
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月10日 20:25 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月5日 09:32 |
![]() |
3 | 11 | 2009年7月9日 17:46 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月6日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月9日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D301

僕は501を買いましたがなかなか満足しています
レビューでは501は高音301は低音がいいとなっていますが、501でもかなりの低音がなります
ただ音圧がでにくいのでいつものボリュームでは音が聞き取りにくいです(特に低音
さらにレビュー自体が少ないので、使っている環境によって評価にムラがでていると言うことだと思います
なので、音自体は視聴したかぎり音のバランスは似ています
301のほうが高音が雑い感じだったのでこのレビューになっているんではないかと
高音は小さい音でもよく聴こえるので
書込番号:9834254
0点

わかりました。
個人的には501のほうが良さそうなんでこちらを買おうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:9834321
0点



カテゴリがここで良いのか分かりませんが、質問させていただきます。
PS3で5.1chサラウンドを体感したいのですが、
学生ですのでスピーカー等を買う資金も場所もなく
そこで、ヘッドフォンを買おうと思っています。
・SU-DH1を買って手持ちのSE-MJ7NS(密閉型の8000円くらいのヘッドフォン)を繋げる。
・SONYの2万円のDSR-7000(名前よく分かりません)を買う。
だと、金銭面,満足度など総合的にはどちらが上ですか?
僕にとって安い買い物ではないので失敗したくありません
ご助言お願いします。
1点

2万の感覚が人によって違うから総合的にどちらが良いか判断するのは難しい。結局はスレ主さんの感覚のわけですし。
2万まで出せるならDS7000の方が良いと思うけど、そこまで出せるなら安価なホームシアタースピーカーぐらいなら買えますよ。
書込番号:9804765
1点

目的がPS3での使用でしたら私もMDR-DS7000を推します。
SU-DH1には持ち運べる、ヘッドホンが変えられるという利点はありますが
据置で使用するならばDS7000に軍配が上がるかと。
理由は以下の通り
・疑似とはいえ7.1ch
・ヘッドホンの追加購入で複数人で楽しめる
・確かスルー機能も付いていたはずなので将来ホームシアターシステムとの共用が便利
金銭面、満足度だけでいえばどちらも同じかもしれませんが拡張性の面でDS7000を推します。
また、私としてはあまりにも安価なホームシアターシステムはお勧めしません。
音質云々はともかく、HDMI入力がなかったり7.1chまで拡張できないのが理由です。
書込番号:9805656
1点

お二人ともありがとうございますm(_ _)m
SONYの方を買おうと思います(^-^)
書込番号:9805884
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS50
カナル型の場合、耳への装着具合によって左右で音量が異なる場合があります。
耳を傷めない程度にグリグリしてみてください。
あるいは耳クソをほじってみてください。
書込番号:9802603
0点

主さん,CKS50へ行ってしまいましたか。
購入した品の左右のBALANCeが?ですか。
小生,色々購入してますが,テクニカさんの製品にて,BALANCe崩れの初期不良には巡り合った事が在りませんです。
で,左右BALANCeを見る場合,パソコンのマウスクリック音が左右中央で鳴る様に装着BALANCeを取ります。
次に,トランス&ハウス曲のドンドン低音が,中央から外れてBALANCeが崩れて居たら,可笑しい可能性は在ります。
其れから,高音域側は上記の音源でも好いですが,センターでシャカシャカと鳴る音を聴いて見ると好いです。
この場合もBALANCe崩れは,上記の様な傾向へ行きます。
尚,マウスのセンタークリック音は,若干センターから外れた印象でも好いです。
書込番号:9802914
0点

今トランス聴いてみましたけど
やっぱりやや右からの方が大きいです・・・。
ほかのイヤホンでは真ん中で鳴る感じわかったんですが・・・
イヤーピースをいろいろ変えて確かめてみます。
書込番号:9809244
0点

トランスのドンドン低音が,若干寄った印象に感じますか。
その印象が若干なら,恐らく製品の性能に因るモノでしょう。
因みに,CKS70の方が中央精度が高いですょ。
書込番号:9809920
0点

もう一つ追加します。
微妙な領域の若干なポジション違いは,グレード差に因るモノです。
CKS50はCKS70因りも,空間的な音表現力が落ちます。
ですが,微妙な領域の違いが知れて来るは好い傾向です。
で,若干の違いは,購入先の店員さんへ言っても,店員さんに因っては?です。
其れから,気になる印象を少なくするには,鳴らすモノの環境を上げる事で少なく感じる様になります。
左右展がり感が狭い方が中央寄りの精度が好く,前後の空間表現力が好い傾向です。
書込番号:9810128
0点

更に,もう一つ追加します。
例えば,KOSSのThePlug&KDX100のトランス低音を,同じ条件で見た場合,左右の中央寄り精度は余り好く在りません。
けど,KDX100の方が,ThePlug因りも寄り精度は好いです。
但し,微妙な領域ですから,リスナさんの鳴らす環境に因っては,判り難い処が在りますです。
で,喩えの機種因りも,CKS70は左右寄り精度は高いです。
書込番号:9811394
0点

やっぱり上位機種のほうが精度良いんですね。
左右のバランスで耳が悪くならないなら良いんですが・・・。
書込番号:9813448
0点

テニ坊さん,左右の寄り印象は若干ですょね。
中央に寄る音が,若干寄り印象が悪い程度ですょね。
これ等は製品の性能ですから大丈夫でしょう。
イヤホン&ヘッドホンの規定書にも,左右の音圧差のくだりが在りますです。
今は手元に在りませんから内容は?ですが,判ったら載せるかもです。
処で,左右の中央寄り加減ですが,左右は広い因りも狭い方が好い傾向と言いましたが,左右の位相とレベルが同じで在れば,音は点になる。
詰まり,狭くなるし中央精度が上がります。
で,此処でモノを言うのは,密集した音の中から色々な音を描き出す,解像感と分解能力でしょう。
其れから,大編成の音源には,狭い展がりを出す製品は合わない云々と言われますが,大体横方向を指しての事ですが,逆なんですょね。
狭いと言われる製品は,高級な製品で言われ易いですね。
前後と前方感と前方への押し出し感が高い音です。
書込番号:9813838
1点

耳に影響無いなら安心です。
話しが難しいですね・・・。
詳しく教えていただき
光栄です。
このイヤホンは他のに比べて、クリアさはないですが
低音が良く出てるので気に入ってます。
タッチのノイズと風切り音は残念です・・・。
書込番号:9824629
0点

CKSシリーズの低音は気に入ったみたいですね。
CKSはケーブルのタッチノイズと風切り音は,大きい方ですね。
歩行の際に遊んで居るケーブルが,歩行リズムとシンクしちゃって揺すれて居ると,結構伝わります。
処で,先の説明は難解でしたか。
実際に聴き比べると判り易いのですが,機会が在れば試聴して見て感じて下さい。
例えば,クリプシュのS4とKOSSのCC_01辺りをです。
この二機種は,前者が後頭部へ寄った印象が高い傾向の音で,後者は前方へ出た印象が高い製品です。
この部分が値段違いの質違いです。
書込番号:9826439
0点




こんばんは。東方不敗☆さん
普通のヘッドホンは・・耳の所にすこし置くかんじ・・ですが
カナルタイプは耳の中に押し込みますので音が逃げなくて脳に伝わるため
いいと思います。耳の大きさに合わせてイヤピースもSS・S・M・Lと種類が売っています。
ただカナルタイプですと外の音が拾えないため自転車など乗ってる際はお気をつけてください。
書込番号:9802497
1点

昔のカセットテープのウォークマンに付いてたようなイヤホンがインナーイヤー型、
今のウォークマンに付いてるようなイヤホンがカナル型。
書込番号:9802560
1点

こんばんは。
カナル型ってのは、耳栓みたいに耳の奥までさして使うイヤホンです。
普通のイヤホンではシャカシャカ聞こえてしまう曲でも、カナル型ならよりクリアに聞こえるようになります。
なんというか・・・「耳の近くにスピーカーを置いて聞く」か、「耳(鼓膜)を直に振動させる」の違いだと思います。
(僕の勝手な解釈ですが・・・)
ただカナル型は耳を密閉(に近い状態に)するため、take a pictureさんのおっしゃるように自転車に乗りながら使ったりすると、周りの音があまり聞こえずかなり危険です。
それでも音質に関してはかなり違うので、家で使ったりするくらいならカナル型をおすすめします。
書込番号:9802621
0点

なるほど☆
耳にフィットして音漏れしなくて
新しいのわカナル型って事は普通のよりイイって事デスね!!
皆さんありがとうございます☆
書込番号:9802649
0点

東方不敗☆さん、こんばんわ
>>普通のよりイイって事デスね!!
利点ばかりでは無くて、欠点もあります。
オープン型と比べると、密閉間がかなりあります。
さらに、歩いたときのコードの摩擦でガサガサ音がします。
オープンにはこれらが無いです。
周りの音が聞こえずらい(これは利点にも欠点にもなるのですが…)
あと、自転車乗るときはイヤホンつけないでくださいね〜
書込番号:9803660
0点

こんばんわ☆
「歩いたときのコードの摩擦でガサガサ音がします」
ってのがよく分かりません(>_<)
書込番号:9803775
0点

スレ主さんへ
>「歩いたときのコードの摩擦でガサガサ音がします」
>ってのがよく分かりません(>_<)
カナル型使ってみたことないと未経験かも知れませんね。
カナル型では大なり小なり上記の音がします、一度経験すれば分かりますよ。
もっとも音楽を聞き出せば聞こえなくなるのは当然ですが。
耳に装着して無音状態で歩いているときとか聞こえる感じです。
書込番号:9805349
0点

東方不敗☆ さん スレ拝見しました。
コードの摩擦とは、例えばランニングなどのスポーツ等でカナル型のイヤホンを使うと腕や体にコードが接触しますよね。その接触によって雑音(タッチノイズ)が発生し、そのガサガサした雑音がコードを伝って音楽と一緒にイヤホンから聞こえてくることです。
このノイズの発生がカナル型のイヤホンの欠点の一つになっています。
書込番号:9813954
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort OE
発売以来改良がなされていますが、最新型(現在型)になった年月はいつ頃でしょうか?
amazonでも改良型としてここが変わりましたと写真で表記したものは既にソールドアウトになっており、そのような表記の無いもは在庫ありで販売されており、違いの判別が出来ないため質問致しました。よろしくお願いします。
0点

自己レス失礼。
やっと見つけました・・・これを見たので質問した次第です。
よろしくご回答のほどお願いします。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B000KTD81O/ref=cm_ciu_pdp_images_2?ie=UTF8&index=2
書込番号:9803426
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort OE
場違いな質問かもしれませんが、気になってしまったので…。
先日オークションにて、中古品のTriPort OEを落札しました。
偽物と思われるところはないのですが、ただ一つ、キャリングケース
にmade in china のタグが付いていて、とても気になりました。
以前、桜井和寿さんの質問であったように、
左の横の部分には、
ENGINEERED IN USA
ASSEMBLED IN CHINA
の表記もありました。
なので、一応、本物かなと思っていましたが…。
いろいろネットで調べてみたのですが、偽物っぽいところは見当たらず、
音も素人なので、けっこう満足しています。
正規店でご購入された方、ケースにmade in chinaのタグはついていらっしゃったのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
0点

知人がたまたま持っていたので聴きました。
解決しました。失礼致しました。
書込番号:9824299
1点

最近このヘッドホンに興味があって、ヤフーオークションで三千円前後で
多数落札されているので、boseに問い合わせた回答をここをご覧になる
かたたちのために投稿させていただきます。
------------------------------------------------------
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
早速ではございますが、お問い合わせいただきました件に
つきまして以下の通りご回答申し上げます。
誠に恐れ入りますが、弊社ではヤフーオークションや、その他
のネットオークション、個人売買で取り扱われている製品の真偽
につきましてお答えすることはできかねます。
また、大手のヤフーオークションや、その他のネットオークション、
個人売買においては、メーカーであるボーズ株式会社が介在したり、
規制をかけることはできかねます。
オークション形態を含む個人売買においては、売り手・買い手双方の
売買契約になりますので、相互間での了承の上で成り立つ取引になります。
また、ご購入製品の真偽確認の為に、弊社またはボーズ・サービス
センター等へ製品をご送付いただいても、●●様にご満足いただける
ご回答を申し上げることができかねます。
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
正規のボーズ製品には、保証期間内に発生した自然故障を無償で
修理させていただくことをお約束する「日本語版保証書」が添付
されております。
保証書は、その製品がボーズ株式会社によって国内で販売された
「正規品」であることを証明するものです。保証や修理などのアフター
サポートを受ける場合には保証書と購入月日、販売店名(印)の記載が
必要となりますので、製品購入の際には、ボーズ株式会社発行の保証書が
添付されていること、また購入月日と販売店名(印)を必ずご確認ください。
尚、模倣品と思われる製品、シリアルナンバーやモデル名ラベルが
改変されている製品などに対しましては、当社がご提供する保証や修理
などのユーザーサポートの対象外となります。それらの製品をご購入
された場合、弊社では検査や修理はお受けできませんので十分にご注意
ください。
また、弊社Webサイト内にて、正規販売代理店でのご購入をおすすめして
おりますので、併せてご参照いただければと存じます。
■製品のご購入に際して
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/user_support/be_sure.jsp
弊社製品に関しまして、お気づきの点やご不明な点などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
-------------------------------------------------------
ボーズ株式会社 インフォメーションセンター
TEL : 0570-080-020 (平日 9:30〜18:00 土・日・祝日を除く)
FAX : 03-5489-1041
Mail : jp_support@bose.com
-------------------------------------------------------
書込番号:11884710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





