このページのスレッド一覧(全14001スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月15日 16:33 | |
| 1 | 2 | 2009年5月14日 23:07 | |
| 2 | 5 | 2009年5月21日 15:28 | |
| 0 | 3 | 2009年5月15日 20:30 | |
| 2 | 14 | 2009年5月16日 09:37 | |
| 3 | 10 | 2009年5月24日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > マクセル > Vraison HP-U48.OH
私もATH-A500を持っていますが、よく似ているので以前少し調べてみました。まるっきり同じ物かどうかは判りませんが、同等品と言うことらしいです。この製品のキモはドライバーソフトとドライバーユニットなので、ヘッドホン自体にはそれ程お金を掛けていないようです。個人的にはちょっと高く感じるので、ヘッドホンが別で15000円以下なら買っても良いかな。
書込番号:9546062
0点
リアプロさん
はじめまして&ありがとうございます☆
ヤフオクで\8000辺りで見掛けるのですが〜 ヘッドホンとしては、それなりナンですネッ! このシリーズの下位機種を所有しており(安かったので)この製品も\8000なら有り?と思い。レビュー等々を見て見るとATH-A500同等以上的なコメントが有りましたものですから…
書込番号:9547058
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000
長年ではないですがこの機種を愛用しています。持っているプレーヤの再生限界までわかるほどの音の再現性の高さに驚かされています。 最近ハンガーが折れたので部品発注してまでまだ使っているくらいです。
前置きはこれくらいにしまして 最近イヤパッドの内側ががボロボロになってしまい新しく交換イヤパッドを注文しようとおもっています。 そこで耐久性の高いSA5000の交換イヤパッドの注文をしようと思っているのですが互換性があるかどうかわかりません。 サービスマニュアルを一部見た限りでは構造は似ている感じをうけましたが、交換された人またはためしてみた人はいますでしょうか? よろしくお願いします。
0点
私はMDR-SA3000ではなくMDR-SA5000を所持しているのですが、解像度や分離感という面では素晴らしい性能をもっている姉妹機種ですよね|ω・*)
音楽性のある鳴り方ではないのですが、一音一音を楽しむことが出来る、別の魅力がある機種だと思います
さて、イヤパッドの件に関してなのですが……親和性があるかどうかはわからないのです;;
じゃあ何故書き込んだんだ、となってしまいますが老婆心ながら気になることがあったため書き込みをさせて頂きました
結論から言わせて頂きますと、音質追求様がMDR-SA3000の本来持つ音の表現が好きだと仰有るならば、イヤパッド交換は出来る限り慎重になったほうが宜しいかと思うです|ω・;)
同じ型番のイヤパッドでも馴染み具合などで出来る隙間の有無や振動と硬さなどの要素から音が若干変わるのですが、全く別のイヤパッドを装着した場合、聞こえてくる音そのものが変わってしまうこともあります(´・ω・`)
耐久性だけを取るならばそういった要素は気にならないでしょうけれど、どうやら音質追求様はMDR-SA3000の音作りが大変御気に召している様子ですね|ω・*)
ハンガー部分の件など、素晴らしい愛着を感じます
ならばこそイヤパッド選びは慎重になったほうが良い、と愚考を進言させて頂く為、この書き込みをいたしました
同じような例になりますが、私は日々K701を愛用しています
K701のパッドの肌触り自体は良いのですが、中のスポンジが硬いことやヘッドバンドの構造などから装着感は悪いといわれております
そこで、以前いくつかのパッドを試したことがあるのですが、何れも私が好んでいた音とは変わってしまった経験があるのです(苦笑)
あのスポンジ素材が低音域の柔らかな伝わり方に関係している事が解って、結局は純正のイヤパッドを愛用し続けております
折角音の好みがぴったりな、愛着あるヘッドホンなのです
それ故に、お気をつけて――という失敗例として頭の片隅にでもとどめて置いて下さると幸いです|ω・*)
書込番号:9542944
![]()
1点
さっそくの返信ありがとうございます。
個々のヘッドホンの設計等を考えると確かにヘッドホンの部品一つ一つにその音質になるように設計されているはずなのでむやみに変更するのは スピーカーのエンクロージャの一部を変えてるようなものですね; 3年でいたむだけなら結構な耐用年数なので純正でいこうかと思います。っていっても諸事情で1〜2ヶ月先になってしまいますがorz
ご教授ありがとうございます
書込番号:9544214
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
日々の使用状況ですとメインはK701の使用になってしまいますが、HD595を所持しています
イヤパッドのメンテナンスは、付着しただけのごみをPCのメンテナンスに使うエアブローで吹き飛ばして、それでも残ってしまったものは粘着力の弱いセロテープなどで取れるものはとっています
この際、ぎゅっと押し付けたりしてべったり張り付けない、イヤパッド自体をいためないなどの注意が必要です
愛着をもち、大切に使い続けていくためにもメンテナンスは欠かせませんが、そういう意味ではある程度汚れたり、痛んだりしたらイヤパッドの交換も考慮してみて下さいです|ω・*)
書込番号:9542826
![]()
1点
>天衣さん
レスありがとうございます!今度エアブローとやらを量販店に買いに行って参りますw
ところで、イヤパッドの交換なんてどこでしてもらえるんでしょうか?私はSOUNDHOUSEにて購入したんですがSOUNDHOUSEに頼めばいいんですかね
書込番号:9545163
0点
諸事情で駆け足の書き込みになりますことお許し下さい
イヤパッドは交換品がネット上で売っています故、そちらを購入して自分で交換します
ちなみに検索をしてみましたらば、HD595の交換用イヤパッドはSoundHouseさんでペア価格3000円とのことです|ω・*)
これを購入して、現在使っているイヤパッドをHD595からはずしてそのまま取り付けるだけでOKなのです
PCメンテナンスのエアブローは缶のスプレータイプが使いやすいと思うです
"エアダスター" "エアダストスプレー" などがその系統の商品になります
そんなに高いものでなくて良いですが、ものによっては環境悪性物質や身体に悪いものが含まれているものもあります
肌に当たる部分です故、そういったものが入っているものはなるべく避ける様注意をして下さいです|ω・*)
書込番号:9546740
![]()
1点
>天衣さん
>諸事情で駆け足の書き込みになりますことお許し下さい
いえいえとんでもないです!
イヤパッドが外せるという事に驚きましたw交換用イヤパッドの値段まで丁寧に教えていただきありがとうございます!
>PCメンテナンスのエアブローは缶のスプレータイプが使いやすいと思うです
"エアダスター" "エアダストスプレー" などがその系統の商品になります
了解です!
環境悪性物質ですかぁ〜 怖いですね
気をつけたいと思います。。。
書込番号:9547786
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500
パソコンを無線LANで仕様しており、ベットホンの電源が入っている状況でパソコンを立ち上げると、ネットに繋がらなくなることが度々あります。ベットホンの電源切っといてパソコン再起動すると復帰します。
チャンネルの問題だけで解決するのでしょうか?
0点
>ベットホンの電源切っといてパソコン再起動すると復帰します。チャンネルの問題だけで解決するのでしょうか?
トランスミッターのチャンネル変更をしても、LAN接続が回復しないですか?
もしダメなら、無線LANルーターのチャンネル設定を変更しましょう。例えば現状チャンネルが「6」に設定されていたら、「3」や「9」のように少し間を空けて設定してみましょう。
書込番号:9542597
![]()
0点
チャンネル選択はやっている、と言う事ですよね?
トランスミッターの【ID/TUNING】ボタンを数回押しても、
混信は直らないですか?
無線LAN側のチャンネルを手動で変えてもダメですか?
お使いのワイヤレスヘッドフォンは以下の三つの周波数の
どれかを使います。
2412MHz/ch1
2438MHz/ch6付近
2464MHz/ch11付近
どのチャンネルに設定中かは判りませんが、無線LANも
チャンネルを変更できますから、どこかに共存可能な
点があるはずです。
書込番号:9542636
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
パソコンの無線が6CHだったので時々干渉してたのだと思います。8CHに変更して試してみます。
書込番号:9547961
0点
イヤホン・ヘッドホン > GRADO > SR325i
ここの皆様にロック向きのヘッドホンとしてグラドをおすすめ頂き、試聴してきました。見た目は微妙。装着感は今一で疲れそうです。音は個性的で明らかにロック向きでした。個人的には有りだと思いました。でも見た目はともかくあの装着感と受け入れないといけないのが。
ところで試聴したのは325Iでしたが325iSは何が違うところがあるのでしょうか?写真ではハウジングのカラーが違うように見えますが。ほかに変わった所はあるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
しかしまた悩みが増えてしまいました。ゾネを先に買おうか、それともこちらか・・・
2点
SR-325iとSR-325isの違いの一つはまず色ですね|ω・*)
私はSR-325isしか聞いたことが無いため明記は避けますが、双方とも所持しているGRADO好きな友人曰く、音も多少違う印象らしいです
SR-325iを聞いたならそちらのイメージはわかるかと思いますが、基本的な音の方向性は変わらないのですが厚みやマイルドさで秀でているとのこと
一方のSR-325isは、マイルドさが若干差しぬかれた反面、音の立ち上がりや抜けによる開放感・明るさが強く印象に残るタイプ
こちらの方がスピーディーでアップテンポのPOPSやRockをこなす、らしいです(苦笑)
どちらに関しても私個人の評価ではないのでこれ以上の明記や比較は避けますが、そのように思っておけばなんとなくわかるのではないでしょうか|ω・*)
――ちなみに余談なのですが装着感の好みも優先する場合、E9はあまりオススメできないやも知れません
そこまで悪くは無いのですが、頭頂部の作りが少々独特で人によっては痛みを訴えることもしばしばあります故
書込番号:9542630
0点
天衣さんこんばんは。ついに禁断のグラドの音を聞いてしまいました。確かに音は個人的にはありなんですが、最初の装着感は違和感ありでした。それも慣れていくのでしょうか?ISで装着感が僅かでも改善されてれば良いんですが。あの刺激はくせになりそうです。要試聴ですね。
書込番号:9542730
0点
時間が時間がといっていたのですが、まだ先方から連絡が来ないので……;;
あくまで私の感想ですが、人間って適応力が高い生き物だと思います……(´・ω・`)
悪い言い方をするならば、あの程度の違和感に慣れることはは社会で感じる理不尽さになれるより簡単です(違
――流石に冗談が過ぎるとしましても、慣れてしまうとは思うです(苦笑)
少なからず、私はなれてしまいました|ω・*)
ちなみに325iの装着感は存じ上げませんが、GARDOさんが特有の構造をもつイヤパッドをほぼ全ての機種で使っていることから鑑みると、まず装着感(というよりも肌触り)は改善されていないかと(苦笑)
ですが仮に、音作りのみで考えた際に今現在の候補であるゾネよりも気に入ったということでしたらばもう少し視聴を繰り返してみる価値はあるのではないでしょうか|ω・*)
書込番号:9542797
0点
天衣さん、もしかしたら慣れてしまうかもしまいませんのでまた試聴してみます。外見は何とか許せるので。何とかこの子を愛せるようになろうかなと。ゾネも捨てがたいですけど。
余談ですが先日ゼンハイザーのショールームでアンケート答えたらプレゼント当選して今日届きました。CX400−Uでした。でも最近イヤホン使わないから微妙なうれしさです。
書込番号:9542911
0点
おめでとうございます♪
私は、その手の抽選がこれまで当たったことがない不運の持ち主です
――氏をもつ神社の一つと交流があり、毎年おみくじを引かされるのですが……過去最高が小吉の私です(´;ω;`)
CX400-IIでしたか
お手持ちのヘッドホンのランクが高くなった今ですと、確かに嬉しさは半減やもしれませんね(苦笑)
ですが、折角当たったのですし、どうぞ大切になさって下さい|ω・*)
もう少しGRADOさんの作りになれる挑戦をなさるのは一興やもしれませんね(苦笑)
音さえ気に入れば、あばたもえくぼに感じる魅力は十二分のブランドだと思いますです|ω・*)
書込番号:9542978
0点
当たったイヤホンは通勤中にでも使います。しかしグラドはあの外見、あの装着感であの音が出るのかと思うと逆に興味深いですね。はまりそうなので先にヘッドホンアンプを揃えて暫くは試聴にとどめておく事にします。でも我慢出来るかな。
書込番号:9543208
0点
小生の325iは,パットをGS1000用の大きいサイズにしました。
で,耳を覆う形になりましたが,見た目な違和感が出て来ました。
また,収納にも収納し難くなり使い難くなりました。(GS1000用パットは造りから見て高いです)
其れから,iのケーブルは,分岐瘤から分かれる部分が潰れて癖が付きます。
この部分が少々耐久性に?な部分で,気を使います。
其れから,325iは標準プラグの太い端子ですから,ステレオミニに変換する場合は,GRADO純正の延長変換ケーブルを使ってます。
GRADO冠が入った品で,結構確り出来てますょ。(約20cmで,確か2000円強の価格です)
書込番号:9543301
0点
変わったのはケーブルで、全く変更なしなのはパッドで旧モデルと共通とのことなので、残念ながら装着感はそのままだと思います。
旧モデル使用の人間にはありがたい話ですけども、買い替えるのに4000円もするんですよね(苦笑)
頭のサイズの方はヘッドバンドをガシガシ曲げて変更できるんですが、使い始めのパッドの付け心地ときたら壮絶で、ホントにざらっざらですよ?
でもしばらく使ってる間にへたれてきて、馴染みます。
どうしても駄目な方もいらっしゃいますので、その場合はやめた方がよいと思います。
音楽は無理して聴くものではありませんからね〜。
でもですね、このパッドにもいいところがあるんですよ。
これからの季節でも、耳が蒸れないんです。
これだけはメリットだと思いますよ(笑)
書込番号:9544047
0点
新品のイヤパッドの破壊力は並々ならぬものがありますよね(笑)
貸し出しを承った際に友人から予備の交換イヤパッドを貸して頂いたのですが、長時間付けていると本当に耳がひりひりしてしまったことがありますです|ω;*)
圧迫によってひりひりする感じではなく、下を向いたりした時にイヤパッド(というよりは寧ろ硬度のあるスポンジ)が若干擦れる際、耳回りを刺激したのだと思います
私は頭回りがやや小さいのでまだ良いらいのですが、人によっては圧迫感まで加わると考えると痛いです
その友人が 『うん、すぐに返さなくても良いから。寧ろ是非馴染むまで使ってみてくれ|ω・*)ノシ』 と言いつつ笑顔で帰って行ったのが鮮明に思い出せます(笑)
……思い返すと、これって体よく利用されていますよね|ω・;)?
――折角なので、GRADOさんの子を買った際に使いこなしたイヤパッドを譲り受ける代わりに、真新しい新品のイヤパッドをプレゼントしてやろうと思います|ω・*)♪
構造上蒸れないのは体感できます
馴染むまでは確かに色々ありましたが、馴染んでしまうと結構良いものだと感じてしまう私は、某HPで言うところのGRADOサウンドに量産される変体紳士の仲間入りなのでしょうか(苦笑)
書込番号:9546986
0点
天衣さんこんばんは。
最近先にヘッドホンアンプを揃えようかなと考えだしたやさき、グラドの魅力を語られるとぐらっときますよ。しかしグラドは本当にじゃじゃ馬娘ですね。K701、702は淑女のイメージですけど。私もだんだんはまってきたかも。いけませんね。まずはラインランダーを見に行かねば。
書込番号:9547197
0点
皆様おはようございます。
今週末でグラドとゾネのをまた試聴して来たいと思います。ヘッドホンアンプも序でに聞いてきたいのですが、都内でヘッドホンアンプのデモ機が豊富な所ってどこでしょうか?皆様のおすすめを教えて下さい。
HD−1L、BCLでHD650、K701、PRO900、325IS、すべて繋いで聞けたら良いですね。
書込番号:9550705
0点
以前、都内視聴区画のリストをあげたURLとおなじなのですが
『ヘッドホン購入』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20462010967/So
rtID=9479113/
(下の方にあります)
こちらになります
御茶ノ水アクセサリさんあたりは足を運ぶと面白いかもしれません
あとはフジヤさんで中古の確認でしょうか
書込番号:9550724
0点
ごめんなさい、URLが分割してしまっていますね
スペースを消すか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20462010967/SortID=9479113/
こちらをご利用下さい|ω・*)
書込番号:9550728
0点
天衣さんおはようございます。
そうですね。フジヤさんはBCL、兄弟機のラインランダー、HD−1L衝撃価格らしいので行ってこようかなと。ゾネのデモ機も多いらしいので。ヘッドホンアンプ、ヘッドホン、両方購入しないように気をつけます(笑)
書込番号:9550762
0点
イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHE9700
今日いつものようにイヤホンを使おうとしたのですが、
音を鳴らしてもボーカルなどの音がよく聞こえなくなりました。
そこで、半分切り離して60cmにして試しに聞いてみたのですが、
そのときはよく聞こえました。
また元に戻してみたらやっぱりよく聞こえませんでした?
どうしたものでしょうか?
0点
鮭サーモンさん、こんばんは!!
とりあえず、端子部分を乾いた布で拭いてみたら如何でしょうか??
書込番号:9538211
0点
延長ケーブルの共通端子の接触が悪いのじゃないかな。
頻繁に抜き差ししてたら,プラグとの接触端子辺りの嵌合力が弱くなって居るのかな。
書込番号:9538322
0点
一応、Dアキラさんがおっしゃった方法で試してみたのですが、
あまり効果がありませんでした。また、一日中イヤホンをカバンの中に
入れていましたが、それはあまり関係ありませんか?
書込番号:9539057
0点
延長ケーブルと合体させる時の,嵌合力は強めですか。
他に,違う鳴るモノでも試して見ましたか。
その時の嵌合力はカッチリとしますか。
処で,バックに1日収納したからは在りませんです。
書込番号:9539183
0点
すみません、最近テストでPCに触れる機会がなくて返信もできませんでした。
その後なんですが、少しはよくなったものの
相変わらずボーカルが聞こえません。
どうするべきでしょうか?
書込番号:9595259
0点
延長コードが死んでるって、、、とりあえず100均でも行ってくれば?
お小遣いに余裕があれば多機種に買い替えるって手もあるよ。
書込番号:9595437
2点
ダイソ辺りの100円延長ケーブルは,附属の延長ケーブル因りも質が悪いですから,Victor辺りの,スリムな延長ケーブルを購入した方が無難なでしょう。
書込番号:9595601
![]()
0点
>どらチャンでさん
そりゃ分ってのレスです。@100均オススメできない件。
スレ主さんのレスを見る限り、どらチャンさん程まで音質追求されてるように思えないし、電気、物理的知識が限りなく0に近そうでしたから、コスト優先でのコメントです。
書込番号:9595787
1点
物理的知識云々は関係在りませんょ。
知らないだけで感性豊かも知れません。
普通因りも悪く頭打ちが速い品を薦めてしょうが無いです。
薦めるなら普通な品を薦めましょう。
書込番号:9595933
0点
>知らないだけで感性豊かも知れません。
まぁ、、、そりゃ確かに。
書込番号:9597883
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




