
このページのスレッド一覧(全13937スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年6月3日 00:47 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月18日 06:08 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月18日 21:48 |
![]() |
8 | 10 | 2009年5月18日 12:41 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月19日 16:22 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月17日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
接続の設定について質問させていただきます。
今接続がPS3とBRAVIA KDL-20J1をHDMIでつないでいてMDRDS7000とPS3を光でつないでいます。
それでゲームをやったり映画を見ていると、TVに「この信号は対応していません、対応した信号を送って下さい」と出ちゃいます。
ヘッドフォンから音はちゃんとでるのですが文字がでてくるので気になって仕方ありません。
どなたか教えて下さると有り難いです。
ちなみにTVとMDRDS7000を光でつないだ時はそのメッセージはでませんでした。
0点

> それでゲームをやったり映画を見ていると、TVに「この信号は対応していません、
> 対応した信号を送って下さい」と出ちゃいます。
そのメッセージってずっ〜と出たまま、もしくはそんなにしょっちゅう
出てきちゃうのですか?
うちは、AQUOS + PS3ですが、おんなじようなのがたまに出ますね。
何かゲームなどを立ち上げたときにちらっと。。。
2〜3秒で消えちゃうので、ほとんど気にしてませんが・・・。
たぶんPS3の音声出力設定はちゃんと光デジタルになっている
(ということはHDMIからは出力しない設定になっている)
のでしょうから、どうにもならないような気がするなぁ〜。
解決になってませんが、いちおう同じ症状の人がいるってことで・・・(^^;
書込番号:9561964
0点

tzm602さん御回答ありがとうございます。
ずーっと出てる訳ではないです。
ゲームを立ち上げた時、ゲームを終了させてPS3のXMB画面に戻った時、CDを聞いてる時、CDを一曲スキップしたときなどです。
やはりtzm602さんの言う通り最初に2、3秒出てきて消えます。
メッセージが出てきても異常ではないと思って大丈夫でしょうか?
壊れたりしてるんじゃないかと少し不安です。
書込番号:9562751
0点

ヘッドホンは違いますがブラビアとPS3がHDMI、ヘッドホンが光接続の場合で、同じような症状を訴えた方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20464511205/SortID=9093746/
結局はPS3の「設定の初期化」で収まったみたいですが、そもそもの原因は良く分からないですね。
書込番号:9562822
0点

リアプロさんありがとうございます。
やっぱりこのような症状になられた方はいるのですね。
PS3の初期化ではなくて、設定の初期化ですか。
今SONYのホームページを調べてみたのですが、これは何が初期化されてしまうのでしょうか?
ホームページに詳しく書いてありませんでした。
HDDのセーブデータ、ネットワークのアカウントまでも初期化されてしまうのでしょうか?
質問ばかりで本当にすいません。
大変迷惑だとは思いますが、もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:9562954
0点

PS3設定画面の本体設定−設定の初期化の所に、何が初期化されるか書いてあります。一応貼っておきますが、ご自分でも確認してください。(私自身、試したことがないので)
DVD/BD設定 ミュージック設定 チャット設定 本体設定 日付と時刻設定
周辺機器設定 ディスプレイ設定 サウンド設定 セキュリティ設定 ネットワーク設定
ブラウザ設定(ブックマークも消える)
書込番号:9563059
0点

PS3の設定を初期化しても消えませんでしたので、SONYに問い合わせをしてみました。
質問に返答頂いたお二人方本当にありがとうございました。
書込番号:9574586
0点

回答はどのようなものでしたか?
こちらも同様のメッセージが出ているので、気になります
書込番号:9641808
0点

緊張していて詳しく覚えてないですが、SONYの返答としては仕様だそうです!
HDMIケーブルが音声と映像を一本で伝えているので、TVに音声を伝える前にMDRDS7000に光で音声を伝えてしまっているので、TVにHDMIケーブルから音声がきていない為にでてしまうそうです。
イマイチ説明がうまく出来ませんが、全く異常はないそうです!
TVかHDMIケーブルの仕様だそうです。
故障か不安でしたが、PS3とヘッドフォンには絶対異常ないと言われかなり安心しました!
書込番号:9641935
0点

仕様ですか!
わかりました。ありがとうございます。そう聞いてこちらも安心しました。
しかし、↑で設定の初期化で直ったって人はどうしてでしょうね?仕様なら直らない気がしますが
書込番号:9643424
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
引っ越しをし,アパートの関係からワイヤレスヘッドフォンの購入を検討しています.
そこで,下記の2機種について検討しています.
(1)SONY MDR-DS7000
(2)PIONEER SE-DRS3000C
予算:3万円位まで
使用機器:PC(光)とテレビ(光)に接続したいと考えています.
使用目的:映画を週に1本位,テレビ視聴を1日1〜2時間位,PCでの音楽再生などです.
音質などそこまでのこだわりはないかもしれません.
ただ,ケーブルなしの自由な形で音声を楽しみたいと思っています.
電波干渉が少ない機種がいいなと思います.
過去ログなども見ましたが,電波干渉が心配でいます.
人によっては,無線LANの設定を変えて,干渉が無くなった方などもいるようですが,私の家では,無線LANを使用していないにもかかわらず,周辺の電波が5つ位入ってきています.それも,結構強いです.
実際は,買って使ってみないと何とも言えないのかもなぁ〜と思いつつ,アドバイスを頂きたく書き込み致しました.ご指導の程,よろしくお願い致します.
0点

こればかりは試してみないと干渉するかは分からないと思いますよ。
DS7000の方が干渉には強い印象はありますね。
赤外線方式なら無線LANとの干渉はありませんが、障害物に弱くエリアも狭いです。
書込番号:9562229
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555
始めまして。
私はこちらのシリーズを視聴できる地域に住んでおらず
音の違いを耳で感じることが出来ません。
そこで両方をお持ちの方、またどちらかでもお持ちの方、
この二つのヘッドホンの向き不向きのジャンルを教えて頂けませんでしょうか?
ぜひ参考にさせて頂きたいです。
0点

香螢様、こんばんわです|ω・*)
こちらの方にもスレッドを立ち上げられたようです故、記載をしておきます
……出来る限り解りやすく出来る様、頑張ってみますね;;(笑)
○HD515とHD555について
―― 装着感 ――
イヤパッドについては素材/構造の違いが若干あります
どちらかというとHD555の方が安定感などの面で優れていると思います
しかし、実質大差ない・好みのレベルといっても差し支えない程度です
側圧は構造上殆ど変わらないので、心配するほどでもないと思います
HD500シリーズはこの点を求める方には非常に良い候補だと思いますです
―― 音の方向性/ジャンル ――
どちらも音の方向性はかなりに通っています
しかし、音質としての差は比較的感じられると思うです
個人的にはHD555の方が広がりや分解能(それぞれの音がしっかりきこえる)などの面をみても、表現力をみても上に感じます
SENNHEISERさんの音の特徴をどちらも持っていて、低音域に量や厚みが感じられ包み込むような鳴り方をします
価格帯的にみると音場感などは十分な物を持っています
得意なジャンルはPops、コーラスやヴォーカルもの
HD555の方は雰囲気作りも上手いのでJazzもいけます
クラシカルもそこそこにいけますが大編成は若干分解能が追いつかない感じがします(音場は及第点)
ですが、価格帯を考えると十二分だと思います♪
より得意なものとしてはゆったりと雰囲気を楽しむ曲や、女性ヴォーカルの感情表現、特にややハスキーがかったヴォーカルで謳われる曲が大得意といった感じです
余談ですがHD555の方は映画鑑賞やゲーム用途も視野にいれられた作り(サラウンド・リフレクター内蔵構造)になっておりまして、音楽だけじゃなくて色々なことに使いたいという場合は良いのではないでしょうか|ω・*)
PCで音楽も聴くし映画やムービーも見るしゲームもしてみたいという時、HD555は装着感も相まって素晴らしい総合性能だと思います
不向きなジャンルはあまり感じません
それでもあえて挙げるならば、高速メロディラインをもつヘヴィメタルやハイアップなテクノでしょうか
上記の様にすごくテンポが速くて音の情報が多い曲はやや苦手な感じを覚えますが、それでも上を見なければ十二分に許容範囲だと思います
―― 最終的にどちらがお買い得か ――
これは完全に主観が入った結論です故、あくまで参考にお願い致します
結論から、私個人はHD555の方がお買い得感が高いです|ω・*)
HD500シリーズはHD515/555/595の3つで構成されていますが、音質差が一番大きいのがHD515とHD595の間だと思います
HD595は性能面では評価できますが、環境にも追従してくれる良さがあるもののHD555のコストパフォーマンスでは若干劣る印象です
差自体は存在しますが、HD515とHD555の間ほどの差を感じないのです|ω・*)
実際、環境がそこそこというレベルではHD555のパフォーマンスはHD595に肩を並べる程のレベルを誇ります
HD595固有の良さはテンポの良い曲までしっかりこなせる音の立ち上がりの良さなどがあります
そういう意味では、よりオールジャンルをこなしてくれる性能と音を提供してくれると思いますです|ω・*)
纏めまして――
安さが魅力のHD515
姉妹中最もコストパフォーマンスに優れるHD555
コストパフォーマンスでは妹に一歩劣るが、しっかり環境性能に追従するHD595
――といった感じを覚えました
書込番号:9560775
3点

HD515とHD555では,基本的展がり方が違います。
前者は,AD400と同じ基本を採ります。
一方,後者は上位機種のHD595と同じ基本タイプですが,浮遊した印象が出て来ます。
カッチリとした印象,ボーカルイメージも確りとして居るのはHD595です。
展がり方が違うモデルでのHD515とHD555です。
書込番号:9560921
0点

★天衣さん
こちらでもお知恵を頂き有難うございます
実は先日、装着感がいいと言うのをこちらの書きこみを読んで
PHILIPSのSHP8900を買ってみたんですが
この程度の側圧でも付けた瞬間「私には無理!」でした(>_<)
このシリーズも中には側圧がきついかな、と感じる方がいらっしゃるようなので
しつこく聞いてしまうのですが装着感、特に側圧は如何なものでしょうか?
書込番号:9562277
0点

日本製品の側圧は,日本人の顔幅の平均から導きだされて居ます。
此れは,イヤホン&ヘッドホン書に測定条件が記載されて居ます。
ただ,基準とする日本人の体型は,現代の体型では規定されて無いです。(メーカにて考慮して居るかは?です)
海外製品は,国に因ります。
その辺りは考えて下さい。
書込番号:9562451
0点

私は男性なのですが、頭回りがやや小さいようで、ほぼ女性と同様の大きさです(実は結構コンプレックスだったり;;)(´・ω・`)
HD500シリーズ、特にHD555以上のモデルの装着感はやはり良いと思いますし、相当頭回りが大きくない限りは平均して良いと評価できるのではないかと思いますものの、最終的には個人差があることは否めません
また、新品時はどのヘッドホンでも側圧がややきつめなのは変わりありません
構造上、最初からゆるすぎるヘッドホンは後々ガバガバになったりしやすいです故、メーカー側としても若干きつめで出品することが多いようです
HD500シリーズは比較的なじみも早く、どちらかというとゆるいタイプです
激しい動きや真上を見なりしない限り、ずれない程度にはありますが、比較的柔らかに包み込んでくれます
側圧に相当弱いならば買った当初はややきつい感があるやもしれません
しかし、使用していないときにティッシュ箱などをつかって馴染ませると比較的早く馴染むかと思います
個人的には、SHP8900より装着感は優れていると感じますです
あくまで私個人の感想です故、参考程度にお願い致しますね|ω・*)
書込番号:9563616
0点

★天衣さん
なるほど!
エージングだけではなく、
装着においても何かを挟んで慣らすといいんですね〜。
AD300はそんな事をする必要がないくらいはじめから快適だったので
全然思いも付きませんでした^^;
視聴も装着感も試すことの出来ない私にとっては
1万前後するヘッドホン(自分にとっては高価)はほぼ賭けに近い選択ですが
この機種もなかなかいいと言う事は分かったので参考になりました。
有難うございました〜。
書込番号:9564203
0点

私の場合、ウィングサポート構造は快適ながら若干ずれるイメージがあるものの、側圧さえあえばなかなか快適だと思うです|ω・*)
香螢様のATH-AD300の装着感の感想を鑑みても、HD500シリーズの装着感は悪くないとは思いますが……憶測の域を出ないのが痛いですね
馴染んだあたりの装着感の想像では快適な装着感と思うのです
どんなに悪くても若干側圧があるけど気にならない程度かな、と思います
寧ろそれよりも、音の方を心配しております(苦笑)
もしご購入を決断されるのでしたらばSENNHEISERサウンドは癖があるものの慣れてくれば相当に魅力がある作りです故、長い目で見てあげて欲しいです
特にブレイクイン(エージング)は必須で、音を整えてあげるのに最低でも20時間前後、より安定をさせていくのに100時間は鳴らす必要があると思います
ただ、最初の音をきいて、数時間後に音を聞いて、また数時間置いて……と繰り返していくとその変化が楽しめるとも思いますです|ω・*)
ブレイクイン専用音源などもありますが、基本的には通常通り音楽を流し続けていればOK
少しでも早めに終わらせたい場合は、ヘッドホンのボイスコイル(音を鳴らす部分)に負荷が掛からない程度(通常聴く音よりやや大きめ程度なら安全)で音量を上げて、低音域の押しの強い音楽を流し続けてみるといいかもです
ある程度鳴らしたら大分音が整い始めます故その後からは通常に使い込んで行って、音と同時に装着感、そしてご自身の耳のブレイクインを勧めてみて下さいです|ω・*)
いずれにせよ最初の音は大分酷いです故、そこでがっかりされて諦めないで下さい
初の高級機ヘッドホン(1万円でも高い買い物は高いですし、高級です)ですし、色々不安に思うと思われます
ですがそれ故に、ある程度は覚悟しておくことは大切ですし、決心をする為にも色々聞きたいことがあるならば、遠慮せずに申して下さいね|ω・*)
その程度大した手間ではないです故、拙い情報ですがお役に立てるのでしたらば、申し付けて下さい
良い買い物が出来ること、祈っております
書込番号:9564590
0点

今晩は、amuse.と申します。
もう解決済みですが、少しだけ。
音質については天衣さんが詳しく書かれていますし、其方の方が的確ですので、是非其方を御参考に。
さて、自分は装着面で少し。(ついでに顔の大きさですが、自分は中3なのですが、大人とほぼ変わらないレベルだと思います)
早速ですが、簡単にまとめますと…
+オーディオテクニカ+
・ウイングサポートのお陰で上部の圧迫感は全く無く、負担も掛らない。
・側圧も丁度良いが、自分には少し緩めの機種もある。
・ウイングサポートが少しチープな気がして、直ぐ緩みそうな気がする。(実際はどうか分かりません)
+ゼンハイザー+
・テクニカのウイングサポートに比べると、しっかりとした感じの装着感。(だが、優しく包み込んでくれる様な感じ)
・側圧は普通レベルだが、不思議と窮屈さは感じない。
・上部が少し窮屈な気がするが、調節すれば問題無いレベル。
と、こんな感じでしょうか。
自分はHD555の方が装着感では好きでした。
上手くフィットしてくれますし、少し動いてもズレませんでした。
この装着感には病み付きです。
コストパフォーマンス的にも、HD555を勧めておきます。(ついでに自分は、夏辺りにHD595を購入予定)
参考になれば良いのですが…
スレ主さんが、良い買い物を出来る様、祈っております。
書込番号:9565561
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701


サウンドハウスのページは見ないのかね
厳密に言うとサウンドハウスとそれ以外には違いがある。まあそれは自分で調べて下さい。
書込番号:9561098
1点

最近話題の子ですし、気になってしまいますよね(苦笑)
皆様が仰有る通り、過去ログを検索すればヒットするのですが、今回は初めて間もないお方のようですし、誘導をしても大丈夫でしょうか|ω・*)
甘いとお考えのお方が居られましたらば、実際そうなのやもしれません;;
……やはり甘いのでしょうか、幾分心配になって来るものですね;;
他にも色々なヒットがありますが、以前記載した記事があります故、そちらのほうに誘導をしておきます
『オーストリア製?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010808/#9208697
どちらが本当の値段かは、上記を読んだ後、ご自身で判断すると良いと思います|ω・*)
結局どちらも同じK701ですし、各々の考えが違うため本当の値段などと言い切ることは出来ないと思われます故
過去ログは情報の宝庫です故、これから利用してみることをオススメ致しますです
少なからず、情報によっては書き込みに対する返信を待つ間でも十二分以上の収集が出来ると思われます
非常に便利ですし、皆様が何度も同じ記載をする必要性もなくなりますからスレッドの乱立も防ぐことが出来ます
今後、ご利用して頂けましたらば光栄です|ω・*)
書込番号:9561225
1点

忘れていました;;
今回、記事を引用するに当たって
サウンドハウス 輸入品 安い 理由
というワードで検索して、情報が纏まっている記事を見繕いました
老婆心が過ぎるかと思いますが、検索ではある程度ワードを絞ってみて下さいです|ω・*)
書込番号:9561263
0点

SoundHouse品とハーマン品のK701は同じ品です。
ですが,前者は平行輸入品。
因みに,フィリップスエレクトロニクスジャパンは,イーサプライズのフィリップス扱い製品を「平行輸入品」と称して居ました。
書込番号:9561527
0点

そうそう。過去に,ハーマン正規品と海外価格を比べて,ハーマン価格を批判してたリスナさんが居ましたね。
ニッポン製品を海外にて,ハーマンスタイルで販売して居る価格を調べて見ると好いでしょう。
某所でも,ニッポン製品も,値段が高い云々とのくだりが在ったと記憶してます。
STAX製品辺りも高かったと言ってたかな。
書込番号:9561609
0点

失礼しました。返信、指摘ありがとうございます
ちょっと文章が足りていませんでした。
最近、輸入物が円高で買い得みたいなことをよく聞きます。
とゆうことは、今現在は現地で買うより輸入物を買ったほうが
得になるのかと思い、ならば(例えば)K701はオーストリアではいくら位
で売っているのか?輸入より高いのか?と疑問に思いました。
もともと円安円高などに詳しくないので、円、ドル、ユーロ等の関係も
よく解りません(すいません)。
しかし、価格変動履歴を見ると2006年の時点で
サウンドハウスはすでにこの価格で販売してます。
てことはここ最近の円高とは関係ないのか?となり
もうよくわかりません><
現地での一般的な価格を調べようにも
語学力がないので全然わかりませんでした。
ですので、オーストリアでの値段がお解かりになる方が
いらっしゃればと思い、書き込みをさせていただきました。
文章が足らずに申し訳ありませんでした。
書込番号:9561947
0点

単純に説明するとモノの価格って全世界均一で無いのが一応社会の仕組みです。
コレはヘッドホン等に限られた事ではありません
因みに定価が有る製品で例えると車なんかが分かりやすいですね
物凄い円高の状況でも輸入車の価格が下がったりはしません。
それどころか海外での価格をそのまま円で計算すると
むしろ海外の価格の方が高くなったりもします。
まぁ細かい事はグーグル等で検索できますよ
例えば『国によって価格が違う』で検索してみても多少理屈が分かります。
それと輸入品についてですが日本のハーマンさんにはアフターフォローする義務もあります。
サウンドハウスさんは独自の1年保証を約束してくれますが
たとえば2年後に何かしら不具合が生じて修理をする際に
正規品でなくても正真正銘のAKGのK701であれば 海外での購入や
サウンドハウスさんでの購入でも日本のハーマンさんで修理は対応していただけます。
ただし正規品輸入品より修理費は高くなるそうです。
私がこれらを調べた理由は個人で海外からネットで購入した為で
不躾な質問でしたがちゃんとハーマン日本法人様からご返答いただきました。
確かに過去ログを読まれるのは大事だと思います。
今回は追加の情報として書き込みさせていただきました。
長文失礼いたしました。
書込番号:9562083
1点

とりあえず米アマゾン、英アマゾンあたりでK701がどのくらいで売られているか調べてみたら?為替レートはGoogleで「ドル」「イギリスポンド」って検索すれば分かるし。まあ今は円高傾向なので円換算すると安く見えますよ。
書込番号:9563246
0点



MDR-EX90SLの付属ケース これが丈夫でさらにコンパクトなので持ち運びに重宝してるのですが 1年も経てばケースはふにゃふにゃになってしまうのでしょうか
長く使っている人 教えて下さい
1点

そうですか 安心しました
もう一つ質問なのですが ヤフオクで出ている90SLなんですがほとんどメーカーの写真などを
載せている偽物と思うのですが あれを落札している人は偽物と分からないのでしょうか?
それとも知っていて落札するのでしょうか
書込番号:9565260
0点

ヤフオクで出ている90SLですが、1年半くらい前に私は本物(保証書あり)
を購入しましたが、今はニセモノが出回っているかも知れません。
ニセと分かって落札する方は少ないのではないでしょうか。恐らく、本物
の在庫の残りか、中古を出品しているものを落札していると思いますが。
90SLのニセモノが嫌なら、サウンドハウスで90LPを購入すればいいでしょう。
書込番号:9569467
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX 550 STYLE II

CX95を所有していませんので、今般購入したCX550との比較はできませんが、自分にはタッチノイズは酷くありません。eイヤホンのブログにもコードが改良された旨の評がありますが、質の良いコードです。プラグも細く改良されたようで、軽量化とともに装着感も良いと思われます。
ちなみに音の比較はできませんが、艶のある元気な音を出してくれます。
書込番号:9558861
3点

タッチノイズが心配でしたが、大丈夫そうですね。
近いうちに買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9559878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





