イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod 純正と比べてどうでしょうか??

2009/06/21 17:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FX10

スレ主 Swagさん
クチコミ投稿数:3件

ipod純正のイヤホンが壊れたので購入を検討してますが、比較してどうでしょうか??皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9735331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 20:17(1年以上前)

iPod純正品は,平面チックで空間的な雰囲気が無い音を出します。
また,削がれて軽い音でも在ります。

一方,FX10は価格なりな音ですが,純正品が出せない持って無い音を出せます。
価格以上の持ち上げるはしませんが,小生お薦めの一品です。
空間的な音雰囲気も愉しみたいなら,附属品は止めて購入して下さいです。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,味の在る音をです。

書込番号:9736248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 HP-FX10のオーナーHP-FX10の満足度5

2009/06/22 22:53(1年以上前)

 あくまで個人的な感想ですが、
 付属品と比較して、キレイと感じる方向の音では無いです。
 バランスが良く温かみを感じる類の音かなと思います。
 安価で入手し易いですし、買って試される事をお勧めします。

書込番号:9742436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swagさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 20:24(1年以上前)

みんさん有難うございます。本日購入してきたのですが、大変満足いく商品でした!audio-technica ath-ck52を3000円くらいで前に購入したのが非常にもったいなく感じました。この値段でこのクォリティーはうれしいですね!

書込番号:9746572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/23 20:30(1年以上前)

テクニカのCK5xの製品クオリティが悪いので在って,値段に見合った音じゃ無いですから。
なので,小生はCK5xは薦めもしませんし,及第点も付けてませんです。

書込番号:9746616

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swagさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 20:35(1年以上前)

やっぱしそうなんですね。値段の割りにこの性能の低さは。。。と思ってましたがHP-FX10大変満足なのでこれを当分は使っていきたいと思ってます。

書込番号:9746650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグコードについて

2009/06/21 11:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Q37LW

スレ主 NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件 MDR-Q37LWのオーナーMDR-Q37LWの満足度4

最近、プラグコードを最後まで伸ばすとき

5cmぐらいもどってしまうのですが

私だけでしょうか?

書込番号:9733852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 15:51(1年以上前)

ケーブルをロックするメカ部分が弱くなって来たのでしょう。

ケーブルを引き出し,引き出したケーブルが自ら引っ込みしない様に留めて置く機構は,耐久性が付きまといます。
この辺りの機能低下は,無償期間なら無償で修理して貰いましょうです。

書込番号:9734808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NOTLAGESさん
クチコミ投稿数:427件 MDR-Q37LWのオーナーMDR-Q37LWの満足度4

2009/06/21 19:58(1年以上前)

無償期間ではないので

ひどくなったら

ほかのやつに買い替えようと

思ってます

書込番号:9736148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SE115とv-moda vibe v2

2009/06/20 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > vibe v2

スレ主 ちびZさん
クチコミ投稿数:3件

この二つに絞ったのですが
v-moda vibe v2はデザインが好き でも断線しやすい(らしい)
SE115はデザインは微妙 でも音質や遮断性がよい
と見ています
聞くのはJ-popです

書込番号:9731611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 16:12(1年以上前)

SE115
カメラ量販店頭で貰える,プレミアムヘッドホンガイド2009 夏版では,ユニコーンのメンバーがSE115を装着して広告して居ます。

処で,音空間の前方感は,SE115因りもvibe V2の方が在ります。
ドチラかと言えば,性能の高さで行ったらV2なんですょね。

書込番号:9734910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびZさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 17:46(1年以上前)

ありがとうございます
v-moda vibe v2は断線しやすいのでしょうか?
改良されたらしいのですが..

書込番号:9735413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/21 19:10(1年以上前)

小生,同じ製品を続けて使用するリスナじゃ在りませんが,VictorのFXC70は強制的に断線し易い方向へ試しましたが,一度も断線させた事が在りませんです。
因みに,寝ホン用に,略,毎日ラフな使い方をするEM700Tiでさえ,発売して直ぐからの使用期間ですら,ケーブル断線のトラブルに至っておりませんです。

で,vibe V2は,パッケージ形態が変わってなければ,途中からの分岐側のケーブル割きは,リスナさん自身で割くセルフサービス的な形になります。
詰まり,自分自身の好み長さにて,分岐部分のケーブルを調整出来る事です。
そうする事で,分岐瘤の根本部分のケーブルは,ケーブルが左右繋って居ますから,曲げストレスには強くなります。

プラグ側のケーブル根本は変わらずですから,此方は使い方でカバーしましょうです。

書込番号:9735867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちびZさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 18:00(1年以上前)

ありがとうございました
どらチャンでさんの助言でv-moda vibe v2に
決定しました。
丁寧にありがとうございました

書込番号:9740654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ie8?ie八?

2009/06/20 18:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8

クチコミ投稿数:19件

今日、買いました。
さすがの低音、気に入りました。
ところで、こちらのイヤホンは何と呼ぶのが正解でしょうか?
『アイイーエイト』?、
それとも『アイイーハチ』??

書込番号:9729878

ナイスクチコミ!0


返信する
MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 IE8のオーナーIE8の満足度5

2009/06/20 21:08(1年以上前)

どちらでもいいかと、、、w
自分は海外製品ということもあり頭の中ではアイイーエイトと呼んでます

人それぞれじゃないでしょうかね

書込番号:9730698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/20 21:58(1年以上前)

読み方は何でも好いですょ。
某所でもタマに読み方云々と出て来ますが,少々幼稚的です。

書込番号:9731019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BECKSTEINさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/16 00:47(1年以上前)

自分は「アイイーハチ」
と呼んでいます。
ですがこれはやはり個人によりますので、
正しい呼び方は無いのでしょう。

書込番号:9860918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えで悩んでいます;

2009/06/19 23:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FXC70

クチコミ投稿数:56件

今日、半年間連れ添ったフィリップスのSHE9700が断線して、新しいイヤホンへ代替えしようかと思っています。

今のところこのビクターFXC-70と50とクリエイティブのEP-830で悩んでいます。
ビクターのほうは両方視聴し、EP-830はなかったので代わりにEP-630を視聴してきました。
その結果、”音の広がりがよく””フラット〜やや低音寄りな音”が好みな私の耳にはEP-630よりもビクターの二機種のほうが向いているかなと思いました。

しかし、この商品の口コミにも多く書かれていますが私にはFXC-70と50の明確な違いがわかりませんでした。
そこまでなら、価格の安いFXC-50にすればいいという結論になるんでしょうが、どうも70の方のデュアルシリンダー方式なるものが気になってなかなか購入に踏み切れません。パッケージやサイトにも「更なる臨場感云々」としか書かれておらず、学の無い私にはよく理解できません。
ですので、この方式でどのような差別化がなされているのか、わかる方がいればご教授願います。

また、今回視聴したEP-630に比べEP-830は、低音よりなのは維持していますが音の広がりが良くなったとここの口コミや店員さんから知ることができたので、スレ違いかとは存じますが、そちらの方もお教えいただけると幸いです。

長文、かつマルチな聞き方になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9726257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/19 23:18(1年以上前)

FXC50と70の違いは,ボーカルイメージの引き込み安定感,低音の歯切れた印象違い,シャカシャカ調高音の処理の巧さ等に違いが出て来ます。
判り難かったら,ハウス&トランスの曲を聴いて見ると好いでしょう。
FXC70の方が煩く無く聴き易いです。
また,ドンドン低音の左右中央寄りの精度にも価格違いが出て来ます。
勿論,上位機種の方が,中央寄り精度は高いです。

クリエイティブのEP630とEP830では,基本的展がり方に違いが出ます。
後者の基本は,主さんが試聴しましたFXCシリーズと同じ基本を採り,ボーカルイメージが低い近いタイプがEP830です。
で,音色は高音も好く出て,派手目な印象が強いです。

書込番号:9726332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/19 23:39(1年以上前)

どらチャンでさん、お早い返信ありがとうございます。
お教えいただいた通り、ハウスやトランスでもう一度視聴してみたいと思います!

>また,ドンドン低音の左右中央寄りの精度にも価格違いが出て来ます。
>勿論,上位機種の方が,中央寄り精度は高いです。
申し訳ありません;この精度が高いとは、”音の広がりがある”と考えてよろしいのでしょうか?

>クリエイティブのEP630とEP830では,基本的展がり方に違いが出ます。
>後者の基本は,主さんが試聴しましたFXCシリーズと同じ基本を採り,ボーカルイメージが低
>い近いタイプがEP830です。
>で,音色は高音も好く出て,派手目な印象が強いです。
ということは、音の出し方は大体FXCと同じで、ややドンシャリ傾向であると思っていいんですかね?

繰り返し聞く形になって申し訳ありません。

また、音の広がりはビクター二種とクリエイティブ830ではどちらが良いと思われますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9726503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 HP-FXC70の満足度3

2009/06/20 16:57(1年以上前)

FCX70はちょっと音が痩せた感じになるかもしれません。
高音から低音まで音そのものは非常に綺麗なのですが、押し出しやエネルギー感はあまり感じない、クールな音です。(FCX50は未経験です。)

EP830はFCX70と比較すると、音にエネルギー感があります。基本的にはどちらも分類すれば、ドンシャリ傾向ですが、EP-830は派手目なドンシャリになります。

聴くジャンルにより選択されると良いです。
クラシック、Jazz、J−PopなどはFCX70のほうが綺麗に聴かせます。
Rock、ハウスなど低音かつエネルギッシュを求めるならEP830です。

書込番号:9729554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/20 18:01(1年以上前)

ハウス&トランスの単純なドンドン低音は,左右展がりの中央へ来るのですが,音のグレードが落ち,横へ展がりが出るタイプはど真ん中の中央へ来る精度が悪いです。
この様な音は左右展がりは広いですが,前後な音空間が乏しいのです。
大方の感想に,大編成のクラには合うと言われるのは横へ展がりが出るタイプが言われるのが多いのですが,実は好く無いです。
まとまり融合感が出てこそ好い音で,交わった中のハーモニー,調和が大事なのです。
で,小生から言わせれば,雛段の最上段で唱う合唱隊は,オーケストラとの融合感とまとまり感が乏しいです。

処で,FXC70の予算まで行き,低音も好みなら,新しく出ましたテクニカのCKS70も面白いでしょう。

書込番号:9729851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件 HP-FXC70のオーナーHP-FXC70の満足度5

2009/06/25 05:14(1年以上前)

こんにちは。
FXC70を購入し、とても気に入ったので、色違いとしてFXC50も買っちゃいました。

仰るとおり、音質自体は大きく違いはないようです。
分析的に比較試聴すると音の違いは無くはないですが、カナル型ですので個体差よりもイヤパッドの違いやフィット状態による音の差の方が遥かに問題となります。
私も購入時に比較試聴を繰り返し、結構な違いがあると感じはしましたが、フォームチップにするとチップ側が膨張して適切にフィットしてくれるので音の違いは気にならないレベルになります。
現在は70、50ともフォームチップに代えているので、気分の違いで色を使い分けてます。

デュアルシリンダ構造は、ハウジング側のチューニングになりますが、音質的には微調整レベルの効果でしょう。もし、この程度のパーツで音質的に決定的に有意差が出るのであればFXC50にも採用すべきでしょう。
メーカーは価格帯別にラインナップしたいので、何とか差別化を図りたいのでしょうが……

FXC50と70の違いは、この他に制振ジェルとボディ外側のロゴマーク仕上げの違いがありますが、個人的にはロゴマークの仕上げで70の方が気に入ってます。

書込番号:9754075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/06/25 07:13(1年以上前)

毒舌じじいさん、どらチャンでさん、chunkoさんお返事ありがとうございます。

お三方の意見を参考にさせていただき、また毒舌じじいさんとchunkoさんのレビューも拝見させていただいた結果、FXC-70を買いました。

毒舌じじいさん>おっしゃるとおり、低音から高音まで綺麗に聞かせてくれ、とても気に入りました。特に高音に関しては以前使っていたSHE9700よりも伸びがあって存在感があり、そのぶん低音が若干控えめに聞こえます。が、引っ込んでしまうわけではなく逆に締まったクールな低音になっており、POPSをはじめJAZZやClassicなどでそれぞれの楽器の音を綺麗に聞きたい時に、原音に近い(と思う;)音を聞かせてくれるこのヘッドホンは最適だと思いました。

あと、結局あちこち見て回っても結局EP-830が視聴できるところが無かったのですが、逆にこのイヤホンの音に興味が出てきてしまったので、もしかしたら無理して買っちゃうかもです(^^;)

どらチャンでさん>うーん;なんとなくはわかるんですが、素人の私にはちょっと難しいみたいです。丁寧に説明してくださってるのに申し訳ないです。
CKS70も試してみたんですが、どうも私の耳に合わないみたいで断念しました;かっこいいデザインが結構好きだったんですが。
せっかく答えてくれたのにあまり理解できなくて申し訳ありませんです。ありがとうございました。

chunkoさん>あれから改めて二つを試聴してみたんですが、なんとなくFXC-70に比べFXC-50は高音と低音それぞれの迫力が少なくなって、フラットっぽい印象を受けました。で、平坦になったぶん特徴が無く、解像度は高いのですが各音がゴチャゴチャしているような感じがしました。
と言っても正直そんなに違いはわからなかったんですけどね;上につらつら書いたことも「なんとなく」の域を出ない程度なんで、結局イヤチップのフィット具合に左右されちゃうんじゃないかと思います(^^;)
そんなわけで、なんとなく面白みのありそうなのと、高いお値段のぶんエージングで成長してくれるんじゃないかと言う期待をこめて70にしました(笑

ちなみに、自分は純正シリコンチップのLサイズを使っています。しばらくはフォームチップを使って、ちゃんとフィットもしていたんですが、それだと低音がなぜか少なくなってしまったため、以来シリコンに戻っています。ただシリコンチップだと歩く時など、フォームチップに比べて雑音が大きくなってしまってどうしたものやら^^;
幸い音漏れは少ないので音量上げてごまかしてます;;


お三方、おかげさまでよいイヤホンと巡り会えました。
私の質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました^^



書込番号:9754234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

遮音性に優れたイヤホン

2009/06/19 03:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:14件

片道1時間電車に乗っています。
電車内で録音したラジオを聞くために遮音性に優れたイヤホンの情報を知りたいです。
音質については最低限の音質さえあれば良いことを前提とします。
この場合で遮音性に極限まで秀でたものを情報があればお願いします。
ヘッドフォン、イヤフォンなら何でも良いです。
予算は1万以下程度まで。安ければ安いほどヨシ。
このイヤフォンをしながら車を運転したら殺人未遂と問われてもしょうがない!ってレベルのものを探してます!

どうしてもラジオの人の声は電車の雑音と似た音のためつぶされてしまいます。
そのために大音量で聞くと回りの方に迷惑をかけてしまいがち。

電車内に限っては音質よりも遮音性が大事かと思い質問させてもらいました。

書込番号:9722399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/19 07:42(1年以上前)

主さん予算なら,シュアーのSE115が好いのじゃないかな。
この機種,ドチラかと言えばボーカルイメージが飛び出た印象の音で,他の音が前方へ出た印象が少なく,ボーカルイメージを囲む雰囲気が少ないです。

ただ,シュアーの製品はケーブルが少々短いので,長さを出したい場合は附属の延長ケーブルを追加します。

書込番号:9722678

ナイスクチコミ!0


MSIGLOOさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 14:45(1年以上前)

以前にも同じような質問された方がいましたので、私は今人気のビクターの HP-FX10 をお勧めしました。その方もこれを購入されるようです。価格が1000円以下で遮音性にも優れ、音質も良いので十分満足すると思いますよ。

一度レビューを参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000028499/

書込番号:9723976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/20 01:48(1年以上前)

ラジオのような音源でしたらあまり高い機種は使わない方がいいでしょう
確かラジオの音はCK300のような高音寄りで低音が薄い機種を使えば聞き取りやすい様です
CK300はイヤーピースをER-CK50とEP-FX4でも詰めたものに変えて使えば遮音性は十分でしょう

書込番号:9727172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/20 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。

本日名前が出た商品をすべて視聴しに街へ繰り出してみます。
また同様の質問が過去にもあったそうなので過去ログをあさってみようと思います

書込番号:9729148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング