
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月13日 18:50 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月28日 04:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月14日 08:01 |
![]() |
6 | 14 | 2009年6月21日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月11日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、赤外線のコードレスヘッドホンを使用しています。
先日TVをプラズマに買い換えたところ、ノイズがひどくて聞けません。
ネットで調べてみると、プラズマと赤外線ヘッドホンは同時使用できない事は分かりました。
しかし、プレステ3で遊ぶ機会もあるので
無線方式(2.4Ghz)?はワイヤレスコントローラに影響があるように書いてあり 購入する気になれません。
プレステ3とプラズマを所有し、ワイヤレスヘッドホンを使いたい場合は
どうすればいいのでしょうか?
特に音質は求めておりません。
よい商品ありましたら教えてください。
0点

2.4GHzでもBluetoothで混信したことはないですね。(あるのかも知れないが)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
ワイヤレスのMDR-DS7000を使用した場合は、無線LANを使うと混信する場合がありましたが、チャンネル変更も出来ますから深刻な問題にはなりにくいと思います。
書込番号:9684294
0点

リアプロさん ありがとうございます。
回答を見たカンジですが、プレステ3のコントローラはBluetoothなのですか?(無知ですみません)。
無線LANは使用していますが、ヘッドホン使用時は使わない場合がほとんどですので
干渉しても特に気になりません。
という事は、紹介していただいたMDR-DS7000以外でも、
2.4G帯のワイヤレスヘッドホンならば使用できそうですね。
書込番号:9684808
0点

最近のゲーム機(PS3, Wii, Xbox360)のコントローラはBluetooth接続です。
私はMDR-DS7000を1年ほど使っていますが、
これが無線LAN(11n, 2.4GHz)やBluetoothマウスと干渉したと感じたことはないです。
一方、無線LANを大量の通信を行うBluetoothのマウスと激しく干渉するようで、
マウスポインタがカクカクとなることはありました。
同じ無線LANでも11gだとBluetoothとあまり干渉がなかったです。
書込番号:9693619
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
ポータブル機用のイヤフォンを探しています。
BOSEのTriPort IEと、このIE8とでは低音の出方はどのように違いがありますでしょうか?
というのもTriPort IEは運良く近所の電気屋で視聴出来たのですが、
量も質も結構良いなぁと感じました。
それでも以前から気になっているIE8とどのくらい違うかまでは、
さすがに視聴しないとわかりません。
価格が約3倍もするわけなので、それなりに理由があるのでしょうが、
まずは音質が第一ですので(^^;)
ご存知の方、どうぞ御教授ください。
使用予定環境:Victor alneo XA-V40←→イヤフォン直結(TriPort IEかIE8)
視聴ジャンル:テクノ、ヘヴィーメタル、女性ボーカル、たまにジャズ、クラシック
0点

かなり前のトピックですが、、
後々見る人の参考になればと返信します。
出方?と言われますと、なんと答えれば良いのか迷いますが、、
量だけで言えばボーズの方があります(ie8の低域を最大にチューンしても)
質は、ボーズの何倍も良いです(ボーズファンの方すいません、、けどこれは本当なんです。。)
出方、というか存在感で言いますと、
TriportIEは、気に障る方が居たら申し訳ありませんが、量の多い低域が鳴ってるだけといった感じです。
IE8は、質のいい、良く響く低域です。音場と低域は、正直カナルのレベルではないと感じます。
また、BOSEには劣るものの結構な量の低域がありますが、他の音域を邪魔せず調和する辺りが凄いです。(最大チューンの状態でも)
と、この様な感想ですかね、、 自分自身、両方とも視聴ですし、なにせヘッドホン歴の浅い人間なので参考程度にお願いします。
後、BOSEのIEの低域は鳴ってるだけ、と書きましたが、あくまでもIE8と比較したらです.
BOSE特有の、楽しく聴かせる、魅力を持った低域と機種です。
自分は正直、BOSE IEの低域は、質だけで言えば良くないと思っています。
ですがこの機種は質よりも楽しく聴かせることを前提とした機種だと個人的に思っています。
音楽を聴くなら、そっちの方が重要ですよね。
IE8も、他の高級BA型の機種と比べ、楽しく音楽を聞かせてくれます。
多少IE8を贔屓した文章になってしまい申し訳ありません。
自分が、IE8の購入を待っている状態なので、何卒御察しの程宜しくお願いしますです。
書込番号:9713563
3点

同じくALNEOも使っています
私も、MyMusic8さんと同意見です
もう買うまいと思っていましたが、これ買ってしまいました・・・(;´д`)
CK-100も良いのですが、テリヤキ風味?で、普通の味が利きたくなってしまいました(+_+)
でも凄く良いですよ〜(*゚∇゚)
特に音場感が最高ですね、インナー型とは思えないです
BOSE製品もいくつか持っていますが、自分のイメージでは
低音はたっぷりで、そつなく聞かせる感じですね
その為に解像度等は高くないです
品の良くないソースやプレイヤーでも無難に聞かせてくれますが
この値段のイヤホンを買うようなレベルだと、やっぱり物足りなくなるかも知れませんね
書込番号:9717208
1点

同じ土俵で比べにくい2機種での質問ですみません。
おまけに試聴を視聴と書き間違えてるし...orz
MyMusic8さん
>楽しく聴く
えぇ、大変重要な要素だと思いますし、同じ思いでもあります。
より考察すれば世間一般の良い音と自分の好きな音っていうのも
きっと違うんだろうと思います。駄耳なんで(^^;)
BA型はどうも自分には高音過多な印象が強いので
好みの音ははダイナミックに有るんだろうと勝手に想像してます。
comconさん
>特に音場感が最高
これはすごく気になっているんです。
そもそも広い音場感とはどんな感じか知らないので羨ましい限りです。
冬場は外だとヘッドフォン(いまの時期は暑くてイヤなんですが)の
AKG-K450を使ってますが、これは音場が狭いと言われていますし、
実際に近いなぁというのも実感しています。
お二方共つたない質問におつきあい頂きありがとうございました。
参考になりましたし、少〜し背中を押された気にもなれました。
ますます悩んでみます。IE8の方向で (゚∀゚;)
書込番号:9719371
0点

AKG450持ってますがはっきり言って全然ダメですよ
IE8と比べちゃいけません。全くレベルが違いすぎます。
書込番号:9727911
0点

えーと、ポチってしまいました(´∀`;)
そこで過去スレにハウジングを左右入れ替えてコードを下出しに装着する
といった記事がありましたが、これはLRのこだわりさえなければ
デフォ状態でLを右耳に、Rを左耳に装着でもOKなんでしょうか?
まだ手元に届いてませんが、着いてすぐにぶっ壊すのもどうかと
心配になってしまったので・・・
書込番号:9741379
0点

背中を押していただき、ありがとうございます。
かなり参考にさせていただきました。(゚∀゚)
皆様のおっしゃる通りスゴいイヤフォンだという事を実感しています。
始めはイヤフォンだからと大袈裟には期待していませんでしたが、
なんとなんとまるでヘッドフォンライクな鳴り方をしてくれます。
そもそもゼンハイザーは初めてだったのですが、すっかり魅了されちゃいました。
ケーブルブーツを外してLRを入れ替えての作業も難なく出来て
ケーブル下出しの二段キノコMでも周りの音が聞こえないくらいの
遮音性で音楽をどっぷりと堪能しています。
こうなれば冬場にはゼンハイザーのヘッドフォンが欲しくなりますね (^^;)
IE8と同等に鳴るヘッドフォンだとゼンハイザーではどの機種になるのかな?
「HD25-1 U」なんて気になってるんですが♪
書込番号:9766464
0点

おお、購入されましたか。満足できたようでなによりです。
また、購入者のレビュー以上に参考になる話はないですからね。感謝です。
同等と言われますとねぇ。
外でも使う予定なら、HD25はジャンルによってはそれ以上ない機種ですよ。
また、HD595なんかはゼンでも結構な出来の機種だと思います。
値段や上流を考えると厳しい物がありますが、
IE8はHD650のイヤホン版という声もチラホラと見かけますね。
ゼンのヘッドホンは素晴らしい物が多いですから、じっくり考え、選択をです(^▽^)
書込番号:9768680
0点

買っちゃったのですね〜
魅了されたようで何よりです^^
次はヘッドフォンですか!
私は家でヘッドホン類は使わないタイプでしたが
IE8買ってからは家でも使い出して、同じようにヘッドホン探しているんですよね
お互い気に入ったのに出会えると良いですね〜
(お金を考えると出会わないほうが良いかもですが^^;)
書込番号:9768915
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
現在の環境は、
プレイヤー:PS2
アンプ:ONKYO SA-205HD
接続;光デジタルケーブル
で、スピーカーはホームシアターセットのものを使って2.1chですが、夜遅くに聴くことが多いためヘッドホンをという状況です。
クチコミをざっとみたところ、クラシック音楽(主にピアノ中心)を聴くにはこのヘッドホンがよさそうだと思いましたので購入を検討中です。
予算的に4万前後(このヘッドホンを購入するとしたらSOUNDHOUSEさん前提になりますが・・・)まででその他オススメとかありますでしょうか?
音楽周りについてまだ未熟ゆえご意見お願いいたします。
1点

ピアノのアタック感等のキレる音は,テクニカの機種の方が快活で綺麗なですょ。
主さんの候補辺りなら,AD1000PRM辺り面白いかもです。
ただ,パットの浅さに因る装着感が,リスナさんに因っては好みが分かれちゃいます。
書込番号:9682148
0点

どらチャンでさん、
助言ありがとうございます。
視聴など出来る場所がありましたらAD1000PRMも試してみます。
書込番号:9685829
0点

本機を使用しておりますが、広がり感がある軽快な響き・正確な音の再現性・装着性の良さに加え比較的広い音楽ジャンルに対応できる事が特徴だと思います。クラシック音楽中心との事ですが音的には本機であれば満足感が得られるのではないでしょうか。
同価格帯の候補としては、どらチャンでさんが仰るようにオーディオテクニカのATH-AD1000PRMか、若しくはゼンハイザーのHD600あたりかと思います。AD1000PRMは音の明瞭度に、HD600は重さを伴ったような音の響きに特徴があります。
ただ一点気になるのは夜遅くに聴いておられるようなので、本機を含め上記機種がどれもオープンタイプである事です。再生音量にもよりますがオープンタイプでは音漏れがそれなりに大きいです。
音漏れも選択肢とするならば密閉タイプを考えて、予算内ではオーディオテクニカのATH-A1000XかATH-W1000あたりが候補になると思います。(音的にはデノンAH-D5000,ビクターHP-DX700あたりもありますがいずれも予算オーバー)
A1000XはAD1000PRMの密閉タイプと言ったところで音傾向は近いものがあり、一方W1000は発売年数が経過している為価格はこなれてきていますが、オールマイティに使える特に偏った傾向がない音が特徴です。・・・・・ご参考までに。
書込番号:9687100
0点

VIR世代さん、
いろいろとご検討いただき有難うございます。
夜遅くとはいえ部屋には私だけなのである程度の音漏れなら大丈夫かなぁと思ってます。
挙げていただいたそれぞれのヘッドホンも視聴してみて良いと思ったものにしてみます。
書込番号:9696174
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
最近この製品を購入して音的には、気に入って使っています。
ただ、なぜか20〜30分おき位にブツ・ブツと音切れが起きます。
時間にして1秒以下だと思います。
接続はPS3から直接光ケ−ブルでDS7000に繋いでいます。
又、環境的には無線LANなども使用していません。
家が線路沿いなのが気になっていますが、電車の通過のタイミングで
切れているようではありません。
設定上の問題なのでしょうか? どなたか同じような経験の方がいれば
教えてください。 よろしくお願いします。
1点

自分もなちゅ-れさんと同じ環境で使用しています。
音切れは私も経験がありますが、結局解決には至っていません。
ゲームをしている時は分からない(気づいてない?)のですが、
Blu-RayやDVDを見ている時に音切れすると、かなり気になります。
全ての映像ソフトが音切れしたわけではないので、いまいち原因が不明です。
もっとも気になったのはダークナイト(BD版)でした。
取説によれば、
「2.4GHz帯の周波数を使用しているため、障害物で電波が遮られた場合、
または他の2.4GHz帯の周波数を使用する無線機器や電子レンジなどの干渉により、
音声がとぎれることがあります」
とのこと。
チャンネルをAUTOにしていると、チャンネルが変わる時に音が途切れるみたいなので、
固定にしてみましたが途切れることはあります。
うちの場合無線LAN親機が近くにあるので、それが干渉しているのかも。
ちなみにPS3は有線LAN接続です。
書込番号:9682967
1点

私も音切れ(ノイズ?)は体験していますね。
レビューにも書きましたが、ちょっと移動したときに頻発します。
ただ最初は移動していないときでもちょくちょく起きましたが、これはプロセッサーをBDレコの上→木製の棚の上に移動させた結果ほとんどなくなりました(それでもたまにしますが)。
個人的には他の電化製品との微妙な干渉、あるいはチャンネルオートの影響がシビアな製品なのかなと思っています。
書込番号:9688445
1点

ちなみに2.4GHz帯の周波数を使用するのは無線LANだけではないです。
電子レンジや、デジタルコードレス電話、Bluetoothも使用しています。
うちの場合は上記+ワイヤレスカメラもあるので、
かなり混雑してそう・・・
しかも隣の家でも無線LANを使用していたので、どうしようもないです。
有線でも繋がると便利なんですがねぇ。
書込番号:9688538
0点

ワイヤレスマウスも干渉します。
うちではマウスが負けて、移動・クリックの反応が鈍くなったので有線マウスに変えました。
書込番号:9696240
0点

携帯電話の操作をしていても、ブチッっとくる時があります。
共用の帯域なので割り切るしかないのかもしれませんね。
書込番号:9697043
0点

reomaruさん
maybe-maybeさん
ucchii kさん
ミントコ−ヒ−さん
たくさんの情報ありがとうございます。
私もソニ−のサポ−トセンタ−に問い合わせてみました。
>プロセッサーをBDレコの上→木製の棚の上に移動させた結果ほとんどなくなりました(それ
>でもたまにしますが)。
こちらはサポ−トセンタ−の方でも言われてました。
今実際に位置を変えて様子見中です。(頻度は減った様に感じます。)
>電子レンジや、デジタルコードレス電話、Bluetoothも使用しています。
>うちの場合は上記+ワイヤレスカメラもあるので、かなり混雑してそう・・・
サポ−トセンタ−の話だとPS3のコントロ−ラが影響しているのではないかとの話です。
もしこれが原因ならば、PS3用のリモコンも対象になると思います。
対処方法としてはUSB接続にするしかないと言われました。
出来ればSONY製品同士では干渉しない様作ってほしかったです。
>しかも隣の家でも無線LANを使用していたので、どうしようもないです。
こればっかりはどうし様も無いですね。
隣、近所に「使ってますか〜っ。」て聞きにいく訳にもいかないですしね。
>共用の帯域なので割り切るしかないのかもしれませんね。
確かにそうですね。
これ以上は、有線のものに買い換えるしかなさそうですね。
皆さん有難うございました。
書込番号:9697261
0点

PS3のコントローラーって、Bluetoothじゃなかったでしたっけ?
2.4GHzとは関係ないような…。
書込番号:9705062
0点

マロンパンダさん
おっしゃる通りPS3のコントローラーはBluetoothです。
Bluetoothも無線通信を行うので、どこかの周波数帯を使用するわけですが、
それが2.4GHzを使用しているということです。
コントローラーをUSBで接続すれば回避できますが、
BDリモコンはどうしようもないですね^^;
書込番号:9707027
1点

便乗で質問お願いします。
こちらの商品とPIONEER SE-DRS3000Cの購入を考えています。
それで電気店にて視聴してきたのですが、音切れが皆さんの言う10分に一度とかというレベルではなく、1分間に5.6回ビープ音が聞こえて途切れてしまいます。
これは家電店なので電波の干渉がひどいためなのでしょうか?
実際これだけ音切れがひどいと、使用するにはきついので購入も踏みとどまってしまいます。
あとPIONEER SE-DRS3000Cの方が、まだ音切れはあるのですが、頻度は少なかったです。
皆様の感想、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9724373
2点

参考程度に自分の使用状況を書かせていただきます。
MDR-DS7000
使用している部屋では、
PCにてワイヤレスマウス・キーボード(共に2.4GHZ帯使用)、PS3コントローラ、隣の部屋の無線LAN使用(IEEE802.11b/g)[電波強度は強]
以上の機器を稼動しており、かなり2.4〜.5GHz帯を食いつぶしていますが、
今のところ干渉などを受けたことがありません。
逆にマウスなどの反応速度に影響も出ていません。
使用している部屋から出なければ、部屋中動き回っても気になるような音切れもなし。
ある程度覚悟して購入したのですが、満足しています。
ただこの価格でワイヤレスを載せているので、音質的には以前しようしていた8000円位のヘッドホンと同じ程度だと感じました。
書込番号:9725732
0点

お店だと多数の人が携帯持ってるだろうから、条件悪いのでしょうね。
書込番号:9725789
0点

>モンチャックンさん
ここで言う「音切れ」は、信号の送受信自体は問題がないことを前提に、送信→受信間において信号に若干の瑕疵が生じてしまった状態を意味しています。一方ビープ音は信号自体を受信できていない状態にあることを意味しますので、電源を入れていない、プロセッサーから離れすぎている、間に障害物がありすぎるなど、根本的なユーザー側の瑕疵以外ではまず起こりません。(ちなみにここで問題になっている「音切れ」ですが、それほど目立ったものではなく、連続した音の中で瞬間「ブツっ」と小さな音が入ってしまうことだと認識しています。)
おそらく店頭のデモ機は(プロセッサーが適切な位置にあったのなら)プロセッサーorヘッドホン側の受信部が故障していた可能性が高いと思いますので、その点においてはまず心配いらないかと。
書込番号:9725927
0点

leben02さん
自分も同じような環境なので、実際に使用されている方の感想を聞かせて頂き大変参考になりました。音は良いにこした事はありませんが、あくまで映画、ゲーム用途なのでそこまでこだわらないのでOKだと思います。
マロンパンダさん
確かに電気店は一般の家と条件は相当違いますから、ある程度はしかたないのかもしれませんね。
maybe-maybeさん
丁寧な説明ですごくわかりやすかったです。
自分の思っている音切れは心配ないとの事で安心して購入できます。
皆様、的確なアドバイスどうもありがとうございました。
おかげで心配してた点がはっきりして購入に踏み切れます。
書込番号:9735532
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900
アマゾンから購入するなら問題ないのでは?
アマゾンに出展している別なお店から買うのは分からないです
書込番号:9681151
0点

何か,AシリーズのA900までとADシリーズのAD700までが,量販店頭価格が1000円程度下がってます。
例の給付金のせいでしょうか。
其れとも,夏頃のモデルチェンジが在るのでしょうか。
安くなっている値段は高々ですが,気になる動きです。
書込番号:9681312
0点

ATH-A900をアマゾンから購入しました(アマゾンに出展している別なお店からの買い物ではありません)。届いたものは、偽者ではないようです。
ネット購入は、不安だったけど、在庫があったんで・・・
お急ぎ便にして、届きました。
配送料と代引き手数料はかかりました。日本通運が配達してきましたが、とくに外箱のダメージもありませんでした。
一般の量販店だと、値引きがない状態で、20700円したと思います。
そういうのを考えると、お得だったかなと感じました。
メーカー保証書も入っています。
保証期間 ユニット 3年 保証外品目以外 1年
書込番号:9683410
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE210
皆さんの投稿を参考に、アマゾンで購入しました。
中々立派な箱に入っているんですが、マジックテープを引き剥がして扉を開くように開けた後、どうやって商品を取り出すのかな・・・と悩んでしまいました。
糊付けを剥がせばいいのか、ミシン目を切り開くのか。
(初期不良があって交換して貰うときのことも考えて、なるべく奇麗に開きたいのですが。)
0点

私は上のミシン目をカッターで切って開梱しました。
因みに、左から特定の周波数(人の声)でビビり音がしたので、販売店経由でクレーム申告(新品交換願い)を行い、無事交換して貰いました。
時間はかかりましたが(^^;)。
音はドンシャリではないのと遮音性能が良いので、自分の聴力確保のため、極力ボリュームを絞って聞いています〜フ
書込番号:9705257
0点

結城朱鷺さん
レスありがとうございます。
私も結局そこのミシン目を切り開きましたが、正解だったようです。
今日で5日目です。
24時間×5日、ずっと鳴らし放しにしておいたら、開封したばかりの時とはまるで
違う、滑らかで生々しさの増した音になって来ました。
当然と言えば当然ですが、エージングが進むに連れて益々よくなって行きそうで
楽しみです。
書込番号:9710509
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





