イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの使用?

2009/06/16 22:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700

スレ主 airwalker*さん
クチコミ投稿数:19件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

最近このヘッドホンを購入しました。
主にPCに保存してある音楽や動画等などに使用しているのですが
このヘッドホンを購入された方はアンプを使用されている方が多いのでしょうか?
自分はPCに直挿しなのでちょっと音質の違いなどで不安になりました。
くだらない質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:9710329

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/16 23:11(1年以上前)

少数だと思います。使っている人は買う前から既に所持している人ぐらいじゃないかな。音量が取りにくい機種でもないし。

書込番号:9710778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

2009/06/17 00:25(1年以上前)

自分は、アンプにつないで聴いています。PCは音が悪すぎるので
・・・。光デジタル出力でつなげばいい音でしたが・・・。
アンプは、音圧というか迫力が違う気がします。専門知識が
薄いので、詳しいことが言えなくて申し訳ないです。

書込番号:9711344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HP-RX700の満足度5

2009/06/17 17:12(1年以上前)

私はサウンドカードだけ変えてます。(ONKYOのSE-90PCI)
これだけでかなり変わります。正直アンプいらないくらい。
まずノイズが減ります。オンボードのはノイズめちゃくちゃ拾ってくるので・・・
解像度も透明度も上がり、デジタルならではの魅力に浸れますww
ノートパソコンなら、USB接続の外付けサウンドカードを使えばいいです。
PCにアンプ付けるなら、結構な値段のやつじゃないと変わらないと思います。

50万のアンプ使って無理やり納得してる爺さんよりも、お得にいいモノを入手して自分でそれなりに満足してる人は勝ち組だと思いますwww持論ですがw

書込番号:9714073

ナイスクチコミ!1


スレ主 airwalker*さん
クチコミ投稿数:19件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

2009/06/17 23:52(1年以上前)

>>365e4さん
そうですか〜少し安心しました!
自分の使い方で大丈夫なのかと心配だったので良かったです。
さすがにアンプまで購入出来る予算がなかったので…。

>>ないさんさん
いえいえ参考になりました!
アンプを使用した時の違いが分かって良かったです。

>>DaydreamRYOさん
サウンドカードは気づきませんでした。
多分基本構成でPCを購入したのでたいしたものは搭載されていないと
思いますのでどうしても音質に不満が出てきたら検討したいです。

返信ありがとうございました!

書込番号:9716603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチノイズについて

2009/06/16 22:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > EP-630

スレ主 TD-Kさん
クチコミ投稿数:2件

現在、Audio-TechnicaのCK300を使っているのですが、
このEP-630と比べるとタッチノイズはどうでしょうか?

CK30もタッチノイズが多いと感じたのですが、
SHURE掛けだと普通に聞けます。

なので、同レベルのノイズなら購入しようと検討しているのですが、
どうでしょうか?

書込番号:9710325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/16 23:47(1年以上前)

EP630のハウジングは,シュアー掛けが出来ます。
この掛け方は,AKGのIP2のワイヤレスシステムのくだりに記載されてます。

書込番号:9711079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TD-Kさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 21:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

シュアー掛けができるのならタッチノイズは安心ですね。
購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9715263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CKM50と比べて

2009/06/16 18:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKS50

スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

CKM50と比べて低〜高音どう変わりましたか??

後XB20と比べてもらうとありがたいです。

書込番号:9708707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/16 21:04(1年以上前)

テニ坊さん,当機はまだ発売してませんです。
テクニカはフライング販売はしないメーカと記憶しており,大体週末発売です。
で,店頭に並ぶは,今週末発売なら木曜の夜でしょう。

で,昨日発売は,Panasonicのカナルです。
分岐瘤からのケーブルが異様に長いです。

書込番号:9709658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 テニ坊さん
クチコミ投稿数:118件 ATH-CKS50のオーナーATH-CKS50の満足度5

2009/06/16 21:58(1年以上前)

そうですよね・・・たしか19日発売でしたね。

PanaのRP-HJE350気になります・・・。

この2つで迷いそう・・・。

書込番号:9710110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池が使えるということですが、

2009/06/16 00:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22

スレ主 n@n@Siさん
クチコミ投稿数:146件

普通のアルカリ乾電池を使用しているときと比べて、
ノイズキャンセリング効果などに違いを感じられたりしますでしょうか?
連続使用時間も結構変わるのでしょうか?
大体でいいので教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:9705707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/06/16 20:33(1年以上前)

スレ主さんの誤解があるようです。
この製品はごく普通の単4電池を使ってます。
なので単4の充電池を使えば良いだけです。
ごく普通に考えてください。

書込番号:9709423

ナイスクチコミ!0


serika123さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/16 22:43(1年以上前)

電圧の違いで効果に差が出るか?
ということのようですが、若干差があるとは
言われており充電池は少し弱いという人もいます。
でも私は充電池でしか使っていません。

個人的にはNC付きのウォークマンで付属を使うか
iPod等はカナルのイヤフォンを使った方がいいと思います。
電池を入れるユニットはかなり邪魔で重く、クリップは
挟む力が弱いのでいらいらしました。

書込番号:9710533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


こう氏さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 08:10(1年以上前)

乾電池(1次電池)とニッケル水素電池は放電特性が異なりますから、最低動作電圧によって連続動作時間が異なる(製品により有利不利が分かれる)ということですね。電池寿命に関しては私はあまり不満はないのですが、どちらかというと電源スイッチの切り忘れが多いです。ソースが入ってこないときには電源が自動で切れてくれるとよいのですが。

書込番号:9727718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このヘッドホンアンプって……

2009/06/15 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:76件

少しヘッドホンアンプに興味がでてきたので
試しに買ってみようと思っています

考えているのはFiiOのE5です


使い物になるか心配で質問しました


また、この価格帯のものは使うとどのような音になるのでしょうか


詳しく教えていただけると嬉しいです

書込番号:9705523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2009/06/15 23:43(1年以上前)

すいません

カテ違いでした……

出来れば回答お願いします

書込番号:9705544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/16 00:14(1年以上前)

若干音場が広く鳴り低音も若干強くなる感じです
ヘッドホンアンプよいうよりも高性能なイコライザっていう感じです

書込番号:9705772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/06/16 00:26(1年以上前)

ありがとうございます

一度買ってみたいと思います♪

今頃なんですがiPodで使えますよね……??

書込番号:9705827

ナイスクチコミ!0


kkktnさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 07:03(1年以上前)

iPodで使用できます。
音質そのものが向上した、とはあまり感じないかも知れませんが、
音に厚みが出るように感じてそれが好ましいと思えることはあると思います。

かなり質の悪いプレイヤーで、インピーダンスの高いヘッドフォンを使用という
あまり普通ではない状況でE5を使用した際、明らかな音質向上が体感できましたので、
ある程度の能力はあるのだろうと思います。

書込番号:9706525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/07/11 11:47(1年以上前)

遅くなりすいません…

お二人さんありがとうございました♪
楽しく音楽を聴かせてもらってます!

また、回答よろしくです。

書込番号:9837443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンを首にかけた状態での音楽視聴

2009/06/15 12:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:16件

初めまして。
iPodを使用して自転車での音楽を楽しみたいと思っておりますが、自転車でのヘッドホンの使用は道路交通法でも規制されていたと思いますし、なにより危険です。

 しかしやはり自転車使用中でも音楽を聴きたいと考え、ヘッドホンを首にかけたままの(鎖骨の辺りにスピーカーがある)状態なら大丈夫じゃないかと考えてました。そんなヘッドホンはありませんでしょうか。もちろん音質はあれなので、歌を聞ければ良い程度で。

 条件は小型(左右を見渡すのに不自由がない程度)で、耳から離れていても音を聞くことが出来て、出来れば正常な使用をした場合にも十分に楽しめるヘッドホンを希望しています。予算はとりあえず4万円程度までを。ただ、音量が小さくて耳に届かないのであれば携帯型ヘッドホンアンプも購入してみようと考えています。

 お店で試聴してみた所、GRADOの製品はオープンエアですし、音量も出るので良いのかなと感じたのですが。

 自転車にスピーカーをつけるのも微妙ですし、なによりヘッドホンをこんなイレギュラーな使用をされる方はいらっしゃらないと思いますが、お答え頂ければ幸いです。

 って、ここまで書いて、このような使用でも違反であったり危険であればあきらめます。

書込番号:9702309

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/15 12:48(1年以上前)

>ヘッドホンを首にかけたままの(鎖骨の辺りにスピーカーがある)状態なら大丈夫じゃないかと考えてました。

どうせなら、こういうのは?

http://kakaku.com/item/20466511061/

書込番号:9702394

ナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/15 13:07(1年以上前)

骨伝導なら耳をふさがないし、音質を気にしないなら良いかもしれませんね。

書込番号:9702465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/15 14:12(1年以上前)

>ここまで書いて、このような使用でも違反であったり危険であればあきらめます。

一応道交法では、禁止対象ではないと思います。(明確にダメとは書いていない)
ただ自治体で規制しているところもあります。(その場合はアウトになるかも)

書込番号:9702639

ナイスクチコミ!0


monochroさん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/15 20:07(1年以上前)

道路交通法第71条第6号には「各都道府県の道路交通規則、道路交通法施行細則に従いなさいよ(概略)」とあります。そして音楽を聴きながらの運転に関しての規制は、各都道府県ごとに違います。
大阪府では骨伝道スピーカーでOKサインを貰った例もあるようですが、これは大阪府の規則が緩いから(警音器、緊急自動車のサイレンが聞こえるならOK)ということもあります。
どのような音楽視聴が違法になるかは、御自身の都道府県警察本部にお問い合わせ下さい。

ただし自転車は「車」であり、毎年多くの死傷者を出している危険な乗り物であることから、(違法であるか否かにかかわらず)少しでも注意力が散漫するような乗り方はすべきではないと考えます。
音楽を聴いていた方が集中力が上がる、というのであればそれもいいでしょう。

書込番号:9703939

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/15 21:02(1年以上前)

以前は、走行に支障がでない程度の低い音量で聞いたりしていましたが、変な誤解をされるのもイヤなので今はやめました。

↓コレが良いと思います。
AUDIOBONE AQUA
http://www.intermax.co.jp/products/audiobone/audiobone.html

書込番号:9704262

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/15 21:15(1年以上前)

主さんの生活地区事情を確認しながら選択すればです。

ベースは,周辺の音を阻害せずに,片手運転はダメョだったでしょう。

其れから,製品のパッケージに表記されたくだりは,製品には書きなさいとイヤホン&ヘッドホン規定書に書かれて居るからです。
この部分の注意書きは,イヤホン&ヘッドホン規定書が制定されてから,改訂はされて無い感じです。

で,主さん環境事情がパスしてれば,バーチカルタイプの製品が宜しいのじゃないかな。

書込番号:9704356

ナイスクチコミ!2


千福さん
クチコミ投稿数:119件

2009/06/15 23:02(1年以上前)

最初に自分で危険と言っているのにそこまでして音楽が聞きたいですか。
あなたが一人で事故をしようが知ったことではないですが、相手がいる可能性もあるので。
僕はやめたほうがいいと思います

書込番号:9705205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/06/15 23:06(1年以上前)

そのような使用はメーカーとしても想定していないでしょうが、もしやるとすれば
高耐入力のDJタイプでしょうか。

たとえばオーテクのATH-PRO700は所有していますが、首に掛けた時ユニットを上にできるので
そこそこ聞こえます。
ただ私の場合、若干あごに当たる感じもありますので
実際にいろいろ試着して探るのが良いかと思います。

書込番号:9705243

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/16 00:32(1年以上前)

>ただし自転車は「車」であり、毎年多くの死傷者を出している危険な乗り物であることから、(違法であるか否かにかかわらず)少しでも注意力が散漫するような乗り方はすべきではないと考えます。

でしたら当然、車の中で音楽を聴く事はNGですよね?
余計な音(音楽であれ会話であれ)があれば、他の音が聞き取りづらくなるのは自動車も同じ。
質量が全然違うだけあって、殺傷能力は自転車よりはるかに高く、実績(毎年を殺している人数)も自転車よりずっと多いでしょうし。

個人的には車も自転車も歩行者も音楽を聴かない方がよいと思っていますが、携帯よりはマシかな。
メールはもちろん、話しているだけでも相当、注意力散漫になっていると思うので。

書込番号:9705860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/16 04:51(1年以上前)

私は再三再四,この手の話題には断固反対しています
私は今まで幾度も,音楽聞きながら自転車をこいでる人間を見てきました
その度に嫌な思いもたくさんしています
ある者は携帯やプレーヤーの画面を見ながら私に気づかず突進
ある者は音楽にノリノリで蛇行運転をして私に気づかず突進
ある者は私にぶつかりそうになって,辛うじて避けるも私を睨み
ある者は気づかず私に突進するも私が車道に出て避けるも「そこまでするか」的な目でガンをつけ
ある者は音楽を聴きながらジャンプを広げてハンドルを握らず運転し,私に気づくも時既に遅く私に突進
ある者は音楽を聴きながら道路を走り,人に気づかず衝突して転倒,起き上がって何をするのかと思えば「前見て歩けこの婆!」「自転車弁償しろ」と罵る始末…

あなたがたそんなに,人に迷惑をかけてまで音楽が聴きたいですか
あなたがたそんなに,音楽を聴きながら運転する自分を正当化したいですか

書込番号:9706402

ナイスクチコミ!19


kkktnさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 06:10(1年以上前)

フック部分を開いた状態で固定できるような耳かけヘッドホンはどうでしょうか。
オーディオテクニカのもの等はこのようなタイプだったと思います。

危険かどうか?ですが
スレ主様の想定されているような使用方法であれば個人的には問題ないと思います。
耳に付けている状態と離していて音が耳に届いている状態は周囲を把握できるレベルがかなり違うと思います。

ですがあまりおすすめはしません。
イレギュラーな使い方をしているとどうしても不恰好になるでしょうし、
自分がどれだけ周囲に気を配れていると思っていても嫌がる人は嫌がるのでしょう。
危険にならないように音楽を聴けないか?と話すだけで怒る方もいるくらいですから。

そこまで配慮しないといけないとなると、カーオーディオの存在やそもそもスピードが速く自転車以上に集中力を要するバイクや車はそれだけでアウトなのではとも思いますが。

書込番号:9706466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/16 07:20(1年以上前)

少なくとも運転中に他のことをするということは集中力は少なからずそちらに持って行かれるということです
骨伝導であってもです
ということは周りにかかる迷惑が少なからず増すということです

なんで加害者は楽しんでいて,普通に歩いている我々歩行者が怪我を負わなければならないのか?
ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

知恵袋でもしらじらとこういう質問をしてくるヤツがいるから,
本当に腹が立つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216690162

書込番号:9706551

ナイスクチコミ!6


kkktnさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 08:15(1年以上前)

全てが音楽を聴きながらジャンプを広げてハンドルを握らず運転するような非常識な人間と一緒ではないです。
何事にも範囲と言うものがあると思います。
「常識の範囲」とか「迷惑のかからない範囲」とか。
その範囲を超えれば糾弾されて当然だとは思いますが。

書込番号:9706658

ナイスクチコミ!2


monochroさん
クチコミ投稿数:35件

2009/06/16 08:24(1年以上前)

>でしたら当然、車の中で音楽を聴く事はNGですよね?
……こんな屁理屈を言う人が多いようであれば、自転車免許制もやむなしですかね。
どうして自転車に乗ってのヘッドフォン使用に規制があって、カーオーディオには規制がないのか考えてみれば分かるでしょう。

自動車はそもそも防音性の高い乗り物です。周囲の音が聞こえにくいことを前提にしているので、走るのは車道のみであり、他者への呼び掛けはウィンカーや大音量のクラクションを使って行います。
ところが自転車は周囲の音が聞こえやすいことを前提にしており、車道と歩道の両方の走行を許されています。歩行者の呼び掛けや自動車の接近音が音楽にかき消されると危険性が増すのは、言うまでもないことです。

書込番号:9706680

ナイスクチコミ!12


kkktnさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 08:33(1年以上前)

自転車で周囲の音が聞こえるよう配慮しても音楽を聴くことがNGであれば
>でしたら当然、車の中で音楽を聴く事はNGですよね?
ということではないのですか?

書込番号:9706706

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/16 11:13(1年以上前)

此れがベースでしょう。

◇自転車安全利用5則(警察庁作成)
(1)車道が原則、歩道は例外

(2)車道は左側を通行

(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

(4)安全ルールを守る

 ▽飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

 ▽夜間はライトを点灯

 ▽交差点での信号順守と一時停止・安全確認

 <改正された点>

 ▽運転中の携帯電話は禁止

 ▽大音量で音楽等を聴きながらの運転は禁止

(5)子供はヘルメットを着用

で,
(1)車道が原則、歩道は例外←原則と例外がキーポイントでしょう。

▽大音量で音楽等を聴きながらの運転は禁止←大音量がキーポイントでしょう。

書込番号:9707124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/06/16 12:31(1年以上前)

3エクスビカラットの涙 様

かなり、重ねてひどい目にあってますねぇ。お気の毒です。
(自転車の台数が多いのか、レベルの低い輩が多いのか?)
怪我しないようにくれぐれも注意して下さい。
で、もし、怪我をされた場合は、とにかく、相手の身分証明を確保し
警察に電話して下さい。
また、保険に入っていない輩が多いですから、とにかく一筆書かせないと
泣き寝入りだけはごめんですね。

スレ主様

自転車は、自動車に比べて、はるかに”音”を意識する乗り物だと思います。
目と耳の集中力を、音楽を聴いていないときと同等に維持できると
=音楽を聴いていた事は、この事故に関係ありませんといえることを
証明できるのであれば止めませんが、
もし、事故をおこして相手を負傷させた場合、とんでもない保障をしなければ
ならないことを覚悟しておくべきです。

加えて、総合保険などで、自転車運転時の事故も補償できる保険に加入しましょう。
(2〜3千円/年です)

相手にぶつからなくても、それを避けようとして転倒したお年寄りが、数ヶ月の
怪我をし、数百万円の賠償請求を受けた人が居ます。
勤務時間中にお年寄りにぶつかって数百万円の賠償請求を受け、全社的に、自転車保険に
入りなさいというおふれの元になった人も居ます。十分ご注意を!

◎なんで、こんな常識を、小学校・中学校で教育しないんでしょうねぇ?





書込番号:9707383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2009/06/16 12:39(1年以上前)

まあ、直接にせよ間接にせよ周りの音が聞こえて避けれるならよいんでない?

中には車でイヤホンして救急車の音すら気がつかないアホどもがいるんだし。

書込番号:9707420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2009/06/16 17:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/16 17:53(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168121.html

「こういう商品も御座います」
としか言えませんね。

大音量で鳴らせば騒音公害になりますし、
「普通のヘッドフォンを耳の付近に」
というアイデアは
警官が
『いや、今耳から急いで外しただけだろ?』
と検挙する旨申し渡されたら
物証が無い上に
『普通耳にはめて聴きますよね?』
と状況証拠的に不利ですし。

走行環境もどの様な道か解りませんので
以上の事を踏まえて自己責任によりご判断下さい。

書込番号:9708593

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング