イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13941

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

K701にあうプリメインアンプ

2009/07/21 04:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 SW-4.01さん
クチコミ投稿数:45件

超ド素人です。ご教授お願います。

スピーカーとヘッドフォンから出力させたいので、プリメインアンプの購入を考えております。PCからプリメインにつなぎます。このような構築している方はいらっしゃいますでしょうか?そもそもこれは常識的なのでしょうか。
プリメインはONKYO A-973かONKYO R-801Aまでしか予算がありません。
これらでK701の性能が引き出されますでしょうか?アンプの値段が安く、音質も値段相応かも知れませんが、ここら辺が限界です。
値段は別として値段お勧めのプリメインアンプがあれば教えてください。

HPAは1万前後しか出せませんが、こちらの方が幸せでしょうか?

どうぞご教授お願いします。



書込番号:9885097

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 05:08(1年以上前)

これらでK701の性能が引き出されますでしょうか?
アンプの値段が安く、音質も値段相応かも知れませんが、ここら辺が限界です。

自分で言われているように確実に不可能です
同じ価格のヘッドホンアンプアンプ買うほうが、少しはマシかな

書込番号:9885121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/21 08:01(1年以上前)

スピーカーは何をお使いでしょうか?
普段どんな音楽き聴きます?
K701は購入済みですか?

書込番号:9885318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/21 08:18(1年以上前)

PCと繋ぐなら,Kenwoodの小型なKAF-A15辺りが好いかもです。
ただ,フォンアウトがミニ端子なので,標準端子のヘッドホンならば,変換ケーブル等が必要になりますが。

書込番号:9885351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/21 12:48(1年以上前)

サウンドカードは何使ってるんですかね?

ちなみにA-973は某所で話題になっていたようですね(私は聴いたこと無いですが)。

書込番号:9886077

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/21 12:56(1年以上前)

追加

スレ主さんはどっちの使用がメインなんでしょうかね?スピーカーも使うのならプリメインアンプは必須ですしヘッドホンアンプに割けるお金も少なくなるでしょう。

とりあえず重視する方を優先的に考えて選んだ方が良いと思いますよ。二兎追うものは一兎をも得ずと言いますし、両方とも中途半端になったら悲しいですよ。

書込番号:9886115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/21 15:04(1年以上前)

一般論です。
オーディオにはバランスが必要です。
車と一緒で、軽自動車にポルシェやフェラーリ用の高性能タイヤを履いても、タイヤの性能をいかしきれずに、乗り心地が最悪になるだけで、宝の持ち腐れです。また、ポルシェに軽自動車のタイヤでは、大トルクを受けきれずに、まっすぐ走りません。
ポルシェにはポルシェ用のタイヤを履くべし、軽自動車には軽自動車用のタイヤで十分です。
高性能のヘッドフォンを安いアンプで鳴らしても、アンプのプアさが目立つだけで、良い音はしません。
また、高級アンプをプアなヘッドフォンで聴いたら、ヘッドフォンの音質の悪さが前面に出ます。
K701をちゃんと鳴らすには、最低でも2-3十万のアンプが欲しいところです。
で、主さんがまだK701を購入されていないのでしたらば、予算を次のように考えられたらどうです?
とりあえずスピーカーのグレードがわからないので、スピーカーを無視して考えると、
購入候補のアンプが5万くらい、ヘッドフォンが5万くらいですから、あわせて10万が予算だとすると、8-8.5万をアンプ代、1.5-2万をヘッドフォン代。こういう感じだとバランスが良いと思います。

書込番号:9886456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/07/21 16:16(1年以上前)

中古のHPAかプリメインでも狙ったらどうかな?1ランク上が狙えますよ。

書込番号:9886650

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 16:20(1年以上前)

本気でするならですけど、アンプもですけどPCから直も変更しないとですね

DA53Nとか7万位ですけど、評判良いみたいですよ

書込番号:9886668

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/21 19:45(1年以上前)

最近のエントリークラスのプリメインのヘッドホン端子なんて「とりあえずつけた」みたいなもんですよ。
一昔前のサンスイのエントリークラスはそこそこよかったんですけどねぇ。
他のメーカーは知りませんが、たぶんその頃のやつは今のヤツよりかはいいと思いますが・・・

書込番号:9887386

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW-4.01さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/22 06:07(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。簡潔で申し訳ありませんが返信させて頂きます。

miki--さん
ありがとうございます。

毒舌じじいさん
おもにPOPSですが、オーケストラ・ジャズはたまに聞きます。

どらチャンでさん
KAF-A15ですね。参考になります。

365e4さん
サラウンドカードは未確認です。今度確認します。
スピーカーヘッドホン両方ですね。二兎追うものはっていうのは確かですね。
一つで済めばいいなという短絡的発想からきいてみました。

毒舌じじいさん
丁寧な説明ありがとうございます。K701を購入したいのでそれを生かせるプリメインを探しています。

鄭 元章 さん
中古でも構わないので狙ってみます。全く無知ゆえ質問ばかりで申し訳ありませんが、1ランク上ですとどのようなものがよろしいでしょうか?

miki--さん
ありがとうございます。検討します。

jbkqb324さん
参考になりました。ありがとうございます。

最初のレスに質問し重ねて言うのは失礼ですが、
金銭度外視でこのHPを生かしきれるプリメインアンプはどのようなものがありますでしょうか。
本当に質問ばかりですみません。



書込番号:9889712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/22 08:21(1年以上前)

このあたりの価格帯は、個人の好みと主観で購入される領域なので、何でも適当にお勧めするもんじゃ無いと思います。
それでは、参考までに強いて挙げれば、DENONのPMA-SA11あたりがミニマムでしょうか?
組み合わせ的には、ちょっと明るめの音になると思います。
ヘッドフォンの制動も効いてきますので、ドラムの音も、きれいに再現できると思います。
あと、ちょっとおとなしめで、綺麗な楽器の音を再現するなら、ラックスマンの590クラスのプリメインで行けるかな?
弦楽器を綺麗に聴くなら、アキュフェーズブランド辺りに良いものがありそうです。が、最近私は、残念ながらアキュフェーズは聴いてません。のでうまくリコメンド出来ません。
ただ、あくまでも購入の好みと趣味の領域に入るので、最後は自分の耳で決めてください。


書込番号:9889945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/22 10:48(1年以上前)

基本的にプリメインアンプのヘッドフォンとスピーカーの出力段は別回路になっています。スピーカー出力段はディスクリートになっていても、ヘッドフォンの出力段がディスクリートではなく、オペアンプ等になっているプリメインアンプが、高級機でも最近は殆どだと思います。

ヘッドフォンを重視するなら、安くてもヘッドフォンアンプを導入するのが良いと思いますよ。

書込番号:9890301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/22 14:31(1年以上前)

予算がなければ、スピーカーはあきらめてヘッドフォンアンプが無難だと思います。

書込番号:9890991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/22 21:07(1年以上前)

アンプ製作を趣味にしています。

オペアンプのヘッドホン出力はそんなにダメとは思いません。むしろ市販品に必須の
入力コンデンサの影響が大きいと思います。自作では入力Cは省略です。

K701はインピーダンス62オームですから、あまりアンプの影響を受けないヘッドホン
だとおもいます。

どうしてもディスクリート出力にしたいなら、自分で作るのに近い感じの作りになって
いるのが、soulnoteのsa1.0というアンプです。この値段で、内部バランス増幅です。

http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

以上ご参考まで。

書込番号:9892585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/22 21:23(1年以上前)

確か,テクニカのHA5000はカップリングが入らない入力と,入る入力が在りましたね。
通常は入らない方へ接続して,ノイズ等の弊害が出たら,入って居る方へ接続するかの選択が出来るヘッドホンアンプでしたね。

処で,AKGのK601もそうですが,強烈なアタック感は鳴りを潜める傾向の音です。
この辺りの音はテクニカ機が得意な方で,極力メリハリが出る音を当機に望むなら,キレの音を出す傾向の製品が好いですょね。

書込番号:9892697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/22 22:55(1年以上前)

どらチャンで さん

珍しいDCアンプの興味深い情報をありがとうございます。

↓これですね
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html

こういうものが今でもあるんですね!

電圧ゲインの少ないヘッドホンアンプならではの造りですね。

K701は、是非、このヘッドホンアンプで聴いて頂きたいですね。

試聴でも良いので、K701を持参してお店で聴いてみてください! > スレ主さま

書込番号:9893377

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件 K701の満足度5

2009/07/27 09:21(1年以上前)

PHASE X24 FWというオーディオインターフェースを用いてK601を駆動しています。
詳しい環境はヘッドホンナビK601にレビューを掲載していただいてますのでご覧ください。
http://www.h-navi.net/k601.htm

AKGはマイク製造やスタジオユースのモニター製品を出すメーカーですので楽器店で取り扱いのある製品とあうような気がします。
そもそもイヤホンヘッドホンスピーカーは楽器であると考えますので。
家電としてAV機器の取り扱いがあるので便宜上皆さん家電店に赴かれるみたいですがハイインピーダンスな志向のものはPA(拡声器という意味のようですが)分野で使われる機材がマッチしそうです。

PCから出力ならばオーディオインターフェースがお勧めです。
身近なものならばローランド(エディロール製品) ヤフオクで入手になりますがPHASE X24 FW PHASE 24 FW YAMAHA GO46 GO44 がお勧めです。
どちらとも中身は同じでヤマハのはOEMになりますがヤマハは音の傾向は変えてあるといっています。
USBのものよりも可能な限りFireWire.(IEEE1394)接続にするほうが音にはよいようです。
レイテンシの低さから時間軸方向のずれ、歪みであるジッタが改善されるのではないかと思うのですが。
オーディオインターフェースのテストレポートは皆さんご存知インプレスウォッチ AV WATCHの藤本健のDigital Audio Laboratoryが詳しいように思います。

ほかには電源が大事です。
エアコンなどの配電盤別管理の電源からアースを取り
OS電源オプションを省電力にすれば音に効果ありと体感済みです。(CPU省電力モード使用
電源ケーブルを明工社医用コンセント〜BELDEN純正電源ケーブル〜K+BなどのIECインレットで製作されたものに変えると比較的安価に効果が出てきます。

Shima2372.comで製作販売されていますが電源ケーブルはトモカやサウンドハウス、明工社の医用プラグはFA UBON、松下医用関連はTSS タカラショップ電設プロネット事業部、IECインレットはマルモパーツからそれぞれネット通販できますので安上がり希望なら自作もありえます。

書込番号:9913798

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件 K701の満足度5

2009/07/27 09:24(1年以上前)

追加です。
オーディオインターフェース Roland FA66 PHASE X24 FW YAMAHA GO46は中古新品問わずヤフオクで2万前後で取引されています。
定価はどれも4~5万円台ですのでお得です。
音を聞いてから文句を言ってください。

書込番号:9913805

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズキャンセリング機との比較、ほか

2009/07/20 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115

スレ主 Rach_PCさん
クチコミ投稿数:8件

通勤時(JR在来線、トンネルが多い)にクラッシック(交響曲、ピアノ協奏曲)を主に聞いています。従来からビクターHP-FX500を使用しているのですが、外部騒音からの遮音性に不満がありました。そこで、先日ノイズキャンセリング機ソニーMDR-NC33を購入したのですが、私の使用状況ではキャンセル効果のあまり感じられない種類の音が多く、次の策として遮音性の高いカナル型イヤホンの使用を考えています。

本機は遮音性が高く音質にも優れるとの評判ですが、MDR-NC33との比較ではいかがでしょうか?また、1.5万円以下で購入できる他機との相互比較についても情報をいただけると助かります。特に、価格的に近いPHILIPS SHE9850との遮音性および音質の傾向の違いが気になっています。

アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:9884377

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 00:01(1年以上前)

ノイズキャンセルだけを考えれば、遮音性イヤホンは負けるでしょう
でも音質まで考えて総合でなら、遮音性の高いイヤホンがお勧めです

遮音性は、SHUREが有利です

書込番号:9884404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rach_PCさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/21 00:32(1年以上前)

miki--さん、すばやい回答、ありがとうございます。

実際にノイズキャンセリング機MDR-NC33を使用してみて、特定の音については確かに効果があるものの、電車通勤用としてはあまりメリットを感じられませんでした。音量を下げられることを期待していたのですが、遮音性はカナル型の中ではそれほど高くないらしい(例:eイヤホンのレビュー)HP-FX500と変わりませんでした。

SHURE SE115でも遮音性は大差ないですか?

書込番号:9884595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/21 07:48(1年以上前)

スレ主さん
EX500とさほど変わらないと言うことですが、
イヤピースが合って無いとか、耳に差し込みが足りないとか、は無いですか?
NC33は耳にぐいっと入れないと効果が無いですから。
あと、ノイキャンは電車のモーター音やエアコンの音など、比較的低音ノイズに強く、車輪とレールから出るガツンと言う音には効かないです。
あとカナルですが、1 15は低音重視でビートが効いた音楽向きなので、クラシックには音色に不満が出るかも。
同じシュアでもBA系がお勧めです。




書込番号:9885290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/21 07:54(1年以上前)

追記です。
シュアのカナルは二通りのイヤピースが入っていて、ゴムと低反発のスポンジ状のものがあります。
スポンジ状のものを使うと、下手なノイキャンより静かです。

書込番号:9885303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rach_PCさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 00:01(1年以上前)

毒舌じじいさん、コメントありがとうございます。

BA型は未体験で、憧れを感じており、PHILIPS SHE9850をあげたのはそのためです。イヤホンにかけられる費用は大盤振る舞い(?)でも1.5万円、できれば1万円までに、と考えています。SHUREならSE110が限界です。

イヤピースの件、MDR-NC33では付属のLサイズ(硬軟2色使いのもの)を、ぐいぐい耳穴に押し込んで使用しています。はずすときに傘状部分が裏返ることがありますので、しっかり装着できていると思います。HP-FX500にも低反発ウレタンのピースが付属しているのですが、どうもしっくりこず、シリコンゴムのLを使っています。

ところで、私の最初の発言の、
>音量を下げられることを期待していたのですが、遮音性はカナル型の中ではそれほど高くないらしい
>(例:eイヤホンのレビュー)HP-FX500と変わりませんでした。
は少々舌ったらずの誤解を招く表現だったかもしれません。あらゆる外来ノイズの大きさに体感上の差がない、という訳ではなく、音量を下げられるほどの効果は感じなかった、という主旨です。毒舌じじいさんからもご指摘のとおり効果のある音と効果の低い(あるいは、ない)音があります。例えば、持続的な低音には効果が高いようですが、アナウンスやガタンゴトンは筒抜けです。で、結局音量を下げられません。以上、補足します。

書込番号:9888961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 01:26(1年以上前)

私も主に電車内で、クラシックを聴くので、遮音性には敏感です。1万円前後の遮音性のよいカナル型を探し求めてきました。純粋に遮音性でいえば、ほかの方がおっしゃっているように、shureの低反発が最高です。ただし、115は高音はあまり得意ではないので、個人的にはクラシックとの相性は最高とはいえないと思います。他社製では、3段キノコ型は遮音性はありますが、かなり耳穴に突っ込む必要があるので、相性の問題があります。そこで、hf-5やer6-iなどにコンプライの低反発を組み合わせて使っています。なお、9850には標準でコンプライがついてきますので、BA型であることともに、おすすめです。

書込番号:9889378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/22 19:56(1年以上前)

BAではなくダイナミック型ですが、ビクターのFXC70はいかがでしょうか?
かなり繊細な音を出します。
耳にぴったり合えば遮音性はかなりの物です。
私は耳に合うまで格闘しましたが、その顛末は、私のFXC70のレビューをご覧ください。
今はけっこうはまっていて、クラシックなども楽しんでます。

書込番号:9892190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rach_PCさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 00:38(1年以上前)

毒舌じじいさん、FXC70のレビューとクチコミを覗いてみたところ遮音性と音質が良好でコストパフォーマンスも高いとの評判が多いですね。断線情報が多い点が少々心配です。

お金欲しいさん、SE115は私の聞く音楽とは相性に懸念ありそうですか。気持ちがかなりSHE9850に傾いてきました。

SHE9850に引っ越して質問してみます。ありがとうございました。

書込番号:9894156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rach_PCさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/01 00:05(1年以上前)

なんとか時間を作って視聴に行き、結局、ER-6i+コンプライの長い方の低反発イヤピースに決めました。1週間通勤電車で使ってみましたが、遮音性の高さ、音色の美しさに感心しています。低音はやや薄めなのでイコライザで少し低域を上げてます。値段が倍近くするとはいえ、MDR-NC33とは大きな差を感じています。

社内アナウンスが聞こえにくくても差し支えないと割り切れる方には、お勧めです(音楽側の音量次第ですが、聞こえなくなる訳ではありません)。


期待していたSHE9850は、こもりを感じ、やめました。但し、イヤピースがゆるめだったのでそのせいかもしれません。

皆様ありがとうございました。 以上、ご報告まで。

書込番号:9936279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入考えてますが…

2009/07/20 21:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:21件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

PS3での使用が
9割なんですが、
ブラウン管TVと
PS3をAV端子で
繋いでいます。
これでMDRーDS7000を
接続してこのヘッドホンは
使用できるでしょうか?
できたとしたら
接続方法を教えて下さい。
機械には無知なので…汗
初歩的な質問すいません。


書込番号:9883215

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 21:32(1年以上前)

PS3のデジタル出力から、この機種に繋げればOK
TVからも聞きたければ、TVのアナログ出力から
ステレオピンジャックへのケーブル買って繋げればOK

書込番号:9883278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/20 21:45(1年以上前)

PS3の光端子からDS7000の光端子へ繋げれば使用できます。
PS3は音声を出力できる端子は一つだけなので、DS7000で再生する際は設定変更することになりますね。

書込番号:9883371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/07/20 22:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
その接続方法で
5、1ch等の機能は
働くんでしょうか?

書込番号:9883868

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 22:50(1年以上前)

動きますよん

書込番号:9883892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/07/20 22:55(1年以上前)

わかりました(≧∇≦)
どうもありがとうございます。

書込番号:9883925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/07/20 23:02(1年以上前)

光接続の設定でDolbyDigitalにチェックするのを忘れずに

書込番号:9883977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度4

2009/07/21 06:15(1年以上前)

それはPS3での設定ですか?

なにからなにまで
すいません(-o-;)

書込番号:9885162

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 10:01(1年以上前)

それはPS3での設定ですか?

はい、そうですね
細かい設定まで、みんな親切だな〜

書込番号:9885566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AD1000、K242HD、K601について

2009/07/19 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:41件

お世話になります。
現在、上記3種で非常に悩んでいます。

家で映画などをみるときに臨場感あふれるかんじで見たいため、テレビかHDDレコーダーに繋いで使用する予定です。

アパートに一人暮らしなのでホームシアターセットを組む事ができないので。。。

音は、低音も綺麗に聞こえてずっと耳にしていても疲れないものが良いです。
家でしか使わないので、音漏れは気にしていません。

A700とA1000は店頭にあったので聞き比べたところ、A1000のほうが高音も低音も綺麗だなと感じました。
しかし、AKGシリーズは置いておらず、どのようなものか気になっております。

これらを聞いた事がある方、感想を教えていただけると幸いです。

助言、よろしくお願いいたします。

書込番号:9878501

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 00:22(1年以上前)

どれも映画で臨場感あふれる目的のヘッドホンじゃないですね

書込番号:9879391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/20 00:33(1年以上前)

映画用の臨場感を得たいヘッドホンならサラウンドヘッドホンがよろしいかと。

書込番号:9879444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/07/20 00:49(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

根本的に間違っていたようですね。
はじめは音楽が目的でイヤホンを調べているうちに、映画鑑賞へシフトしてしまったので、
上記3種類にしか目がいっていませんでした。
SE-DRS3000C などのようですね。
そちらで質問をしていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9879534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY N・U・D・E MDR-EX90SL

2009/07/19 10:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

左側のイヤホンから音が聞こえなくなってしまいました。

どうやら配線の分岐部分で断線した模様で配線を上下に動かしたりすると
時々音が聞こえるようになります。

どのたか断線を修復した方いらっしゃいますでしょうか。

手順・必要な機材等教えていただきたいのですが

宜しくお願いします。

書込番号:9875926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 10:52(1年以上前)

ゼンハイザーのIE8等は,分岐瘤部分に小さい基板を介してケーブルを分岐させますが,当機等は分岐瘤の部分にてダイレクトに半田処理をして居ます。
大体,樹脂でモールドして固めて在り,強度を保ってます。

で,瘤カバーを外して,内部がどの様な構造になって居るかを確認して,半田処理部分がモールドされて居たら,半田処理部分をほじくり返します。

書込番号:9876032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/19 11:01(1年以上前)

まず、熱収縮チューブを購入しましょう。
分岐点をそぉーつと分解します。
ケーブルがむき出しになったら、一度半田ゴテで半田を溶かして、ほぐしながら外します。
たぶん断線防止のアクリル繊維の紐と、赤、青、緑などの線があると思います
それを全部外し終わったら、断線していると思われえる場所をニッパで切ります。その際に、できればアクリル繊維の紐は長めにしましょう。
切断が終わったら、熱収縮チューブを適当な大きさに切って、線を通します。
アクリル繊維の紐を結びます。
赤、青、緑などの線をもとのように半田付けします。
熱収縮チューブを分岐のところで、ドライアーを使って収縮させます。
以上で終了です。

書込番号:9876068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 11:21(1年以上前)

リッツ線の絶縁被覆を溶かす際に,芯線に熱を与え過ぎると芯線を焼失させたり,外被を収縮させたりします。
リッツ線の半田処理をする場合,フラックス等を使って,熱に因る影響を極力抑えた方が好いですょ。

書込番号:9876138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/19 11:44(1年以上前)

もう一つ追加します。

半田は,共晶用はんだと鉛フリー用はんだが在ります。
後者のはんだは,固く溶け難く,ぬれ性が悪いですから前者が使い易いです。
ですが,再処理をする部分が鉛フリー化をして居るなら,鉛フリーのはんだを使いたい処です。
で,この場合,錫,銀,銅の三種混合タイプですと,固めなはんだになり扱い難くなりますので,このはんだ因りも柔らかなタイプが扱いが好いかもです。(配分に因っては変わります)

書込番号:9876208

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2009/07/21 20:33(1年以上前)

どらチャンでさん
毒舌じじいさん
どらチャンでさん

色々と情報ありがとうございます。

早速半田ごてはあるので試みたいと思います。

書込番号:9887609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8とPRO700LTD

2009/07/19 08:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8

スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件 IE8のオーナーIE8の満足度5

現在イヤフォンはEX500SLを使っていて外ではそちらで音楽を聴いているのですが、家でPRO700LTDで聞くと迫力が違うので、ヘッドフォンに近いと言われるこの機種が気になっています。
音質はこの2機種は似ているのでしょうか?

書込番号:9875513

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件 IE8のオーナーIE8の満足度5

2009/07/19 08:17(1年以上前)

すみません、あとXB700も持っているのでXB700とIE8も比較してどうでしょうか?

書込番号:9875541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/19 10:52(1年以上前)

そう言われれば、この二つは似ているかも、、、
2機種とも低音の出方に特徴がありますが、その点が酷似していると思います。
違うところを上げるとすれば、
*ボーカルはIE8のほうが前に出ます。
*高音、特にシンバルの切れの良さ、質の良さはPro700LTDです。

IE8は音場が広く、音像定位が非常に優れたイヤフォンです。下手なヘッドフォンを凌駕する実力を持ってます。
Pro700LTDは、低域の分解能力が非常に優れていて、ベースの音もきっちりと再現し、かつ楽器の定位が素晴らしいですね。
どちらも、持っていて損は絶対しない逸品だと思いますよ。

XB700は重低音が売りです。ボーカルがちょっと引っ込みますし、音場はIE8やPro700LTDの足元にも及びません。やはり価格並みだと思います。

書込番号:9876034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件 IE8のオーナーIE8の満足度5

2009/07/19 15:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Pro700LTDに近いとのことで、ますます興味がわいてきました。
イヤフォンでPro700LTDに近い音とは・・。
ボーカルが近いというのも良いですね。
あと、高音に篭りなどは感じられるのでしょうか?
同じくダイナミック型の最上位機種EX700SLを試聴したときにはそれが気になったのですが・・。

書込番号:9876965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/19 17:51(1年以上前)

IE8じゃ篭もり感は感じないです。
EX700とは基本的な音色も違いますしね。
ただ、IE8はエージングが終わらないと低音が少し暴れる感じがしますので、エージングを楽しみながら使ってください。

書込番号:9877439

ナイスクチコミ!1


スレ主 untさん
クチコミ投稿数:68件 IE8のオーナーIE8の満足度5

2009/07/21 23:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
篭りはないとのことで安心しました。
あとは、値段が安くなったころに購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9888682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング