの、イヤーパッドを小さめのフィットするものにしても
物を耳に入れている不快感(痛さ)があるので、それから解放され、さらに良い音を楽しみたくて、
今回ESW9を購入したのですが・・・。

そこで、もし、ESW9に代わるようなヘッドフォンがあったら教えていただけないでしょうか?

ESW9の気に入っている点は、
低音は、強調されすぎず、でもきちんと聞こえる。
中高音は、こもらず、クリアで、高音にいたっては、伸びが良く、表現が繊細。
ボーカルの息遣いや、歌い方の波まで感じられる。

聴くジャンルは、クラシック、ポップス、軽いロックなどです。

使用環境は、ウォークマン直差しです。
部屋での使用ですので、携帯性は問いません。
価格は20000円までで。
重すぎると長くつけていられないので、そこそこで。
耳をすっぽり覆う、やさしい付け心地の物が理想です。

わがままな注文ですが、良い物がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9973483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/09 09:54(1年以上前)

主さんこんにちは。
私もESW9を所有しております。主さんのおっしゃるように確かに痛かったですね。ところで主さんは保革クリームは試されましたでしょうか?随分改善されますよ。

書込番号:9973592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/08/09 11:39(1年以上前)

スレ主さんの耳が原因ならば耳乗せ型は軒並み危ないかも知れませんね。

ただ、ESW9の音が気に行っているのならばもうちょっと頑張ってみましょう。ティッシュ箱に挟んで側圧を緩くしてみたり。もしかしたら改善するかも知れません。


で、2万以下ならHD595をお薦めしたいところです。装着感は秀逸ですし。

書込番号:9973977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 ATH-ESW9の満足度4

2009/08/09 15:11(1年以上前)

ES7のクチコミに主さんと同じ悩みの方が相談されてました。
9952298 の板です。

書込番号:9974619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/09 18:21(1年以上前)

きんとさん

やはり痛かったですか?特別に軟骨が固くない人でも痛い場合があるのですね。
革は固い感じはしませんでしたが、クリームを使うと、やはり違うものなのでしょうか。
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:9975261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/09 18:25(1年以上前)

365e4さん

そうかもしれません・・・。
ティッシュ箱をはさんでばねを伸ばすような感じですね?
やってみようと思います。
HD595は、私も気になっていました。
今度、視聴できるところがあれば、試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9975272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/09 18:28(1年以上前)

毒舌じじいさん

ありがとうございます。
見てみました。ばねを伸ばすような感じですね。
側圧がやわらげば、耳の軟骨もちょっとはましになるでしょうか・・・。
ストレスフリーで良い音を楽しみたいです。
できることから試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9975280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/15 23:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ティッシュ箱挟み込み作戦で、側圧はかなり楽になりました。
耳がつぶれされる感は、耳のせタイプではどうにもならないでしょうね。
HD595、ぜひ視聴して来たいと思います!

書込番号:10003692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/03 16:24(1年以上前)

あれからいろいろ試してみて、用途に合わせて使い分けることが肝心だと思いました。
こちらの良い点は、小さくておしゃれ、外にも持ち歩けるサイズ、音漏れがしないこと。
HD595は、とても良いですが、音漏れやコード長を考えると室内用ですね。
初めて買ったヘッドフォンだったので、色々悩みましたが、おかげで良い勉強になりました。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10093534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えようと思うのですが

2009/08/09 04:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 桐山さん
クチコミ投稿数:53件

OnkyoのMHP-A1のヘッドホンがついにバラバラになってしまい、使えなくなったので
買い換えようと思っています。
MHP-A1のヘッドホンだけ再購入するのも考えましたが当初から何度修理に出しても
充電の不具合が再発するのでMDR-DS7000に乗り換えようと思っています。
メーカーサイトを見てもあまり情報がないのでご使用なさってる方々にお聞きしたいのですが
【1】この商品のアンプ?部分には光出力はついてますでしょうか?
現在パソコン光出力⇒MHP-A1⇒5.1アンプという構成にしています。
ヘッドホンで聞きたいときは5.1アンプの電源を落とすという風にしてるのですが
5.1アンプには光入力はありますが出力がないので
5.1アンプ⇒MDR-DS7000という構成は無理だと思います。

【2】MDR-DS7000に出力があったとして出力中はMDR-DS7000をヘッドホンで使えないなんてことはないでしょうか?

【3】MDR-DS7000、MHP-A1ともに2.4GHzデジタル無線方式ですが互換性などは生まれないでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9973048

ナイスクチコミ!1


返信する
JBAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/09 04:33(1年以上前)

1.光スルー端子が付いてます

大丈夫です

2.使えます

3.この商品は無線LANに強い商品なので大丈夫です

自分の部屋でもパソコン、無線リモコン等使用していますが干渉したことはないです

書込番号:9973052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/09 07:01(1年以上前)

光入力と光スルー出力とも2系統ずつ搭載しています。
3 の互換性の意味が干渉のことなら、私の環境でも干渉は発生していないのですが、もしMHP-A1のトランスミッターにDS7000のヘッドホンを登録したいという意味なら無理でしょうね。

書込番号:9973192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桐山さん
クチコミ投稿数:53件

2009/08/09 15:33(1年以上前)

JBAさん
口耳の学さん

同じような環境でMDR-DS7000使用できると知って安心しました。
購入しようと思います。
互換性という表現はおかしかったですが
ワイヤレスがすっきりしてて好きで無線LAN、ワイヤレスキーボード,マウスなど
2.4GHzデジタル無線方式の周辺機器がたくさんあるので干渉しないか心配してました。

ご回答ありがとうございました

書込番号:9974702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いコンポなので、、、

2009/08/08 17:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:68件

皆様にお聞きしたいことがあるのですが、私の使っているAVアンプは古いものでして、光デジタルがありません。あとピンコードの出力端子も使ってしまっているのでヘッドホン接続端子を赤白に分ける物をかって出力するしかないのですがこれでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9970682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/08 17:57(1年以上前)

アンプに繋げなくてもプレーヤーやレコーダーの出力端子と繋げれば使用できますよ。
アンプに光入力や光出力が無くても直接プレーヤー等と繋げればワイヤレスヘッドホンとして使用できます。

書込番号:9970709

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/08 18:07(1年以上前)

こんにちは
コンポのヘッドホンジャックとこちらをピンジャックで接続すれば使えます。

書込番号:9970751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/08 18:13(1年以上前)

>>口耳の学様
回答ありがとうございます。
ゲームや音楽も使いたいのでそれならDVDだけになってしまいます。
ではDVDとは光で繋ぎ、音楽の時はイヤホンジャックにつないでそちらに切り替える事はできるでしょうか?

>>里いも様
回答ありがとうございます。
やっぱり音質は落ちますよね?

書込番号:9970775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/08 18:25(1年以上前)

ゲーム機やDVDプレーヤーと繋げたいのでしょうか?アンプに光入力は無いのですからゲーム機やプレーヤーの光出力端子は空いていますよね?
ゲーム機やプレーヤーとDS7000は光ケーブルで繋げて、ゲーム機やプレーヤーとAVアンプは従来通りアナログ接続でいいのではないでしょうか?

いったんAVアンプに繋げてからヘッドホン端子経由でDS7000へ繋げる方法では5.1ch音声で出力できませんよ。

書込番号:9970817

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/08 18:29(1年以上前)

>やっぱり音質は落ちますよね?

聞いて分かる違いがあるか?は疑問です。

書込番号:9970834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/08 18:56(1年以上前)

>>口耳の学様
そうします。回答ありがとうございます。
では音楽を聴くときのみヘッドホン端子に刺すってことですよね??

>>里いも様
あまりかわらないのであれば音楽はそれで聴こうとおもいます。
回答ありがとうございました。

書込番号:9970928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/08 22:06(1年以上前)

音楽再生でも光ケーブルならDS7000に挿したままで構いませんよ。
どんな機器を繋げるのか不明ですが、多くの機器でアナログ端子とデジタル端子は同時に音声を出力しています。

接続予定の機器の型番が分かればもうちょっと詳しく解説しますよ。

書込番号:9971721

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K420 ES55等と比較して(購入相談)

2009/08/08 06:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD238

iphone3GS用に検討しています。
現在マクセルのCN40というカナル型を使用していますが、オーバーヘッドタイプも試してみたいと思い、この機種を検討しています。

量販店にて、店員さんにshureのSE210とクリプシュのX5をいきなり奨められ(何も聞いてないのに・・・^^;)視聴してみましたが、SE210の方は繊細、X5の方は濃厚というイメージを持ちました。(あくまで素人の個人的な意見です)

でも探しているのはオーバーヘッドタイプだし、予算もオーバーだなぁ・・と思いながら、店員さんと離れHD238を聞いてみると・・かなり好みでした。

主にLed ZeppelinやThe Rolling Stones等の70年代ロック、最近ではMAROON5等をよく聴きます。

K420も視聴したかったのですが、ショーケースの中に入っており、あの店員さんにもう一度・・という勇気もなく・・
ES55の方も元気があって、聴いていて楽しくさせる味付けかなと思いました。

そこで、1万前後でめめっちい相談ではありますが上記の事を踏まえて、お薦め等ありましたらご教授願います。

更に図々しくて申し訳御座いませんが、これらの機種にFiio E5という安価なヘッドフォンアンプを通すと音質アップは見込めるものでしょうか?

書込番号:9968665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/08 12:47(1年以上前)

アップル機のフォンアウトじゃ判り難いですが,テクニカのES55は基本的展がり方が逆なタイプで,主さん使用のCN40とは逆なタイプですが,使用機と同じ基本を採るのは,K420とHD238です。
ですが,共にオープン型ですから,使用環境に因っては音漏れが気になりますね。

音漏れが問題なければ,HD238の方が装着感も好いので宜しいのじゃないかな。
其れから,HD238パットの側面が,耳との接触面と違うのは,オープン型の為です。(オープン型は,パットから音を逃して構造も在ります)

書込番号:9969809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/08 19:14(1年以上前)

どらチャンでさん
アドバイス有難うございます。

CN40に耳が慣れてしまって、HD238等が好みの音になったのでしょうね。
確かに装着感も良かったです。(^^
なるほど、オープン型だと音漏れ大の心配有りですね。全く考えていませんでした。

それらを考慮して、サウンドハウスで\5,980と想像以上に安かったので注文してしまいましまいました。(^^;
とりあえず音漏れがひどいようなら、家や出張時のホテル用として使います。

もし非常に気に入って、電車内等でも使用したいとなると次はK450辺りですかね?
一時期サウンドハウスで\9,800らしかったのですが、だいぶ上がってますね
(TT)。 また安くならないかなぁ。

書込番号:9971009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/08 19:59(1年以上前)

主さん,SoundHouseさんにHD238を注文しちゃいましたですか。
下位の密閉タイプのHD228は好い印象を持ちませんでしたが,当機は外観見た目と,頭に載せてからの装着調整がし易いのは,AKGの品因りも好い処です。

書込番号:9971187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/09 08:22(1年以上前)

どらチャンでさん
はい、勢いで注文してしまいました(^^;

なるほど、装着調整がAKGの方だと、少しデリケートに扱う必要がありそうですね。参考になります。

あくまで私が視聴した際の個人的な感想ですが、228と238は別物のように感じました。密閉型とオープン型なので違うのは当然なのかもしれませんが・・・
単純に密閉型(228)の方が、低音強調されると思っておりましたが、オープン型の238の方が効いています。
おそらくパーツや構造の問題等、様々な起因があるのでしょうね。固定概念に囚われてはいけないという、いい勉強になりました。

口コミ数も少ないので、正直この機種人気ないのかな(→あまり評価が高くない?→私はおかしい?)と小市民ぶりを発揮してしまいましたが、背中を押して下さり、有難う御座います。

書込番号:9973342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/16 19:45(1年以上前)

昨日、宅配便でHD238届きました。
まだエージング(慣らし?)中で、真価はわかりかねますが
簡単なレビュー(個人的な感想)を。

パットが柔らかく、締めつけ感もそれほどないので(顔大きめです)
長時間着けていても、ストレスを感じません。

肝心の音質ですがCN40と比較して
音が更に、立体的と申しますか、距離感が広がった感じです。
EARTH,WIND & FIREのSeptember等では、色んな所から音が飛び出してきます。(^^

こ・・これはいい買い物をした〜と、どらチャンでさんに大感謝です。
そして低音が凄いですね(^^;
CN40が決して、出ないというわけではないのですがHD238はズコズコきます。ただ、少しこもった、軽く割れた感じもしますが使っていく内に改善されるのかな?(音量関係なしに)

どらチャンでさんが仰っていたことは、全て同感でした。
音漏れはスゴイので、出張先のホテル、公園、自室で深夜音量大きめで聞きたい時などで大活躍しそうです。

どらチャンでさん、本当に有難う御座いました。

書込番号:10007353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/16 20:29(1年以上前)

主さん,HD238届きましたですね。

装着感は気に入ったみたいで好かったですね。

後は,低音の量的な印象が、鳴らし込みのこなれで収まると好いですが。

書込番号:10007526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/08/25 01:57(1年以上前)

どらチャンでさん 

親身になってアドバイスを頂いたので、こちらも経過を報告致します。

HD238は、鳴らして70時間位経過しておりエージング(?)でこれ以上激変はしないかなと、思っています。

購入当初に比べ、以前書き込みした<少しこもった、軽く割れた感じ>
は、ある程度改善された気もしますが、耳が慣れてしまったのかも・・(^^;

ところ変わって、先日近所のビックカメラをぶらぶらうろついていると、FiioE5とAudiotrakのiPod オーディオケーブル3GS(dockケーブル)が置いてあったので・・・
臨時収入を得たことだし・・と、購入しました。


で、結論から言いますと以前書き込みした<少しこもった、軽く割れた感じ>
が改善致しました。(^^

私の拙い耳、拙い文章で伝わるかどうかわかりませんが、
iphone3GS-直刺しHD238   → 柔らかい(温かい)繊細な感じ。
iphone3GS-dockケーブル-Fiio E5-HD238→ 締まった(ハッキリした)感じ。
です。温かい蕎麦(風味、香り)とざる蕎麦(コシ、キレ)といった感じでしょうか(上手く表現出来なくてすみません)

音が出る位置が、近くなり・下からになった感じです。
これが、ラインアウト出力かFiio E5のどちらが効果が高いのかはわかりません。

稚拙宅では、ラインアウト出力の機器が他にないので、(HDDレコーダー、TV、5万円位のホームシアターセット、PC・・全てフォンアウトで性能は知れています)(TT)

ちなみにiphone3GSのフォンアウト−Fiio E5−HD238だとそれほど大きくは,直刺しとの違いを体感出来ませんでした。
マクセルのCN40だと、直刺しの方がバランスいい感じで、経由する必要性を感じませんでした。

ということは、直刺しだとiphone3GSでは鳴らしきれていないのかな?という
疑問も感じたのですが、抵抗や感度は問題ないと思いますし、ボリュームを最大にすると、うるさすぎる位音量は出るので違うのでしょうね。

ということで、私の貧しい環境と知識では、何がどうなってこうなったのかがよくわかりませんが、結論として今大満足しているということです。(^^

長文、駄文で申し訳ございません。

有難うございました。

書込番号:10046458

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/25 08:23(1年以上前)

初心者は言い訳?さん,おはようございます。

iPodのラインアウトから,ポータブルアンプを介して鳴らして見ましたですか。
で,直挿しの割れた印象が無くなり,空間的な音が近く低くなりましたですか。

主さん報告の真ん中辺りの感想くだりにて,ラインアウト効果が体感出来たのが判ります。
この音が,iPodのフォンアウトでは出せない音で,昔のポータブル機が極々出せてた音です。
で,主さんの感想は十分に伝わり,好い買い物をした事が伺えます。
好かったですね。

書込番号:10046896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HD555とHD595

2009/08/07 21:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555

クチコミ投稿数:68件

皆様お世話になっております。
昨日音楽と映画に使えるヘッドホンはないですか?と皆様に質問したところコストパフォーマンスが高いHD555がよいとのアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
それでHD555の情報収集を始めると上位機種のHD595も気になってきてしまいました。
予算もあるのでHD595も購入することができます。HD555とHD595のどちらがいいのでしょうか??
用途は音楽:映画=6:4くらいで、ジャンルはクラッシックからロックまで聴きます。
低音効いてるほうが好きです。よろしくお願いします。

書込番号:9966946

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/07 22:17(1年以上前)

ごめんなさい、レビューまだ出来てないのですが週末までに挙げられるようにする予定です(´・ω・`);;

先にさらりと触れておくと、HD555とHD595は音の傾向は似通っていますが鳴り方が違います
そのあたりを中心にレビューしていこうと思っておりますが、HD595でもゲームや映画がこなせないわけではないのですがサラウンドリフレクターは内臓していない為に音楽用途中心に音のバランス偏った構成になっていますです

元々作りの段階からユーズが違う商品でもあるので、一概に上位機種のほうが素晴らしいとは言いがたいです

それに視聴できないとのことですし、万が一を考慮しますととりあえずHD555を選んだ方が被害も少なくてすむのではないでしょうか|ω・;)
今までにSENNHEISERさんの音作りに触れていて、その音の粒の質感や傾向が好きだというのであればどちらを選んでも間違いはなさそうですけれど……
HD555も十二分に素晴らしい子ですよ|ω・*)

書込番号:9967140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/07 22:25(1年以上前)

HD555は,HD595に比べて定位感は甘いです。
その為,ボーカルイメージの引き込みが甘く,コンスタントに低い近い処へ持って来れないです。
綺麗なボーカルは,音源ソースに余り左右されずに,浮遊感が少なくドッシリとした印象の方が,像イメージにスポット感も出て聴き易いのです。
で,値段の高い方の製品はこの様なボーカルイメージを鳴らします。
また,音にも締まった印象が出て来ますので,像のイメージは掴み易いのですょ。

なので,予算に都合がつくのなら,上位機種へ行った方が無難なです。

書込番号:9967185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/07 22:26(1年以上前)

>>天衣様
早速の返答ありがとうございます。
一応HD205とHD515は聴いたことがあるのですが上位機種は値段が高価なせいか視聴機は置いてないのです。聴いた感想ですが、なかなかいい感じの音だったと思います。
やはりHD555のほうがいいのでしょうか?

書込番号:9967188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/07 22:29(1年以上前)

>>どらチャンで様
回答ありがとうございます。やはり上位機種に行ったほうが無難なのでしょうか。
ただ音楽ばかりではなく映画にも使うので映画にも使うことのできる555のほうがいいのではないかと悩んでいます。

書込番号:9967215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/07 22:32(1年以上前)

映画が主なら,SONYのXB700辺りが好いですょ。
ケーブルは短いですが,延長ケーブルを少々奢り,低音が拡張された音は迫力が出て来ます。

書込番号:9967239

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/07 22:38(1年以上前)

潤沢な環境がしっかりとそろっていて、SENNHEISERさんの音が好きだと仰有るのでしたらばHD595でも宜しいかとは思いますが、HD595とHD555のジャンルごとの使い分けは上位下位の関係が覆ることもあるので位置一概にどちらが良いとはいえないと思うのです
最終的にはやはり好みの差は出てきますし……あくまで私ならばの話ですが、視聴無しの冒険でHD595を進めるのも進められるのも一抹の不安が残ると思います|ω・*);;

ごめんなさい、これ以上の返信は今日中には難しそうですorz
なるべく早い段階で比較レビューを挙げようと思いますので、そちらについてはしばし御待ちいただけますでしょうか(´・ω・`)


音楽や音は各々の好みの分野です
故に上位下位ばかりの論点や焦ることなく、用途と環境、そしてお好みの音というものを明確に想像してみて下さいね
後日に記載するであろう比較レビューも、所詮は私個人の印象を纏めたものでしかなく、一つの情報でしかありません
それ以上でも以下でもなく、絶対の信頼をおいてはなりません――どうぞご自身の自覚している好みをまずは確立してみることを、推奨させて頂きます|ω・*)

良いお買い物が出来るといいですね、私も出来る範囲で応援させて頂きますです|ω・*)♪

書込番号:9967275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/07 23:17(1年以上前)

上が気になったら下位機種は消化不良。
同じメーカ,同じシリーズなら価格の差が音に出て来ます。
低音にしてもカラット揚がった風な衣を付けた低音を出すか,ふやけ気味な衣を付けた低音を出すか。
前者の方が歯切れたプリンプリンした低音を魅せます。
また,音色以外の部分にも格差が出て来て,値段に見合った音を出します。

鳴らす音は正直です。
締まった質の好い低音を聴いて下さい。
オープンだけがヘッドホンじゃ在りません。
密閉タイプでも好い音を出す製品は在りますょ。

書込番号:9967504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/08 17:53(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
後は自分で決めるしかないようですのでじっくり吟味して決めたいとおもいます。
回答ありがとうございました。

書込番号:9970692

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/08 17:58(1年以上前)

HD555についてです

イヤパッドはHD595と同じものを使用しており、装着感に関しては先URL先のレビューを参考にしてください
追記程度に記載をすると、耳を広く覆うようにイヤパッドがフィットし、耳や耳下に負荷が掛かりづらくなっております
私の環境ですとHD555の方が若干装着感がきつい感がありましたが、これはHD595の方が使い込んでいるためですね(苦笑)
かといってずれやすいわけではありません
そのままでも十二分な装着感ですが側圧が気に入らない場合、改善が可能ということにも繋がります


ケーブルに関してもHD595と同じ
取り回しに不便さはなく、長さも3mあるので長いと思うことはあれど足りないことはないでしょう
しかし、同じく癖がつきやすいです
こちらもHD595のレビューを参考にしてください


音の鳴り方です
HD595と性質的には似通ったところがあります
・低音域寄りだが他の音域もそれ相応にでる
・HD555/HD595ともに音のキレはSENNHEISERさんらしいまろやかさが感じられるものの、同価格帯と比較しても普通〜やや良いレベルはキープしている
しかしに文章的に似通っていても、違いはやはりあります


まずは低音よりの度合い
HD555の方がより低音域の量があります
これはサラウンドリフレクターの効果も関係しているのだと思いますが、低音域の量による支配感や広がりなどはゲームや映画鑑賞では楽しめそうです
衝撃や響きというものがイメージとして沸き立つ感覚をもてます
余談になりますが、HD555で聞く弦楽器の広がりはなかなか類を見ない面白さがあります(苦笑)
広がりという点において、音楽鑑賞意外の用途では良くも悪くもHD555の方が味付け感が強い半面、その文だけ広いと感じることができます
厚みに関してはHD595の方がずっしりとした感はありますが、双方の値段差を鑑みれば十二分なものがあります


広がりとは別に音場の定位感の違いが挙げられます
HD595の方がはっきりとした定位感がありますです
これはサラウンドリフレクターの関係かとおもいますが、HD555は先に書いたとおり良くも悪くも各音域の広がりが強調された感があることや低音域の量から、音楽鑑賞時における定位感においては若干ぼやけた印象をもちます
そういう意味ではHD595の広がりは適度であり、音楽鑑賞に向いている音場だと思うです


解像度はHD595の方が良いです
しかし双方とも、あちらのレビューにも書きましたが別段特質するレベルではないです
ご希望とはこの点が異なるように感じ、不自然なほど突き抜けるクリアーさなどはないです
その分、音の厚みや量、艶やかさに繋がっているので好き嫌いはあるでしょうけれど私にはこれも一つの味であり長所に感じます
決して解像度が低いわけではありません
生楽器を生楽器と感じさせることが出来るレベルは誇っているので合格ラインだと思います
圧倒的なクリアーさはないですが、HD555やHD595の場合は解像度不自然さのない解像度と言い換えられると思います

寧ろ同価格帯ならば並以上の解像度は十二分に備えています
これは低音域の量や質からくる広がり方、所謂SENNHEISERさんらしい音というところも関係しておりまして、短い視聴では良さは解りづらいかと思いますが使い込んでいけばしっかりとその良さが伝わるものだと思います

同時に音抜けも開放型としては特質すべきレベルではありません
若干の篭り(のような感覚)はどちらも感じますが、これはSENNHEISERさんの音の特徴でもあります
付帯音とはまた違うのですが、上記にあるとおりクリアーさを求めるのではなく、広がりや音の艶やかさが目に留まるのでそこまで気になりません
ただHD595と比べるとHD555の方が篭るかな、と思いますが圧倒的な差は無し
寧ろ女性ヴォーカルはあっさりめですがその点においてはHD595より抜けが良いようにも感じます


順序が曖昧になってしまいましたが、中音域/高音域についてです
HD555の方が高音域のシャリつき感はあるかな
これは寧ろゲームや映画の際はプラスに働くものでしょう
しかし、SENNHEISERさんらしい音には変わりなく、そこらのドンシャリなヘッドホンと比べたら非常におとなしい性質をもち、耳に刺さる感もあまり感じないレベルです

中音域の伸びはこの価格帯ならば十二分なクラス
ただ上をしっていると満足いくレベルとは言いがたいです
しかし艶やかさも伸びも値段相応かそれ以上の物を持っているのではないでしょうか
すくなからず他音域に埋もれるという感覚は殆どありません


HD595に比べてパワフルな低音域を持っていると思うのですが、中音域の特性をはじめ元気さという面ではHD595だと思います
反面、サラウンドリフレクターの効果は相応にあり、HD555は文字通りマルチメディアに対応しているといえそうです
音楽鑑賞一つみるとHD595の方が良いと感じますが、この独特の広がりは映画やゲームでは重宝しそうですし、HD555の方が若干あっさりした感がある為電子音もこなせる強みがあります

どちらも万能型ですがコスト面、映画やゲームなどの音楽鑑賞とは違う意味でのジャンル面を考慮すればHD555という選択肢は十二分にありでしょう

書込番号:9970711

Goodアンサーナイスクチコミ!5


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/08 17:58(1年以上前)

あちらのレビューにもありますが、不自然なまでにでもクリアさが欲しかったり高解像度が欲しい場合は他の選択肢を選んだ方が良いです
高解像度なヘッドホンメーカーではAKGさん、テクニカさん、Sonyさんなどの音作りのほうが良いかと思います

ただ、以前のスレでのご希望の点が少々わかりづらかったのですが、突き抜けるクリアーさとはすなわち "ノリの良さ" のことなのでしょうか
その点はしっかりと押さえたほうが宜しいかと思います
単純に解像度の話ですと、基本的に低音域が出るということはそれにつられて見通しが悪くなった感が残ります(HD650が解像度が低いといわれたりするのもこれが原因なのかなぁ……と思いますが、決して低くなんてないです。解像度が下がるわけではなく感覚的なものです故)
クリアさなどが欲しい場合は低音域が締まっている、もしくは抑え目のものを選んだ方が見通しが良いですよ|ω・*)

書込番号:9970713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/08/08 18:52(1年以上前)

>>天衣様
回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。突き抜けるクリアと言うのはぼわつかずスッキリした感じです。(わかりずらくてごめんなさい)
やはりHD555にするかもしれません。回答ありがとうございました。

書込番号:9970913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/17 17:33(1年以上前)

トピ主さんへ

もう、この商品は購入されましたか?
このヘッドホンを何に繋いで聴くのかも重要です。
テレビのヘッドホン端子に直ざしなのか、アンプを通すのか・・・。

音楽と映画鑑賞であれば、この商品は最適だと思います。
自分も、この商品を買う予定です。
届いたら、感想をお願いします!

書込番号:11372201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E4c SHUREフォーム・イヤパッド

2009/08/06 13:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > ER-4S

スレ主 Hipopo88さん
クチコミ投稿数:66件

表題のイヤパッドをER-4sに試してみました。
  <既出でしたら申し訳ありません>

 E4をお解りの方は置いて、黄色のスポンジタイプの奴です。
パッドが短いため、先端の潰れ(耳に突っ込んだ時の)・音出先の覆いも
無く全てが鼓膜に届く感じです。

 おおげさに言えば爆音です、殊に低音は。音量が採れないとの向きは
お試しあれです。私の場合ipodでボリューム90%が80%にダウンです。
 音色等につきましては避けますが、おそらく好ましい(ボリュームの加減で)
と思われます。

 ご存知の方または別案でがいらっしゃれば是非感想などお聞かせ戴きたくおもいます。

ER-4s使用10日ほどの初心者ですがより良い音が欲しく投稿いたしました。

書込番号:9960335

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Hipopo88さん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/08 08:12(1年以上前)

勝手に追記・修正させていただきます


 上記イヤパッドを使用した場合パッドの着脱、特に外す際は
慎重さを要します。ERのステムに対して少し狭い様ですので
かなり強く&回しながら引抜く感じで負荷がかかるものと思います。
 過去にステムが折れたの報告も聞いており(この件とは別に)、
今更ではありますがあまりお勧めいたしません。
 また、音質に関しましては曲によっては音圧が増し全体的に厚みが
出る感じですが、ER4の低音の締りや高音の美しさが少し減衰する感じで
解像度が下がります。良く言えば分離しすぎずまとまった感じですが、
私の様にDAP直でお使いの方で 低音または音量が足りないという方のみ
自己責任でお試しいただければと思います。
 

書込番号:9968886

ナイスクチコミ!1


Ren*さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 22:47(1年以上前)

質問です。

E4Cのイヤーチップを流用可能ということですが、逆にER-4SのイヤーチップはE4Cに流用可能なのでしょうか。

ER-4S用の3段キノコのイヤーチップを使用したいのです。

E4Cの板に書き込むべきなのでしょうが、もうE4Cは売っておらず、掲示板の書き込みも結構前から行われてませんのでこちらに書きませていただきました。

書込番号:10030962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hipopo88さん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/22 15:39(1年以上前)

Ren* さんへ

レスが付いたのに気付かず遅くなりました

>E4Cのイヤーチップを流用可能ということですが、逆にER-4SのイヤーチップはE4Cに流用可 能なのでしょうか。

可能だと思いますが、まだ試していませんのでこの後やってみます。
後でまた報告します・・・

書込番号:10034031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hipopo88さん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/22 16:19(1年以上前)

Ren* さんへ

ご報告です とりあえずERのトリプルフランジ2種で試してみました

使えるみたいですが E4 は ER よりもステムが短いため装着に難ありです。
フランジの先っぽがフニャフニャで奥まで入れにくいです。透明のSタイプ
の方が扱いやすいですよ。しっかり装着すれば良い感じでした。

 ただし私は止めておきます、かなり無理やりグリグリしないと入ってくれ
ないのでステムが折れそうで心配です。

 以上、こんな感じですがご参考になりますでしょうか?

書込番号:10034169

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hipopo88さん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/22 17:17(1年以上前)

読み返してみて解りづらいので 補足します

>フランジの先っぽがフニャフニャで奥まで入れにくいです
       ⇒フニャフニャで耳の奥まで入れにくいです

>しっかり装着すれば良い感じでした
       ⇒しっかり装着すれば音的には良い感じでした


ステム(ノズル)の径はE4の方が小さいのでERのイヤチップを
はめることに力はいりません、耳への装着に難があります。
かなりグリグリしないと浅い位置で停まってスカスカの音に
なりますよ。

書込番号:10034387

ナイスクチコミ!1


Ren*さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 23:07(1年以上前)

遅くなってしまいましたが返信ありがとうございます。
ステムの長さに若干難ありとの事でしたが、流用は可能なのですね。

これで安心してイヤーチップを買えます。
ありがとうございました。

書込番号:10054828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング