
このページのスレッド一覧(全13936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2009年5月11日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月20日 20:21 |
![]() |
0 | 12 | 2009年5月9日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 18:01 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2009年7月4日 15:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月8日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-CN40

テニ坊さんこんばんは。
低音がスカスカっと言って気になるのは装着状況ですね。
インナーイヤータイプのイヤフォンは装着状態で特に低音の出方がかなり変わります(耳自体がイヤフォンの一部として機能するため)。
耳に合うイヤピースにしてしっかり奥まで装着すると低音が出てきませんか?
書込番号:9513603
0点

自分は他にもウォークマン付属のノイズキャンセリングイヤホン持ってるので装着方法は大丈夫だと思います。
イヤーピースサイズもMで使ってますが低音すごく弱い気がします・・・
書込番号:9513887
0点

イヤピースは全てのサイズを試されているのですね?
私はユーザーではないのではっきりした事は言えませんが本機のユーザーのカキコミを見ると低域の量感より質が良いイヤフォンのようです。低音好きには物足りないと感じるかもしれませんが、ダイソーと比べて負けるのはちょっと不可解(エージング以前の問題のような…)
ちなみに、使用時間は何時間くらいですか?また再生機でバスブーストをかけてもスカスカなのですか?
書込番号:9514337
0点

ダイソーの840円カナルの風辺りは,低音の量は在ります。
けれど,イメージが見え難い傾向です。
低音の衣を,映像のワイヤーフレーム化をした風なイメージで,剥いで行って見て下さい。
CN40は,量は少な目ですが,衣の中身が見える方ですょ。
で,因りもで行けば,スカスカと表現する印象かも知れませんが,量だけが低音のウリじゃ無いですし,歯切れ感が高い低音も,別な面から聴かせる低音ですょ。
書込番号:9516723
0点

今のとこエージングは10時間ぐらいです。
SHE9700と比べても音がしょぼいきがします。
不良品なのかな・・・?
みなさんは何時間ぐらい使用したらよくなりましたか?
書込番号:9517079
0点

不良品は無いでしょう。
ヘッドホン&イヤホンの音的不良は,左右BALANCeが崩れて,ドチラかハウジングへ,音が寄ってしまう印象が出てしまうでしょう。
例えば,ハウス曲のドンドン低音は,中央前方へ出ますが,この低音がハウジングに残った印象に聴こえてしまうは,低音BALANCeが崩れて居るでしょう。(この気が在るのが,KenwoodのC511)
で,主さんは,上から下まで均等寄りな音に馴染んでないのでしょう。(量が多い低音に慣らされて居るのかな)
書込番号:9517711
0点

たしかに低音多々の音に慣れてるからかもしれません。
なんかエージング前はあんまりいい音でないとネットに書いてあったので・・・
書込番号:9518820
0点

CN40は,ハウジングに塗りモノをして居ない,マルチな構造の製品でも無いので,こなれるまで,そんなに時間は掛りませんです。
小生から言わせれば,エージングに何時間必要なは?です。
ま〜,慣れて下さい。
音を聴くだけじゃ無く,音を見る様な聴き方もして下さい。
窮屈な印象が少ないCN40ですから,見渡しは好い方です。
書込番号:9518906
0点

わかりました。
エージングをしても劇的に音が変わるということではなく
自分の耳が段々なれるということですね。
たしかに少しずつ低音が出てきた気がします。
全体的にクリアなんですけどね・・。
書込番号:9518950
0点

私もSHE9700持ってますが、CN40の低音とは音質?音系?が全く違う物ですよ。聞き比べてみて同じ土俵では語れないと思いました。
SHE9700は思いっきりドンシャリです。CN40はフラットなのでSHE9700に慣れた耳だとドンが抜けてるように聞こえると思いますが、その時はイコライザで調整してみるって手もあるかと。
エージングは、、、個人的にはFMラジオの局間ノイズを24時間程流して強制的にかけてます。
個人的に最近はカナルはなんだか耳が疲れるので密閉式のでかいヘッドホンを多用してます。そろそろ暑いけど。(笑)
書込番号:9519698
0点

低音が少ないからと,安易にイコライザを掛けない方が好いですょ。
素の音に慣れないとです。
処で,音を見る聴き方をして見ましょう。
試聴曲として,ハウス,ダンスな曲が判り易いかと。
この手の曲は,単調な低音と高音が長く続きます。
この音が自分自身の頭,顔面のどの辺りに位置して鳴って居るかを,少々意識して見ると好いでしょう。
若干な印象かも知れませんが,位置違いが見えて来るかもです。
書込番号:9519912
0点

返信ありがとうございます。
例えばの曲名で教えてもらえますか。
この曲を聴けば音の鳴り方がわかる。みたいなのです。
書込番号:9521369
0点

そうですね。
ハウス,トランス辺りの曲を聴いて見たらです。
余り馴染みがなければ,アニソンカバー,J-Popカバー等のハウス,トランス曲が在りますです。
また,三人娘風な唄い方をする,テクノ調も在りますです。
書込番号:9521764
0点

もう一つ追加します。
上で紹介した音源は,意外と音の変化が判り易く,ケーブルの質が悪い製品は,一聴クラスで判りますょ。
ドンドン連続低音が,ボーカルイメージの下側へ出て来た印象で鳴ったり,ボーカルイメージの上側で鳴ったりする印象へ来て,平面ちっくな音印象へ来ます。
また,変な浮遊感をもたらします。
この場合,ボーカルイメージは高く遠い位置へ来ちゃいます。
で,確りした鳴り方は,デンとした根付いた風な音場で鳴り,前後に段差が付いた奥行感が在る音を出します。(この場合,ドンドン低音はボーカルイメージを邪魔しません)
其れから,一萬円台のモニタ用ヘッドホン辺りは,顔面へ被った印象が強いです。
この辺りは,鑑賞用途のヘッドホンが緩和されて被った印象が小さくなります。
また,基本的展がり方が逆な製品は,ボーカルイメージと低音が混ざった印象感が高く,見渡し感が悪いです。
次に,シャカシャカ,シャンシャン高音の処理巧さを聴きます。
ケーブルの質が悪い製品は煩く,表現力が巧い製品は,頭内から極力逃して聴き易いです。
書込番号:9522135
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりどらチャンでさんは詳しいですね・・・(^へ^〜
自分にはそんな詳しいことわからないと思います・・が意識してみます。
書込番号:9523436
0点

最初は判り難いかも知れませんが,ツボを掴めば判り易くなって来ます。
で,基準を設ける事です。
この基準の音から,低音は,高音は,ボーカルイメージは,何何因りも近いか遠いかを意識して見ると判り易くなります。
但し,音源ソースは極力奢り,鳴らすモノは低い近い場を出す装置が望ましいです。(判り易くする為に必要なです)
処で,音源ソースの薦めですが,トランスアルバムに学校トランスシリーズが在りますので,この辺りをお薦めしちゃいます。
因みに,二時限目のアルバムは,オープニングにチャイムが鳴り,エンディングにチャイムが鳴って授業は終わりです。
また,四時限目の盤は,カラーのアニキャラ盤になってますょ。(^^ゞ
書込番号:9523800
0点

聴いてみました。
これを聴くと低音はちゃんと鳴ってる気がします。
自分はあまり詳しくないですがボーカルは近くで鳴ってる印象を受けました。
書込番号:9525053
0点

主さん,ハウス&トランス系を聴いて見ましたか。
お薦めした学校シリーズでしたか。
CN40でも量違いは在れど,低音は感じれましたね。
また,CN40が持つボーカルイメージの近さも体感出来た見たいで,結果的には好いのじゃないかな。
で,基準を設けて因りも見方をして行けば,段々とツボが見えて来て,低音が近い,高音域が近い等々が判って来ますです。
ま〜,次に,ドンドン低音の,顔面付近へ近いか遠いかを聴いて見ると好く,低音のイメージが見え易いかも意識すると好いでしょう。
書込番号:9526291
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今MDR−EX500SLと300SL2つで迷っています低音はそこそこで高音や中高音が重視されていてよりクリアーなのはどちらでしょうか?値段的には500の方が高音質だと思いますが・・・。
0点

両方持ってるので参考になれば幸いです。
この2つで、クリアな音を求めるならEX500ですね。ちょっと中音が引っ込みぎみですが、低音と高音のバランスはいいと思います。
EX300はバランスがやや低音よりで、500と比べるとやや高音がこもってて低音がボンボンくる感じです。でも個人的にはどちらもいいイヤホンだと思いますよ。
あと、過去ログにこの手の情報は沢山書いてありますのでそちらもご参考に。
書込番号:9510166
0点

アドバイス有難う御座います過去ログも何件かは探っていましたがそれでも尚迷っていたので新規で書き込ませて頂きました しかし、お陰で総合的に私に合いそうなのは500SLだと思いますのでこれを機に決めたいと思います また購入且つ使用後はレビューを書かせて頂こうと思います。
書込番号:9510409
0点

>CECH X90さん
連絡遅れまして申し訳ありませんアドバイスが決め手になりEX500を購入しました使用後の感想も近い内にレビューにて行いたいと思います有難う御座いました。
書込番号:9565145
0点

>田中かがみさん
購入おめでとうございます(一応解決済にはなっていますが…)。このイヤホン、使い始めてから数か月経つと、音が“微妙に”変化してきますので、ある程度時間をおいてからレビューすることをお勧めしますよ。(自分は当機種を今年3月の下旬に購入し、もうじき2か月経ちます。音もやや開放的になってきたため、そろそろレビュー書く予定です。)
書込番号:9572915
0点

成程ですね・・・よく言うエージングと言うヤツですか?(それとはまた違うのかな?)まぁどちらにしろ暫く音を鳴らしてある程度使ってから改めてレビューに感想を載せる方が良いんですね分かりましたやってみます有難う御座います。
書込番号:9575770
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
そろそろ定期テストが近付いてきているために集中して勉強をしたいのですが
集中するために音楽を聴きながらしています MDR-EX90LPを使ってますが
音楽が小さいとテレビの音が聞こえてあまり集中できません そこでこのイヤホンもどうせ
買うのだから今のうちに買おうと思うのです 遮音性は90LPよりはいいと聞きますが
使ってみてテレビの音は全く聞こえないでしょうか?(音楽を小さくして)
教えて下さい
0点

MDR-EX90LPに比べれば構造とハイブリットイヤーピースにより遮音性は向上すると思います。
それにテレビの音や音楽を小さく等表現が抽象的過ぎるので回答は難しいと思います。
書込番号:9507784
0点

すみません説明が雑すぎました
ウォークマンで代体音量2〜3くらいです(イコライザoff)
テレビの音量は大体標準(うまく表現できないのですがまぁ 普段見ている時の音量ですね)
書込番号:9507813
0点

国内産のカナルイヤホンは海外産のイヤホンに比べて遮音性は劣ります。
この製品のレビューも遮音性の評価は高くないですね。
遮音性を重視するのであればSHUREやETYMOTIC RESEARCHを選んだ方がいいでしょう。
また遮音性はイヤーピースにも左右されますので、このイヤホンがどうしても良いのであればイヤーピースを検討した方が良いと思います。
書込番号:9508063
0点

pealyさん返信ありがとうございます
shureで気になっている製品はSE102なんですがSE102は音の傾向がフラットというのを
よく読むので自分の持っているMDR-EX90LPと似ているということになると思うのですが
90LPは遮音性や音漏れのおかげで素晴らしい開放感で高音質なのですが
SE102では90LPより音質は劣りますかね?
書込番号:9508361
0点

またまた とても大きなお世話かも知れませんが、、、
>そろそろ定期テストが近付いてきているために集中して勉強をしたい
のであれば、音楽を聴きながらではなく、勉強に集中すべきでは、、、
また、本当に遮音性が高いものを望むなら、Sonyとかじゃなく、クリプシュなどの3-5万円前後の出費になると思うよ。
書込番号:9508565
0点

毒舌じじいさん返信ありがとうございます
>音楽を聴きながらではなく勉強に集中すべきなのでは
自分は音楽がないとテレビなどの音で集中できません 音楽といってもクラシックを聴いてます jpop等は逆に集中できないので....
やはり高い遮音性が欲しいのなら結構な出費になりますね
自分は90SLの後継機種でありながら音の傾向が違う500SLがどうしても気になるので
90SLよりは遮音性がいいと思うのでとりあえず購入したいと思います
これにてしばらく勉強に取り掛かるのでしばらくここにも来ないでしょう
さようなら
書込番号:9508937
0点

さらに重ねて大きなお世話ですが
MDR-EX90とEX500では、音色が結構違います。後継ともとれるけど、見方によっては全く別物。
EX90が気にいってる人の中には、EX500を受け入れない人もいます。
私もそのひとり。
正直、EX700とEX500は、EX90に慣れた耳には、高音がジャリついて聴いてられません。
このあたりは人にもよりますので、一つの参考意見として。
書込番号:9510764
0点

昨日MDR-EX500SLこれを注文しようとしたけどamazonには在庫がなかったので
今日再度調べたら復活していたので注文しようとしたときに
返信を見て注文するのをストップしました
>正直EX700とEX500はEX90に慣れた耳は、高音がシャリついて聞いてられません
まぁ 90SLのようなフラットな感じは求めていませんでしたので知ってたと言えば知ってたのですが シャリつき具合によっては確かに聞くに堪えないかもしれません
shure se102の音質は90LPに比べてどうでしょうか?90LPより良ければse102を買い
悪ければ一か八かで500SLを買ってみます よろしくお願いします
(ちなみに自分の地域では視聴できる場所がないのです)
書込番号:9512188
0点

音質の比較についてはこことSE102のページを参照した方が良いと思います。
SE102も評価は良いですし、SHUREの方が高音が綺麗で遮音性は優れていると思います。
SONYの音に馴れているなら低音よりのEX500SLの方が良く感じると思いますが。
書込番号:9512500
0点

pearlyさん返信ありがとうございます
低音よりってことはロックなどの激しい曲もきちんとならしてくれますよね?
se102もいいんですが似た傾向の機種は90LPが既にあるので違った音の傾向の
500SLに挑戦してみようと思います
書込番号:9513368
0点

もう解決したかも知れませんが、HP-FXC70なんてどうでしょう。値段の割に高音も低音もよく出ていますし、なにより遮音性が半端ないっすよ。
書込番号:9517938
0点

腐ったエルフさん返信ありがとうございます
hp-fcx70もなかなか良さそうでしたがすでにamazonから商品が発送されていて
キャンセルできない状態でした なのでまたの機会にしようと思います
情報提供ありがとうございました
書込番号:9518704
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
質問させて下さい。
MDR-RF6000の調子が悪くなり7000への買い替えを検討しているのですが、
劇的な音の変化はありますか?
どうせ買い換えるなら、同程度よりは良い物を欲しいので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

劇的と言えるほどの差は出ないのではないでしょうか?ですがこればっかりはどう感じるかは個人差がありますから、実際に試聴するのが一番ですよ。
書込番号:9506400
0点

返信有難うございます。
まずは視聴ですね。
ビックあたりに行ってきます。
有難うございました。
書込番号:9517990
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
初めて質問します。この所このゼンハイザーHD650を自宅のリンのオーディオにつないで聞いています。最近このヘッドホンの良さを生かしたまま更に音を良くしたいと考えてます。そこで社外のケーブルを試してみたいのですが、先輩方にいくつかおすすめのケーブルを教えて頂けたらと思います。出来ましたらそのケーブルの購入できる所も併せて教えて頂けたら幸いです。若輩物なのでお手柔らかにお願いします。
0点

この手のケーブルは,硬くなったり,太くなったりして扱い難くなりますょ。
その辺りを承知して購入しないと,後々に後悔します。
此処の掲示板で報告されてますが,AOLのケーブルが好いとの感想が在ります。
このケーブルは,個人輸入しないとダメそうです。
オーディオトラックのWEBショップに,カルダスケーブルを採用した品が在ります。
国内のWEBショップでは,ZUのM2(モビウス2)が購入出来そうです。
前作因りも柔らかくなって,使い易くなったとの報告が在ります。
また,ハウジングとの接続部の遊びが小さくなり,コンタクトの耐久性が挙がったとの報告も在ります。
フジヤエービックさんちでは,ムーンオーディオのケーブルが購入出来るでしょう。
エアリさんちのWEBでも,数種類のケーブルを扱って居そうです。
因みに,小生が購入しましたヘッドホン用交換ケーブルは,ゼンハイザー用ではZUのM(モビウス)と,ムーンオーディオのSDV2(シルバードラゴンV2)ですが,前者は中古品で,後者はBALANCe型のタイプです。
また,AKG用のZU M2をPioneerのHDJ2000へ流用してます。
で,AKG用のZU M2は細身なケーブルですが,柔らかくはなってますが,固くて扱い難いですね。(Pioneerのカールケーブル因りは細身なケーブル)
書込番号:9505761
1点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。ゼンハイザーには色々ケーブルが出てるみたいですが、一つ一つ試してから買うのが難しいようでこういう所での意見は参考になります。ちなみに楽天で買えそうなのはカルダスとZUくらいですね。評判のALOはサイト見たら6フィートで400ドル位でしたね。これが高いかどうかはわかりませんが。個人的にはZUが良いかなと思いますが、元々のHD650の特徴は消えてしまうのでしょうか?
先日AKGのK702を購入しました。届いて暫くしたらこちらにでもZUを試してみようと考えてます。
書込番号:9505886
0点

HD650のケーブルはヤフオクなどでもよく出てきますので
こまめにチェックしていれば掘り出し物があるやもしれません。
ALOは在庫あれば海外物にしては早く届きます。
まずはオークションなどで安いものをお探しになってお試ししたらと思います。
書込番号:9507200
0点

個人ブログやられている方に作成していただくという手段もあります。
値段も製品を買うよりも安いですし、プラグや綿材なども選べて長さも指定できます。
時間がかかるというデメリットもありますが、一万以内での作成も可能ですよ。
検索すると出てきますが、HD650の製品ケーブルのレビューもしているブログもあるので、参考にするといいかもしれません。
書込番号:9507716
2点

自分はZUを使用しています、純正ケーブルに比べもやもや感が無くなりシッキリします
もう元に戻れません、おススメです。
今ならシマムセンに2.5mなら在庫有るみたいです。
書込番号:9508700
1点

皆様こんばんは。ケーブルも色々あって非常に悩みます。ZUは良さそうですね。ALOは出たとこ勝負でオーダーして見るのもありかもしれませんね。ケーブルをつけたヘッドホンも販売してる見たいですね。サイトにテクニカのESW9、AKGのAK701のカスタムしたのが載ってました。ZUは3メートルだと56000円ですか。ちょっと高いですかね。音を聞いて納得したら買ってしまうかも知れませんね。
書込番号:9508789
1点

ケーブルを替えると,前方への押し出し感が高くなり,まとまって融合感が高く鳴ります。
例えば,真上へ延びた風に出て居た高音は,前方へ寝た印象へ行き,下側へ出て居た高音は,前方へ起った印象へ行きます。
勿論,ボーカルイメージにも,前方へ出た感じへ来ますょ。
試聴曲として,ハウス,ダンス曲辺りを聴くと判り易いかもです。
単調なドンドン低音と,シャンシャン高音の出方を見ると判り易いかもです。
で,押し出し感が出て来ますと,低音は顔面近くで鳴る印象から,窮屈感が緩和された風に,前方へ見渡し好く鳴ります。
勿論,音の締まった印象も,体感出来る傾向へ行くでしょう。
書込番号:9510802
0点

皆様おはようございます。今の所はZUのケーブルを試してみようかなと思います。今日位にK702が届くのでついでにその分も頼もうかなと。HD650とK702気分で使い分けですね。次はゴリゴリのロック向きの密閉型を探したいです。ウルトラゾーンのプロ900とか気になりますね。
書込番号:9510846
0点

ちなみにALOのケーブルを直接オーダーした方にお聞きしたいのですが、どのくらいで届きましたか?せっかくなので、ZUとALOを買って違いを比べてみようかなと思ってます。
書込番号:9512575
0点

ケーブルについては私個人は賛成派なものの、プラシーボを否定する気はありませんしどうも荒れる一因になりそうで様子見していたのですが、今回は素晴らしく穏便で良い感じですね|ω・*)♪
この雰囲気を保ったままのんびりレスが付いていくことを祈ります
予め明記をしておきます
あくまで私個人がリケーブルで感じたことです故、そう感じた輩もいるのだ、程度の情報としてとどめて下さると幸いです
――尤も、このあたりはもう承知の上のことと思いますが、一応です(苦笑)
さて、本題のケーブルについてを
私個人もHD650を所持していまして、Zu mobius MK2を使っています
AKGのZuモデルと同じ様に思った以上に細く、見た目から想像するより非常にしなやかです
また、タッチノイズ面もかなり良好です
音は(プラシーボもあるのでしょうけれど;;)HD650のやや篭った感じが消えクリアーな方向に伸びます
純正ケーブルにくらべて比較的あっさりとした感じからくるクリアーさですが、これはHD650の持っていた低音域のまろやかな特性をすこしそぐかわりに、低音域を締めることで音域全体にこのような効果が出たのだと思います
あと、こちらは本来HD650が持つ性能的なものが大きいのですが、上記の低音域の締まりからややスマートな感じを得たことで本来もつ解像度の高さや音の分離がはっきりと感じ取れるように思います
殊に解像度が高いヘッドホンアンプなどと組み合わせると非常にその効果を実感できるかと思うです|ω・*)
いつぞや某巨大掲示板でも言われていましたが、HD650+Zu-M_MK2+m902の評価はあながち伊達ではないと思いました
私個人は基本的にK701を愛用している上に解像度重視はあまり好きではないためm902は所持していないのですが、友人から貸し出しでの評価を承った時、この組み合わせは非常に好印象だったのが印象強く残っています
ただ、これらの変化をどう判断するかで大きく評価が変わります
言い換えるならば、HD650の元より持つ音を伸ばす感じではなく、HD650の音に手を加えて変化した印象を受けます
純正ケーブルのまろやかさが好みだったという方がいることも極自然に感じ、おかしな評価ではないと思います
このあたりがもしやするとご希望とは違うのでは……とも思わなくは無いものの、決して損はしないと思います
何れにせよ他のケーブルにない特徴ですし、Zu mobius MK2、純正ケーブル、その他のケーブルでの使い分けは楽しめると思いますです|ω・*)
余談ですが、LINNのプレイヤーですか……私個人はSoulNoteさんのプレイヤーを愛用していますが、LINNのIKEMI、新しい世代モデルだとMAJIKあたりになりますが、やはり憧れの一品という感じです
私ではなく本家の父の所有プレイヤーになりますがLPモデルのSONDEK LP12は本当に素晴らしい音を奏でてくれます
小さな頃からクラシカルに嵌ってしまったのはあの魅惑的な音の性といっても過言ではないかもしれません(苦笑)
……私にとってはいつか、いつか冒険してみたいLINNのプレイヤー
本当に羨ましいです|ω・*)
K702は所持していますが、リケーブル効果はHD650の方が感じた、かな?
どちらかというとK701/K702自体オールジャンルこなせる奏で方をしますし、この子達自身がもつやや上品な特性はリケーブル後も比較的はっきり感じました
あくまで私個人の感じたとこですが、K701/K702に関しては、リケーブルよりもバランス化の方がかなりの違いが体験できると思いますです|ω・*)
書込番号:9512996
1点

皆様のおかげで勉強になります。先ほどから色々調べていましたら、ZUはやや特性がかわりALOの方がHD650の特性を生かしたまま更によくなるというレビューもありました。もしかしたら私の好みはこちらかもしれませんね。
余談ですがK702今日届いてました。まだ音聞かずに眺めてます。ちょっとプラスチッキーな感じありますね。音が良ければ良いんですが。
更に余談ですが明日中野でヘッドホンのイベントやるらしいです。(フジヤさんが主催なのかな)そこでゼンハイザーHD800の試聴も出来る予定らしいです。時間があれば行ってみたいですね。こういう所でケーブルの試聴もできると助かるんですけどね。
書込番号:9513237
0点

皆様こんにちは。
いきなりALOやZUだと高いので、ブルードラゴン、シルバードラゴンあたりから試してみようと思います。色々と調べると私の好みはブルードラゴンの方かなと思ってます。余談ですが、ムーンオーディオは色々出してますね。K702用とかもあるみたいなので将来試してみたいですね。
書込番号:9532643
0点

上の方のレスでも上がってたAUDIOTRAKのカルダスケーブルを採用したケーブルですが
ケーブルだけでなく、ソケットや端子にもこだわりを持って作られており、1ランク上の感動を味わう事ができました。
高いケーブルを選ぶ際の選択肢の一つに十分なりうると思いました。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=AT-HD%20Cardas
書込番号:9579194
0点

皆様こんばんは。交換ケーブルの前に先日ヘッドホンアンプを新調し、HD650のポテンシャルを再確認しました。良い音してます。そしてもう暫くしたら更なる高みを目指す為にいよいよケーブルの購入をしようと思います。最初はブルードラゴンあたりからと思いましたが、のちに買い換えるなら一気にALOかZUに行こうと思います。ZUはともかくALOはどこかが輸入してくれれば個人輸入のリスクも減るんですけどね。オークションで探してみますか。
書込番号:9641076
0点

皆様こんにちは。
ALOの製品、フジヤエービックさんでも取り扱いが始まったようです。今はまだですが今後ヘッドホンケーブルも取り扱うみたいなので、その時に是非試してみたいと思います。
書込番号:9801610
0点



取扱店は
icon・Nuforce Japan
URL:
http://jig124.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0506FYwshf1B9cbb/j?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.nuforce.jp%2Ficon%2Fdealers.html&_jig_source_=srch&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3Dicon%2Bmobile&guid=on
携帯用に変換されてるから読めるかな。
書込番号:9501762
0点


>地獄の皇太子さん
情報ありがとうございます。
ただ
秋葉原だけの情報が知りたかったんですがね・・・
書込番号:9508312
0点

こういう対応はどうかと思い書きさせてもらいます
ほんとはROMすると心に誓ったのですが…
まず、あなたは質問したのですよね
調べればすぐみつかるような質問を
ぶっちゃけ自分で調べた方が早い…要するにちゃんと自分で調べてんのかと
しかし、地獄の皇太子様は優しく、分かりやすく対応して下さったのですよね?
それなのにありがとうございますの一言も無しに愚痴のような返答ですか
はっきり言いますが人間性が疑われます
礼儀、というものを今一度確認したらどうでしょう
偉そうにすみません
しかしどうもこの対応は納得できませんので
書込番号:9512868
2点

ありがとうございますの一言も無しに、とは早とちりでしたね
すみませんm(__)m
書込番号:9512876
0点

>地獄の皇太子さん
愚痴言いまして申し訳ありませんでした。
当方の説明不足でした。
あの時秋葉原で試聴出来るところを探していたもので、携帯でHPが見れず
こちらに支援を求めていたものでした。(低スペックな携帯のため)
大変申し訳なかったです。
次からは的確な質問をしたいと思います。
書込番号:9512927
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





