
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月10日 07:48 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月10日 19:09 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月11日 19:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月11日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月8日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月11日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
すみませんが、ヘッドフォンを購入しようと思っています。
ですが、どのヘッドフォンを買えばいいか分かりません。
なので教えて下さい。
聴く音楽のジャンルは(アニソン、J-POP、洋楽)たまにピアノ、クラシック(オーケストラvor.
)などを聴きます。
音に広がりがあり、クリアで、目をつぶると演奏会場にいたり収録中のスタジオの中に居るようなヘッドフォンがいいです。
価格は4万円程度で。
アンプも同時購入で1万5千円程度。
0点

文章に誤りがありました。
オーケストラvor.×
オーケストラver.○
でした。すみません。
出来れば、AD-1000RPM、AKG-K701、K601の中ではどれが良いでしょうか。
書込番号:9667652
0点

☆乳酸菌☆さん、こんにちは。
>音に広がりがあり、クリアで、目をつぶると演奏会場にいたり
>収録中のスタジオの中に居るようなヘッドフォンがいいです。
それでしたら、私が所有しているゼンハイザーのHD650が絶対おすすめですよ。HD650は立体的な広がりがあり「空間が鳴る」響き方をしますから、臨場感がバツグンです。特にライブCDなどを聴くと、まるで自分がライブ会場にいるように感じられます。
私は7〜8万以下のめぼしいヘッドホンはすべて試聴しましたが、少なくとも私が聴いた中ではこういう鳴り方をするヘッドホンはなかったです。
■HD650
http://kakaku.com/item/20465010334/
たぶん以下のサウンドハウスがいちばん安いんじゃないかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD650
ただしHD650は、ひとつひとつの楽器の音をはっきりクッキリ、鋭利かつシャープに聴かせるタイプではありません(でも「こもっている」という意味ではないです)。低域に厚みがあるピラミッドバランスで、やわらかく聴き疲れのしない音です。その低域の解像度もかなり高いです。個人的な好みでいえば、このヘッドホン以上のヘッドホンは存在しないです。
なお、AKG-K701、K601も試聴したことがあります。すごくいい製品だと感じ、特にK701はHD650といっしょに買おうかと思ったほどでしたが、タイプ的には広がりや臨場感がある製品ではないです。中高音がすごくきれいで、ひとつひとつの楽器の音がはっきり聴こえます。ヨーロッパ的な艶や気品のある音ですね。
書込番号:9673166
0点

Dyna-udiaさん返答ありがとうございます。
私も少しはHD650を買おうと思ったのですが、
>ひとつひとつの楽器の音をはっきりクッキリ、鋭利かつシャープに聴かせるタイプではありません(でも「こもっている」という意味ではないです)。
との事ですので、少し私には厳しそうです。どっちかと言うとハッキリ聴こえる方がいいのでk701、k601にしたいと思います。AD-1000PRMも捨てがたいですが...
書込番号:9673931
0点

それでヘッドホンアンプなんですが、
・FireStone Cute Beyond
・プロジェクト HEADBOX2
・AUDIOTRAK IMAMP
あたりはどうでしょう。
少しだけ予算出ちゃってますが、
中途半端にオーテクAT-HA20とかを買うよりは良いです。
私はFireStone Cute Beyondをヨドバシで23100円(10%ポイント)で買いました。
使用環境はケンウッドKH-K1000というK701よりも下のグレードのヘッドホンなので
参考になるかわからないですがFireStone Cute Beyondはわりと明瞭系・クリア系の
音だったのでひょっとして好みに合うかもしれないです。
オーディオテクニカAT-HA20は安いですが、綺麗系の音ですが音場が平面的なので
あまりオススメしません。
AUDIOTRAK IMAMPは店員によると、充電池内蔵タイプなので
そのコストも含まれ、音質的にはFireStone Cute Beyond
やプロジェクト HEADBOX2の方が有利であるとのことでした。
AUDIOTRAK IMAMPは試聴しかしてないですが、
これもわりとスッキリ系、クリア系の音だったと思います。
書込番号:9677572
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
普段アンプとスピーカーで音楽を聞いているんですが、夜は近所迷惑になるのでヘッドフォンにしています。
ヘッドフォン買ったのは結構最近なんですけど、どうもジャンルに合っていないらしく・・・
いつも首を傾げながら聞いてます^^;(低音が弱く、中高音域でもたまに音割れます;;)
力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です><
walkmanの純正カナルイヤホンがお気に入りでして、SONYの音は性に合ってるのかな〜なんて思ってたり
モニター用ってジャンルもあるようですが、中高音域はどうなんでしょうか・・・
一つアドバイスお願いします!
よく聞く音楽のジャンル:トランス、エレクトロニカ
使用中のヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-OR7
0点

SonyのMDR-XB700がお勧めです。
唸るような重低音と切れの良い高音が特徴です。
かなりドンシャリなんですが、バランスが良いので、いいかんじです。
書込番号:9668149
3点

トランス&ハウスの心音を表現する重い低音,小刻みに畳み掛ける軽い低音の歯切れた印象は,下位機種のXB500因りもXB700は好いですから,ホーム環境で聴くならXB700が好いでしょう。
書込番号:9668222
1点

お二方
ご回答どうもありがとうございます!
色々なヘッドフォンの書き込みを拝見したのですが、表現が難解だったので質問させて頂いた次第です。。
> MDR-XB700
早速2票も獲得してしまい、解決してしまった感が^^;
ちょっと電気屋で視聴してきます!値段もそこそこなんで気に入ったら買いです(多分買いますw)
また質問あったらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9668846
0点

Zvezdineさん、こんにちは。
もう解決したようですが、試聴されるならおすすめの候補がありますので聴いてみてはいかがですか? いちおう書いておきますね。
>力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です
それならゼンハイザーのHD25-1 IIがおすすめです。このヘッドホンの低音は、まるでJBLのスピーカーを耳にぶら下げているかのような歯ごたえがあります。
■HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/
低音というのは、単に低音の量が多くたくさん出ていればいいというものではありません。しっかり音の芯がありながら、弾力性と密度感、量感がすべて揃っているのがベストです。HD25-1 IIはまさにそういう低音を出します。
かたや中高音も、解像度の高さを強調した製品のようなキンキン耳に痛い音ではありません。けれどもしっかり実体感があり、ピアノなどは最高にきれいです。
なお外見はややチープですが(笑)、プロユースで実用性重視なのでご容赦を。
書込番号:9673223
0点

Dyna-udiaさんこんばんは、書き込みどうもありがとうございます。
実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;
えぇとJBL、JBL。。。日本バスケットリーグ!違いますね・・・harman/kardonのメーカーですか!
低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、弾力性と密度感、量感・・・スピード感と言えばいいのでしょうか、は重要です><
HD25-1 II、いわゆる高級機種の部類に入るヘッドフォンですね(値段がw
ゼンハイザーというメーカー自体知らなかったので、今後の参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございます。
書込番号:9675442
0点

Zvezdineさん、こんにちは。
>実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;
あらら(^^; ご購入おめでとうございます。
>低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、
いやぁ、そんなことはないですよ。私は自分がベースギターを弾いていたこともあって、オーディオ機器の試聴時にはベースの音で最終判断しますよ。機器によってベースの音はまるでちがうので、よしあしがよくわかります。
逆に私は高音を聴くと、どれがいいのかわからなくなります(笑)
書込番号:9679506
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
この機種の購入を考えるにあたって
音場が気になり購入までに踏み切れません
EX300、SJ5所有で
学生なので次に買うなら
1万円代ので最後にしようと思っています
好みのジャンルは
主にアジカンやFLOW、音速ラインなどのrock系やJ-POP等です
DAPはウォークマンor携帯で主にポータブルなので
クチコミを参考に
デザインといい
このES7に惹かれたのですが
ベスト電機で試聴した時に
音はまさに好みだったのですが、
隣にあったSQ5、ES55と比べ
音場が近く奥行きがいまいち感じられませんでした
最後にするならと、失敗したくないので
この音場が非常に気になっています
そこで
この機種はエージングにより音場は変わってくるのでしょうか、
あるいは
このES7の音にSQ5のような音場をもつヘッドホンとかは
予算的にありますでしょうか?
何とぞよろしく
お願いしますm(_ _)m
0点

試聴されたES7のコンディションが気になりますね。
普通で考えたら、ES7のほうが音場はよいはずです。
違う店でもう一度確認されてはいかがでしょう?
書込番号:9668168
0点

どちらともベスト電気ですが
2店舗試聴しに行ってきました
どちらともDAPはCDプレイヤーからで、
一方はジャズ系の音楽が流れており、もう一方は福山のライブが流れていました
どちらともプラグの半抜きや断線もなく、
騒音もほぼ無い状態で両方とも綺麗に聞こえていました。
特に福山のライブの拍手の音の粒立ち感はかなりリアルでした^^
それでもやはり音場の狭さは気になりました。
今回はESW9も試聴してみたので、
尚更その差の大きさを感じました。
書込番号:9671569
0点

なるほど
主さんの好みそうなのだと、AKGあたりを聴かれて見てはいかがでしょう。
518辺りは、音域のバランス良く、解像度もそこそこです。ただし、中音域と低音域の境目がちょっとこもりぎみなのが難点。
420はオープンなので、音に解放感があります。すっきりした音でありながら、低音にはエネルギー感があります。
ついでに450たりまで聴かれてみたらいかがでしょう?
書込番号:9672895
0点

クリエアーさん、こんにちは。
自分もポータブルオーバーヘッドホンで
ES7の音質で音場がもっと広いヘッドホンを探して
いますが、無いのが現状です。
音場の広さを重要視されるのであれば、もうちょっと
お金を貯めてESW9に行っちゃった方が良いと
思います。
AKGは、K450とK414Pを持っていますが
音場は狭いです。しかしながら、ボーカルは
中音が近く張り出しているので、ロックやJ-POP等
とても聞きやすいです。
多少音場を狭くして迫力を出しているのが
ES7の特徴だと思うので、それにロックやJ-POP
なら耳エージングで多少の音場の狭さは慣れますよ。
1万円くらいのポータブルオーバーヘッドホンなら、
ES7がベストと思います。
書込番号:9678404
0点

毒舌じじいさん、
AconcaguaCordobaさん、
アドバイスありがとうごさいます//
挙げられたAKGのヘッドホンは残念ながら僕の住んでる地域ではK314P?というのしかなく、、
AKGは前々からデジモノステーションなんかで見て気になっていたので、
是非とも試聴してみたいのは山々なところです""
しかし
正直音場が気になりつつも、
勢いでES7にいきそうです"
試聴するうちに段々所有欲をかきたてられてしまったようです^^;
それにエージングや慣れで多少の音場の変化があるなら大丈夫そうです
がしかし実際金欠でしばらく手がとどきそうもなくなったので、
おっしゃる通りESW9なんかも視野に入る位になってから自分でよく考えたいと思います。
大変参考になりました☆
あとES7のホワイトは普通に使ってて黄ばんだり黒ずんだりしてきますでしょうか?
以前CK52を使っていた時はケーブルの黄ばんみや汚れがひどかったので、、
そこまで質は悪くわないと思いますが
重ね重ねよろしくお願いします。
書込番号:9679756
0点

ES7のホワイトは確かに若干汚れは目立ちます。黒ずみですが、量販店のサンプルをみるかぎり、ありませんね。
あくまでも汚れと言う感じみたいです。マメに拭かれると大丈夫そうですよ。
あと、あくまでも音場にこだわられる、かつオーテクの音が好みなら、ESW9に行かれるほうが良いかも。
あと、音場表現に定評あるのは、ウルトラゾーンでしょうか?
書込番号:9684355
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB40EX

主さん使用のDAP附属品はEX082ですか。
この附属品は,空間的な音表現が巧く無く,平面ちっくな音を出す機種です。
形はEX85に似てますが,附属品にふさわしい製品でしょう。
一方,XB40EXは,附属品が持って無い空間的な音を持ってます。
高音域に前方感が在って,他の音に交わり融合感が高い鳴り方をします。
で,この音は,EX300は持ち合わせて無く,EX300から見てしまうと,高音域が寝てる印象に取られて,分離感が悪い印象に感じてしまいます。
ですが,この音が空間的な,高音側の前後厚みを出し,音の表現力を好くしてます。(EX300は,空間的な音表現が余り巧く無いです)
音色は,高音側がEXシリーズ因りも弱く,最初に書いた出方をしますので物足りない印象へ来てしまいますね。
ですが,低音側はEX300が持って無い幅が在りますから,深みが出る音を奏でます。
其れから,XBシリーズの基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプです。
EX300も同じタイプですが,低いポジションへの引き込みの安定感は,XBシリーズの方が在りますです。
書込番号:9670724
1点

以前勧めて頂き、XB20EXとXB40EXを購入しま
した。
おっしゃる通り、ボーカルが低い位置にきま
す。そして非常に密度感のあるといいますか、
濃い音が感じ取れます。付属品では全く経験
できない音を出す機種ではないでしょうか。
CX300やEP630も持っているのですが、これらは
ボーカルイメージが高く(額付近にある)遠い
感覚があります。唯一、勝っているのは高音の
量くらいですね。
書込番号:9685307
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452
VictorのFX10と当機は,基本的展がり方が違うモデル同士です。
FX10は好評見たいですが,価格なりな音です。
ボーカルイメージは近い低いポジションへ来ますが,場の音が後頭部へ凹み加減で,高音域が前方へ出て来ませんです。
で,音色的には,C452は派手目な傾向と,レンジが広い印象に感じれますが,FX10はレンジ感が狭い印象な音でも在ります。
其れから,C452と同じ基本の音で,C452因りも大人しい音を好むなら,C551辺りが好いでしょう。
但し,ボーカルイメージは,近い低いポジションへは来ないモデルです。
書込番号:9665839
0点

音がいいの基準がよくわからないのですが・・・
書込番号:9670280
0点

まとまり融合感の在る音空間。
平面ちっくじゃ無い音空間。
ドッシリと大地に根付く風な音で,ふらふらとふら付かない音空間。
後頭部へ凹み加減じゃ無い音空間。
頭の天辺へ,遥かに高い遠い音じゃ無い音空間。
締まった歯切れ感の高い音。
高音が出てても,しなやかで痛く無い音。
ユニットボーカルの左右起ち位置の微妙な距離感。
ボーカルの中央位置へのターゲット精度。
無音のバックグランドが静かな音。
通常CD盤と高音質CD盤を聴き比べて見ると好いですょ。
後者の盤は表現力が巧いです。
速く巧い表現力の音が出て来るのは当たり前で,比較的出し易いです。
通常CD盤を,高音質CD盤の音表現に,似せた風に出させて上げるが,環境的に好い音です。
高音質CD盤の合唱隊は,雛段の最上段へは起ち難いです。
通常CD盤の合唱隊は,雛段の最上段へは起ち易いです。
この起ち加減を抑えてあげる事で,まとまり融合感が出て来ます。
また,シンバルが交わり難い音ではまとまり融合感は巧く無いです。
低音楽器は比較的速くに,まとまり融合します。
低音の場の重心が下がった報告が多く挙がるのは,速く効果が出て来るからです。
逆に高音域の聞かれが遅いのは,効果が遅いからです。
大体,高音域の空間的な表現は,天井の真上へ伸びた印象の音が一般的でしょうか。
なので,XB400辺りの高音域の出方をすると,高音域が他の音に交わってしまうと称され,イメージが悪い印象へ捉えがちです。
低価格帯の似非解像感は,疲れるだけですね。
上に行くに連れて高音域は穏やかになり,聴き易くもなります。
更なる次元の高い解像感は,価格の高目な製品の方が聴き易く,煩く無いです。
書込番号:9671668
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > LX90 Style
こんにちわ。最近、ヘッドホンを購入しようと思っていろいろ調べています。
あまり音にはこだわりがないのですが装着感が良くてシンプルなものがいいかなと思っています。(自宅ではDENONの5000円位の密閉型を使っています)
現在の検索条件は、
@オープンエアー
A5000円位以下
B携帯できるコンパクトなもの
Cできればジョギング時にも使用できるもの
Dipod shuffuleやパソコンで使用できるもの
まず、PX100が候補になったのですが、PX10やLX90の手軽さやスポーツ性?にも魅力を感じています。普段使いのオープンエアーでたまには外出時にも使うという感じになると思います。
地方なので試聴できるところも近くにないのでなかなか決断できない状況です。
アドバイスいただけると幸いです。
0点

PX100と言えば,ゼネラル通商さんちのWEBに,ショップ規模は縮小されてしまいましたが,PDFの販売品リストに,初期の限定版PX100が残って居た記憶が在ります。
パットがイエロータイプと,インパクトが在ったモデルでした。
確か,値段は5000円弱と記憶してます。
但し,購入価格に因っては,送料が上乗せはされてしまいます。
書込番号:9665659
0点

どらチャンさん
貴重な情報ありがとうございます。ゼネラル通商さんのHPに4000円で黄色いパットのPX100が載っていました。かなりぐっときましたが、
結局、ヤフオクでフリープライスというショップがLX90の新品を1999円(消費税と送料と振込み手数料を入れると2800円位)で販売しているのを発見してここで購入しました。
まだ、残りもあると思います。
装着感は少し不安ですが、こればかりは実物で試してみるより他ありません。
たぶんPCに繋げて聞くことが多くなりそうです。
商品の到着がいまから楽しみです。
書込番号:9667298
0点

今日、LX90が到着しました。ほんとに音がいいのでびっくりしました。
ヘッドホン(イヤホン)にお金を使うという感覚がなかったので目からウロコです。
3000円弱と安かったのですが、私には十分な性能です。
最初に、ipod shuffleで聞きながら散歩した時はちょっと涙が出そうなくらいうれしかったです。装着感も良くフレキシブルなワイヤーが軽くしっかりと頭にフィットするのでイヤホンも耳にはまって(体を動かしても)外れません。でも密閉型ではないので外の世界の音もちゃんと聞こえます。
コードがあまり邪魔にならない(左側からしか出ていないので)のも気に入りました。
今は、パソコンにつないで宇多田ヒカルのPrisoner Of Love を聞きながら(ニヤニヤ)書き込んでいます。オープンタイプですが適当な音量ならそう音漏れも気にしなくてもイイトモ?
周囲に迷惑がかからないよう気をつけます!
以上、購入直後の感想でした。
書込番号:9684644
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





