
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年12月13日 02:52 |
![]() |
16 | 6 | 2024年12月16日 00:32 |
![]() |
12 | 4 | 2024年12月11日 22:59 |
![]() |
30 | 5 | 2024年12月11日 21:13 |
![]() |
29 | 7 | 2024年12月12日 23:42 |
![]() ![]() |
49 | 11 | 2024年12月9日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-BCH200B300
PCに接続すると動画が再生できなくなります。youtube、アマゾンプライムだけでなく、オフラインでのmp4ファイルを複数のソフトで再生できません。
youtubeは読み込み状態が続く感じ、アマプラはエラーコード7031、TVerはMEDIA_ERR_DECODEとなります。これらはchromeでの話で、Edgeだと普通に再生でき、Firefoxだと音声のみ聴こえず動画再生されます。
win11のメディアプレーヤーは0xC00D36B4エラー、メディアプレーヤー従来もフォーマットエラーになります。5Kプレーヤーは動画再生できるものの音声がありません。
4点

自己解決しました。
windowsキー+Iキーを同時押しして設定を開く。左側からシステムを選択。サウンド、サウンドの詳細設定。そうすると、なぜかBCH200B300とBCH200B300 Hands Freeの両方がONになっていました。前者の上で右クリック、無効化をすると解決しました。
書込番号:25996888
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
音が刺さりにくい聴き疲れしづらいものが好みです。
私が良く聴く曲をいくつか紹介するので、聴き比べた感想などを教えてください。
またタッチノイズについても教えていただければ幸いです。
【アニソン】
staple stable
https://www.youtube.com/watch?v=1MS0JaVzVIU (メドレーの1曲目)
トラベルナ
https://www.youtube.com/watch?v=p49Ll0d-G6M
リテラチュア
https://www.youtube.com/watch?v=ufLKDNlLrAQ
すーぱー☆あふぇくしょん
https://www.youtube.com/watch?v=wKFvR7iDsQ8
【ゲームBGM】
ペルソナ3(ヒップホップ、R&B)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ml4F3k_MvPBIQ5UdDcp1hcxSOuJA_Chdw
https://www.youtube.com/playlist?list=PLa5LE8jbn876NFRANd7swmdpo3_3PEqwN ↑のリメイク
ペルソナ4(ヒップホップ、R&B)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n5HzeQihYTuMs4WS1l0CYVWOJyQhwS3Ng
ペルソナ5(アシッドジャズ)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nCEOviuThU9V0LgO4UVybwNc9qZb-SlIs
4点

一部の曲だけでも大丈夫です。
過去にIE100proとIE200を聴き比べた際の意見でも大歓迎です。
書込番号:25996733
4点

今年の12月にIE100PROを購入し使っているので、期間としては短いですが、レビューしますね。
再生機器はXperia 1 II(イヤホンジャックに直刺し、DSEEのみON)、IE100PROの標準イヤーピースをソニーのシリコンタイプのイヤーピースに付け替えた状態で評価します。よろしくお願いします。
音質については音楽ジャンルに問わず良い音で聞けますね!中高域はクリアに奏でてくれて特に文句はないです。ドンシャリが好きな私からすると多少低域が物足りないなとは思いますが、IE100PROはあくまでもモニターイヤホンですので許容範囲かなと思います。イコライザーを使えばそれなりにドンシャリにも出来ますが、中高域を上げると露骨に音が刺さってくるので注意が必要ですね。空間表現についてはイヤホンとして考えると広く感じます。主さんの趣旨とは少し離れてしまうかもしれないですが、FPSゲームで使用した際も、どこでどんな音が鳴っているのかが正確で、今まで得られなかった没入感を得ることが出来ましたね。
タッチノイズについてはイヤホン本体の重量が軽いので特に気にならないと思います。もし気になるようであれば種類は少ないですがリケーブルで解決出来るかと思います。
IE200とは比較出来ず申し訳ないですが、参考までに!
書込番号:26000352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またタッチノイズについても教えていただければ幸いです。
IE100proもIE200もタッチノイズは全くきにならないです。
多分耳元でタッチノイズが出るひとは、針金を自分の耳に
フィットさせてないのではないかと思います。
耳の付け根にそって針金を成形して装着すれば
ほぼタッチノイズは出ないかと思います。
ケーブル側で出る場合はきている服にも依存するのかも
しれません。
私の服ではでないので、タッチノイズが気になる方が
どのような服をきているのか確認するのも良いかも。
IE100proとIE200の比較では、
IE100proの方がフラットで低音もしっかりなるイメージ。
IE200はちょっと低音弱い気がします。
あとクリアさでは100proの方がクリアで抜けも良いかと
思います。
IE200はすこしもやっとした感じがします。
>音が刺さりにくい聴き疲れしづらいものが好みです。
どちらも刺さる感じはしないです。
が、刺さるという感覚は聴く人に依存しますので、
トピ主さんが聴いても刺さらないかはわからないです。
IE100でも高域はしっかりでますし、IE200は高域よりの
バランスなので、IE200の方が敏感なかたは刺さる
感じはするかもしれません。
聴き疲れは、IE100proの方がモニターライクなので
するかもしれません。
書込番号:26001068
3点

トラベルナ
https://www.youtube.com/watch?v=p49Ll0d-G6M
リテラチュア
https://www.youtube.com/watch?v=ufLKDNlLrAQ
すーぱー☆あふぇくしょん
https://www.youtube.com/watch?v=wKFvR7iDsQ8
は持ってなかったので購入してみました。
上田麗奈さんのファンなのでしょうか。
IE200は
すーぱー☆あふぇくしょんは低音あまり聞こえないですが、
リテラチュアの0:50以降はかなり低音出てると思います。
ピンポイントで反応する低音域があるのかもしれません。
IE100proは
すーぱー☆あふぇくしょんでも低音は割と強く感じます。
トラベルナのボーカルが近く感じるのはIE200の方でしょうか。
IE100proは中低音に特徴が
IE200は中高音に特徴が
あると思います。
書込番号:26001161
3点

>syota3374さん
返信ありがとうございます。
IE100PROの使用感がとてもよく伝わってきました。特に音質について、ジャンルを問わずクリアに聴けるという点や、低域の物足りなさもモニターイヤホンとしての性格を理解したうえで評価されているところが参考になりました。
また、FPSゲームでの使用感についても興味深いですね。音の定位が正確で没入感があるとのことなので、音楽だけでなくゲーミング用途にも活用できるのは大きな魅力ですね。
タッチノイズについてのコメントも参考になります。
書込番号:26001180
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
IE100proもIE200もタッチノイズは気にならないのですね。
針金を合わせて装着するとのアドバイスありがとうございます。
それでも、タッチノイズが気になる場合は、ケーブルクリップ等で対応しようと思います。
IE100proの方が低音が強めというのは、周波数特性通りとみてよさそうですね。
また、モニター向けということからIE100proの方が解像度も高めなのですね。
両者の比較も参考になります。
高音の刺さりはご指摘の通り、実際に聴き比べなければ分かりませんよね。
わざわざ購入されてまで比較してくださり、本当にありがとうございます。
ピンポイントで反応する低音域があるかもしれないというのは非常に興味深いですね。
ますます気になってきました。
ボーカルはIE200の方が良さそうですね。
書込番号:26001188
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 200

個人的な意見ですが、本機種のタッチノイズはむしろ少ない部類だと思います。
IE200のケーブルは質感も取り回しもよく、ケーブルに限っては上位機種(IE600, IE900)よりも優秀だと思います。
書込番号:25995533
4点

>ダンケシェーン23さん
貴重なご意見ありがとうございます。
タッチノイズが少ない部類と感じられるのは興味深いですね。レビューではタッチノイズの指摘が多いですが、ネットで見かける意見と実際の使用感が異なることも多いので、ますます気になってきました。
ケーブルについても、上位機種より優れていると感じられるのは意外でした。やはり実際に使ってみないとわからない部分が多いですね。
書込番号:25995598
2点

IE200は以前に試聴しましたがタッチノイズは未確認でしたね。
なるほど気にされる方も居ますもんね。
これからはタッチノイズも気にしながら試聴しようと思っていますが、タッチノイズは100均で売っているようなケーブルクリップで留めれば結構軽減出来ますよ。
書込番号:25995640
3点

>暇つぶしですがさん
ケーブルクリップの使用は盲点でした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25995680
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
充電ケースに急速充電器(120w)を使用することはいけないのでしょうか?
充電はされるとは思うのですが、故障の原因や劣化が早いなどで使用しない方がいいなど
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。
3点

>アグラ18さん
取扱説明書に下のように書かれています。
市販品での充電について
本機は市販の AC アダプターやワイヤレス充電器で充電することができます。
市販の AC アダプターの推奨仕様
・PD(Power Delivery)対応
・DC 5 V (500 mA 以上)
・USB Type-C端子
・市販されているすべてのACアダプターで充電できることを保証するものではありません。
市販のワイヤレス充電器の推奨仕様
・Qi(チー)規格のワイヤレス充電器
市販されているすべてのQi(チー)規格のワイヤレス充電器で充電できることを保証するものではありません。
・本機はQi(チー)規格認証外やマグネット付きワイヤレス充電器に対応していませんので、これらの充電器では充電ケースを充電しないでください。
(充電ケースの故障の原因になることがあります)
書込番号:25993635
7点

>アグラ18さん
DC5V (500mA以上)であればPD充電器でも
USB-Cは通信して制限されるので
大丈夫です。
※極端に安い規格を守っていない物は除く
書込番号:25993664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アグラ18さん
規格上は問題ないはずですが、わずかに負荷が掛かって長い目で見ると差が出るというのはあるかもしれませんね
USB充電器であるのはわかりませんが、モバイルバッテリーでイヤホンなどを充電する低速充電モードがあるものも見かけますし
不安であればUSB-Cではない1〜2AのUSB充電器を購入してイヤホン充電用に使うというのもありだとは思います
書込番号:25993792
9点

>アグラ18さん
>充電ケースに急速充電器(120w)を使用することはいけないのでしょうか?
何かの誤動作で高い電圧がかかると充電ケースが壊れてしまうので、むやみに大出力の充電器を使わない方が無難ではありますね。
要は、信頼できるメーカーの信頼できる充電器を使い、イヤホン付属のUSB-Cケーブルを使うことです。
書込番号:25994125
6点

ご回答ありがとうございます。
皆さまのおかげで大変助かりました!!
全員の方がGoodアンサーだったのですが、
今回はナイスの数で決めさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25995546
3点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH808
th808を先日購入したのですが、思ったより高音が刺さって困っています。
現在DACはh5 shanlingを使っており、DACを変えることで改善する可能性はありますか?
またFostexの音自体はめっちゃ好きで、もし買い替えるならth900mk2もいいなと感じているのですが、th808と比較した場合、刺さり具合はどうですか?
ご回答いただけると嬉しいです。
書込番号:25993111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ユーザーではありませんが、一般論として高音が刺さると感じるのは音源の質も関係していると思います。
良質な音源を再生したら他に替え難い美音になるのではと思いますよ。
刺さりが目立たないように調整されたヘッドホンやイヤホンの音を聴くと
私には何かベールを1枚被せたような音に聞こえます。
書込番号:25993404
7点

こんばんは
「先日購入」と書いてあるので、まだエージングが進んで無いのでは?
目安で毎日CD1枚1時間ちょい使ってで、一ヶ月はかかりますよ
出音が好きなのにあきらめるのはもったいないです
書込番号:25994277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX満三郎さん
実は昨日H5を持って、店舗に設置してある四六時中再生されてるth808で試したところ、やっぱり刺さってしまったんですよね。
なのでエイジングが原因ではないと思います。
書込番号:25994279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TH−808
周波数特性は見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=heNNMu3sOA0
この動画の4:24 辺りかな。
TH-900mk2 の周波数特性
https://www.youtube.com/watch?v=GTu3VCuuYws
この動画の5:14 辺りかな
どちらも典型的なドンシャリですね。
高級機だし この感じなら 分離感がとても高く、高音は 金属的(キンキンした感じ)で良く響く感じでしょうか。
比較するなら TH-900mk2 の方が高音の響きが少ないが 金属的ではない。(それでも十分金属的に聞こえると思います)
という事になるでしょうか
私も 高音が良く出るヘッドホン(K812)使ってるので、まぁ刺さるんですがある程度は仕方ないと思うんですよ。
ちょっと賛同は得られないかも知れませんが
私の場合は、全ての音源を一つのヘッドホンで聞くというのは諦めて、そのヘッドホンで良く聞こえる音源を聞いてます。
他の方も言われてますが、音源を選ぶ様にするのが建設的だと思います。
まぁ、合わないなら その音源を聞くのは諦めたら? というのでは始まらないので
ハードを買い替える前にイコライザー調整など如何でしょう?
TH808 なら
イコライザーで 3000辺りの低い所を上げて 4000辺りの高い所を下げて
音が響きすぎるなら
600〜1000辺りを下げて見て下さい。
それでも響きすぎるなら 6000から8000辺りの高い所を下げてみて下さい。
それで
音が地味に感じるなら ボリュームを上げて聞いてみる感じかなぁ〜。
音量は出来るだけ大きい所で綺麗に聞こえる様に調整するのが吉かと思います。
(難聴にならない様にご注意を)
これだけイコライザー調整しても刺さる って言う事でしたら もう、他のヘッドホンしかないかなぁ。
書込番号:25994379
3点

FOSTEX TH900mk2の前作、TH900を所有しております
私の感覚だと試聴した限りにおいては、TH900mk2の方がより刺さると思います
高域の刺さりは、エージングしてもほぼ変わらないと思います
人間の適応能力で、嫌な音に対して耐性がつくだけです
好きなヘッドホンであるならば聴き込む事によって、高域の刺さりは気にならなく可能性もありますね
TH808から、TH900mk2に乗り換えるのは現時点では時期尚早だと思うところですね
DACでの変化の方が多いにあると思いますよ
採用されているDACチップによって柔らかなサウンドに聴こえる場合もありますので、お試しください(^^)
書込番号:25995769
3点

訂正:
<好きなヘッドホンであるならば聴き込む事によって、高域の刺さりは気にならなく可能性もありますね
↓
<好きなヘッドホンであるならば聴き込む事によって、高域の刺さりは気にならなくなる可能性もありますね
失礼致しましたm(__)m
書込番号:25995771
2点

皆さんありがとうございました。
結論として、ヘッドホンアンプを変えることにしました。
今後また質問させていただくかも知れませんが、その時はよろしくお願いします!
書込番号:25996828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3

JBL Tour Pro 3 のトークスルーモードは、「音楽の音量が小さくなり」、周囲の会話が聞きやすくなるモードです。会話を始めると自動的にトークスルーモードに移行する「スマートトーク」機能も利用できます。
↑引用ですが、
この説明から音楽は小音量で流れ全くの無音になるわけではないようです。
書込番号:25991868
5点

>暇つぶしですがさん
そうですよね。やはり音は聞こえるはずですよね。
何度試しても音楽は再生されてるけど音は聞こえないんです。初期不良なのかどうか…と思い質問してみました。
書込番号:25991905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴンチャロフ2号さん
私もトークスルーにすると音楽は無音です。
アナウンスの説明と違う、と感じましたがそのような仕様だと割り切っております。
音楽の音量を小さくすると言うなら音楽音量の大小を調整させてほしいですね。
書込番号:25992206
2点

スレ主さんへ。
これは私の思うところですから特に返信は求めません。
実際にはメーカー説明とは違い無音になるということですが、ちょっとした会話の為の機能でしょうから中途半端に音楽が流れるよりも無音のが寧ろ良いと思うのは私だけでしょうかね。
咄嗟に周囲の音を確認する必要が生じた場合であっても無音のが良いでしょうしね。
そもそも会話するのにイヤホンしているだけでもどうなのかと思いますが、ましてや音楽を聴きながらは更に失礼じゃないかと思うところです。
確かビクターのFX150Tにもトークスルー機能があったと思いますが、この場合は無音ですね。
まあスレ主さんには深い意味は無く、ただ初期不良が気になりこれが仕様なのかどうかを訊いているだけなのかも知れませんが。
書込番号:25992423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wessaihomieさん
同じ方がいて安心しました。やはりそういう仕様のようですね。
それならメーカーも無音になると言い切ってくれたらと思いました。問い合わせる前にこちらで伺ってよかったです。ありがとうございます。
書込番号:25992463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wessaihomieさん
実際はタップして切り替えるよりも外せば早いし、そう使用しています。
ですが、もしかしたら初期不良かも?と思いこちらで伺いました。メーカーに問い合わせる前に解決して良かったです。
仰るように話しているのに音楽を聴きながらとか、イヤホンつけっぱなしとなると失礼だと思うのでその様に使うことは今後もないと思いますが、仕様なのか不良なのか知りたかったのです。ありがとうございました。
書込番号:25992465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暇つぶしですがさん
間違えて他の方に返信してしまいました。申し訳ありません。
実際はタップして切り替えるよりも外せば早いし、そう使用しています。
ですが、もしかしたら初期不良かも?と思いこちらで伺いました。メーカーに問い合わせる前に解決して良かったです。
仰るように話しているのに音楽を聴きながらとか、イヤホンつけっぱなしとなると失礼だと思うのでその様に使うことは今後もないと思いますが、仕様なのか不良なのか知りたかったのです。ありがとうございました。
書込番号:25992466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑私宛ですよね^^
余計なことかもと思いながら書いたのですが、丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:25992470
5点

ありゃ、ダブっちゃいましたね(笑)
まあ高い買い物ですしメーカーの説明通りに動作してくれないと何かと不安になりますよね。
書込番号:25992474
4点

私も家族含めて他人と話す時は咄嗟に耳から外す派です。
今はいろんな方がいるから構いませんが外人ならいざ知らず日本人なら失礼、と思う方もまだまだいるでしょうね。
それでも自然で優秀な外音取り込みが良い事に越したことはありませんが。
書込番号:25992679
2点

>wessaihomieさん
そうですね。
そういう機能と謳っているのなら、本来ちゃんと説明があるべきでは?と思いますね。求めている方、いるでしょうから。
書込番号:25993037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





