イヤホン・ヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン のクチコミ掲示板

(108665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ231

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着検知機能の誤検知?

2024/11/23 16:26(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:5件

音楽が再生されてしまう置き方

【困っているポイント】
装着検知機能について、皆様の状況をお聞かせください。

耳から外すと音楽が停止され、耳に装着すると再生されるのは問題ありませんが
床等へ置いた際に(耳に装着されたと誤検知され)音楽が再生されてしまいます。

※充電の金属部分を下に向けるようなイメージで置いたときです(添付画像の通りです)。
 充電部分を上に向けて置いた場合には停止されたままです。

諸事情にてカスタマーサポートには2回問い合わせておりまして
1回目には不具合の可能性があるとの回答をもらい、
2回目に問い合わせた際には、製品の仕様なので不具合ではない、との回答がありました。

1回目のオペレーターの方の個体では、同様の現象が発生せず
2回目の方では同様に発生したようです。


【使用期間】
本日初めて使いました。


【利用環境や状況】
iPhoneやWindowsに接続して聴いております。


【質問内容、その他コメント】
こちらは私の個体だけなのか
それとも、こちらの製品の仕様なのでしょうか?
初期不良なのであればもう一度問い合わせようかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:25971346

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/23 19:33(9ヶ月以上前)

私の個体で色んな置き方を試して見ましたがどのように置いても再生されるということはありません。
私の個体がそうである以上スレ主さんの個体が不良ということを疑った方が良いと思いますね。
初期不良対応期間のうちに然るべき対処をした方が良いですよ。

書込番号:25971556

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/23 19:51(9ヶ月以上前)

このイヤホンは分かりにくいですが
装着したかを判断するセンサー的な物がイヤープラグのしたの方にあります。分かりにくいですが光をあてると丸いのが薄っすらあります。そこに光が入らないと装着されたと判断して再生しますから、不良でもらなんでもないかとおもいますよ、置いたら再生しているから不良品はちょっとあれですね、メーカーも仕様だと言ってるようですし。

書込番号:25971578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/11/23 20:40(9ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
わざわざ試してくださってありがとうございます。
再生されない個体もあるんですね…
もう一度サポートに問い合わせて聞いてみようかと思います。

書込番号:25971656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/11/23 20:44(9ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん
ご回答ありがとうございます。
どのような置き方でも再生されない個体もあるようですので
もう一度問い合わせてみようかと思っています。
教えていただいてありがとうございます。

書込番号:25971664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/23 20:48(9ヶ月以上前)

虚弱体質ですさんの言われる通りではあるのですが、IRセンサーの感度的な個体差でしょうね。
その個体差を仕様と捉えるか不具合と捉えるかはメーカーの判断ですが、スレ主さんが使用上問題に感じるなら交換によって改善することはあると思いますから再度問い合わせるべきだと私は思いますね。
実際私のものはその程度には反応して再生されるということはありませんしこれが通常の状態でしょう。

書込番号:25971671

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2024/11/23 21:20(9ヶ月以上前)

はっきり言ってかなり不便ですしストレスでして…仕様と済ませられでもしたら納得がいきません(汗)
先ほど問い合わせましたら、すぐには回答できないとのことでしたので、もう少し様子を見ようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25971714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/30 00:31(9ヶ月以上前)

>とくめい_さん
装着センサーが床面に接していれば音楽が再生されるのはあたりまえです。
不良でも個体差でもなく仕様です。

書込番号:25979358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/30 11:52(9ヶ月以上前)

もう一度書きましょう。
IRセンサーの感度的な個体差でしょうね。
その個体差を仕様と捉えるか不具合と捉えるかはメーカーの判断ですが、スレ主さんが使用上問題に感じるなら交換によって改善することはあると思いますから再度問い合わせるべきだと私は思いますね。
実際私のものはその程度には反応して再生されるということはありませんしこれが通常の状態でしょう。

スレ主のモノが仕様なら私のモノや購入前に試聴したモノまでもが不良ということになる。

書込番号:25979783

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/30 21:07(9ヶ月以上前)

>とくめい_さん
>暇つぶしですがさん
もう1度言います。
個体差でも不良でもなく仕様です。
私のも装着センサーが床面に接して置いた状態では
音楽が普通に再生されます。
他メーカーのイヤフォンでも同じ挙動です。
物理的に考えても当たり前で正常です。

書込番号:25980537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/30 22:22(9ヶ月以上前)

ところで貴殿御所有のXM5は正規品ですか。
また安さに釣られて非正規品を掴んでいるということはないとは思いますが。
そうだとしたら果たして信用に値するかどうか疑問ではありますな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25924385/#tab

まあ、ああだこうだは無駄に疲れるので後はご勝手にどうぞ。
ではでは。

書込番号:25980655

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/12/02 20:56(9ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
もの自体に正規品、非正規品ってあるんですか?
意味がわかりません。

書込番号:25983283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/04 11:55(9ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん
>装着センサーが床面に接していれば音楽が再生されるのはあたりまえです。
>不良でも個体差でもなく仕様です。

センサーが反応して再生されること自体は仕様ですが、個体差や不良の可能性を否定することはできないでしょう
センサーの感度に個体差がある可能性や、感度がメーカー基準範囲外(つまり不良)という可能性に対して、「ない」と断言できる根拠がありますか?(無いでしょう?)
もしも、否定する明確な根拠が無いのなら、個体差や不良の可能性は「ある」ことなりますし、根拠の無いことを言うべきでは無いと思います
(言っておくべきだと思ったので)

ついでにもう一つ

>もの自体に正規品、非正規品ってあるんですか?
>意味がわかりません。

暇つぶしですがさんは、いわゆるパチモノ(バッタモン)という可能性を考えて(疑って)書き込みをされたのではないでしょうか
パチモノ(バッタモン)が存在しないと言い切れるのかどうか…(疑っても仕方がないことだと思いますけど)

書込番号:25985333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/12/04 19:22(9ヶ月以上前)

>ekimadさん
では、個体差や不良だと断言できますか?
できないでしょう?
私は他メーカーのイヤフォンでも同じ挙動ですと書いてます。
SONYの他にTechnics AZ80、SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 4等8台のワイヤレスイヤフォンを持っていますが、全て同じ挙動です。
あなたが言うことが正しいならこれら全てが個体差及び不良の可能性が高いと言うことになります。
人の意見を否定する前にご自分で検証してから書き込むようにしましょうね。

書込番号:25985832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/06 10:30(9ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん

可能性がどの程度あるかは重要でないでしょう
可能性が高いなんて言っていません

現実的に可能性があること、考え得ることに対して、否定できる明確な理由や根拠が見つからないのなら、その可能性は否定されませんから、「可能性がある」という状況です
仮に可能性が低かろうとも、否定されない以上は「ある」と言えるわけです

そして重要なことは、仕様として反応して再生されるという挙動があることではなく、むしろセンサーの感度が正常範囲内なのかどうか
通常よりもセンサーの感度が高く、そのために過剰に反応しているというのも、ありえないことではない(あくまで可能性ですけど)

ついでに言っておきますが、他社製品の挙動のことを持ち出しても、ほとんど意味のないことです
同じ仕組み(原理)の機能なら同じ挙動をして当然です
センサーの感度に関してメーカーや製品ごとに違う可能性は否定できません(正常とする範囲はメーカー次第)

書込番号:25987969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/12/06 21:03(9ヶ月以上前)

>ekimadさん
あなたの屁理屈は意味がわからないし付き合ってられません。

では、では。

書込番号:25988809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/07 00:46(9ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん

一応、言っておきますけど、単にあなたが現実を理解できていないだけでしょう

繰り返しにはなるけれど、製品の仕様として反応してしまうことがある点と、スレ主さんの個体が正常な個体かどうかは別
すくなくとも、ソニーのサポートの人が確認しているのだから、個体差があることや不良も考えて当然だから

具体的にどのような置き方をしたときに反応する製品なのか、センサーに対してどんな位置関係で反応するのが正常なのか分からない
本来の仕様通りの正常範囲の挙動なのか、明らかになっていないのだから、不具合では無いだとか正常だとか言い切るはずがない
それにも関わらず、あなたは、個体差や不具合ではないと決めつけているわけで、根拠ない決めつけ

書込番号:25989015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/12/13 02:18(9ヶ月以上前)

>ekimadさん
あなたの個体はどうなの?
まさか保有してない、一般論として言ってるだけなんて落ちじゃないですよね?

書込番号:25996881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/14 21:14(9ヶ月以上前)

>Tadashi0426さん

>まさか保有してない、一般論として言ってるだけなんて落ちじゃないですよね?

仮に所有していなくても、単なる一般論だとしても、合理的で筋が通れば、何の問題もない
重要なことは、合理的な考え方、合理的な捉え方かどうかでしょう
所有していても、所有する一個体の挙動が分かるに過ぎないから、どのような挙動が正常なのかも、自分の所有する個体のセンサー感度が正常なのかも、分からない
あくまでメーカーが判断することでしかないし、ユーザーレベルで分かることではない

>あなたの個体はどうなの?

意味はないけれど言っておくと、私の手元の個体でもケースに入れずに机の上などに置いたときに、反応することはある(当然のこと)
置き方、角度次第だし、一個体の挙動なんて分かってもほぼ意味は無いでしょう

所有しているかどうかとか、どんな挙動をするのかとか、そんな大して役に立たないことを気にするだなんて…
ケースに入れずに、センサーを下に向けて置いた場合に反応することがある点は、メーカーサイト等で案内されていることだから

書込番号:25999530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/12/14 23:00(9ヶ月以上前)

>ekimadさん
だから俺が言ったとおりで良いんじゃね?

書込番号:25999696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/15 01:41(9ヶ月以上前)

私も普通に再生されるしセンサーが反応してるだけなんでどちらかと言うと再生されない方が不良を疑った方が良い気がする。
ポケットに入れたりしても当然再生されます。
面倒くさがらずに外したら必ずケースに入れましょう。
充電出来て紛失防止にも誤反応防止なるので。

書込番号:25999839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S120C

クチコミ投稿数:23件

遠方の母が最近推し活にはまってYouTubeを見るようになったため、こちらのヘッドホンをプレゼントしました。
直接実家へ配送したため私は物を見れていないんですけど、母曰くスマホに挿してもヘッドホンからではなくスマホ本体から音が出るとのことです。
スマホ側が認識してない様なのですが、どうすれば良いのでしょうか?
Amazonとかのレビューを見ても、挿すだけで使えて楽チンという感じだったため、こうなるとは思いもしませんでした。
スマホの機種は、OPPO Reno 7Aです。

書込番号:25970526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/22 23:09(10ヶ月以上前)

OPPOは使用したことないですが、
https://techhouse.muragon.com/entry/8.html
ちょっとお母さまには大変そうな気がします。

一度実家にいって、上の対応策を試して差し上げては。


OPPOの板で、USBヘッドホンを認識しない、ということで
きいてみるのもいいかもしれません。

>Amazonとかのレビューを見ても、挿すだけで使えて楽チンという感じだったため
iPhoneなら刺すだけで楽ちんですし、iPhoneといえばiPhoneですが、
Androidの場合、何千何百のメーカー・機種があります。
すんなりいく機種もあれば、設定いじる必要がある機種もあったりします。

書込番号:25970719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:124件

2024/11/23 02:58(9ヶ月以上前)

>かえで05さん

お母様にプレゼントされたヘッドホンが、Type-C端子版ですので、OPPOでは動かない可能性が高いです。

OPPOのスマホで有線ヘッドホン・イヤホンを使う場合

スマホ>Type-C to 3.5mm変換アダプタ>ヘッドホンやイヤホン

と接続する事でヘッドホンやイヤホンが使用可能となります。

Type-C to 3.5mm変換アダプタが必須となります。

下記URLはエレコムで、OPPO Reno 7Aに対応する変換アダプタとなります。
https://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&makerInput=OPPO&smartPhoneInput=OPPO%20Reno7%20A&categoryInput=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&functionInput=55&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_end=#_cttableanchor

この中から選んで下さい。
また、ヘッドホン(イヤホン)は3.5mmミニジャックの物を購入して下さい。

書込番号:25970792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 05:00(9ヶ月以上前)

OPPOスマホ使用者ですがそんなややこしい変換をしなくとも普通にタイプCイヤホンを使っています。
ただ、まだ私は確認してませんがどうもOPPOのスマホはデジタル出しではなくてアナログ出力ということが此処の口コミで言われておりますね。
アナログ出力であっても通常のDACチップを備えたタイプCイヤホン等も音は出てますが若干劣化している感はあります。

書込番号:25970826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2024/11/23 13:38(9ヶ月以上前)

メーカーの商品説明でも、タブレットやスマホ等タイプCに対応している物なら何でも使えそうな感じの事が書いてあったので、まさかという思いです。
充電ケーブルも挿し込み口の型が合えば何でも使えると思いますが、そういう認識でした。
母は歳も歳だし機械音痴なので無理でしょうね(--;)
あと高速で4時間近くかかる遠方なので、年に2回程しか帰れず、私がすぐみてあげることもできないんです。

書込番号:25971191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/11/23 13:50(9ヶ月以上前)

購入したヘッドホンは使えないということですね?(>_<)
Reno 7A はイヤホンジャック付いているので、こんなことなら最初から普通のタイプを買えば良かったですね。
自分は(ATH-AR1)使ってるので同じの送ろうかと思ったんですが、色が母好みなのと少し音良さそうだと思ったのでATH-S120C にしたんです。

イヤホンジャックに変換するアダプターは無いかなと思って調べましたが、普通のイヤホンジャックのをタイプCで挿せる様にする商品ばかりで、その逆は出てきません。メカニズム的な事は分かりませんが、無理だからないんですかね(^-^;

書込番号:25971205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 14:57(9ヶ月以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10230225205

これが参考になりませんか。
開発者オプションを表示するには、
「設定」→「端末情報」→「バージョン」→「ビルドもしくはバージョン番号7回タップ」です。

開発者オプションを表示させたらスクロールしていくと「USBオーディオルーティングを無効化」というのが出てくると思います。
そこが有効化されていたらチェックを外し無効にして下さい。
私自身のスマホで試して見ましたが確かに有効になっているとtypeCイヤホンから音が出なくなりスマホのスピーカーから出るようになります。
これを無効化してやると普通にイヤホンから音が出るようになりますね。
デフォルト状態でここが有効になっていたか、何らかの原因で有効化されていたのではないでしょうか。

一度お試しをと言いたいところですが、、、お母さんには少しハードルが高いかなあ^^

書込番号:25971264

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2024/11/23 15:48(9ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
実は母に説明しやすい様に親子で同じ機種にしてあるのですが、私の端末で教えて頂いた通りにやってその設定にたどり着きました。
最初はバーの色がついてない状態でしたが、画像の様に無効化が有効の状態であれば大丈夫ということでしょうか?

書込番号:25971305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2024/11/23 16:07(9ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん

追記です。
バーが無効(グレー)になってるのが合っているんですかね?すると、初期設定がそれなのでもう諦めないといけないですね(^-^;

書込番号:25971327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 16:17(9ヶ月以上前)

いま出先なので短めになりますが、言われる通りそこがグレーになっていればイヤホンから音が出ますね、私のスマホでは。

私もいろいろ試してみますのでまた何か見つかったら書き込みましょう。

書込番号:25971338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 17:20(9ヶ月以上前)

一度お母さんに説明通りにやってもらったら如何でしよう。
同じスマホとはいえ設定が変わっているかもしれませんし、かえで05さん自身もUSBオーディオルーティングを無効の状態で音が出るか確認したわけではありませんよね。

それとは別に新たにスマホ版にスレッドを建てられたらどうでしょう。
その方が有用なレスが付く可能性があります。

書込番号:25971403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 18:04(9ヶ月以上前)

私の説明が一部間違っていますね。
グレーの状態を無効化offと書いていますがそれは逆で、チェックが入った状態(青色)が無効化ONですね。
要するにチェックを外しグレーの状態にして無効化を解除するというのが正しいです。
ですのでスレ主さんのスマホはデフォルトの状態で合っていることになりますね。
どうも混乱させてすみませんm(__)m

再度確認してみましたが、ヘッドホンを接続したまま無効化をオフにしてもヘッドホンから音は出ず、まだスピーカーから鳴っている状態です。
ヘッドホンから音を出すには設定を完了してからヘッドホンを接続する必要があるようです。

書込番号:25971452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:124件

2024/11/23 18:35(9ヶ月以上前)

>かえで05さん

cオス to cメス変換ケーブルありました。

下記URLを参照して下さい。

https://www2.elecom.co.jp/tables/cable/top.aspx?_isquery=&cableType=USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&connectorType1=USB%20Type-C%26%E3%83%A1%E3%82%B9&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

1mと2mがあります。
価格はヨドバシで、千円以下です。

スレッドとは関係ありませんが、探せば出でくるもんですね。何故か充電器は全てエレコム、充電ケーブルも多くはエレコムを買うんですよね。
ANKERが定番ですけど、天邪鬼なんで(´・ω・`)

書込番号:25971482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/23 19:20(9ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24835551/

OPPOスレの方ですが、
OTGをオンにしても10分使用しないとOFFになる制約があるうようです。

毎回、OTGオン設定して使う、というのはお母さまには大変ではないでしょうか。

OTG設定はマニュアルに記載あります。
https://www.au.com/online-manual/opg04/opg04_03/m_10_00_18.html

Galaxy、Xperiaなどは初期設定がOTGオンで特に設定いじった記憶ないです。
OPPOがちょっとクセツヨなのでは。

イヤホンジャックついているなら、イヤホンジャックの方が
楽ではないでしょうか。
こちらは特に設定ないと思いますし。

書込番号:25971545

ナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/23 21:51(9ヶ月以上前)

>かえで05さん

>メーカーの商品説明でも、タブレットやスマホ等タイプCに対応している物なら何でも使えそうな感じの事が書いてあったので、まさかという思いです。
それはスマホ側が対応している場合で、何でも使えるということではないです。

>充電ケーブルも挿し込み口の型が合えば何でも使えると思いますが、そういう認識でした。
充電は規格がきちんとしているので、だいたいそういう認識で正しいです。
ただ、ヘッドホンの場合は、3.5mmでつなぐ時代が長く、その頃はUSBから音を出すことは考えてなかったです。いまは3.5mmがなくなってUSBしかないスマホが増え、それでUSBでヘッドホンをつなぐ方式が広がって来た、というところです。
でも、Reno7 Aの場合は3.5mmジャックがあるので、ヘッドホンをUSBでつなぐことを(あまり)考えてないのでは…。だから、初期状態では音が出ないとか、10分で自動オフになるとか…。

>Reno 7A はイヤホンジャック付いているので、こんなことなら最初から普通のタイプを買えば良かったですね。
まあ、そうですね。
でも、使えないことはない(10分の問題がある?)ようなので、識者のみなさんのアドバイスを基にいろいろやってみられたらよいです。
ただ、お母さまには荷が重いので、かえで05さんが同じスマホをお持ちとのことなので、一度ATH-S120Cを送り返してもらって、かえで05さんがいろいろ試されるのがよいかと思います。
その間ヘッドホンが必要なら、次のような安物で一時的にしのいだらどうでしょうか。
https://www.rentio.jp/matome/2024/05/daiso-headphone-review/

書込番号:25971764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:124件

2024/11/23 22:16(9ヶ月以上前)

>かえで05さん

購入しお母様えプレゼントされたヘッドホンを、何とか音が出るようにしたい気持ちは分かるのですが、音が出るか分からない状態では、多くの労力を使っても無駄な時間が増すだけです。私達も何とかならないかと色々検索していますが、好転する情報を見つける事が出来ないでいます。

ボランティアのような物ですので、報酬は発生しませんが、かなりの時間を費やしています。
ですのでキッパリと諦めます。

中華スマホの、ベースはAndroidですが、結構弄り回していますので、Androidに似た別のOSと思った方が良いと思います。

書込番号:25971788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 22:19(9ヶ月以上前)

OTG接続10分間問題ですが、私のOPPOスマホ(10PRO5G)ではOTG接続の有無に関係なくtypeC接続タイプのイヤホン、ヘッドホンから再生されます。
これは手持ちの全てのtypeCイヤホン等でも同じです。

確かにOTG接続をオンにすると10分間制限の表示は出ます。
が、此処を敢えてオンにしなくともtypeCのイヤホン、ヘッドホンから普通に再生されますね。
勿論時間の縛りなどはないです。
結構試聴もしていますのでそれなりにtypeCイヤホン、ヘッドホンを試していると思います。
まあOPPOでも機種によって若干仕様が異なるのかもしれませんがね。

>一度ATH-S120Cを送り返してもらって、かえで05さんがいろいろ試されるのがよいかと思います。

私もそれが良いと思います。

書込番号:25971792

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 22:48(9ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042619/SortID=25476989/

このスレの書込番号:25477040のレスにOTG改善の概要が書かれておりますね。
これによると設定項目はありますが、やはり未設定(グレー表示)のままでOTG利用可能とのこと。
10分間制限云々も解消されているようですね。
改善したけれども設定項目だけが残ってしまったということのようです。

流石スマホ版ですね、勉強になりますわ。
私なんかイヤホンのことしか分からないア〇ですので(笑)

書込番号:25971824

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/23 22:51(9ヶ月以上前)

というか機種が違いますよね。

初期のOPPOは、デフォルトがOTGオフ
新しい機種はデフォルトがOTGオン
なだけでは。

OPPO Reno 7A
の書き込みを探してあげたほうがいいような。

書込番号:25971826

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/23 23:09(9ヶ月以上前)

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html

以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
Reno10 Pro(Softbank版) (ColorOS V13)
OPPO Reno11 A(ColorOS V14)

書込番号:25971837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/23 23:14(9ヶ月以上前)

例によって例の揚げ足取りさんが反応していますが、、、
自分自身の疑問に答えたまあ自己レスみたいなものなので御無用に。
ではこれにて退散、退散^^

書込番号:25971842

ナイスクチコミ!16


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空間オーディオの音質について

2024/11/21 19:40(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3

クチコミ投稿数:7件

iPhoneを使ってツアープロ3を使用する場合、
iPhoneからAACで聴く時と
ツアープロ3のケースを繋いでトランスミッターとして聴く場合、高音質で空間オーディオを楽しめるのはどちらですか?

AppleMusicでのドルビーアトモスの音源を想定しております。

書込番号:25969312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/21 19:52(10ヶ月以上前)

たいした差はないし音が良くなることもない。また空間オーディオとか期待してると、がっかりしますよ。これに期待して購入するならしないほうがいいです、空間オーディオ、ハイレゾなど期待してはいけません。

書込番号:25969333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 TOUR PRO 3のオーナーTOUR PRO 3の満足度4

2024/11/21 20:26(10ヶ月以上前)

>ぜんとんさん
音源をデータとして捉えるならトランスミッターで聞いたほうが高音質なのかもしれませんが私も大差ないと思います。
空間オーディオは個人的にはBOSEのイマーシブより自然で空間的な鳴り方をすると思いますが元がドルビーアトモスとは言え5.1chのサウンドバーと比較するものではありません。
リアルな迫力を演出すると言うより素で聞くより楽しめる、くらいに思ってい方が良いと思いますよ。

書込番号:25969378

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続安定性について

2024/11/20 23:22(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
購入後2週間ほどですが、周囲にワイヤレスイヤホンを使ってる人が1人でもいたり、電車がホームに進入してきたりすると片耳で音飛びが発生します
【使用期間】
2から3週間
【利用環境や状況】
電車内、歩行中、カフェ店内、学校内など
【質問内容、その他コメント】
WF-1000XM4を使っていたときと比べて明らかに頻度が異常です(日に5から6回ほど、M4では年単位でこのようなことはなかった)。もちろん、SONY公式ホームページに書かれている内容は全て試しました。修理に出そうか悩んでいますが、このような症状が他に出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25968442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/20 23:25(10ヶ月以上前)

修理はできない、新品になって返ってくるが症状はかわらないと、なると思います。

書込番号:25968446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/11/20 23:34(10ヶ月以上前)

それはご自身がM5を使われて、そのような症状があり、修理に出して、それでも解決しなかったという解釈でよろしいですか?

書込番号:25968453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2024/11/20 23:37(10ヶ月以上前)

追記:使用環境はiPhone15Pro,AAC接続,接続安定性重視です。

書込番号:25968458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/20 23:47(10ヶ月以上前)

基本的にイヤホンは修理しません
分解などしません。
私も、3回ほどすべて新品交換で帰って来ています。

音切れするのは色々な状況が考えられるので前の機種ではそうだったから壊れていると判断するのは難しい面もありますから。

メーカーに送っても原因追求しない、直す気もないという感じですから。

まだ保証期間なら修理に出し新品になるのもよいかと思いますよ。
それよりノイズキャンセリングオンで、歩いていると歩くたびにボワッとなりませんか?わたしのXM4とXM5は両方ボワッとなりますが、あまり気にしてないです。

書込番号:25968465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 00:04(10ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん
私の失くしてしまったM4や新しく買ったM5ではそのような症状は見受けられませんね。その代わりに私のM5の場合、接続安定性にかなり難ありなようで、電車がホームに侵入してくる際に、連続的に音が途切れ、さらには満員電車では音がほぼ途切れなかったのに大勢の人が駅で降りて、電車が空いた状態になった際に音が途切れだすという意味の分からない挙動をしております…
もし、治らないようなら知り合いのソニー社員の方(もちろんイヤホン部門の方ではないので意味はない)に愚痴を聞いてもらうのが良いのかな…(笑)

書込番号:25968478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/21 00:23(10ヶ月以上前)

>使用環境はiPhone15Pro,AAC接続,接続安定性重視です。

私の個体ではAAC接続は安定しておりそのような症状はないです。
LDACでは多少途切れますが、個人的にはLDACとの音質的差異はなく態々途切れやすいLDACにする意味を見出せませんのでいつもAACかSBCです。

他のスレッドにもあるように少しiPhoneとの相性的なものが気にならなくもないですが、スレ主さんの個体の状況では製品としての体を成していませんよね。
不良品と言っても差し支えないレベルじゃないでしょうか。

交換よって改善する余地もあると思いますので取り合えず交換対応をしてもらったら如何でしょう。

書込番号:25968494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/21 06:07(10ヶ月以上前)

>名前は考え中さん
少し厳しい言葉が有りますがご理解下さい、ワイヤレス無線とは、有線タイプと違い電波が届きにくい事は普通的に有りえます、機種にもよりますが、途切れが嫌なら有線タイプだけ使うしか無いと私自身は非常に思います、私自身も生まれて初めての経験の時、同じ悩みをしましたが現代は、割り切って使用をしてますしワイヤレス、無線の意味を調べれば更に情報が判る
頂けると思います何卒ご理解下さい

書込番号:25968581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 06:27(10ヶ月以上前)

>ZGカマ1cさん
勘違いなされているようなので、一応申しますと1番最初に書いた通り、私が問題としているのは前作(WF-1000XM4)比で異常なほど音飛びが多いことなのであって音飛びがあることではありません。

書込番号:25968595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 06:45(10ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん
質問に応えていただきありがとうございます。私の個体がやはり酷いのですかね…先ほど電車(もちろんまだ満員ではない)の中で使ってみたところ、いつもより感覚的には少ないですが、10分に3回、音飛びが発生していますね…

書込番号:25968606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 07:06(10ヶ月以上前)

追記:酷い時には3から5回連続で音飛びし、その後も数秒から数十秒に一回の間隔で音飛びし続けます。

書込番号:25968624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 09:44(10ヶ月以上前)

>名前は考え中さん

ゲオや100均のを買った方が幸せになれるんじゃない?

書込番号:25968760

ナイスクチコミ!0


rarara110さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/21 11:13(10ヶ月以上前)

自分も主さんと同じくxm4との対比で悩まされ購入して数日でサービスに連絡をし確認いたしましたが結論はアップデートで
改善される可能性があるということで約1年まち数回のアップデートをしましたが改善されなかったので
修理に出しまし結果的に不具合が認めれれということで片側のイヤホンだけ修理と明細に書かれてました
新品になったかは不明ですが結局は音飛びは変わりませんでした 結論的には無駄な事だったと思っています
xm4と比べるのは自分もそうだったので気持ちはよくわかりますがxm5自体の構造がそもそも電波に弱いと
今は諦めています 納得したいのであれば新品に交換して判断したらいいと思います 

書込番号:25968829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/11/21 12:29(10ヶ月以上前)

>酷い時には3から5回連続で音飛びし、その後も数秒から数十秒に一回の間隔で音飛びし続けます。

それはひどい。
誰かが言っているようなワイヤレスとはそんなものと割り切って使用するべきとか言うレベルの話ではありません。
使用するたびにストレスがたまり精神衛生上も良くないでしょうね。
繰り返しますが、そんな状態よりかは改善する余地は十分あると思いますので直ちに交換対応をしてもらいましょう。
事実私の個体はAACにおいては接続性の問題を感じたことはありませんから。
使用2週間程度ということで初期不良対応期間か微妙なところですが、どちらにせよ実質新品交換になると思います。
他の方が言われるように結果がどうなるにせよ交換してもらった方が納得もするでしょうしね。

書込番号:25968906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 14:03(10ヶ月以上前)

おおよそ、他の方がどうなっているのか知れました。ありがとうございました。

書込番号:25969003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/01/19 12:43(8ヶ月以上前)

私も以前別のイヤホンで電車内と特定の場所での接続不安定に悩んだことがありました。

具体的には、
・ホームドア装置に近い場所を通ると音が飛びやすい
・車内で背中側がガラス窓の席に座っていると音が飛びやすい
・テザリングしてると音が飛びやすい
・スマホでWi-Fiをオンにしていると音が飛びやすい
という状況でして、

・イヤホンかスマホの近くに2.4GHzの電波が出ているものを極力近づけない。
・自身のスマホもBluetooth以外は2.4GHzの電波を発射しないようにする。(Wi-Fiをオフにする)
・電車で座るときには、ドアに一番近い席に座る(背中側がガラス窓の席ではなく壁になっている席に座ることで、ホームドア装置からの電波を車体の金属で遮蔽するという意味)

ということで、発生頻度をさげました。

あくまでも経験的なコメントとなりますが、参考になれば幸いです。

書込番号:26042585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4.4mmでも大丈夫か?

2024/11/19 23:56(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

このヘッドホンは6.35mm接続だと思うのですが、普段使っているDACがshanling h5で4.4mm接続なのですが問題なく劣化なく使用できるのでしょうか?

そもそも端子が違うと音の下がれるのか自体調べましたが、正直上手くわかりませんでした。
ヘッドホン側というより、出力側に大きな違いが出るということですか?
調べた際、4.4mmと3.5mmとの差で使用するチップが違うと見たのですが、6.35mmと4.4mmでも似たような差が出るのですか?

もし大きな劣化が感じられるなら、h7への買い替えも検討しています。

初心者で分からないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25967259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/11/20 01:24(10ヶ月以上前)

このヘッドホンはリケーブルができるので4.4mmのケーブルを買って付け替えれば普通に使えます。
ヘッドホン側は3.5mmで左右両出しなのでケーブルの入手もし易いと思います。

書込番号:25967299

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/20 06:14(10ヶ月以上前)

どのように認識されているのか分かりませんが、

6.3mm
4.4mm
3,.5mm
は直径が違いますので、違う寸法のプラグはそのままでは刺しても使えません。

3.5mm⇒6.3mm変換プラグ
6.3mm⇒3.5mm変換プラグ
は売ってますので、変換プラグを使用すれば相互に使用できます。

HiFiMAN Aryaは6.3mmプラグなので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B078X85LFS/
こういうケーブルを使用すれば3.5mmのDAC、DAPに使用できます。

3.5mm、6.3mmがアンバランスなのに対し、
4.4mmはバランスなので、アダプターで変換は出来ません。
バランスのDAC・DAPにアンバランスのヘッドホンを接続するとショートします。
バランスヘッドホンをDAC・DAPのアンバランスに変換接続は可能です。

HiFiMAN Aryaを4.4mmバランスに接続するためには、付属ケーブルではなく
バランスケーブルを使用する必要があります。

こういうケーブルを使用すれば、4.4mm端子に接続できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7GHGLM1/
高いのが良いとかなら、
https://www.wisetechdirect.jp/items/58282198
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MS4QWPT/
とか。

バランスとアンバランスで音の差があるという人と、差がない
という人がいますので、トピ主さんが聞き比べて答えを出すと
良いかと思います。

>h7への買い替えも検討しています。
H5:3.5mm・4.4mm
H7:3.5mm・4.4mm・6.3mm
なんですね。3.5mmと6.3mmは単にプラグの形状が違うだけなので、
変換アダプター使用すればいいだけです。

あとケーブル交換すれば、ヘッドホン側を3.5mmにも4.4mmにも出来ます。

書込番号:25967360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 07:04(10ヶ月以上前)

>yamasouosuさん

>4.4mmでも大丈夫か

DACがshanling h5で4.4mm
Arya  IN 6.35mm  差込口 3.5 mm
ですので 4.4mmバランス 6.35mm変換コネクタで接続か
IN 4.4mmバランス 差込口 3.5 mmか
IN 3.5 mmバランス 差込口 3.5 mmのリケーブルの購入が必要かと


書込番号:25967378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2024/11/20 07:09(10ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
>調べた際、4.4mmと3.5mmとの差で使用するチップが違うと見たのですが、6.35mmと4.4mmでも似たような差が出るのですか?

3.5mmと6.35mmは、3極のアンバランス端子で、電気的に同じなので相互に変換できます。
4.4mmは、5極のバランス端子で、電気的に違うので簡単には変換できません。
標準が6.35mmですから、3.5mmに変換しても同じです。

バランス接続についてはこちらを参考に。(原理はともかく、音の差はあまり信じないでください)
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/12

書込番号:25967381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 07:10(10ヶ月以上前)

>yamasouosuさん

IN 3.5 mmバランス 差込口 3.5 mm
訂正
IN 3.5 mm 差込口 3.5 mm

SHANLING H5 227mW@32Ω
Arya 35 Ω 90 dB 鳴らし切れる?

書込番号:25967382

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/20 09:26(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん>あさとちんさん
>MA★RSさん>盛るもっとさん
皆さん、本当に詳しく回答ありがとうございます。

>ケーブルについて。
別途バランスケーブルを用意する予定です。書き忘れていてすいません。

>h7、h5について
すいません、説明不足でした。
h7は3.5、4.4、6.35mmの対応、h5は3.5、4.4mmのみの対応です。
また音の好み、このシリーズにしかない使い勝手から、h5から買い替えるならh7と考えていたのでそう書きました。

>4.4mmと6.35mmについて
h5で試した場合に限ってではありますが、個人的にはアンバランスの3.5mmよりバランスの4.4mmの方がだいぶ好みでした。
この場合、h7を買った場合でも、h7の6.35mmよりも4.4mmで接続した方が好みということも十分ありえるのでしょうか?

書込番号:25967491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/20 11:58(10ヶ月以上前)

6.3は3.5に変換できるので、6.3のためにh7はコスパ悪いのでは。

その予算でth808いけるのなら、808優先の方が良いような

書込番号:25967625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/11/20 20:28(10ヶ月以上前)

プラグの変換とかは 他の方が語られているのでそちらにお任せしますが、
単に いくつかアンプ(数万円程度までの範囲)を聞いて見ての感想で

バランス接続に対応している機種で アンバランス接続を聞かない方が良いと思います。
アンバランス接続は アンバランス接続しか出来ない機種で聞かないと というのが私の感想です。

バランス接続が出来るけど アンバランス接続も出来ますよ みたいな機種にとって アンバランス接続ってオマケ程度?
って思われてるのかなぁ。 っていう位に感じましたね。

なので バランス接続出来る機種をお持ちでしたら バランス接続に対応したヘッドホンを買われるか
アンバランス接続のヘッドホンならアンバランス接続しか出来ないアンプも購入される事をオススメします。

まぁ、一番良いのは 試聴で確認して満足してから買う事ですけどね。
もしかしたら、スレ主さんの使っているアンプはアンバランス接続もイケてるかもしれないし。

書込番号:25968231

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/21 09:32(10ヶ月以上前)

>CBA01さん
このヘッドホンは正式にバランス接続対応してないっていうことでしょうか...?

書込番号:25968751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/21 10:03(10ヶ月以上前)

リケーブル可能で、両出しヘッドホンは基本的にバランス対応なので、
気にしなくていいですよ。

リケーブル不可⇒ほぼアンバランス
リケーブル可能、方出し
・コネクタがGND共通⇒アンバラ
・コネクタがGND分離⇒バランス
リケーブル可能、両出し
・コネクタがL・R分離なのでバランス

書込番号:25968772

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/21 10:48(10ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25968808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

先日、家電量販店で試し聞きをしたところ、下記のヘッドホンが一応好みでした。
ただDACの性能が少し足りてなかったり、ヘッドホン自体が劣化?してたりして上手く試せなかったこともあり、皆さんの意見が聞きたいです。

>現在の候補
・FOSTEX H616
・MEZE109pro
・Hifi Arya
※ちなみに一番“FOSTEX H808“が好みだったのですが、予算オーバーだったため辞めました。

>用途
映画やストーリー重視のゲームをするときにメインに使用する予定です。
音楽はロックをよく聞きます。
ボーカルより楽器の音・BGMが近い方が好みです。

>使用DAC
Shanking H5

これらのヘッドホンについて意見を聞きたいです。また他にもおすすめがあれば聞きたいです。

書込番号:25967036

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/19 20:54(10ヶ月以上前)

すいません、追加で質問なのですが、
この価格帯のヘッドホンだと端子が6.35mmが多かったのですが、現在使用しているDACが4.4mmまでしかなため、買い替えを検討した方がいいでしょうか?

書込番号:25967038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/19 20:58(10ヶ月以上前)

何度もすいません。
書き忘れていました。
多少のオーバーは大丈夫ですが、一応予算は10万円で考えています。中古を前提に考えています。

書込番号:25967043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2024/11/20 06:30(10ヶ月以上前)

>一応予算は10万円で考えています。中古を前提に考えています。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=FOSTEX%20TH&orderby=0&on_sale_only_display=true

TH616の中古が10万円強でありますよ。
1週間の返品無料なので、第一候補ということで
あれば買ってみては。

>現在使用しているDACが4.4mmまでしかなため、買い替えを検討した方がいいでしょうか?
https://www.fostex.jp/products/th616/
こちらも6.3mmですね。

普通は、ヘッドホン側3.5mmで6.3mmに変換するアダプターが付属だと思います。
逆の6.3mmから3.5mmに変換するアダプター、ケーブルもありますので、
単純に3.5mmに変換するケーブルを買えばいいだけです。

個人的にはアダプターだと、プラグ部分が長くなり、梃子の原理で
破損しやすくなるため、ケーブルの方が良いかと思います。

4.4mmにしたいのであれば、バランスケーブルを買えばいいです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007085246647.html
https://kakaku.com/item/K0001647841/

書込番号:25967365

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:108件

2024/11/26 14:46(9ヶ月以上前)

解決押すの遅くなりました。
別のところで言っていたかもしれませんが、th808を買うことにしました。

MA★RSさん、何度も何度も詳しく相談に乗っていただきありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:25974916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング