
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 3 | 2024年11月27日 05:43 |
![]() |
78 | 14 | 2024年11月29日 19:08 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2024年11月26日 19:45 |
![]() |
32 | 5 | 2024年11月25日 14:36 |
![]() |
8 | 3 | 2024年12月3日 23:43 |
![]() ![]() |
98 | 9 | 2025年3月4日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
こちらのイヤホンは重低音を拾うのが弱いでしょうか?
1000円、2000円ぐらいの安いイヤホンを使っていて自分なりに奮発してこちらを購入したんですが
安いイヤホンよりも重低音を拾ってくれず物入に収納したままになっています。
何か設定などで普通になったりするんでしょうか?
2点

専用アプリHeadphones Connectでイコライザー調整はしましたか。
また、単独で低域の増減が出来るCLEAR BASSを調整すれば質はともかく低音そのものは結構増えると思いますけどね。
書込番号:25975391
7点

重低音って拾えるんだ。
書込番号:25975548 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

安いイヤホンが何を使っていたのかわかりませんが、このイヤホンもそれなりだと思いますよ。
自分も購入しましたが、すぐ売却しました。
書込番号:25975690
1点



1万前後のイヤモニ(IE100、RS THREEなど)はいくつか良さそうなのがあったのですが、2万前後の商品はうまく見つかりませんでした。
予算的に2万前後まで出せるので、できればその近辺のイヤモニを買いたいのですが、オススメはありますか?
やっぱこの価格帯の商品数は少ないのでしょうか
書込番号:25974722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

shureのse215は一応イヤモニです。
書込番号:25974768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:25974778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamasouosuさん
>2万前後のイヤモニを探してます
モニター用ならMDR-CD900STでしょ。
https://kakaku.com/item/20466510754/
書込番号:25974905
2点

>MA★RSさん
se215はあまり好みではないのと、金額的には1.5万円のため、できればもう少し高い(2万ちょい)くらいにで知りませんか?
サイト乗せていただきありがとうございます。
根気強く探してみます。
>湘南MOONさん
イヤホンでのおすすめはないですか?
諸事情でヘッドホンでなくて、イヤホンしか使えなくて...。
書込番号:25974909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1万前後のイヤモニ(IE100、RS THREEなど)
IE100、RS THREEなど、と書いているところからヘッドホンではなくイヤホンを探していると推察するのが普通。
此処で何故いきなりヘッドホンが出てくるのかいつもながらこのカテにおいては頓珍漢なコメ。
もうこのカテに書き込むのは止めた方が良いのではないか。
まあこんなことだけ書きに出てきても仕方ないのでお勧めを3本ほど上げておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001622343_K0001509842_J0000046235&pd_ctg=2046
SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EXはイヤモニと言えるかというところですが、装着感、解像感は優秀でイヤモニとしても十分と思います。
何より期間限定ということなのか通常り一万円程度価格が下がっている現在とてもお買い得です。
書込番号:25974926
8点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
暇つぶしですがさんが上げてくれた中で、「SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EX」に一番興味を持ったのですが、実際どれくらいイヤモニとして使えるのでしょうか?
イヤモニの購入の目的の一つとして、自分の中でフラットの基準を作りたいというのがあるのですが、
このイヤホンは”イヤモニでの個性の範囲“寄りなのか、”普通のイヤホン“寄りなのかどちらでしょうか?
またもう一つの目的として、fpsなどでの長時間使用を考えているのですが、銃声などの聞きやすさ、また聞き疲れのしやすさについてはどうでしたか?
すいません、ふんわりした内容で非常にお答えしにくいとは思いますが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25974948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


SUPERIOR EX QDC-SUPERIOR-EXは軽く試聴した程度の範囲ではかなり良いと感じましたが、以下はあくまで個人的な試聴程度の感想と捉えてもらって軽く参考程度に留めて下さいね。
無印に比べて筐体由来の金属的な響きが若干乗る気もしますが、過度なものではなくメリハリがあるのにとても滑らかで寧ろ長時間聴いても聴き疲れし難い方の機種ではないかとは感じます。
過度な響きが無く、音のレスポンスが良い上に制動が効いているので例えば言われる「銃声などの聞きやすさ、また聞き疲れのしやすさ」についても問題ないと思います。
低域も量感、音圧と程々にありますが後を引きずるような鳴り方はしません。
但し、まったり眠たい音ではないので長時間聴いているとそれなりに疲れると思いますが、これはどのイヤホンでも同じですね。
それにイヤモニのような密閉度の高いイヤホンの長時間使用は耳の中が蒸れやすくカビが生えたり、外耳道炎になったりと耳の健康に良くないです。
私もイヤホンのつけ過ぎで外耳炎になり長らく通院したことがありますし、何回か再発もしております。
耳鼻科曰く一度なると再発(慢性化)しやすいことのようです。
最後に
>個性の範囲“寄りなのか、”普通のイヤホン“寄りなのかどちらでしょうか?
ですが、
個性の範囲☆ー☆ー★ー☆ー☆ー☆ー☆普通のイヤホン
普通のイヤホンを無個性でどちらかという面白みのない淡白な音と捉えるなら個人的には上の指標のようになりますね。
途中少し説教がましいコメントが入りましたがお許しぐださぃ。
これでこのスレに関する私のコメントは最後させて頂きます。
書込番号:25974992
7点

>MA★RSさん
すいません、返信いただいて何なんですが、言っている内容が理解できなくて..。
21000円とはse215のことですか?
定価は分かりませんが、調べた限り通常時1.5万、セール時1.2万とでてきたのですが違うのですか?
>Amazon URL
https://amzn.asia/d/3mfchzW
また載せてくれたURLはヘッドホンだったのですが、どういう意図で載せてくれたのでしょうか?
申し訳ないのですが、教えていただけると助かります
書込番号:25974994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リンクはどっからどうみてもイヤホンですが
21000円はなんのことだかわかりませんが、
sonyのMDR-EX800STが20500円になってるリンクです。
書込番号:25975020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>MA★RSさん
申し訳ないです。こちらに勘違いでした。
おすすめしていただいたイヤホン、調べてみます。
書込番号:25975091
4点

>yamasouosuさん
2万前後のカナル型・インナーイヤータイプはSOLID BASS ATH-CKS50TW2
QuietComfort Earbuds II・TOUR PRO 2等が有りますね。
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,4&pdf_pr=15000-25000
書込番号:25975781
1点

ムーンさんよ。
あんたそれじゃただの荒らしになりさがってるよ。
イヤモニだって言われるとヘッドホンを勧める、いえモニター用イヤホンですと言われれば今度はTWSを勧めるとは、わざとやっているのか、ただアレなだけなのか、どっちだい(笑)
あまりこのカテを馬鹿にしないでもらいたいものですな。
そろそろいい加減にしないとね。
書込番号:25975982 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

yamasouosuさん
MA910SR アイドルマスター シンデレラガールズ U149おすすめですがもう売り切れかな?
ライブで使われた事があるそうですし ボーカルが前に出てきていて温かみのある音かと
1万円台のイヤホンの中では結構好みの音が!
書込番号:25978962
5点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-A30T2
本品製品と、HA-Z251Tで悩んでますが
どちらが周囲の音の遮断と言う点では優れてるでしょうか?
両方、NCや音質面でも似た感じの様なAmazonでの評価なので、正直迷う…
更に迷うのが現在HA-Z251Tの方がAmazonで8500円に値段下げて販売されてるので
4点

ノイキャンの強度そのものはドングリの背比べでしょう。
要はどちらがスレ主の耳によりフィットするか、密閉度が得られるかじゃないでしょうか。
耳穴の形は各々違うものですからどちらがフィット感が良いとは言えないです。
これは自分で試着して確認するしかないです。
また、そこそこの音質とノイキャンを重視するならもう少しだけ予算を上げることをお勧めします。
書込番号:25974701
5点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます
評価見てても、似た感じだったのでそうかな?とは思いましたが
やはり似た傾向ですか…
2、3年位で電池で 買い替え考えると、自分だと1万前後が妥当かな?
と、感じたので
後はデザインの好みで選んでも良さそうですね…
書込番号:25974910
3点

そうですね。
他人事みたいに言って申し訳ないですが、そのあたりの価格ですと万が一失敗してもショックは小さいでしょうからね。
ある程度の音質向上、確実に体感出来るノイキャン効果を求めるならもう少しだけ価格を上げてこちら、
https://kakaku.com/item/J0000041910/
ていうかあまり価格は変わらないですよね。
これは個人的に価格帯推しの機種です。
書込番号:25974943
4点

>暇つぶしですがさん
Amazonギフト券の懸賞で5000円と2000円を頂いたので
7000円分有るので、そこに今回のBFで予備費に入れてたの使って
前から興味有ったノイキャンを買うか?と、なったので
そちらがBFで、買えそうな額に落ちてたら買いたいと思います
書込番号:25975261
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
ノイズキャンセリング、外出時などめちゃくちゃ役に立っていますが、無音の時
『サー――』というホワイトノイズがひどいのは仕様でしょうか?
つけたまま音楽を流さず、少し仮眠しようと目をつむるとちょっとした扇風機がまわってるの?ってくらい
聞こえて気が散ってしょうがないんですが…。
3点

正規店購入なら交換してもらった方が良いと思います
安売り非正規店での購入だったら諦めるしかないです
書込番号:25973556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度問い合わせるとモヤモヤが吹っ切れると思いますが、
その程度は普通かもしれません。
でも気になる人には気になるもんですけどね。
書込番号:25973571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それ以前に1年前のスレを何の返信もせず放置しているのはいけませんね。
先ずは1年前のスレッドを閉めましょう。
書込番号:25973583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます、Amazonで購入しまして交換可能であります。
もし仕様でしたら徒労におわってしまいそうですが、ホワイトノイズが全くないというひともいるので気になっておりました。
この程度のことで交換が相談できるのならやってみる価値あるかもしれませんね。
>暇つぶしですがさん
返信ありがとうございます!やはり気になる程度にはあるんですね;
そして返信せす放置してしまっていたスレッド、対応しました。
まったくもって失念していました。ありがとうございます…!
書込番号:25973613
4点

こちらこそもう少し優しい口調で言うべきでした。
対応ありがとうございます。
書込番号:25973652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
JBLはイコライザーの自由度が高く、自分好みの音質にできるという類いの話はよく聞いており、当製品も同様と認識しております。
抽象的な質問で大変恐縮ですが、どのように(どれくらい?)自由度が高いのかご教授願いたいです。
低音バリバリや、極力味漬けをしないクリアな音質にしたりなど…
というのも、もともとBOSEのQuietComfort Ultra Earbuds一番気に入っていたので、購入する気マンマンだったのですが、発売してから約1年経過した今もノイズや接続性の悪さの話をよくこちらでも目にします。
同製品に対し、ノイキャンはまず適わないことは承知しています。そこで質問に戻りますが、 QuietComfort Ultra Earbudsの音質に近づけれたら理想的と考えています。(私の耳では QuietComfort Ultra Earbudsは割とクリアで明瞭度の高い音質として聴こえています)
性能面ではQuietComfort Ultra Earbudsが一番気に入りましたが上記の不安が払拭できないこと、購入後もリセマラすることを考えると購入に踏み切れないことから、tourpro3がQuietComfort Ultra Earbudsの音質に近づけれるなら購入したいと思った次第です。
また、他にもtourpro3の良かった点、アピールポイントなどあれば併せて教えて頂けますと大変助かります。
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:25971731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>abc0828さん
先ずはプリセットのEQで1番好みのものを選んでそれを元に少しずつ各帯域を調整されてはいかがでしょうか?
因みに私のQC ULTRA EARBUDSは一度もリセマラする事なく一年以上正常に動作しております。
書込番号:25971832
1点

>abc0828さん
補足ですがこのTOUR PRO 3は音も滑らかで予想以上に繊細な表現も悪くありませんでしたので、夜ゆったりとChillなジャズなどを聴く時はDEVIALETですが日中のほとんどの場面はJBLです。
音量調整できないなどが不満に残ると言う予想に反し、何かと手を出すのはJBLです。
機能性と音質のバランスは最近のTWSではかなり上位の完成度だと思っている次第です。
書込番号:25984667
1点

>abc0828さん
https://www.youtube.com/watch?v=7z8JBbFt3aU&t=1360s
14分の所でちょっと聞きました。
興味を持たれているイヤホンの音質から 多分 私と好みが近いのではないかと思ったので
普段私が使っている イコライザーの画面の写真を添付してみます。
(まぁ、5万円以下でヘッドホン検討してるなら ダイソーの500円のイヤホンで調整しまくった音は選択肢の一つになる。とマジレスしてます。)
イコライザーの質問をされているみたいなので調整だけの話ですが
(下記参照だけど)
jet audio+(アプリ) と bongiovi DPS(アプリ内課金) こんなのがある位だから
ドンシャリ傾向のイヤホンをかまぼこ型にする とかは難しくても
同じ傾向のモノであればそれなりに近付けると思います。
イコライザー関連の話で1つアドバイスしたい事が
実は 大半のイヤホンのアプリを見ていての感想ですが、
イコライザーのバンド数が少なすぎるんですよね。
後、プリアンプの強さを変更出来る方が理想。
(バンド数は最低でも9以上欲しいし、私の自宅ではパソコンはfoobar2000のプラグインを使って 30バンドある。)
(プリアンプをギリギリまで落としつつ、アプリ(スマホ)の音量を上げると 分離感が高い音を出し易い。)
後、グラフィック(棒グラフみたいなやつ)形式のヤツは 特定の周波数で急激に替える事が出来ないパターンとかが多くて嫌ですね。
(一部変えられるモノもあったと思う。)
イコライザーで不要な所をギリギリまで切り捨てて行った方が分離感が良くて欲しい音になり易いですが、その為には特定の周波数を周囲よりも急激に落とせる方が良い。
(欲を言えば落とす場所を細かく変えられるのが理想なのでバンド数は多い方が良い)
そこまでしなくても 再生アプリを選ぶだけでも 全然音質が違ってくる。
Technics Music App
HF Player (ONKYO) (どちらかと言えば分離感が良くて固めだった印象)
my sound (yamaha) (不安定だったけど ピアノとかで温かい音が好きなら)
NePLAYER (有料だしイコライザーも無いけど無料もあるので試してみて スッキリした音とか 伸びる高音が好きならオススメ 動画見れないのが残念)
jet audio+(アプリ) と bongiovi DPS(アプリ内課金)
この課金をすると色々なヘッドホンの音の出方をある程度再現出来るとの事なのですが、知っているメーカーを聞いて見たら結構いい感じで面白かったので お試しで という感じの方なら一度聞いてみるのも
とにかく、 ある程度急激に特定の周波数を狙って変えていけるイコライザーを使った方が良いです。
調整で角度を急にし過ぎたら良くないけど 一般的なイコライザーでは出来ないレベルで急激にした方が色々な音色を出せるのは間違いないですよ。
書込番号:25984844
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH909
この商品の購入を検討中なのですが、DACが“h5 shanling”を使用しており出力が足りるのかどうかお尋ねしたいです。
接続はリケーブルし、4.4mmでしたいと考えています。
h5の出力は公式サイトより、
3.5mmシングルエンド出力
最大出力:227mW @32Ω
4.4mmバランス出力
最大出力:840mW @32Ω
でした。
また追加で、
@th808も同じように購入を考えているのですが、ドライバーが一緒なので概ね必要な出力は同じですか?
Aシングルエンドで接続した際、出力はどうですか?
正直、出力の読み方もあまりわかっておらず質問内容に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25971727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamasouosuさん
TH909のバランス接続ケーブルは、XLR端子です。
4.4mmバランス出力と接続するには、こういうのが必要ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFRHWRBL?th=1
TH909は、インピーダンス 25Ω、感度 100dB/mWです。(TH808も同じ)
3.5mmの227mW @32Ωでも120dB以上の音圧が出せます。
フルオーケルトラの指揮台の音圧が110dBといわれているので、音量の心配はありません。
書込番号:25971747
41点

TH909
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW
最大入力:1,800mW ⇒7.5V程度入れると壊れるおそれがあります。
TH808
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW
最大入力:1,800mW
なので、808と909はスペックは同じです。
100dB/mWなので、0.16V 6.32mAの時、1mWになり、100dB出ます。
海外メーカーが使ってる感度は、1Vで何dB出るかで表記しますが、
116dB/Vになります。
H5の方ですが、
最大出力:227mW @32Ω ⇒2.70V 84.22mA
最大出力:840mW @32Ω ⇒5.18V 162.02mA
大体、アンバラで2.5V、バランスで5V程度は出ると考えて良いかと思います。
ヘッドホン側ですが、1Vで118dB出ますので、
2Vなら+6dB 124dB
5Vなら+14dB 132dB
でます。
@th808も同じように購入を考えているのですが、ドライバーが一緒なので概ね必要な出力は同じですか?
808と909は電気的なスペックは同じです。
Aシングルエンドで接続した際、出力はどうですか?
124dBでるので問題ないのでは。
実際には85〜90dBあたりで使用するのではと思います。
85dBでも週40時間で難聴になるとWHOはいってますので、
要注意です。
書込番号:25971760
2点

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
リケーブルについては純正ではなく、他社製(中華)のケーブルを試してみる予定です。
出力は足りそうなんですね!
よかったです。
すいません、追加の質問にはなってしまうのですが、この出力表記はどうやって鳴らせるかをどうやって見ればいいのでしょうか?
書込番号:25971766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本的な考え方は電圧に直すとよいかと思います。
■ヘッドホン側
インピーダンス:25Ω
感度:100dB/mW
1mAで100dB出る、という感度が分かっているので、1mAになる
電圧と電流を求めれば良いです。
EXCELとか使うなら
電圧 =SQRT(インピーダンス/1000) …@
電流 =@/インピーダンス*1000 …A
検算するなら、@xAが1になればOKです。
このヘッドホンの場合、0.16V 6.32mAで1mWになり、
この時100dB出ることになります。
アンプの出力の確認に使いやすいのは、
日本主流の dB/mW より
海外主流の dB/Vの方が使いやすいので変換しておきます。
0.16Vと1Vとの音量差は、
=20*LOG(1/0.16)
=15.91≒16
つまりこのヘッドホンは、
感度:100dB/mW
感度:116dB/V
になります。
■DAP・DAC
最大出力:227mW @32Ω
こちらも、電力・電流を求めます。
電力=SQRT(インピーダンス*電力/1000) …B
電流=B/インピーダンス*1000 …C
検算するなら、BxCが227になればOKです。
この機器の場合、32Ω負荷の場合、2.70V 84.22mA
流れていることになります。
■ヘッドホンの音量の変化
感度:116dB/V のヘッドホンなので、投入する電力で音量が分かります。
2.7V入れた場合
=20*LOG(2.7/1)
=8.63
≒9dB
116+9 で 125dB/2.7Vとなります。
■制約事項
H5のスペック
最大出力:227mW @32Ω
ですが、一般的に、インピーダンスが下がれば電圧が下がり
インピーダンスが上がれば電圧が上がる傾向があります。
32Ωで2.7V出せても、25Ωの場合2.7でないケースが多いです。
また300Ωでは2.7V以上出せるケースが多いです。
ZEN CANのスペックだと
1000mW(4.0V)@16Ω 4V
1600mW(7.2V)@32Ω 7.2V
196mW(7.6V)@300Ω 7.6V
といった感じになります。
書込番号:25971812
2点

訂正
■DAP・DAC
最大出力:227mW @32Ω
こちらも、【電圧】・電流を求めます。
【電圧】=SQRT(インピーダンス*電力/1000) …B
電流=B/インピーダンス*1000 …C
検算するなら、BxCが227になればOKです。
この機器の場合、32Ω負荷の場合、2.70V 84.22mA
流れていることになります。
書込番号:25971829
1点

>yamasouosuさん
アンプの出力特性が分からないので、32Ω負荷のときが最大電圧で最大電流であると仮定します。
32Ωで最大出力 227mWなら、
25Ωの最大出力は、 227*(25/32)=177mW
最大の音圧レベルは、100+10log177=122dB となります。
バランス出力の場合は
25Ωの最大出力は、 840*(25/32)=656mW
最大の音圧レベルは、100+10log656=128dB となります。
書込番号:25971874
39点

詳しくありがとうございました。
なんとなくですが理解することが出来ました。
書込番号:25974760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
今更の返信ですいません。
気になったのですが、この計算式の場合、抵抗が大きい方が音量(db)が大きいとなってしまわないですか?
また最大が100db以下になる場合はないんですか?
お答えいただけると嬉しいです。
書込番号:26098147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamasouosuさん
32Ω負荷のときが最大電圧で最大電流であると仮定しているので、32Ωのときが最大出力です。
32Ωより小さくても大きくても最大出力は下がります。
例えば 7264Ω なら。最大出力は 227*(32/7264) = 1mW。
最大の音圧レベルは、100+10log1=100dB となります。
書込番号:26098202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





